全16件 (16件中 1-16件目)
1

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラですもうジジイなんでwww何気に小さい字が良く見えません┐(´∀`)┌ 余り使わないので数百円という激安品の老眼鏡は持っていますが何気にダサイ(|| ゚Д゚)という訳で、CSI-NY のシドが使っているクリックリーダーを買ってみました。 普通は火野さんが使っているってイメージが強いと友人には言われましたが、芸能界に疎い自分は一切知りませんし、そもそも興味が無いので昔からクリックリーダーと言えば CSI-NY のシドっていうイメージしか無かったです。 首にかけた時、ストラップの様に無駄にブラブラ遊んで邪魔にならないのが何と言っても良いです。 ただし1点だけ圧倒的なデメリットがあります(後述)カラーは色々悩んでパステルブルーにしました。 レビューとかで「欧米仕様なのでノーズパッドを加えないと普通の日本人には無理」ということでしたので、安定の Temu でシリコン製のノーズパッドを注文しました。 手元に来たらどんな感じか書いてみたいと思います。ちなみに現在は旧型と新型(といっても2年位昔)の2種類が出回っています。 調整出来るテンプルに CLIC ロゴがあるのが新型で、上の画像の様に何も無いのが旧型です。 新旧と言っても大きな違いは無く、上記のロゴと丁番が若干強化された弊害で幅が僅かに狭くなって装着する人によっては圧迫感を感じる場合がありそうってこと位です。実勢価格は旧型の方が当然安い・・・いやいやショップによっては旧型を新型と同じ価格で売ってる処もあるので、購入する場合はどちらが欲しいか良く考えて、ショップ選びも慎重にしたほうが損しないですw 旧型なら\4,000台で購入出来ますが、新型というか最終モデルは\6,000~な感じになっている様です。 一番注意しないとなの\5,000台で販売されている場合。ほぼ旧型なので(この価格帯で新型はみたことないです)要注意です。 っていうか、テンプルのロゴ以外は個人的に旧型の方が好きですが、この辺は好みの差かと思います。ケチケチ野郎の自分は欲しかったカラーだったし、ポイント込みで\4,200程だったので旧型にしましたw これ唯一の問題は、首にかけてる時はホント具合が良いのですが置き場所に困るんですよね。 やたらとスペース取るし、基本樹脂製なので踏んづけたら終了だしwww取り合えず、後付けノーズパッド無だと日本人顔の自分がかけると「レンズにまつげが当たって非常に不快」でした┐(´∀`)┌ まぁ事前に判っていたことなので、ノーズパッド配送待ちです。しかし・・・この質感でこの価格はコスパ良く無いですw いいとこ \3,000 位が妥当そうな質感です(個人の感想です) 類似品があって、そんなに悪くは無いらしいですが見つけるのが面倒で諦めましたwww 確かパテントがもう切れているので、アジア系の顔にマッチする様にデザインしたのが出ないですかねぇ・・・速攻買うのに。処で、先日愚痴りました Surface Book 3 が何もしていないのに勝手にPC開くと起動する様になってしまった件ですが、冗談じゃ無く・・・今度は通常通り電源SW押さないと起動しない様に戻りましたwww 一体何だったのでしょうか(*´д`)?? 何もしていないのに突然発症したので、逆にある日突然治らないかなぁ・・・なんて冗談で言っていたのが現実になりましたwww 結局1週間位ずっとPC開くと起動が続いていたのですがあれは一体何だったのでしょう?? 意味不明過ぎますよね。 アプデも特になかったですし設定も一切いじってないし・・・ WINDOWS11 のいたずらなんでしょうかwww ただ・・・PC開くと起動、慣れたら何気に便利だった気もしないでもないです(゚O゜)☆\(^^;)バシ
September 30, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです昨日少し書きましたが、こんな感じで中々盛況でした。 スペース確保する為なのか、水紀行館から少し離れていますが遊歩道上に判り易く案内板が出ています。運悪く木登りは撮影時はちょっと人気が無かった感じでした(> <。) まぁディスカバの番組のサバイバル大家族のベアーみたいな人じゃないと喰いつきは悪いかもですねwwwバギー体験は中々盛況で、小さなお子さんが楽しんでいる歓声が聞こえて来ました。広場でもなにかイベントをやっている様でしたが、BGMが無駄に爆音なので自分もそうですが周囲の方達も怪訝な顔をしていてちょっと残念でした。 形容するならヘビメタのコンサートの最前列レベルの爆音でした。 コンサートに来ている訳でも無いですし、雰囲気作りの BGM はセンスが求められると思うのですが・・・ホント残念。 なので周囲にはもっと沢山の人が居るのですが、余り人が寄り付かない状況でした┐(´∀`)┌ こんな爆音、近隣の住民の方達とか平気なんでしょうか? 何気に心配になっちゃいました。 関係者の方とか誰か気づいて調整するとかしないんでしょうか? 余りにも酷かったです。 ・・・とウンザリしていたら、翌日曜日にはスピーカー4台全部撤去されていて静かに過ごせるように激変していましたwww あくまでも雰囲気作りの BGM なのに使い方を間違ったらダメですよね。 こういうのは係のスタッフのセンスが求められると激しく思いますw 近所から苦情でも出たのか? それとも別の賢いスタッフがwww気づいて止めたのでしょうかwwwさて、別スペースでは色んな出店が出ていて、激しく旨そうな匂いが・・・ お金持ってないから買い食いは出来ませんでした(> <。)ムネン
September 28, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです毎日快適に使い続けていた Surface Book 3 ですが、ある日突然・・・設定等は何も変更していないのに「ノートを開くと勝手に起動」する様になってしまいましたwwwぐぐったら同様な症状が出ている方がいる様で、そのスレにあった対策をしてみましたが全く改善されず意味不明で困り果てていますヽ(`⌒´メ)ノ どうも WINDOWS11 特有の症状らしいのですが・・・設定の「閉じた時の動作」を「何もしない」に変更してもダメ(> <。) 元々は閉じた時にはスリープの設定だったので、それを休止に変更してもダメ(> <。) 一応可能な組み合わせは全部試しましたがダメでした。 相変わらずノート開くと勝手に起動wwwSurfaceアプリに開くと「開ける閉じるの設定がある」とかっていう、俄かに信じがたい情報もあったので確認して見ましたが・・・そんな設定項目はありませんwww色々やってみましたが全然元に戻りません┐(´∀`)┌ まぁ激しく不便ということは無いですが引き続き調べて、なんとか平常運転するようにさせたいです(> <。) 突然発生した症状なのでアプデかなんかで突然治らないですかねぇ・・・全然関係ない話題をいきなりふりますが、26日~28日(金~日)はアウトドア感謝祭っていうイベントが行われます。 会場はみなかみ水紀行館周辺となります。土曜日は花火も打ち上げられます。 金曜日の早い時間に撮影したのでアスレチックは準備中でした。 4輪バギーの試乗会とか木登り体験とか色んなイベントがある様です。 水紀行館の駐車場敷地の隅にはお祭りの夜店(出店)が出店されています。 バギーのコースを見ましたがコースはオーバルでスタッフが同乗してくれる様なので、小さなお子さんも安全に楽しめると思います。 良かったら是非行ってみてください(-_☆)V 腕に覚えのある方はターゲットにはなっていないコース設定なので予め御留意ください。
September 27, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラですここ数日でグッと気温が下がり秋の雰囲気になって来ました。 20度前後だとジョギングも楽になって有難いです。 真夏の炎天下だと2km行かない内にぐったりしていましたからwww周囲の景色も徐々に秋らしくなってきています。 晴れたり曇ったりと忙しいく天気が変わるのでスッキリした感じで撮影出来なくてすんません。何となく木々の色が変わって来ている様な・・・谷川岳の麓の気の早い木々は一部色づき始めている様な・・・こんな感じです。諏訪峡遊歩道も若干色づいている様な、枯れてきている様なwww 良く判りません。つい先日まで汗だくで通っていた場所ですが、数日前から俄然涼しくなって楽ちんです。今一番秋の始まりの雰囲気が感じ取れる場所はここに決定です。 温泉街の利根川もこんな感じで、色づいてるのか枯れてるのかw良く判りませんが涼しくて心地よいのは間違いないです(*^^)v
September 25, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラですSurface Book 3 ですが、何気に快適なので頻繁に使っているのですが・・・やっぱり重い充電器は不便というかウザイのでwww 粗悪品なら速攻返品すればOKなので Temu で\1,300弱の激安品を購入して見ました。 パッケージは割とまともなので、スペックについても期待できるかも・・・ PSE マークは見当たりませんが、電源コード無なので PSE マーク表示は確か対象外かと記憶しているのですが、間違っていたらすみません。 幾つか持ってるコード無の充電器は全部 PSE マークついているから、やっぱ違反品なのでしょうか? まっいいかwww2ポートで、単独使用では A の方は27Wで C の方は65W、同時使用だとAが12WでCが45W。よく聞く騙されパターンの「実はポート合計で65W」とかいうイカサマ品ではないらしいです(あくまでも説明上は) 価格は安定の激安\1,240でしたが(出力考えると余りにも安すぎる疑惑が無くは無いです)まぁ実際に使ってみないと本当の処は判りません。 本体重量が軽いとそれだけで信頼性は激下がりですが、こちらは重さそこそこあるので期待します。ついでに前回書いた toocki の PD 対応 240W のタイプ C-C ケーブルが\490と激安の連発攻撃。まぁ240Wとか必要になることは無いかと思いますが、大は小を兼ねる・・・なんつって(ノ∀`*)240W の検証とかは機器がないので出来ませんが、ケーブル自体は太いのにしなやかでホント使い易いです。 ケーブルが硬いとホント使いにくいですもんね。ちなみに手持ちの Surface Book 3 の場合、必要最低Wが60Wで急速充電したいのであれば80W必要とのことなので、持ち歩きした場合の非常用ということで最低限のW数に届く様に65Wのに決定しました。 ウソかホントか・・・必要最低限のW数がないと充電器の給電では起動しないらしいって話がぐぐったら出て来たので60Wは絶対に譲れない(バッテリー残が10%以下の場合)早速 Surface Book の充電をしましたが・・・ toocki のインジケーター付きケーブルを見ると38~39Wしか出力が無い(*´д`)?? ナヌ しばらく待っても一向に変化無( ゚д゚)ポカーン まさかの2ポート同時使用時の公称値も満たしていないwww PCのバッテリーは全開充電する様にスマート充電機能を一時的に解除する為、バッテリー残18%にしているので充電器が公称値を出しているのならば正しく表示されるはずです。 ・・・が、何百回見直してもwww(大袈裟)数値は変わりません(> <。)念の為にテスターで見るとこんな感じ。 このテスターはアリエクで送料込み\620で購入した激安品で精度は完璧では無いでしょうけれどケーブルと共に同様な数値を示してるので、これは充電器の公称出力偽装でFAかと。 約39Wとケーブルと同様な数値でした。 接続して徐々にUPして数秒程で安定して、以降はずっと同じ数値でした(> <。)ヤラレター 一応 PD は間違い無いみたいで PD インジケーターはちゃんと点灯しています。こんな中途半端な出力なら激安品や Baseus で貰った30Wのがすでにあるので、わざわざ持っている必要なさそう┐(´∀`)┌イミネーデス そもそも肝心の Surface Book 3 に使えないのでは全く役にたたないです(> <。) ・・・という訳で速攻返品返金手続きをしました(´∀`)結果的には「返品しなくてOK」というリザルトになり無事返金だけを受取りましたが、無駄にUSB充電器が増えてしまい何とも複雑な心境です。 まぁ何かの時に使えるかも知れませんので保管しておくことにします。 PD 40W の充電器と言うことなら嘘偽り無かったのに・・・良く聞く「モバイルバッテリーの性能偽装」と似た様なものですね。 実はモバイルバッテリー多分性能偽装してるんだろうなぁと思いつつ注文してあるので、手元に来たら検証してみたいと思います。 多分返品になるでしょうけど・・・予想では。やっぱりこの手の製品は中華通販では無理がありそうですね。 っていうか、そもそも出力65WのUSB充電器が\1,000ちょいで買えるわけがないと言うwww もしかしたらと言う淡い期待は見事に打ち砕かれました(ノ∀`*) 夢見過ぎですよね、重いけど純正ので我慢します(`・ω・´)ゞ余談ですが、先日廃棄するのが面倒くさいと嘆いていたリチウムバッテリー。 自治体によって違うらしいですが、自分の住んでいる処は「電池類」のゴミ回収時に他の電池と一緒に出してOKという案内チラシみたいなのが手元に来ました。 これは有難いです、色々悩んだり心配したりする必要がなく簡単に処分出来ます(-_☆)V ただ・・・もう出る予定は無いですが、シート状のリチウムポリマーの可否は不明です。 シート状のリチウムポリマーって取り扱い危険度とかがリチウム電池の比じゃないので、電極保護したとしても折られたりすると簡単に発火するので恐ろしくて電池などの硬い物と一緒にするのは怖すぎますwww
September 23, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです前回書いてる間に、更に幾つか個人的に良いと思うのがあったので書いてみたいと思います。長々ダラダラとどうもすみません。まず USB-C のダストカバーです。 自分の様にタップに複数の充電器を繋げたまま&ケーブルも繋げたままで個別にタップSWオンで使っていると端子に結構埃が溜まるので購入。 別になくても問題無いかとは思いますが、一応トラブル防止の為に使用しています。 @\35程です(数個セット売りがメイン)見た目は微妙ですが、ストラップ付で無くす心配が無いのが有難いです。普通は不要だと思いますが、自分の様な使い方や常に持ち歩く様な方には良さそうです。実際にはこんな感じになります。 MP3 をPCからスマホに転送するのに常時タイプCをハブから持った来たままだったりするので(頻繁に使う訳ではないので結構ホコリが溜まります)ふいにショートさせる心配も無くなり安心って感じです。 グーグルフォトで MP3 も転送出来ればケーブルで転送させる必要はないのですが出来ない(> <。)・・・ エンコして MP4 にすれば転送出来るけど面倒くさいですし・・・ っていうか、グーグルフォトで撮影即時転送させる方法(設定)とかあるんでしょうか? 常にタイムラグがあって何気に不便なんです。Aquos sense 8 って電源SWはもちろんですが USB-C 端子も弱いので、なるべく抜き差ししたくないんですよね、最低2年以上は使いたいので(勿体ないから)色々気を使っています。言いたくは無いですが・・・耐久性過去最弱の Aquos といっても良さそうです(> <。)変な挙動もするし┐(´∀`)┌ヤレヤレ 次は絶対別メーカーのにします。次は USB-C ケーブルですが、アンカー程じゃないですがそこそこのメーカー toocki の大容量ケーブルです。 実際に 240W まで検証はしていない(自分の環境では出来ない)のですが作りも良くてインジケーター付きで\490は破格だと思います。 もちろんノーブランドのならもっと安価なのが沢山ありますが、イマイチ信用できないですwww ちなみにアマゾンでは全く同じケーブルが\1,600程で売られています。実物はこんな感じです。 ケーブル径が太く作りが良く非常にしなやかなので激しく使い易いです。 口金はゴールドですが金メッキなのかは不明です(多分違うと思います) 結束テープ付です。ラストはオッサン御用達のwww背もたれクッションです。 PCチェアの補助に使う為に購入。色んな姿勢でPC使うので、あると安定して楽ちんです。 価格は\330で、結構耐久性もありしっかりしているので早々に壊れる心配は無さそうです。大きめのサイズなのでアガタのハイバックにもマッチします。 風船みたいに膨らませるのでちょっとダサイ感じですが、膨らませ方で厚みとか微調整出来るのでGOOD! 最安品だったのでカラーは選べませんでしたwww相変らず外れ商品が多々ある Temu ですが、当たりもあるし(アマゾンで購入する半額以下)ダメなのは簡単に返品出来るし、その場合も実質負担はゼロなので今年の利用回数は最多です。次点がヨドバシとヤフーショッピングでアマゾンはホント使わなくなってしまいました。 あっブログ使わせて貰ってるクセに楽天はもう数年使ってないです、どうもすんません。
September 21, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです前回からの続きでパート2になります。次は怪しげな USB 電源ですが\260という価格が気になり試しに購入して見ました。 まぁ40Wとか盛ってるだろうなとは予想していましたが PD は本当でした。 出力の方は 30W 弱ですがちゃんと急速充電出来ましたし(シャープ純正急速充電器と時間比較もほぼ同等)異様な発熱とかもありませんでした。 USB-C と A の2ポートは何気に有難いです。 まぁいつぶっ壊れるかは不明ですがwww 電源コード無なので PSE マーク表示は対象外かと思いますが、間違っていたらすみません。実物はこんな感じです。 この電源タップに常時複数個を接続したまま、使いたいときにSWオンで通電させて使えるのが便利で良いんです。 いちいち充電器をコンセントに差さなくて済むので面倒くさがり屋の自分には最適な使い方なんです。 SWがオンになるとSWが点灯するタイプ。次はカーテンをまとめとくヤツ(何て言うのか判りません) 磁石で止めるのですが、ずり落ちないですし激しく便利でした。 価格が笑っちゃいますが8本セットで\460でした。 見た目も画像通りでちゃんとしていました。 これはホントお買い得でしたね。実物はこんな感じです。 カーテンの横の長さによっては少し長さを調整する必要がありますが調整は紐を結んでも良いですし、裏側で重ねてタイラップで止めても良いですし簡単です。磁力もそこそこ強力なので、風でカーテンがあおられて外れるなんてことも一切無いです。ラストはチェーンレンチ、パイプレンチでも無理な直径のパイプ系に使います。 水道や蒸気の配管とか、出来る物は全部自分でメンテするので以前から欲しかったレンチです。 これで直径160mm位までは余裕で対応出来るので(パイレンだと100mm位が限界)一応工場内の全ての配管に対応可能となりました。 チェーンにしっかり滑り止めのギザがついていますし(安物はただのチェーンなんです)ハンドルは300mmあるのでパイプ噛ませるのも楽ですし、何しろ価格が安いwww \840でした。 そう頻繁に使う物では無いですが、備えあれば患いなしというヤツです。実はこれ「滑り止めのギザが画像だけで実物は付いて無い」を予想していて返品する気マンマンだったのですが、画像通りにちゃんとしていました・・・疑ってしまいどうもすみませんw@まだ幾つかあるので(増えたので)次回書いてみたいと思います。 結局パート3まで引き延ばす詐欺の様な感じになってしまいましたがwww どうもすみませんm(_ _"m)
September 19, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです外れは当然のごとく有りますが、相変わらずちょこちょこと Temu から小物を購入しています。ここ2ヶ月で返品手続きは4回ほどしていますがwww1回返品で3回は返品不要で返金という結果です。 大分良い業者を見分けることが出来るようになったと思っていましたが、まだまだ修行が足らないようdす(> <。)WEBの商品説明と実物に相違点があるのが大半ですが、中にはイラッとさせられる様な状態の商品が送られてきてウンザリさせられる様なこともありました┐(´∀`)┌ヤレヤレ クッションのヘタリを改修する為にウレタンフォームを購入したのですが、これが産廃の様な状態wwwで速攻返品手続きをしました。 「どこが新品なの???」って状態でこんな内容です。所々焼けて黄ばんでるし、挙句に半分位に工事現場でよく使う「しま鋼板」のシマシマ模様の汚れが付いてるんですよねwww これがその状態です。 こんなの売るって・・・中国ではこういうのが常識なんでしょうか( ゚д゚)ポカーン 梱包も薄汚いビニール袋に薄汚いテープで封してあって・・・ 別に食べるものじゃないですが、いくらなんでも小汚すぎwwwまともな業者がちゃんとしている中で、まだまだこんな正体不明の業者が存在している様です。思わず「ふざけんな!」って思っちゃいました。 上部の黄ばみも画像で分かるかと思います。本気で「どこかの現場から拾って来たのかwww」とか思ってしまいました。 まぁ返品不要で返金になったので、面倒でしたが洗剤で綺麗に洗ってカバーで覆って使っていますがwwwよくあるスポンジじゃなくて、ウレタンフォームっていうのは間違いないのですが・・・冒頭からネガティブな話題を振ってしまってすみません。 次は最近購入して、中々良いと思った物を上げてみます。まずがデジタルクロック、部屋には電波時計と電波時計付のデジタルカレンダーがあるのですがどちらも夜ダウンライトだけの時に見難くて(見えない)不便なので買ってみました。 誤差は月差10秒位で結構まとも、照度も調整出来るので眩しく無くて見やすいので重宝しています。価格は\620と破格。 ただし常時点灯させて使うには別途USB電源が必要。 その為に後述のUSB電源を購入。 単四3本で稼働するのですが、上部のSWを押すと15秒表示してから消灯というパターンなので、アラーム付きということもあって目覚まし時計代わりに使うなら電池稼動が良いと思います。実物はこんな感じ。 ノングレアじゃないので、明るい処では映り込みが結構気になりますが暗所ではかなりいい感じです。 サイズは結構大きく、横が160mm位で高さが65mm位あるので見易くて良いです。 照度も2段階に調整出来て、画像は暗い設定です。 これだと正面のTVラックの設置してあっても全然眩しくないです。次は穴と穴を結合させるタイラップの様なヤツです。 これ以前から欲しかったので見つけた時は速攻ポチリました。 120本で\220と破格でした。 何にでも使えて綺麗に仕上がります。自分は基本的には車に使う予定ですが、常備しておくと便利なアイテムです。実物はこんな感じで袋にそのまんま入っています。 耐候性は特に無さそうですが、ネジ止めと同様な感じに仕上がるのは良い感じです。 何しろ安いですし。まだ幾つかあるのですが、少し長くなってしまったので次回にパート2を書きたいと思います。
September 17, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです前回は色々とウザイ機能の設定変更に激しく時間を取られてしまって出来ませんでしたが、中古ゲットした Surface Book 3 のストレージとか内部の状態について書いてみたいと思います。まずはバッテリーの状態です。 あくまでも目安程度ですが BatteryinfoView ではこんな感じで充電回数も差ほど多くは無いですし健康度もOK。 2種表示されているのは画面側とキーボード側、それぞれにリチウムポリマーバッテリーが搭載されているので2種表示になっています。 何故か充放電回数に5倍程の違いがあるのが謎なのですが・・・(*´д`)?? ナヌ スマート充電機能の関係なのでしょうか? バッテリー残が20%以下じゃない場合は50%までしか充電しない機能ってヤツです確か。 下記のは残15%位から充電したので満充電できていますが・・・結果から見ると、まだまだ当分は安心して使えそうです(*^^)v次に内蔵SSDはこんな感じ。 流石に中古なだけあって結構使われていますが、特に不安要素は無い感じです。 ちょっと健康度が書き込み量などに比べて低いですが、多分これは搭載されているキオクシアの SSD がしょぼいんでしょうwww クルーシャルや A-DATA とかなら、この程度の使用頻度なら健康度とか減らないですし・・・ なんとなく CFD のが同様な感じでガンガン健康度が減った記憶はあったりしますwww だからと言って、即故障するような数値でも無いですし、そもそも健康度とか気休めの数値位にしか個人的には考えていないので(ノ∀`*)これってACアダプター接続での使用が多かったのかなぁ・・・なんて予想してみたりします。バッテリー充電回数に比べて使用頻度(時間)は多いですよね。 Surface Dock は殆ど使われていない感じなんですが、ACアダプターは結構な使用感があることから上記予想をしてみた感じです。・・・と、まぁこんな感じで中身の方は中古らしい使用頻度かなとは思いますが悪くは無いかと思います。 実際、超快適に使っています。 バッテリー駆動時間がビックリする位に長いので激しく便利です(*^^)v 更に剛性感の全く無いレノボのノートからの交換なので、剛性があるメタリックな質感の筐体を眺めるだけも満足しています( バ _ カ ) 現在は違うと思いますが昔のレノボは本当に酷かった(> <。)使い始めて1点残念だったのは充電系統、これ手持ちのUSB充電機40Wだと全然充電出来ないんです(> <。) 最初知らなくて充電し始めたら・・・インジケーター見ても全然充電されないで表示ゼロWのままwww 調べたら最低でも60W以上必須らしく、急速充電するには最低90W必要らしいです。 15インチモデルやグラボ搭載モデルは120Wとか必要らしいです。 何故純正の充電器が重いのか、これで何となく納得しました。 60W以上のキャパのUSB充電器って最低でも数千円するのでちょっと躊躇してます┐(´∀`)┌ 我慢して重いACアダプター使うかなぁとちょっと諦めています。余談ですが、ある時起動させると大嫌いな Edge がいきなり自動起動www スタートアップとか設定は何も変更していないのに・・・ 早速スタートアップの設定を確認したら勝手に Edge がオンになっていましたヽ(`⌒´メ)ノ 何なんですかねコレ、こういうことされると激しくむかつきますよね。 壁紙設定を変更しただけなのに・・・ 設定をシステムが勝手に変更するとか余りにも傲慢www
September 14, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラですもう9月の第二週だと言うのにホント毎日」暑いです(> <。) 夜エアコンが無いと寝られないとか信じられないです。 という訳で、涼しそうな雰囲気を感じられる風景とか。まずは諏訪峡遊歩道上にある、本気でエアコンの冷気が上から降り注ぐ滝です。 ハッキリ言ってここから動くのが嫌になってしまいますwww それ位気持ち良いのです。次は見た目が涼しそうなだけで、正直冷気は感じられないですが・・・遊歩道のスペースが限られているので1枚で入りきらないで2枚になります、すんません。 たまだれの滝です。次は見るからに涼しそう&楽しそうなのが伝わって来そうなのを。 上陸して岩の上から飛び込むヤツですね。 これ絶対気持ち良いですよねぇ・・・次は水上水紀行館近くの遊歩道ですが、ここ日陰だし北から風が通って眺めも良いですしベンチが数脚あるしで、良い休憩スペースになる場所です。 直ぐ下がドッグランと、その向こうが芝生の公園になっています。綺麗に整備されていて気持ち良いです。 ここは冷気とまではいきませんが、日陰で風の通りが良くて昼寝にはもってこいですwww
September 12, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラですレカロシート2脚を売却して小金持ちになったのでwww念願の MS Surface Book 3 の中古品をヤフオクでゲットしました。中古品とはいえ、純正ACアダプターに Surface Pen と Surface Dock 1661 まで付属していて\33,000(税・送料込み)でした。 たまたま10%offクーポンが利用出来たので結構安く買えたと思います(-_☆)V 肝心の程度ですが・・・これが本当に見事な位に美品でビックリでした。 動作に変な処は無いですし、液晶画面はキズ無&不具合無。 本体もキズらしいキズは見当たりませんwwwキーのテカリもじっくり見ないと判らないレベル。バックライトも問題無しで綺麗です。 ・・・ただ・・・これ明るい処だと印字がシルバー地にホワイトなので激しく見難いですwww 薄暗い処だと逆に激しく見易いですが・・・ これカナ無だったら卒倒する位嬉しいのですが・・・全体的にも激しく綺麗です。このデザインが好きなんですよね(ノ∀`*) 無駄に高価なので、勿体なくて買えなかった訳ですが(貧乏でムリ)www メタリックな質感が圧倒的に良いです(*^^)v 何かコレってマグネシウム合金らしいですね・・・こういうトコとか新品が高価な原因かも知れないですね。・・・で、圧倒的に嫌らしくキズチェックして、やっとキズらしい部分を発見しましたwwwといっても1mm位のキズや薄いヘアライン程度なので、普通に使っていれば数日で自然についてしまうであろうレベルです。 自分的にはこんなのキズに入らないレベルですwww下のヘアラインとか逆光にしないと見えないです。 欠けは1mmにも満たないかもです。顔認証は便利ですし、なにしろ画面が綺麗で(骨とう品使ってたから余計に感じます)タブレット分離が出来るし、結構サクサク動くのでストレス無しで快適に使える感じです。 特に感じたのはタッチパッドの良さです、基本タッチパッドって精度が微妙なのが多くて好きじゃ無いのですがこれはホント素晴らしいです。 それと堅牢な筐体の影響なのかキーボードの打感や質感もノートだと思えない程良いです。 こういうのを体感すると、無駄に高価とか言っててすみませんってなっちゃいますwww ホントどうもすみませんm(_ _"m)少し充電した感じだとバッテリーの状態も良さそうです。 唯一心配な点は本体の排熱が虚弱でタブレット側がかなり熱を持つということです。 i7 のモデルは以前から排熱問題が話題に登っていたので、断然価格が安いし発熱も少ない i5 のモデルを選んだのですが、それでも結構熱を帯びます。 まぁ室温32度での使用なので、過酷と言えば過酷ですが・・・ ファンなどの排熱機能が一切無いのが弱点かも知れませんが、筐体全体が金属製なのでヒートシンクの様に筐体全体での放熱を狙っているのかも知れないですね。 まぁ i5 なら熱暴走も心配なさそうだし暫くは快適にサブサブPCとして愛用出来そうです(-_☆)V 今まで余りにも古いモデルを使い過ぎてきていて、感覚が完璧に浦島状態になっていたので、5年落ちの中古とは言え色々感動することばかりです(ノ∀`*)今回は当たり外れの激しいヤフオクの中古PC専門ストアから購入という、中々気合と勇気のいるチャレンジでしたが運よく良品にめぐり会えてラッキーでした。 OSは WINDOWS11 ですがちょっと調べたらインテルは第8世代からOK・・・って、いつ変更になったの? おっさんの疎い記憶では第12世代からだったはず(。´・ω・)? 何かキツネに馬鹿されたみたいwww対応しているから当然の結果ですが、特に変な挙動もなくサクサク使えているのでOK。 これでOSはメインPCが WINDOWS10+ESU でサブとサブサブが WINDOWS11 という何とも変態的な組み合わせになってしまいました┐(´∀`)┌ メインも11にして統一した方が使い易い・・・というか慣れるのが楽かも・・・悩みます。 ちなみにサブPCは i7 950 という何と第一世代のCPUなんですwww 当然根性インストールで 24H2 になっていますが(以前マウス接続USB端子の場所を変更してからは一切不具合は出ていません)何も問題無く普通に使えています。不要になった2台のノートPCはSSD等を外して リネットジャパン の無料回収に出しました。回収申込み時の紹介コード入力欄に R250903519062 を入力して申し込むとアマギフ¥500をお互いウインウインでゲット出来ますので良かったらどうぞ。 PC1台にプラスしてモニターとかプリンターなども一緒に無料回収して貰えます。 15年前の液晶モニターとか、ドラムが終っていて修理代の方が高くつくwwwカラーレーザープリンターとかも一緒に処分して貰えました。今回は色々設定変更して使い易さUPを目指して時間がなくなってしまったので、次回 SSD やバッテリーの状態をアプリなどで見て見たいと思います。
September 11, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです発汗体耐性に期待して購入したイヤーカフタイプのオープンイヤーイヤホン Baseus Bowie MC1ですが、当たり前の様に過酷な夏を余裕で乗り切りました(-_☆)V 1日だけ土砂降りに当たりトレッドミルを使った日があって、その時はイヤホンも別のを使ったので1日だけ未使用の日が有りますが誤差と言う程でもないと思います。ちなみに酷暑過ぎて半分しか走って無いですwww 700mlの水筒じゃ足りなくで何度か自販機で飲み物も買っています。 接続が不安定になることも一切無かったですし、オープンイヤーなので耳に違和感も一切なく非常に快適でした。・・・ただ・・・耳に違和感というよりも、個人差がありますが装着感が殆どなくて装着しているのを忘れたまま帰宅して、シャツとか速攻で水洗いする時に装着したんままシャツ脱いでその時に水貯めたバケツに完全水没とかもさせましたが、流石は IP57 何事も無かった様に鳴ったままでしたwww IP57 だから当然と言えば当然ですが、実はちょっとだけ疑っていたんです(◉ω◉`) ジーーーッ でも実際にやってみて納得しました、疑ってしまってどうもすみませんm(_ _"m) その後、乾拭きをして普通にケースに収納充電、翌日以降何の問題もなく使えています。という訳で、ジョギング・ランニング・ジムトレなどでワイヤレスイヤホンを故障させてしまった悲しい経験がある方には絶賛お薦めのワイヤレスイヤホン確定です。 後継の Proが発売されていますが、使用状況的に LDAC で良質な音を求めても意味が無いと思うのでPro じゃなくて旧型で全然OKかと思います。 なにしろ安いですしwww タイミング良くセールに当たれば\5,000程度で買えちゃいますから。ホワイトカラーの場合、ケースと本体のカラーがまるで別物過ぎる位違うのは御愛嬌www
September 9, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです9月に突入したのに相変らず暑い日が続いていて夏バテwww 食欲が余りなくてドンブリ飯2杯しか喰えませんwww空気は湿気と熱気でベタっとした感じから随分変化して来ていますし、日差しもジリジリ焼ける様な日差しではなく、何となく秋の雰囲気が感じられるのですが暑いですwww夏休みも終わりましたが、土日はまだまだラフティングなどが気持ち良さそうです。こちらはルート途中で一休みといった感じです。土日は温泉街で「おいで祭り」なので賑わいそうです。 昔は激しく賑わって大変だったのですが数年前に一旦休止になってしまい、それが復活して今日に至ります。 昔ほどの賑わいでは無いかとは思いますが、情緒を味わうには十分かと思いますので時間がある方は是非どうぞ。
September 6, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです新品の互換バッテリーで完全復活したはずの ASUS TransBook T101HA ですが、確かに充電時間など正常になりました。 無駄の延々12時間充電中とかの意味不明な症状は完全になくなって長くても6時間程で常に安定して充電完了する様にはなりました。スリープがキープ出来る時間も伸びで2日間はOK程度にはなりました(旧比較で倍に伸びてる)ただ新品時の場合はどうだったのか・・・もう10年近く昔にことなので全く記憶にないwwwこんなものなんでしょう、確実に使用時間は伸びてますから。 で、取りあえずは蘇ったので意気揚々と使っていました(-_☆)V ・・・駄菓子かし、1週間程快適に使っていた処にまさかの悲劇が襲来しました(|| ゚Д゚)デスク上で使っていたのですが、照明スタンドのネジが緩んだ様で照射角度が微妙になっていたのでネジの増し締めをしたら・・・マイナスドライバーがうっかり落ちしてしまい・・・読んでいる賢明な方は予想が付いたかと思いますがwwwモバイルノート画面にドライバーを落としてしまい、運が悪いことにマイナスの先端から激突www 見事に陥没割れして(> <。)そこから左右に薄いヒビが伸びて、何とも情けない状態になってしまいました( バ _ カ )こんな感じで陥没割れしてますwwwもう速攻で透明テープで補強して、これ以上広がらない様にはしたつもりですが、先端から落ちて次にグリップがクルっと回って激突して左右に亀裂が走った感じです(> <。)取り合えずは何とか使えますが(画面判別出来ますが)流石にこの骨董品の液晶を新しく交換する気力は無いですし、そもそもパーツ代だけでも\10,000位するので中古の本体が買える金額です。交換の手間とか対応年数などを考えると処分が最適解かも。 先日使ったリネットジャパンに回収に出すのが手間もかからないで良いかもと考えています(自爆)一見問題無さそう(壁紙次第)背景が変わると結構気になります(> <。) 辛うじて液晶が漏れていないので我慢すれば使えなくもない感じです。 でもやっぱり微妙に嫌な感じwwwもう片方のノートも13年は使っているし、Wi-Fi壊れてるし各所がボロボロなので思い切って中古のノートでも導入しようか検討中です(自爆) 以前から欲しかった MS の Surface Book 3の程度の良さそうな中古でもフリマかヤフオクで探そうかなと(もうその気になってるwww)性能的にしょぼいですが、メインで使う訳じゃないですし、何よりもデザインが良いし分離させてタブレットとしても使えて OS は WINDOWS なので Calible も普通に使えますし。 バッテリーは互換交換用が沢山出ているので、万一バッテリー稼働に不満が出ても自分で交換すれば安く済ませられますしね。 これ業者に依頼すると2ヶ所(ドッグ側とタブレット側それぞれに搭載)なので軽く\30,000以上かかるという恐ろしい結末にwww 自分で交換すればバッテリー2個で\8,000位なので(安定のアリエク調達)その辺の心配も無いかなと。 なにしろ新品は馬鹿みたいに無駄に高価(性能に見合わない)なので「デザインがカッコいいな」とか色々良いとは思っては見たものの、全く手が出ない(出せない)モデルだったんですよね。 あくまでもサブサブPCといった位置づけなので拡張性はゼロで 8G 256GB ですが十分ですし何しろデザインが良いですしモニターの解像度がバツグンなのが魅力なんですよね。 取り合えず探して色々検討して見ますo(´∀`)oワクワク 実は死蔵していたレカロのシートが2脚共に売れたので(-_☆)Vちょっと小金持ちに出世して気が大きくなっていますwww それでも中古狙いというのがシブイですよね(ケチなだけ)廃棄PCは以前に依頼した リネットジャパン の無料回収に依頼する予定です。 ちなみに下記ID番号 R250903519062 を紹介コード入力欄に入れて申し込むとアマギフ\500ゲット出来ます。
September 5, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラですWINDOWS10の1年延命の為の ESU プログラムですが、先日使える様になりました。 ですがワンドラに関わり合いたくない場合はマイクロソフト・リワードが1000ポイント必要との情報だったので懸命にポイントを貯めました(たった4日ですけどwww)で、とうとう下記の様なメッセが出て登録出来る様になったので、早速登録してみました。もちろん速攻で「今すぐ登録」をポチリました。 すると、こんな画面になりました。もちろん「次へ」をポチリました。 そしたらですね・・・特になにもすることなく普通に登録出来てしまい、満を持して貯めたマイクロソフト・リワードのポイント何か必要無かったという結果にwww「すでにWINDOWS設定をバックアップしているため追加料金なし」とかwww じゃワンドラ必須とかの情報は一体なんだったんでしょう? 設定さえバックアップしてあればOKみたい。ワンドラは遥か昔にアプリ自体をアンインストールしているのでワンドラはPCに存在しないので、リワードポイントを使う気マンマンだったのですがwwwそして、特に特別なことをするまでもなく下記の様に ESU の登録が有効になって完了。もしかして、またまた ESU の利用条件が緩和でもされたのでしょうか(。´・ω・)? つか折角使いもしない Bing を使ってポイント貯めたのに・・・意味不明過ぎますwww 随分前の情報しか持っていなかったので条件緩和が有力なのかなぁ・・・
September 3, 2025
コメント(0)

湯の花まんじゅう 月見堂本舗のHPはコチラです月見堂本舗 YouTube チャンネルはコチラです先日アリエクから届いた T101HA 用の互換リチウムポリマー電池の交換作業をやってみました。まぁタブレット側の裏蓋をスマホ感覚で分離させて、中のリチウムポリマー電池を外してから新しいのに付け替えるだけなのですが、実際にやったことはないので果たして簡単に裏蓋を外せるのか? その後の交換は楽勝なのか? 一応念の為、事前にネットで調べたら簡単そうなので(液晶割ったとかビビる情報もありましたwww)一応慎重に作業を進めました。こんな感じのパッケージで送られて来ました。 ダンボール箱にスポンジ緩衝材と結構しっかりしていました。 流石に衝撃厳禁の危険物に近い物なので抜かりはないと言った感じです。まずは裏蓋外し。 四隅に薄いギターのピック状のもので隙間を開けて、そこから外周をぐるりと這わせると割と簡単に分離出来ました。 もちろん本体を持ち上げたり、工具をこじると液晶を割ってしまう可能性があるので絶対NGです。 これ意外に苦労しました、ちょっとでも無理やりやっちゃうと確実に液晶割っちゃいそうでしたので。 工具は Temu で以前購入しておいたスマホ分解用の工具と、同じく Temu で購入しておいて工具セット付属のピックでOKでした。ちなみに判りやすい様に液晶画面を上にして撮影していますが、これ液晶画面を下にして裏蓋を外す作業をしないと、どんなに気を付けても多分液晶割ってしまうと思われますので注意した方が良いと思います。ここから今度はバッテリーを外す訳ですが、コネクターを外した後に四隅のゴム状の部分を引っ張って、バッテリーを固定している粘着テープを散り除くとバッテリー本体を取り外せました。 結構この粘着テープは頑固だったですwww 画像赤丸が粘着テープの耳なのでこれをゆっくり剥せばOKです。まずは作業前に購入したのと比較・・・完全に同じなので安心して作業出来ます(*^^)vこんな感じでゆっくり丁寧に引っ張れば綺麗に除去出来ます。ここで絶対NGなのは「リチウムポリマー電池のシート、曲がりますが曲げては危険です」ので絶対にやらないでください。 やると・・・ほぼ99%発火しますwww 取り外し後も扱いには十分注意してください。 昔、屋外でリチウムポリマー電池のシートを意図的に曲げて試したことがあるのですが「グッと曲げた瞬間見事に発火しましたwww」 バケツに大量の水を用意していたので簡単に消せましたがマジで危険です。電池の端子は画像の様に下からこじってやると簡単に外れます。 この時、絶対にマイナスドライバー等の金属はNGです。 ショートする危険性があるので、プラ製の工具等での作業が安心安全です。後は新しい電池シートを元通りに装着して裏蓋をはめ込めば終了です。 「パチンパチン」と指で外周を押していけば自然に裏蓋がはめ込まれます。 バッテリーを固定する両面テープは除去してしまったので、手持ちの薄い両面テープで間に合わせました。 要するにバッテリーがしっかり固定されれば良いだけなのでOK。 ただし、余り厚みがある両面テープを使うと裏蓋を装着した時にバッテリーの裏蓋にあたったりして危険なので注意が必要です。裏蓋の内部には突起物等は一切ありませんので、余程分厚い両面テープでなければ大丈夫そうですが・・・一応満充電してから使います。 流石に新しいバッテリーなだけあって持ちが全然違いますし充電時間も安定しましたし、古いのは5W前後でしたが新しい方は6.5w~7.5wと数値にも違いがでました。 ここで最大の問題は「古いリチウムポリマー電池をどう処分するか」ということです。 色々と調べたら町内に1店舗だけですがJBRC協力店があったので、車で20分程かかりますが持参することにします。 色々扱いが面倒ですが、そう何度も交換するようなものでもないので仕方ないですね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
September 1, 2025
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1