全2件 (2件中 1-2件目)
1
綿棒と軟膏薬を使った耳穴のあか取りの方法① 綿棒の綿の部分に軟膏薬を1~2mmの厚さで充分に塗り、綿の部分を外耳に入れて回しながら外耳 全体に塗る。 綿棒は綿の部分が黒色で溝のあるものがベターである。 綿棒への軟膏薬の塗り方は初めは少なめにして、少しずつ増やしても良い。 最初はなれないので耳のまわりに軟膏薬がついてもかまわない。② 軟膏薬を塗ってから3日~7日そのままにしておくと乾燥する。 その後、普通の耳かきを使って耳あか取る。 気持ちが良いほどスムーズに耳あかが軟膏薬と一緒にとれる。外耳を傷つけることもない。 さらに、3日~7日後に再び軟膏薬を外耳全体に塗る。 以上のことを繰り返し行っても良いし、たまに行っても良い。③ あくまでも外耳にとどめて内耳には届かないように注意する。 軟膏薬の使用方法をまもり、異常を感じたら中止してください。 場合によっては病院の耳鼻科で見てもらうようにしてください。 わたくしは今まで以上の方法を行ってきて異常やトラブルが起きたことはありません。 私はこの方法により中耳炎が改善している。④ 軟膏薬について 私の場合はゼリア新薬工業株式会社のドルマイシン軟膏を使用している。ほかの軟膏薬でも 抗菌、殺菌効果があれば使用できると思うが私は使用したことがない。⑤ この方法による効果 軟膏薬の効果で耳あかがきれいに取れるし、外耳を傷つけることもない。 私はこの方法により少しずつ中耳炎が改善している。 ◎ 軟膏薬 ゼリア新薬工業株式会社のドルマイシン軟膏 12g 888円 送料無料 ◎ 綿棒 綿が黒色で溝があるもの 100本入り 1,000円 送料無料どちらも楽天市場で販売している。
2025.04.01
コメント(0)
![]()
生活費を節減し、同時にSDGsに貢献できる! トイレットペーパーを使わない方法 地球温暖化を阻止するためにみんなでできることを しよう! 生活の知恵 現在はほとんどの人がシャワートイレを使用し、大便をした後トイレットペーパーを使用している。 しかしながら、私はトイレットペーパーを使わずに済む方法を考えた。トイレットペーパーを使わずに済む方法 大便をした後にシャワーでお尻を洗う際、シャワーの水流をお尻の穴に合わせ指サックをつけた指 をお尻の穴に入れて穴の中と廻りを良く洗う。 その結果、お尻の穴の中と廻りはきれいになっているのでタオルを使って水分をふき取れば良い。 指サックはどの指につけても良いが左手の中指が一番適しており、良く洗うことができる。 指につけたサックは使用後に指につけたままタオルで水分をしっかりとふき取り、サックをはずす。 サックの種類によっては巻き取りながらはずす。 サックにはほとんど臭いは残らない。サックは繰り返し使うことができる。 使用後のタオルはたまに洗濯すれば良い。 以上の結果、トイレットペーパーを使わずに済ませることができる。指サック 楽天通販にて販売(発売元:清和産業)の天然ゴム製が一番適していると思います。 100個入り300円~330円、送料200円でとても安いと思います。S、M、Lサイズがありま す。私はLサイズを使用しています。生活の知恵を利用することによる効果 ① 生活費の低減。トイレットペーパーの費用は4人家族で年間6,900円ほど節約になります。 また、購入運搬の手間がかからない。 ② トイレットペーパー製造と運送を大幅に減らせる。エネルギーの大幅な節減になる。 トイレットペーパーの使用量を減らすと森林の保護につながる。 SDGsの効果が大きい。ちなみに、私は既に6か月間トイレットペーパーを少しも使っていません。地球温暖化を防止することにわずかながら貢献していると思います。少しずつでも皆さんが協力すれば大きな力になると思います。11月3日(日)夜、快便、いつものようにトイレットペーパーを使わずに済ませた。使用後の指サックは水分をしっかりと拭き取り、ベビーパウダーをポンポンとつけると指サックの着脱がスムーズになる。水分が残っているとゴムがくっつき着脱がスムーズに行かないことがある。以下のの画像は株式会社清和(発売元)のゴム指サックです。【ランキング1位受賞】【感染防止 指先の保護に】ゴム 指サック L 100コ入[クリックポスト対応商品]ゲーム カバー のびる ネイル保護 大価格:300円(税込、送料別) (2023/12/29時点)楽天で購入saisyuu
2024.11.01
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
