全398件 (398件中 1-50件目)
1年半も更新してないから誰も見に来ないだろうけど、自分の記録として書いてます。今回は猫ブログではなく日記かな。大回り乗車って知ってます? 首都圏や大阪圏などで適用される乗車方法で、A駅からB駅までどの路線で来ても最短距離で来たことにしてくれる、というJRの粋な計らいです。ただ、・範囲が決まっている・新幹線などの特急は乗れない・同じ路線を通ってはいけない・改札からは出られないなどのルールがあります。つまり、一筆書きの要領で進めばどの路線を通っても良い、となります。ということで人生2回目の大回り乗車旅行に妻と行ってきました。まず北茅ヶ崎駅に行って7:42発橋本行きに乗車。神奈川県を南北に走るローカルな単線電車です。そして8:51発の横浜線に乗り換えて八王子へ。 今度は9:08発の八高線川越行きに乗車。 この八高線は東京の郊外を走る、やはりローカルな単線で米軍横田基地の横を通ります。その辺りはカーブがなく、まっすぐな線路がずーっと延びていて『本当に東京?』と思ってしまう景色。高麗川で下車し、同じ八高線の10:16発高崎行きに乗車。 右が乗ってきた八高線と同型車両、左がこれから乗る八高線。ディーゼルで動くから電車じゃなく汽車だな。この八高線、2両編成のワンマンカーで運転手が車掌も兼務する電車(汽車)。のんびり揺られ11:48に高崎に到着。昼食は駅の立ち食いそばの八起家(やおきや)。 左が冷し万歳富岡(うどん)、右が冷しとん天ほうれんそう(そば)。なかなか美味でした。腹ごしらえも済み、12:28発の両毛線小山行きに乗車。 今回一番驚いたのこがこの電車。なんとドアを手で開けるんです!ボタンで開け閉めする電車は知っています。相模線もそうですから。でも手で開ける電車は初めてです 。平成の世にそんな電車が走っているとは思いもしませんでした。その証拠がこれ。 たまにまごついている乗客がいました。終点の小山でおり、東北本線14:42発上野行きに乗ると景色はだんだん都会の風景に変わっていきました。上野から東京駅に行き、あとは東海道本線で茅ヶ崎へ。茅ヶ崎駅に着いたのが17:25なので、約10時間の電車旅でした。この大回り乗車に掛かった料金はなんと144円。北茅ヶ崎駅から茅ヶ崎駅への乗車料金です。本来なら1駅3分ほどの乗車なのに、東京、埼玉、群馬、栃木、埼玉、東京とまわって茅ヶ崎へ。断っておきますが、違法行為でもないし詐欺でもありません。面白そう、と思われた方は是非お試しあれ。今回のお土産。下仁田ネギを使ったねぎラー油。でも下仁田ねぎは30%しか入っていないんだって。 ついでと言っては何だけど、空太もくれおも元気です。空太は相変わらず通院していますが、通院は3週間に一回、薬は二日に1回に減りました。 絡まるように寝ています。
2014.08.15
コメント(0)
ふと視線を感じ、ソファーの上に置いてあるニャンコベッドを見たら… こうなっていた。 横から見ると… こんな感じ。 かわえぇ~~~~ ええ、ええ、ただの親バカです。それが何か? あら、気づいちゃった?ほら、父親は娘がかわいいって言うじゃん。それだよ、それ。 でも正直言って・・・・ 猫の雄と雌って性格の違いが分からん。 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今話題のマンガ、「聖☆おにいさん」を会社の人に借りて読んだ。何でこれが日本でウケるのか不思議。だって、キリスト教ネタがてんこ盛り。水を怖がるイエスが、『水恐怖症だから、がんばって湖の上を歩いちゃったよ』て言うんだけど、聖書知らなきゃ笑えないよ。でも決してキリスト教を馬鹿にしていないし否定もしていない。クリスチャンが読んでも不快になるところがないのがすごい(聖霊を「精霊」って書いていたのは頂けなかったけど)。アメリカで販売した方が売れるんじゃないかな。
2013.04.04
コメント(1)
月に1日だけ、自宅で仕事をすることがある。その日は仕事の終わる時間が全く読めず、陸の孤島で仕事をしている私は帰れなくなる恐れがあるため、会社から支給されたパソコンを使って自宅で仕事をする。はっきり言って、ネットに接続出来るパソコンと携帯電話があれば会社に行かなくても良いんだけどなぁ。で、先日自宅で仕事をしていると・・・・ 来ましたよ。 うー、悪魔のささやきが~。でもダメ~。お父ちゃんは仕事中です。 なぜお前がそんなことを知っている? 生後約半年のクレオ。体重はおよそ2.4kg。女の子だからかなぁ、いつまで経っても小さく感じる。ま、このまま小さくても構わないんだけどね。 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 16年以上使った洗濯機を買い換えた。途中、1回だけ風呂水給水が壊れて修理したことはあったが、ほぼ毎日元気に働いてくれた。そう考えると十分元は取った家電だ。壊れた訳ではないが、洗浄力が落ちてきたようなので量販店で買い換えることにした。我が家は戸建てなので、洗濯機の排水口が洗濯機の真下にある。そのため、洗濯機を設置した作業員が『構造上、無理があって奥の壁に近づけることが出来ません』と言って、壁から30cmくらい離れた状態のまま帰って行った。そんなはずはない!実はこう見えて(って、ブログじゃ見えねーよ)、私は電気屋さんでバイトをしてたことが有り、洗濯機の取り付けは何度もやったことがある。妻にも手伝ってもらって洗濯機の下を見ると、はずすべき輸送金具が付いたままだったことが判明。金具をはずし、排水ホースを綺麗に取り回して無事壁ぎわに設置完了。こういう点は町の電気屋さんの方が安心だったりするんだよね。新しい洗濯機の何に驚いたかというと静かなこと。あと便利なのが残りの分数が表示されること。え、そんなの昔からだって? 16年前には無かったんだな、これが。さーて、今度の洗濯機は何年働いてくれるかな。
2013.03.19
コメント(8)
クレオが我が家にやってきて1ヶ月以上が経過した。空太が育児ノイローゼになるのでは無いかと思うほどクレオは空太になつき、後をついて回っている。二人仲良く団子になって寝ているところをパチリ。 黒猫は本当に撮影が難しいなぁ(といって腕がないことを猫のせいにする)。じゃあ、フラッシュをたいてもう一枚。 うわ、なんか宇宙からの侵略者みたいになっちゃったよ。やっぱ、猫の撮影にフラッシュはあかんな。ということで、最初の写真を画像編集ソフトで加工してっと。 最初からこうすりゃよかった。★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★クレオの安静時の呼吸数が多いように感じたので、クレオを譲ってもらった動物病院に連れて行って看てもらうことにした。以下、事務員さんとの会話。事「お名前は決まりましたか?」私「ええ、クレオです」事「あれ? 男の子でしたっけ?」私「いえ、女の子です。クレオパトラの『クレオ』です」その途端、待合室に笑いが起きた。なんで??日本だから「小町」にすれば良かったかしら。そうそう、その意気だ。
2013.02.27
コメント(4)
私は血統書付きの猫に興味は無い。そりゃかわいいとは思いますけどね。ロシアンブルーとかソマリとか。そういう猫に何十万円も出す人を批判はしないけど、わたしゃやだよ。だったらその分、里親募集のにゃんこに手を差し伸べてあげたい。なんてかっこいいこと書いたけど、実は金がなくて買えないのさ。フン! で、今回も地元の里親募集の所から譲ってもらったんだけど、クレオを選んだ基準は柄(がら)。黒猫か黒白猫にしようと決めていた。黒猫はいなかったんだけど、黒白猫は2匹いた。そのうちの1匹は怖がってハウスから出てこなかった。ということで選んだのがクレオです。 そのクレオにずーむあっぷ! 前回も書いたけど、これは模様です。決してハ●ク●ではありません。くどいようですが、●ナ●ソではありません。実は初めに付けた名前は「華子」。漢字だとこう書くけど、由来は「鼻」。でも、妻がかわいそうに思ったのか、『やっぱり他の名前にしようよ』と言ったので、いろいろ考えてクレオにした。名前負けすんなよ。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 全然関係ないけど・・・・・ 先日、スーパーの駐車場で見たこの車。 フォルクスワーゲンのUP!この車のフロントグリルって、この人に似てない? 何でボディカラーじゃなくて黒にしたんだろ・・・?
2013.02.12
コメント(6)
カイザーが失踪して早4ヶ月。一緒に育ってきた空太にとって、このままがいいのか、遊び相手がいた方がよいのか・・・病気の空太がここまで回復した要因の1つにカイザーの存在があったと思っています。だから出来れば多頭飼いをしたい。でも新しいにゃんこと空太の相性が悪かったら、よけいにストレスになって病気が悪化してしまうのではないか。さらに、新入りにゃんこに病気を移してしまうのではないか。そもそも4ヶ月ほどで次の猫を迎え入れるなんて薄情ではないか。等々いろいろ考え、獣医さんにも病気が移ってしまう心配はあるのかなどを相談し、夫婦で話し合ってもう1匹飼うことにしました。さっそく動物病院の里親募集コーナーを見に行くと、子猫が4匹。その中から八割れの黒白にゃんこを譲り受けました。 生後2~3ヶ月の女の子。おんにゃのこを飼うのは初めてです。残念ながら空太とのファーストコンタクトは上手くいかず、ちび猫が唸るわ、毛を逆立てるわ、追っかけ回すわ。とりあえずちび猫をサークルに入れて和室に隔離しました。すると空太は様子を見に来たりするので、どうやら空太は問題なさそう。後はちび猫がなれるのを待つのみ。これが13日のこと。さて、名前をどうしよう・・・カイザー(皇帝)の後にきた女の子だから、エリザベス。だと長いから、エリ。女の子だから「子」をつけて「エリ子」。ってこれだとネコ友の名前だから却下。ほかに高貴な女性は・・・・・・お、いたいた。クレオパトラ。これまた長いから、クレオかパトラかどっちかにしよう、ということで、「クレオ」に決定。 「クレオでしゅ。よろしくでしゅ。」 クレオが我が家にきて2週間。 問題の空太との仲ですが・・・ こうなりました。 仲良く団子になって寝ていますいやー、良かった、良かった。お互いが縄狩りを主張したりしたらどうしようかと思いましたが、どうやら杞憂に終わりました。 ちなみに、鼻の穴が黒く見えるのは鼻クソではありません。ちょうど鼻の穴の周りだけ黒いんです。レディーの名誉のためにお知らせしておきます。
2013.01.27
コメント(8)
おおっと、早くも年が明けて20日も過ぎとる・・・「明けまして…」は松の内までの挨拶、というようなことをラジオで言っていたけど、ここは関係なく、 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 とはいえ、何回更新するか分からんけど。 毎年恒例となっている年賀状のデザインはこちら。 巳年の「み」と猫の鳴き声を掛けています(説明せんでも分かるっちゅーの)。残念ながら登場する猫は空太だけです。カイザーは帰ってきておりません。カイザーがいなくなって早4ヶ月。張り紙やポスティングの効果もあって何件か情報をいただきましたが、全く別のネコだったりキジトラの野良猫だったり。諦めたわけではないけど、カイザーは心優しい人に拾われ、我が家よりも良い待遇で過ごしている、と考えるようにしています。だって、悪いように考えたらきりがないですから。会社の同僚も『きっとふーあーゆー家より居心地がいいから、帰りたくなくなっちゃったんだよ』と言って慰めてくれています。空太は元気です。ここ数ヶ月調子が良いので、獣医さんと相談し、今まで毎日飲んでいたステロイドを3日に2回に減らすことにしました。体重も増え、5.1kg・・・・ え、いつの間に5kg越え?! どーりで最近ムチムチしているとは思ったけど、ちょっと肉付きよすぎねぇか? でも響太は6.8kg有ったんだよなぁ。やっぱりでかかったなぁ、あいつは。 いや、膨張色は白だし。むしろ黒はスマートに見えるんじゃ・・・
2013.01.21
コメント(2)
困ったもんです・・・・・9月14日の夕方、カイザーが逃亡しました。1ヶ月以上過ぎた今日現在、まだ帰ってきません。すぐに近所にビラを配り、家の前や動物病院、公民館、スーパーなど頼めるところにポスターを貼ったりしたのですが、有力情報は何もなし。探してみてわかったことですが、 この近所、キジトラの野良猫多すぎ! たまに情報はいただくんです。中には『お宅のネコに間違いないです』という情報まで。でも行ってみるとキジトラだけどカイザーじゃないんです。まぁ、飼い主以外には区別つかないですよね。首輪はしてたけど、我が家の情報は何も書いてないから、仮に保護しても連絡先は分かんないんだよね。いなくなった当初は毎晩探したし、ビラだって数百枚配ったけど何も反応がないとなると、誰かに飼われちゃっているのかなぁ。来客の膝の上にも乗るような猫だしなぁ。今回、多くの人の温かさに触れました。進んでポスターを貼ってくれる人、目撃情報を伝えるためわざわざ公民館のポスターを見に行ってくれた人、『カイザーを探そー』と言って友達同士で出かけて行った小学生、『うちの犬、よく隠れている猫を見つけるから』と言って猫缶をもって犬の散歩をしてくれた人、などなど。そのほとんどが全くつきあいのない人たちです。なのにここまでしてくれるなんて、本当にありがたいです。「見つかったらお礼を言いに行こうね」と言っているのですが、残念ながら見つかりません。カイザーと兄弟同然に育った空太ですが、ようやく落ち着いたかな、という感じです。いなくなった当初は落ち着きがなく、私たちが外出から帰るとギャーギャー鳴いたり、異常なくらい毛繕いをし続けたり。獣医に聞いたら『遊び相手がいなくなって、追いかけっこや狩りをしていないからでしょう。遊んであげてください』と言われ、早速楽天でおもちゃを数点購入。そしたら、ピタッと収まりました。ストレスたまってたんだなぁ。ちなみに購入したおもちゃの中で一番のお気に入りはこれ。じゃれ猫 尾ながオドリ おサルのしっぽ ◆2950円以上送料無料◆じゃれ猫 尾ながオドリおサルのしっぽ 空太のためにはもう1匹飼った方がよいのかなぁ、なんて考えもするけど、果たして相性が合うかどうかわからないし、空太の病気(FIP)のこともあるので、とりあえずとどまっています。あ、空太の病状は良好で、現在インターフェロンの注射は3週間に1回とステロイド半錠を毎日服用することでウイルスを押さえ込んでいるようです。 これ、わかる人は35歳以上かな?
2012.10.30
コメント(6)
私がたまに行くバーが地元にある。女性バーテンダーとそのお母さんが切り盛りしている店で、雰囲気も良くリーズナブルという最高の店。さらにうれしいのが、チェンバロが置いてあって自由に弾かせてもらえること。まさか自分の人生で本物のチェンバロを弾くときがあるとは思わなかった。この母娘も猫を飼っているので、飲みながら猫の話題で盛り上がることも多い。で、あるとき『こんなジンがあるんですよ』といってボトルを見せてくれた。カクテル「トム・コリンズ」のベースオールドトムジン 750ml 40度 なんと黒猫がラベルに描かれている!初めて見るボトルで、今まで酒屋で見たこともなかった。そこで、1本手配してもらうことにした。まぁジンだからたかが知れているだろう、と思ったのだが、帰宅してネットで価格を調べたら1本3千円もしやがる。いつも買うジンの3倍だ。しかし既にAfter the Festival、そう、後の祭り。後日店に行くと『入荷しましたよ』と笑顔で言われてしまった。顔は笑って心で泣いて支払いをして帰り、さっそく飲んでみた。その味は・・・わからん!(T_T)普通のジンじゃん。ビフィーターでもウィルキンソンでもいいじゃん。分かる人には違いが分かるんだろうけど、ふーあーゆー44歳、違いの分からん男(ってこれはコーヒーか)。まぁボトルに金を払ったと納得しよう。せっかくなんで、我が家の黒猫とボトルで記念写真 このジンの販促ポスターに使えそうだな。
2012.09.01
コメント(8)
あー、暑い。何で日本の夏は湿度が高いんだ!夏期休暇も本日で終わり。明日からまた仕事です。まぁ、これ以上休んだら仕事に行く気がなくなるから、これくらいの休暇がちょうどいいのかもしれない。前にもこれを付けた写真を紹介したけど、カチューシャとマントのセットのカチューシャだけを頭に付けてみた。 うーん、驚いた顔もかわいい♪ 続いてカイザーにも。 お、カイちゃん、大物だね。でも頭も大きいからか、下に落ちちゃっているよ。 そんなカイザーだけど、なぜか上半身を何かの上にのせてくつろぐ癖がある。 こんな風に。ちなみに下にあるのは私のバッグ。 そして、空太のくつろぐ姿は・・・・ お前、関節どうなってる? ★ ☆ ★ ☆ ★ 妻が『なんかカイちゃんの様子がおかしいのよねぇ。おしっこの量が少なく感じるし、やたらトイレの後にオシリの周りを舐めているの』と言うので、動物病院に連れて行って看てもらった。そしたら、膀胱に砂がたまり始めていた。まだ結石になっていないから、食事療法で対処できそうだ。獣医さんが『良く気づきましたね。たいていはおしっこが出なくなってから病院につれてきますから。おそらく、砂が尿と一緒に排出されていて、違和感があるから陰部をいつも以上に舐めていたんでしょう』と言っていました。先代の猫、響太を看てもらっていた獣医さんが『飼い主が「なんかおかしい」と感じるそのわずかな違いが、病気の早期発見につながるんです』というようなことを言っていた。おそらくこの一言を聞いていなかったら、今回動物病院に行かなかったかもしれない。妻のファインプレーに感謝。
2012.08.15
コメント(6)
これから2枚の写真を見ていただきます。その後に4つの質問に「はい」「いいえ」でお答えください。 ではまず1枚目の写真から。 続いて2枚目の写真 よーくご覧いただけたでしょうか? それでは4つの質問にお答えください。 1.思わず写真のオシリに手が伸びた2.画面に鼻を近づけてにおいを嗅ごうとした3.ブラウザーの表示をいつもより大きくして、もっと良く見ようとした4.我慢できず、自分のペットもしくは家族のオシリを触った さて、「はい」の数はいくつありましたか?0個正常です。そのまま、まっとうな人生を歩んでください。 1個現状では問題ありません。人間、少しくらい変なところがあった方が、親しみがあるというものです。2個 少し病んでいるかもしれません。今のままなら大丈夫ですが、心配なら医療機関に診察してもらってください。3個かなり「猫のおちり好き病」が進んでいるかもしれません。今ならまだ間に合います。早く治療を初めてください。4個手遅れです。普通の人間生活はあきらめましょう。「猫のおちり好き病」は感染しませんから、他者に害を及ぼす心配はありません。 カイザーはいつも細長いしっぽをピンと立てて歩くからおしり見放題。空太のおしりは白い肛門がすごく目立つ。黒猫ってみんなそうなのかな?アイドルの中川翔子はものすごい猫のおしり好き。帰宅すると、まず飼い猫のオシリに顔を埋め、においを確認するほど。あ、我が家にも「猫のおちり好き病」患者がいたな。 ★ ☆ ★ ☆ ★ 空太の通院が2週間に1回から3週間に1回になりました! 獣医さんも前例がないから手探り状態みたい。ステロイドは半錠を毎日なんだけど、通院が減るのは空太のストレスも減るからうれしいな。
2012.08.04
コメント(4)
うわ、前回の更新から3ヶ月も経っとる。月日の流れは速いのぉ~。昨日、夫婦で車で出かけ、帰宅して妻を車から降ろした。車庫入れをしていると妻が笑いながら飛んできた。何かと思って車の窓を開けると、『またカイちゃんがおかしなことをしてる』とのこと。車をしまってから家に入ると、 そこには紙袋の手提げ部分だけを首から提げているカイザーがいた。『似合う?』って、ただのアホにしか見えないけど。 いや、さすがのGAGA様でも分かってくれないと思うぞ。 いや、お前はただのいたずらっこだから。 カイザーの性格は甘えん坊でやんちゃでマイペース。って猫そのものじゃん!ホントーに何も考えていないんだろうなぁ、って思う。特にこういう姿を見ると。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 先日、横浜のパン屋でこんなパンを見つけた。 肉球パン♪ 1個160円だったかな? 中には中華まんの具のようなものが入っていて、なかなかの美味でした。
2012.06.17
コメント(6)
ちょうど1ヶ月前、空太の通院が毎週から2週ごとになった、それから2回目の今日の診察でも異常は見当たらなかった。本ニャンもいたって元気。そこで今度は、今まで毎日半錠ずつ飲ませていたステロイドを1日おきにすることになりました。また一歩前進♪ お気に入りの看護師さんと おそらくたいていのニャンコは診察が終わってケージを出すとさっさと入ると思うんですよ。空太もそうなんですけどね。でもこの看護師さんのときは別。デレデレしちゃって甘えています。なんか、飼い主の面子丸つぶれ状態。まぁ、確かに人間の目から見てもかわいい顔の看護師さんなんですけどね。 空太、面食いやのぉ~ あらカイちゃん、気付いちゃった?
2012.03.18
コメント(6)
最近、空太の調子が良かった。1ヶ月ほど前、獣医から『今後の治療方針を来週話し合いましょう』と言われた。まず夫婦で話し合い、インターフェロン2単位を2週間に1回に、ステロイド剤は半錠を毎日、これを続けて数ヶ月経ったら血液検査をしてFIPの数値を調べてみよう、ということにした。そして動物病院に行ってそのことを告げ、獣医も了解してくれたのだが、超音波検査をしたところ、腸に何か写っているとのこと。『今までの癒着とは違うが、これが糞影なのか腫瘍のようなものなのか超音波の映像からは判断できない』と言われ、とりあえず治療は変えないでおきましょう、と言われたのが2週間前。そして先週、超音波検査をしたところ怪しい影は映らなかったので、おそらく先週の影は糞影だったのだろうということでインターフェロンを打たないで様子を見ることにした。空太の調子は絶好調で、なんかいつも以上に餌もよく食べるし元気だった。 そして今日、動物病院に行って1週間の様子を話し、超音波検査をしたところ何も問題がないと言うことで、インターフェロンを2週間ごと1回にしようと言うことになりました。一昨年の11月から毎週病院に行き、毎週注射を打っていたのが2週間に1回になりました。 クーちゃん、ブラボー!! 空太さん、今のお気持ちを一言どうぞ。 うんうん、そうだよね。本当にがんばったよ。一番大変だったのは空太だよね。訳の分からないところに無理矢理連れて行かれ、痛い思いをして。 ほら、カイザー。お前からも一言。 お忙しいようで・・・・・・・ 薬の量は変わらないし、もしかしたらインターフェロンを減らしたことで病状が出てくるかもしれないので手放しで喜べる状態ではないのですが、また一歩回復へと前進したことは良かったと思います。 そんな空太の不思議な寝姿を動画でどうぞ。前にも同じような動画をアップしたけど、ほんと、よくこんな格好で寝られるよ。
2012.02.19
コメント(6)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 ということで、毎年恒例、にゃんこが主役の年賀状。今年は龍の背中に乗せてみました。 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ いやー、前回の更新を見てびっくり。なんと9月11日。3ヶ月以上も更新していなかったとは…。『もしかしてにゃんずになにか?!』なんて思われた方もいらっしゃるかもしれませんがご安心を。2にゃんとも元気です。空太のその後ですが、腸の癒着が完全になくなったのでステロイドを徐々に減らしました。そして12月になったらFIP値を調べてみましょうと言われたのですが、その前に癒着が出来てしまい、さらに軟便が1ヶ月以上続いてしまいました。薬の量を元に戻し、食物繊維が多い処方食に変え、年末になってようやく便の状態が良くなり、癒着もなくなりました。そして今日からステロイドの量を減らし始めました。3歩進んで2歩下がるような状態ですが、本ニャンはいたって元気です。 そんな彼らの最近の画像。 あくびをしてる空太。空太はあくびをすると舌先がくるんと丸まります。 茶箪笥の上で首をひねるカイザー。最近、首をひねってぼーっとしていることが多いんですよ。お馬鹿な子に見えるからやめなさいと言っているのに、ちっともやめてくれません。 そんな二人は大の仲良しです。 今年ものんびりペースの更新だと思いますが、みなさま、お付き合い下さいませ。
2012.01.08
コメント(6)
先日、食品モニターに当たり缶詰が2缶送られてきた。その段ボール箱を我が家のニャンズはいたく気に入ってしまったらしい。 え、この小さな箱に? ちょっと無理があるんじゃない? うわー、入っちゃったよ。ちょっとみっちみちだけど。さー、ではカイザー君にもやってもらいましょう! やっぱね 期待と不安が入り交じった空太の超音波検診。結果は期待通り、腸の癒着が全く見られませんでした。今後の治療方針は来週話し合う予定です。
2011.09.19
コメント(4)
数年前知ったことなんだけど、高校の時の友達がプロミュージシャンになっていた。湘南を拠点に活動している「てつろう」という歌手。てつろう Official Web Site残念ながら今はまだあまり知られていません。でも、歌はサイコーです。なんでメジャーにならないのか不思議です。友人だから言うんじゃありません。ほんと、歌は上手いし、良い曲作るし、ルックスも良いし。楽天で検索したらシングルCDが検出されました。てつろう / みれん 【CD Maxi】 アマゾンでは曲の一部が試聴できます。アマゾンのページへ主に神奈川県内ですが、いろいろなところでミニライブを行っているので、ぜひ足を運んで応援してください。 12月には神奈川県藤沢市の湘南台文化センターでコンサートが行われます。コンサートには夫婦で行く予定。今から楽しみです。
2011.09.15
コメント(2)
今日も暑かった~。今年も残暑が厳しそうだ。すっかりブログの更新を怠ってしまった・・・・前回、「腸の癒着がだんだん小さくなってきた」と書いた。その後の検査(2週間に1回の超音波検査)では残念ながらほとんど大きさに変化はなかった。しかし先週の4日、病院に行ったときのこと。いつも超音波検査の時は獣医に預け、待合室でその間待つのだが、この日はいつもより長く待たされた。「検査が混んでいるのかなぁ」なんて考えながら待っているとようやく検査が終わり、診察室に呼ばれた。すると獣医が『癒着が無くなっています。変に期待を持たせても悪いと思ったのでいろいろな角度から見たのですが、どうやっても癒着が見あたりません。初見だったら異常なしという状態です』と言われた。すごいぞ、空太!ただし、先日行った血液検査によるFIPの値は相変わらず高いままです。でも現状で数値だけが下がっていたらそれは逆に悪くなっている状態らしいので、この結果には落胆していません。来週また超音波検査を行う予定。癒着が見つからないことを祈っています。 そんな空太の変な写真。 「うらめしや~」 最近、空太が流し台の下に興味を持ち始めた。その結果がこれ。 引き出しを開けてしまいましたで、ここには非常食というか夜食というか、インスタントのカップ焼きそばが入っていたんだけど、先日お湯入れたらカップの脇からお湯が流れ出した。どうやら「カプッ」と噛みついたらしい。悪さが出来るほど元気になってうれしいです。
2011.09.11
コメント(4)
まだブログにアップしていなかった写真を紹介。 しっぽに注目。 空太と追いかけっこして興奮し、しっぽが倍以上の太さになっているカイザー。我が家ではこの状態を「たぬきしっぽ」と呼んでいる。 かごを置いておいたら空太が入っていた。カイザーには無理な大きさだな。 出窓でまったりする二人。暑いのにくっついて寝ていることがあるんだよねぇ。ホントに仲良し♪ 極悪兄弟!? 写真だと分かりづらいけど、空太はよーく見ると虎柄。まっくろではなく、黒い虎猫ってことか?上の写真でも首のあたりにカイザーと同じ模様が見える。 3連休が終わってしまいました。土曜日、隣町のショッピングモールに行ったら夏物のセールをしていた。Takeo Kikuchiの店で好みのポロシャツが70%offで売られていたので購入。 日曜日は動物病院へ。去年の今頃、空太がFIPを発病した。その時はFIPだとは分からず、原因不明であたふたしていた。その後、MRIや血液検査を経て、ステロイド剤の投与とインターフェロンを毎週注射する生活が今でも続いている。しかし、最近少し良い兆候が出てきた。腸の癒着がだんだん小さくなってきた。手術で取ることが出来ず、無くなることはないと言われていたのだが、2週間ごとに行っている超音波検査の結果を見ると明らかに小さくなっている。ついに先日は獣医も『癒着がある前提で調べているから超音波で見つけることが出来たけど、そうじゃなかったら見つけられない大きさです』と言うほどになった。 「FIPは治らない」と言われているけど、私たちは希望を捨てていません。そして今日、ちょっと離れた橋本のショッピングモールに行ったら、土曜日に買ったのと同じTakeo Kikuchiの店で同じシャツが30%offで売られていた。かなりうれしい逆だったら今頃寝込んでいたかな。
2011.07.18
コメント(5)
長いこと教会に預けっぱなしにしていたドラムセットを自宅に持ってきた。そしたら・・・・ カイちゃん、本当に嫌われちゃうよ。 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ドラムを運んできた日の夕方、カイザーがいないなぁと思っていたら妻が『ちょっと、来て来て!」』と2階から呼ぶので急いでいくと、バスドラの中でくつろぐカイザーがいた。写真だと分かりづらいかもしれないけど、マイクを突っ込むために開けた直径20cmほどの穴から入り込んで、気持ちよさそうにしていた。そして、しばらくしてまた見たら、空太も入っていた。猫ってほんと、上手にこういう場所を見つけるよなぁ。 現在、このドラムセットを組めるように部屋の模様替え中。でも、思いっきり叩いたら近所迷惑になるしなぁ。 あー、防音室が欲しい!!
2011.05.31
コメント(6)
おーい、カイちゃん。気持ちよさそうに寝ているねぇ。いや、俺も邪魔はしたくないんだけどね。でもどこで寝ているか分かってる?そりゃ暖かいでしょうよ。 クーちゃんの上で寝てるんですから。それも、頭の上に。 クーちゃん、何か言いたいことある?そりゃ、そうだよね。カイザーは空太が大好きです。空太が一人で寝ていると、トコトコと歩いていき、ドスッと寄りかかって一緒に寝ます。空太もいやがらす、そのまま寝てます。おホモだちにはならないでね。
2011.04.13
コメント(8)
先日、IKEAに行ったとき、ペット用のカチューシャとマントがセットで安売りをしていたので、思わず買ってしまった。 そして、我が家のニャンズに着けてみた。 まずは空太。 きゃー、かわいいわ~(ええ、親ばかです) 続いてカイザー。 こちらはカチューシャも付いてます。 当然、本ニャンたちは大迷惑。はずそうとして走り回っていました ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 友人の息子(20歳)がバンドを始めた。でも、ドラムを持っていてフリーの人を捜すのが難しいと言っていたので、「ちょっと合わせる程度なら付き合えるよ」と言うと『本当ですか! お願いします』と大喜びしていた。それが去年の夏前のことで、それからいっさい音沙汰なし。まぁドラマーが見つかったんだろうと思っていたら、『就職先が決まりました。バンド再開するのでよろしくお願いします』というメールが来た。それが去年の11月のことで、それからまた音沙汰無かった。そして年が明け、2月になって『バンド始めます! でもドラムじゃなくてベースをお願いします』。って、おい! 話が違うじゃねーか。「ベースも弾けるけど、持ってねーよ」と答えると、『なんとかします!!』という返事が返ってきた。そして本当に何とかしてきた。弦がサビサビのフェルナンデスのベースを持ってきて、『じゃあ、これでお願いします』とさわやかに帰っていった。ということで、今久しぶりにバンド活動をしています。メンバーは全部で4人で、俺以外の3人は小学校の時の同級生らしい。初めて顔を合わせてスタジオで音合わせをするとき、「いやー、スタジオに入って音出すなんてすっごい久しぶりで楽しみだよ」と言うと、『何年ぶりですか?』と聞かれたので、「えーと、大学卒業前だったから21年ぶりくらいかな」と答えたら、『生まれてねぇー』 だって。気持ちは若いんだけど、確実にオヤジです。
2011.03.27
コメント(6)
私が通っていた大学は文系の大学でしたが、ゼミは自然科学系のゼミに所属していました。そして、卒業論文のテーマに選んだのが「原子力発電」でした。論文を書き始めたときは原子力発電に対して特に考えはなく、どちらかというと賛成派でした。極端を言えば、地元に原子力発電所を建設する、となっても賛成したでしょう。しかし色々調べていくうちに「なんか違うな」という考えに変わりました。その理由の1つがコストです。電力会社は『原子力発電はCO2の排出が少なく、低コストの発電方法です』と宣伝しています。CO2の排出量が少ないというのは事実かもしれませんが、発電コストについてはからくりがあります。確かに、発電に掛かる燃料代だけを見れば、火力発電などよりは安いです。しかし原子力発電は他の発電だったら掛からない、余計な費用が発生します。まず、原子力発電は発電し続けることで低コストになります。そのため、電力需要が低いときでも発電し続けます。そうなると電気が余るので、蓄電システムを作ります。火力発電所だったらこんな余計なものは作る必要がありません。また、原子力発電は万一に備えて都心から離れたところに作ります。東京電力の場合、今回事故が起こった福島や、新潟に作りました。その電力を首都圏まで送電する必要があるので、長い送電システムを作らなくてはなりません。これも電力需要の多い都市に発電所が有れば不必要です。そしてもっとも問題は、廃炉の処分費や放射性廃棄物の処分費が含まれていないことです。特に廃炉の処分費は当初「1基あたり200億円」と言われていたのですが、実際には数千億円掛かることが分かってきました。このようなコストも問題ですが、放射性廃棄物の処分のほうが問題です。自民党の国会議員である河野太郎氏は日本の原子力政策を「トイレのない家」と例えています。そして、『そんな家に住めますか?』と言っています。動画での説明もありますので、興味のある方はこちらをご覧下さい。http://www.taro.org/この文章に対して『そんな単純な話じゃないんだ』という意見もあるでしょう。そして、実際今すぐに原子力発電をやめることは不可能です。しかしこのようなことが起こった以上、国民みんなが考えるべき事だと思います。政府や電力会社は嘘はついていません。しかし、本当のことを隠したり、都合の良いことしか言わないということはあります。また、テレビや新聞は、残念ながら電力会社が大スポンサーなので表立って批判記事を書くことはありません。だから、自分で情報を入手する努力が必要です。忘れてはならないのは、私たち首都圏に住む人間は、福島、新潟の人たちの犠牲の上に暮らしているのだということです。
2011.03.25
コメント(4)
去年、ホームセンターで在庫処分をやっていたので安く購入できたにゃんこハウス。 冬場はドーム状になっていた方が暖かいだろうと思って購入した。響太はことごとく期待を裏切ってくれる猫で、使うと思って購入した商品は使ってくれないし、遊ぶと思って購入したおもちゃは見向きもしない、ということが多かった。はたしてニャンズは気に入ってくれるか!? どうやら気に入ってくれたようです 2にゃんが入って寝ているところに手を突っ込んだら、ホカホカでした。 が、 後日、にゃんこハウスを見てみると・・・ お前らはスヌーピーか! 屋根の上で寝るんじゃないよ。屋根つぶれちゃっているし。これじゃ、屋根付きを買った意味ないじゃん
2011.01.16
コメント(6)
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 毎年、我が家の年賀状はにゃんこが主役なのですが、今年はこんな年賀状にしました。 年末年始の休暇もあっという間に終わりそうです。あと3日くらい休みたいなぁ。年明け最初の古紙回収日の前夜、新聞紙をまとめていたら… 空太が中に入っちゃいました。一緒に古紙回収に出しちゃうぞ。 このあと空太を袋から出し、紐で縛ろうとしたら紐で遊びだすし・・・たぶんにゃんこがいる家庭はどこも同じような格闘をしていることでしょう。
2011.01.04
コメント(7)
今年も残すところあと10日余り。ぼちぼち寒くなってきましたねぇ。で、寒くなると見られる光景がこちら。 膝のりにゃんこ♪ ソファーに胡坐をかいて座っているところにやってきましたよ。初めは空太だけだったんだけど、そこへカイザーも無理やり割り込んできてこの状態。嬉しいんだけど重い。現在、カイザーが5.4Kg、空太が4.2Kg。足がしびれる~。 ここ数カ月、嫁の肌の調子が悪かった。今まで平気だった基礎化粧品が合わなくなり、付けるとかゆくなるし、付けなきゃ荒れるし、というどないせいっちゅうじゃ~という状態が続いた。皮膚科に行っても改善せず、ドラッグストアや通販で化粧水を買ったりサンプルをもらったりして肌に合う物を求めてさすらっていた。そんな時、100ショップ「ダイソー」で購入した化粧水が我が家に有ったので、『これだったら大丈夫だったりしてねー』なんて言ってからかっていたのだが、だめもとで付けてみたら、これがびっくり、肌に合ったようだ。本人の名誉のために言っておくが、高い化粧水が合わなくて安ければ合うという訳ではない。NOVなどは合ったが、ちふれは合わなかった。この結果言えることは・・・・・ 100円ショップ、恐るべし!!
2010.12.20
コメント(6)
にゃんこって・・・・・・ どうして少しでも高いところで寝ようとするんでしょうかねぇ。洗い終わった俺のシャツに変なしわが出来ちゃうっていうのに。 にゃんこって・・・・・ どうしてこういう狭いところが好きなんでしょうかねぇ。こういう時、入ったことに気づかないで閉めちゃったことって有りません? 1ヶ月ほど前、空太を病院に連れて行きインターフェロンを注射してもらったとき、『調子がよいようなので、ステロイドの量を減らし、年明けくらいに血液検査をしてみましょう。それでFIPの値が下がっていたら良い傾向ですから』と言われた。よっしゃー、このまま完治だ!なんて思い、翌週病院に行くと『ちょっと熱がありますね。超音波で内臓を見てみましょう』と画像診断を行った。そうしたら、腸で炎症を起こし、癒着を起こしていることが分かった。大きさは2cmほど。まだ触診では分からない程度の大きさで現状では特に問題はないとのこと。しかし、ちょっとコロナウイルスが悪さをし始めているようなので、ステロイドの量はちょっと多めになってしまった。なんか、ショックでした。このまま元気になって、「誤診だったんじゃないの~?」って笑って話せると勝手に思っていたのに、やはり病気は治っておらず、しかも気を許すと空太の体の中で悪さを始める。現実は厳しいんだと突きつけられたような気分でした。それから2週間。今日も超音波診断を行いましたが、癒着したできものの大きさは変化無く、とりあえず現状の良い状態をキープしています。前にも書きましたが、悲観して落ち込んでいたらその空気が空太に伝わって治る病気も治らなくなりそうなので、楽観はしていないけど希望を持って空太に接しています。
2010.12.12
コメント(5)
前回のブログでカイザーに服を着せた写真を公開したけど、今回は同じ服を空太に着せてみた。それがこちら。 いやがってジタバタしているところ。何とか落ち着かせて、座った状態で撮影。 ん? 写真の右端に写っているのは・・・・ まるで未知の生物を見るかのような表情のカイザーでした。写真には写ってないけど、しっぽは狸みたいにぼわぼわにふくらんでいます。 動画が撮れなかったのが残念だったんだけど、カイザーはすっかり空太のことを敵視して戦闘モード。『誰だよ、お前』状態で、毛を逆立てて威嚇してた。顔だってにおいだって空太なのに、服を着たら別なにゃんことなってしまうようです。まぁ猫の世界では服を着るなんてことはないから、理解できなくて当然かな。 これからインターフェロンを打ってもらいに、動物病院へ行って来まーす(俺に打ってもらうんじゃないよ)。
2010.11.21
コメント(6)
操作ミスで、8割方書いたブログが消えた 前々からうちのニャンズに服を着せてみたかったんだけど、ペット用の服って高いんですよね。ブログネタのためだけに数千円もかけられないなぁ、って思っていたんだけど、今日トイレ砂を買いに行ったら298円でワゴンセールをやっていた。これなら買える! と1着購入。 帰宅して早速カイザーに着せてみた。 何って、洋服って物だよ。うーん、かわいい いや、どうすりゃもこうすりゃも、似合っているからそのままで良いんだよ。 あら、お気に召しませんか。 迷惑そうだったから脱がせちゃいました。まぁ、毛繕いも出来ないからニャンズに服は着せない方が良いのかな。 いろいろ心配して頂きました空太の病状ですが、とっても元気です。週1回打っているインターフェロンが効いているのか、カイザーが押されるほど元気です。 上の画像をクリックすると動画が見られます 最近うちの子たちのお気に入りは 段ボールなどを梱包するときに使用するPPバンド(正式名称は何でしょうねぇ)。カイザーは投げるとくわえて持ってきて、「投げて」と催促します。
2010.11.14
コメント(6)
