さゆたんのお城

さゆたんのお城

2007年12月25日
XML
カテゴリ: 新居の暮らし



ストレートヘアーの私。
大体肩にかかるか、かからないかの長さを行ったり来たりなのですが、
年明けに同窓会もあることだし、気分転換にかけちゃおうか、と。

今日、用事があって来られた担当営業さん、
「あれ って。
「おおぉ、いいですね~。」 って言ってくださいました。


なんか、ちょっとはずかしー




にほんブログ村 住まいブログへ ←1日1クリックして行ってね 応援よろしく~



最近のおうちって、大体はドアホンがついていると思いますが、
わが家にも最初から見積もりの中にドアホンが入ってました。

カラーで薄型タイプのパナソニック製。

建築中、型番がわからなかったので打ち合わせの時に、
設計さんに 「ドアホン、どれですか?」 ってカタログを差し出して聞きました。

特別に機能が付いているタイプでもないのですが、
営業さんからその時に 「変更も出来ますよ。」 って言われました。

でも、パナ製だったらどれでもいいや、みたいな気持ちがあって
変更もしなかったんですね。


IMG_.ドアホンとエコキュートjpg.png
ドアホン(手前)とエコキュートのリモコン



IMG_わが家のドアホン.png
パナソニック製ドアホン




その頃、 「どこでもドアホン」 のCM、しょっちゅうやってました。
ベランダにいても子機で対応できる、って。
CM見ながら 「うちの場合、そこまでしないよね。」 って。
パパも 「そんなの、いるか」 って言ってました。


で、わが家の間取りってリビングのすぐ向こう側は玄関。
リビングにいると、リビングの窓から誰が来たのって大体分かります。
宅配便が来ると、ドアホン出る前に玄関まで出て行っちゃいます。
営業さんとか設計さんの姿が見えたときも、
ドアホンでいちいち対応せずに玄関直行。


だけど、 「誰 っていう人の場合、
リビングにいたとしてもキッチン横のドアホンで応対して、
それから玄関へ。

リビング → キッチン横のドアホン → 玄関
ってなると、結構遠回りになっちゃうんですよ。
これって面倒くさくて、いらないって思ってた「どこでもドアホン」、
やっぱり便利だったな、って今頃になって後悔です。


子機をリビングのテーブルに置いておけば、
いちいちキッチン横まで走って行かなくても済むんですよね。

画面も大きくて見やすいし、留守の時は誰が来たのかわかるように
録画まで出来るようになってる機種もあるんですよ。



【家中どこでも来客対応できる♪】National コードレスモニター子機付ドアホン VL-SW150K



ドアホンが付いただけでもかなり便利になったんですけど、
ドアホンで応対してるのに、時々
「玄関までお願いします。」って平然と言われて
すごくムカつくこともありますけどね。


「どこでもドアホン」欲しいけど、
あれ欲しい、これ欲しいといってる私とパパ。

リビングのFIX窓にブラインドつけるのでその支払いあるし、
未だに悩んでいるテレビ台もいい加減決めなきゃいけないし、
カーポートはどうするのよ、
4月から次女も幼稚園、長女はピアノを習わせたい・・・・

出費のオンパレード


「どこでもドアホン」は問答無用で先送り。
いつか、貯金も底を突きそうで何だか怖いです




いつも読んでくださってありがとうございます
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ 最近、10位以内から脱落・・・
お願いだから応援のクリックして行ってね









design* yuippie






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月26日 00時21分18秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: