竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

June 5, 2015
XML
テーマ: 自転車(13588)
カテゴリ: 自転車
今年も面白かったジロ


印象に残ったのは


コンタドール


クラウスヴァイク


フィネストレ峠







まずは何といっても モルティローロ での コンタドール



単独でどんどん抜いていく姿は驚異的。





パンターニ の碑があるというモルティローロの雰囲気はこれぞジロ!



選手に接触するくらい盛り上がる観客

美しい緑

またジロを見にイタリアに行きたい!


雰囲気的に 栂池 を思い出し、走りたいなとも。




一番印象に残った選手はなんといってもクラウスヴァイク(Steven Kruijswijk)



*ネットで「Steven Kruijswijk pronunciation」と検索すればオランダ人の発音が聴ける。面白い。



逃げ で連日目立っているから山岳賞狙いかと思ったら後半の厳しい山岳でも総合系トップ選手達よりも走れるくらい。



知らない選手ですが物凄く強烈な印象。



今年のこれからの走りはもちろん、今後チームを移籍してスーパーアシストになるのか、エース級の選手になっていくのかも楽しみ。



他に目立った選手はやはり ランダ



カタルド



ステージ優勝者では、 ジルベール ウリッシ モドロ と勝つべき人が勝つべきレースでという印象。





コースでは フィネストレ峠







素晴らしい峠!



五年ごとくらいに登場しているので次は2020年くらいかな???



別府選手 は逃げに乗れず。



今回は逃げに乗るのは力のある強い選手ばかりだったので難しかったかなと。

YOUTUBEでユーロスポーツ英語版中継を観ていると「domestic」という言葉とともに紹介されていたのでアシストとしての立場は結構確立してきたのか。


中継の中で好きな映画「seven samurai」とありましたが、これは外国のお客さん受け狙いだろうなと。



別府選手が本当に七人の侍が好きならチームの中での彼の走りと結構マッチしていると思いますが、、、



まあ、七人の侍は日本人なら(外人さんでも映画好きなら)絶対見るべき!

宮口精二演じる侍は本当にかっこいい!















石橋選手は力の差に驚いているか



例えにならないかもしれませんが、自分が初めて実業団トップクラス(当時のBR-1)で走った時の集団の速さと自分の走れなさにびっくりした時のような気分を味わっているのかなと勝手に想像。





ユーロスポーツの中継は フレチャ がコースを試走してたり面白かった。



自分がジロを観に行ったときもフレチャは大人気でしたが、引退してからもスペイン語、英語、イタリア語を駆使して活躍!





コンタドールは ツール も狙うと言っているようなので、 ニーバリ 、フルームとの総合争い、山岳での キンタナ との戦いは今から待ち遠しいくらい楽しみ!
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 5, 2015 07:22:46 PM
コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: