【 勝・環境創造 /ニュービジネス日記】

PR

Profile

セイジ616

セイジ616

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

名鉄デパート閉店セ… New! でぶじゅぺ理さん

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
You Can Do It !! You can do it!さん
あなただけにしかあ… フリージアHさん
商品紹介 いつもプラス思考さん

Comments

並木由佳@ Re:8日の日記(01/08) おいしそうな蟹ですね! お久しぶりです。…
稲福一也@ Re:8日の日記(01/08) お久しぶりです! もう、そろそろ蟹シーズ…
セイジ616 @ Re:お久しぶりです稲福です(07/13) 稲福一也さん >お久しぶりです。 >以…
稲福一也@ お久しぶりです稲福です お久しぶりです。 以前楽天ブログでお世…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…
2007.12.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

泥酔様 空きビン


こんばんは。丸山です。

■ 本の数年前と比べて、変化を肌で感じるのは、


教育のある人間・・・。  


という事に対する世間の雰囲気。


■ 『現代の経営(The PRACTICE of MANAGEMENT)』という本の中で、ドラッカー曰く、

『「教育ある人間」とは、勉強し続けなければならないこと を 自覚している人間のこと だということになると思う。これは新しい定義だ。』

なのだそうです。。。

■ この台詞、すっかり忘れていたのですが、
「ドラッカーいいこと言うなぁ~」と、


2007年の終りに改めて感心してしまうのです。。。

■ ハーバードでMBAを取っているとか、
昔、○○会社の役員をやっていました。。。

こんな台詞は、安いセールストークと似たり寄ったりになってきたんだなぁ・・・と。

■ ところで、
このように考え方は、楽観的に考えると実にありがたい!話し。

■ 一昔前と違って、学歴が無かったとしても、
勉強し続ける事を自覚すれば「教育のある人」に生まれ変わる事が出来る・・・。

変なレッテルを貼られることも急激に少なくなってきた昨今、

思いっきり自覚すれば、教育ある人になれてしまう。。。
・・・とも解釈できます。



まったく違う場所へ飛び込むことだって可能なのです。

学ぶということを自覚し、
自己への投資を惜しまず、
新しい知識を吸収し身につけていけば、

十分に新しいポジションで勝負が出来てしまう・・・とも考えられる。。。



■・・・ふと昔を思い起こせば、
井深大さんもいますが、松下幸之助さんや、本多宗一郎さんもいらっしゃいます。

学歴を持った人もいるし、持たない人もいる。
実力しか頼れるものが無い変化の次代には、

どちらでも関係ないのかもしれません・・・。

結局、
学ばなければいけない と 自覚し続けた人達が 時代を築く再編の時代・・・、そんなことかもしれないなぁ・・・と、そんな風に思います。

☆+「要」+++++++++++++++++++++++++++☆

ハーバードを出ていれば「教育のある人」と言われた、50年が幕を閉じ、

学び続ける人間が「教育ある人」として価値を発揮するのが、
これからの時代だ。

「教育ある人」とは、学び続けることの重要性を自覚し、実行する人の事を言う。
ファイティングポーズを崩さない人には、面白い時代だ。
☆*「後記」**************************☆

飲みすぎで、体がだるいです・・・。

『「学習ない人間」とは、飲み続けなければならないと、勝手に自覚している人間のこと だということになると思う。これは今更の話しだ。』

by ドランカー ◎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.29 14:26:59
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: