さゆたんのお城

さゆたんのお城

2007年09月18日
XML
カテゴリ: 新居の暮らし



家事室と洗面室の窓を開けっ放しにしていたのを忘れてて、
長女が「ぬれてるよー!!」と教えてくれて慌てて閉めたけど、時すでに遅し・・・
家事室のカウンターは大きな水たまりになってました。




さて、わが家には「センサー」と名の付くものがあちこちあります。
玄関には外、内側ともセンサー照明。
キッチンはセンサー水栓。
洗面室はセンサー照明。
トイレはセンサー照明にセンサーの水栓・・・

この中で、今日は水栓のお話。



キッチンの水栓は赤い部分に手をかざして水を出したり止めたりします。

IMG_キッチンの水栓.jpg
INAX製の水栓(キッチン本体はヤマハです)
水量の調節は右についているレバーで




トイレはそのまま水が出てくる部分に手を出して洗って・・・

IMG_.トイレの水栓jpg.jpg
トイレはTOTOの水栓



洗面室はセンサータイプではなくて・・・

IMG_洗面台の水栓.jpg
洗面台はトステムのルーシェ
右側のレバーで出したり止めたり



こんな感じなのですが、
時々トイレの水栓は下に手を出せばいいのに
キッチンと間違えて上側に手をかざしてみたり、
洗面台はセンサーじゃないのにそのまま手を出してみたり・・・

かと思えば、キッチンは赤い部分に手をかざさないと水が出てこないのに
トイレみたいにそのまま下に手をかざしてみたり・・・


と、最初はごっちゃになって自分で自分が恥ずかしかったです。

同じような間違いをどうやらパパもしてたみたいだし、
長女を見ていたら長女も間違えてました。

1ヶ月が過ぎた今では、間違えることもなくなりましたよ。

ちなみに、お風呂の水栓は自動ではありません(当たり前かな)


次回はお風呂の水栓関係をUPしてみようかな~、と思います。



にほんブログ村 住まいブログへ   ←1日1クリックして行ってね










design* yuippie






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月18日 11時40分32秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: