全371件 (371件中 1-50件目)

今日はおやつにポンデケージョを作ってみました。じゃがいもを入れて作ったので、もちもちでした。
2016.01.23

お正月の「栗きんとん」の栗が余っていたので「豆腐マフィン」を作ってみました。絹ごし豆腐にバターと卵が入っているのでフワフワの出来上がりであります。栗はトッピングしております。
2016.01.14

先日のミニミニ帽子が 案外子供に評判がよくまた頼まれたので またまた編んでみました。中細毛糸で たったの3グラムで出来ております。
2016.01.13

バッグに付けるアクセサリーを作ってみました。帽子の形であります。6センチほどの大きさです。可愛い!
2016.01.09

着古してついに膝に穴があいてしまったジーパン。捨てるに忍びなくてバッグにリメイクしてしまいました。1着分 全て使用してしまいました。肩ひもの裏地は生地が足りなかったので 別布を使用しております。ポケットはそのまま再利用しております。なかなか素敵。(自画自賛であります)
2016.01.06

子供用Tシャツの襟ぐりが大きすぎるので小さくして欲しいと頼まれました。色々考えて、レース編みを付けてみました。細めのトーションレースを縫い付けて、それに20番レース糸でぐるりと編んでみました。とっても可愛く出来上がりました。
2015.12.09

子供用ベストを編みました。昔は出産祝いに 毛糸だまをプレゼントしていたということで、編み物をしない人に 頂いた毛糸であります。中細2本取りで編んでみました。シンプルなデザインで縁編みが可愛い!
2015.11.25

夏から秋にかけて 雑用に追われていた青蓮は、趣味の編み物を何ひとつ仕上げることができず、11月になってしまいました。でもでも、やっと 可愛いクリスマスリースを作りました。直径20センチほどの 毛糸の編み物であります。
2015.11.20

今日のおやつに「グレープフルーツゼリー」を作ってみました。甘さひかえめでフレッシュ!美味しく頂きました。ピンクグレープフルーツを使ったので色がとってもきれいです。
2015.07.30

春に植えていた「ふうせんかずら」に可愛い実がなっておりました。いただき物の種を植えて見事につたが絡まっております。
2015.07.25

ついに いんげん豆を収穫しました。感激、感激。このわたしが野菜を収穫できるなんて!早速大好きなごまあえにして食べました。美味しかったこと!
2015.07.12

いんげん豆についに花が咲き実がつきました。7センチ程の実が2つついておりました。なんか感激してしまいました。私でも野菜が作れるんですねえ。記念撮影!
2015.07.03

子供用ティアードスカートを作りました。レース付きです。生地はサッカーで軽くて涼しい。
2015.06.18

今日は黄色くなった梅の実を買ってきて 梅シロップを作りました。近年は梅酒より梅シロップに はまっている青蓮なのであります。下戸なので 梅シロップを炭酸で割って飲むのが何より美味しいのであります。作り方 黄色い梅 1キログラム(大粒の方が美味しく出来上がります) 氷砂糖 500グラム リンゴ酢または米酢 150CC3か月位経った ちょうど真夏頃に シロップが琥珀色になった頃が飲み頃であります。
2015.06.10

いんげん豆が随分成長しました。支柱を立てたので少し巻き巻きし始めました。背丈30センチ位であります。
2015.06.10

衿もとを飾る付け衿を作ってみました。開きすぎのTシャツやワンピースの衿もとを素敵に飾れます。
2015.06.09

黒糖蒸しパンをおやつ用に作りました。青蓮家ではヘビーローテーションの手作りおやつのひとつであります。ホットケーキMIX を使うので 簡単、手早く出来ます。材料は ホットケーキMIX 200グラム 沖縄産の黒糖 50グラム(細かく砕く) 卵 1個 牛乳 160CC レーズン 40グラム(適宜でも可、もしくは なくても可) 器に入れ、蒸し器で9分ほど蒸して出来上がり。随分以前に 確か新聞に載っていたレシピであります。おいしくヘルシーな蒸しパンであります。友人、知人、子供にも人気であります。
2015.05.28

Kさんに いんげん豆の種を頂いたので 今年は栽培することにしました。5月18日に種を蒔きました。今日の様子。芽が出て5センチ程に成長したところ。
2015.05.27

こども用ブラウスのリメイクをしました。80サイズで身巾はぴったりだが 丈が短くなったというものを8センチほど長くしてみました。可愛いレース付きの布があったので裾に足しています。雰囲気を損なわずおしゃれに変身しました。全体の出来上がり布を足した部分
2015.05.26

今朝は 初めてサラダ菜5枚収穫しました。晩御飯の一品に 水菜、トマトなどとサラダにして食します。ちょっと感激!(ささやかな幸せ)
2015.05.25

これまた2年越しの作品であります。いつも並行して数点編んでいるので、出来上がる時は続けて上がります。これは多少手こずりましたが、出来上がりがとっても美しい。(自画自賛!)編み地
2015.05.24

先日のサルエルパンツが好評だったので 続けて「こども用かぼちゃパンツ」を作りました。80~90センチ対応くらいで小さいので すぐ出来ました。
2015.05.23

こども用サルエルパンツを作ってみました。ウエスト部分、ポケット口、裾口にニットを使用しております。可愛い!
2015.05.22

2年越しのプルオーバーが やっと出来上がりました。飽きっぽいのと 忙しいのとで随分時間がかかってしまいました。素敵なレース編みです。雑誌に載っていたものを参考に サイズ、縁編みなどをアレンジしております。編み地
2015.05.21

Kさんにサラダ菜の苗を頂きました。育てるのが下手で自信がないけれども 食い意地の方が勝って植えてみました。「簡単だよー。」の言葉に励まされて頑張ってみます。野菜が高い今日この頃、早く大きくなーれ!
2015.05.17

この時期になると 我が家の裏に どくだみがわさわさ芽生えてきます。「勝手にどくだみ」であります。折角なので いつも「どくだみ茶」を作っております。乾燥させて、刻んで保存します。豊作であります。
2015.05.15

今冬初めての帽子を編みました。真っ直ぐ編んでいくと ぐるぐるのうずまきに出来上がりました。毛糸1玉でできました。太糸でザクザク編んでおります。
2014.11.23

娘用の手袋が出来上がりました。私のより指が長いので手袋口が少し短くなっております。とっても可愛い!(自画自賛です)
2014.11.13

手袋が出来上がりました。とっても可愛い!中細毛糸 1玉使用で出来上がりました。編み込みのように見えますが、編み込みではありません。娘が「私にも編んで」と言うので、違う色で編んでおります。
2014.11.03

朝晩寒くなってきたので手袋を編もうと思います。ちょっと変わった柄が出てくる糸で編んでいます。左手の小指が編めたところです。
2014.10.26

ヨガマットを入れる袋を作ってみました。先日のトートバッグとおそろいであります。背中に背負って持ち歩けるのでとっても便利!
2014.10.04

リュックにもなるトートバッグを作ってみました。お買い物をして重たくなると持ち手を肩にかけてリュックにして使用します。
2014.10.01

最近急に寒くなってきて辛い気持ちの青蓮であります。頼まれて子供用のパーカーを作ってあげました。ダブルガーゼでふわふわした仕上がりになりました。
2014.09.19

きゅうりが沢山手に入ったので、きゅうりのキュウちゃんを作ってみました。味が自分好みに出来上がりとっても美味しかったです。食欲のない暑い時にカリカリして ご飯がすすみます。
2014.08.03

先日編んだネックウォーマーの色違いを編みました。ポコポコの編み地が可愛い。花冷えの今の時期にいいかも。1玉使い切りです。
2014.04.04

昨日と今日、花見に行って来ました。茨木市の「水尾公園」です。隣が児童公園でもあるので すごい人出でありました。
2014.04.03

チューリップが2本とも咲きました。同じ色でありました。なんてキュートなんでしょう!!
2014.03.26

チューリップの花がついに咲きました~オレンジと黄色の可愛い花でありました。感激!!
2014.03.21

チューリップの花がだんだん膨らんできました。黄色かな?と思いきや ちょっと違うかも。
2014.03.16

旬のイカナゴのくぎ煮を作ってみました。想像以上においしく出来て、ご飯がすすむことといったらどうしましょう。
2014.03.14

三月も半ばなのに、いつまでたっても肌寒い毎日であります。まだ間に合うかなと思ってネックウォーマーを編みました。ポコポコの柄が出ていてなんとなく不思議。
2014.03.13

チューリップの花が うっすら見えてきました。1本は黄色の様子とっても楽しみ!
2014.03.09

こども用に帽子を作ってみました。まるでイチゴのような帽子です。
2014.02.09

昨年の夏にオランダ旅行のお土産に頂いたチュウリップの球根が芽を出しました。ちょっと感動している青蓮であります。どんな花が咲くかとっても楽しみです。
2014.02.05

知り合いのSさんに先日ギンナンを頂きました。大きくてとても立派なギンナンであります。5,6個紙袋や封筒に入れレンジでチン!すると堅い殻がはじけ割れて美味しく頂けます。
2013.10.17
昨日 台風26号が接近中で、小雨がしょぼつく中京都 百萬遍 知恩寺の手作り市に行って参りました。毎月15日に出ている市なので、雨天決行となったのであります。お寺の境内にぎっしりお店が出ていて、結構楽しめました。お昼は、京都大学の学食でおなかいっぱい食べて、525円なり!往路はバスに乗りましたが、復路は鴨川の河川敷を通り、河原町までてくてくウォーキングして帰りました。合計一万5千歩。よく頑張りました!
2013.10.16

先日の頂き物のお芋さんで 再び大学いもを作りました。先日は炊飯器で作ったので、今回はフライパンで作ってみました。乱切りのお芋さんをレンジでチン!してから油を敷いたフライパンで焼き付け、かりっとなったところに酒、砂糖、しょうゆ少しのタレを回しかけからめます。ゴマをふって、簡単であっさり味の大学いもの出来上がりであります。これで頂いたお芋さんを食べてしまいました。美味しいお芋さんでした。
2013.10.13

台所、お風呂など水回りで大活躍のエコたわしを作ってみました。洗剤要らずで、とっても重宝しております。いろいろ編んでみました。
2013.10.12

先日のお芋の残りで ガレットを作りました。いつもならシナモンシュガーとか、はちみつとか、かけて食べるのにダイエット中の青蓮は 何にもかけずに食べました。ダイエットといっても 「大好きなアイスクリームやお菓子やケーキなどなど買い食いしません」と心に誓い、友人知人に告知しただけなんでありますが、、、。とっても美味しかったです。
2013.10.07

今年の春頃 知人のOさんに頂いていた茶箱をリメイクしました。随分古いものなので きれいに和紙を貼ってみました。見違えるほど素敵に変身しました。しばらくは衣類を入れて使うつもり。沢山入れると重くなるので、底に4個キャスターを付けました。タテ67センチ、ヨコ42センチ、高さ48センチ大きめサイズでありますこんな感じに変身!のりと木工用ボンドを混ぜて使うとはがれにくい刷毛で塗ると効率的!
2013.10.03
全371件 (371件中 1-50件目)