請求書が届いちゃいました。そう、先日受けた動物病院でのMRIやCTの請求書です。その金額は約11万円。ざっと内訳を書くと、初診 3,150円MRIとCT 約52,000円血液検査外部委託料 約20,000円といったところです。20万円くらいを覚悟していたので、ちょっと安心。それでも高額ですけどね。 しかし、そんなことで安心したのもつかの間でした。外部機関に出した血液検査の結果が分かったので、15日(金)に病院へ妻が行きました。そこで言われたことは、とてもショックなことでした。それは、『FIPドライタイプに感染しています』ということです。【FIPとは】猫伝染性腹膜炎(ねこでんせんせいふくまくえん、feline infectious peritonitis;FIP)とは猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)感染を原因とするネコの感染症。(ウィキペディアより)この病気をネットで調べると、良いことは何も書いてありません。「完治しない」「治療法はない」「致死性が高い」「発症してからの余命は数年」などなど。そして17日、今後の治療方針などを伺うため、動物病院へ行きました。さすがに先生も私たちに説明しづらそうでした。口が重いというか、言葉を慎重に選んでいるというか。こちらもネットで病気のことは調べ、覚悟はしていることを告げ、「もってもあと3~4年(の命)という感じですか?」と聞くと、『そうなる可能性が高いです』という答えでした。現在考えられる最も有効な治療法はインターフェロンを投与することだそうです。ただ、インターフェロンがこのウィルスをやっつけてくれるという訳ではなく、ウィルスに対抗する力を付けてくれると言われている、という程度の治療法です。つまり、治るかどうか分からないけど、とりあえずこれしかない、というような状況です。おまけに、この治療法も高価で、数万円~十数万円かかるそうです。獣医からは『この治療をすれば治る、というものではないし、治療費も高額なので「やりましょう」とは言えません。よく相談して決めて下さい』と言われました。こういう説明は獣医さんに対して信頼出来ますね。金儲け主義の医者なら『治るとは言えませんが、やった方が良いです』くらい言うでしょうから。帰りの車の中で妻と相談し、インターフェロン治療をすることに決めました。インターフェロン治療といっても、投与方法に何種類か有るので、それはこれから獣医と相談して決めていきます。響太を天国に送って1年ちょっと。思い出すとまだ胸がきゅーと苦しくなるような、まだ悲しみから完全に抜け出せていないような状況なのに、空太がこんなことになるなんて。でも私たちはあきらめてはいません。ごくまれにではありますが、FIPが完治した猫もいます(それはFIPという診断が誤診だった、なんて言う人もいますが)。幸い、空太の症状はFIPにしては軽いらしく、今はステロイドが効いているのか以前と比べると元気に歩くようになり、調子がよいときは走ったりもします。おもちゃを追いかけて走り出したときは、嬉しくて鳥肌が立ってしまいました。あと問題はカイザーの処遇なんですよね。下手すると感染してしまうかもしれないんです。空太の食べ残しの餌を食べてしまったり、排泄物に顔を付けてしまったり、けんかして空太がカイザーを咬んでしまったりすると移るかもしれないんです。既に感染してしまっている可能性もあるので、まず感染しているかどうかを調べ、感染していなかったら隔離した方が良いんだけど・・・・この2人を引き離す方が、空太のストレスが多くなるような気がするんですよね。ちょっと検討課題です。 体を180度ひねった状態で寝ている空太。前足と後ろ足の向きに注目。「病は気から」という言葉がありますが、私はこれは猫にも言えると思っています。そして、猫には飼い主の気持ちが伝わる、とも思っています。つまり、私たちが「治る」と信じ、明るく接していればその思いが空太に伝わり、空太が元気になると思っています。だから、ちょっと手が空いたときなどは空太の背中をさすりながら、「大丈夫、治るから」と念じています。でも、空太は気持ちよく寝ているところを邪魔されていると感じるのか、うざそうな顔でこっちを見るんですよ。
2010.10.20
コメント(7)
このブログが同じような病気の子の、少しでもお役に立てばと思い書きます。 ついにやってきました。MRI検査の日です。さすがにMRIは一般の動物病院では滅多に置いていない物なので、獣医学部のある大学の動物病院に行くことになりました。隣町にある日本大学生物資源科学部の動物病院。 これが外観。ここには書いてないけど、「カウンセリング室」なんてのもありましたね。おそらく飼い主をカウンセリングするんだろうけど、犬や猫のカウンセリングだったら面白いなぁ。にゃんこが飼い主に対する愚痴を相談したり。 中はこんな感じ。とても清潔で、人間の病院と同じかそれ以上。 診察前で不安がっているケージの中の空太。 この日は食べ物も飲み物も与えないで9時までに来るように言われた。9:30からの診察では、麻酔が必要ない診察を行った。レントゲン、心電図、触診、反射テスト、血液検査、などなど。これらに午前いっぱい掛かり、昼に結果を聞く。その結果、異常は何も見つからず、やはりMRIなどによる画像診断で見るしかない、と。MRIを受けるには全身麻酔をかける必要があり、その危険性を説明される。麻酔により病気が発症するかもしれない、何か障害が残るかもしれない、最悪の場合、目が覚めないかもしれない、といったことを細かく説明してくれた。そしてこれからの検査方法として、CTとMRIの撮影、これで分からない場合は骨髄液の採取、それでも分からないときは、筋肉に針を刺して筋電計の測定をする、とのこと。髄液の採取は患部に近い腰のあたりから採取するが、猫の場合腰からは微量しか採れないことが多いため、その場合は首のあたりから採取します、と言われた。一通りの説明を受け、同意書にサインを求められた。 検査終了時刻は18時から19時と言われたので、一度帰宅してカイザーにご飯をあげたりして、また病院に戻る。待合室で雑誌などを読んで時間をつぶしていると、病院から携帯に着信があった。『なにか有った場合は携帯に連絡をします』と言われていたのでドキッとするが、『前の診察が押していたため、空太ちゃんの診療開始が遅くなり、終わるのが8時過ぎになりそうです』という連絡だった。近くの店で夕飯をすませて病院に戻り、待合室で待っていると8時ちょっと前に空太が戻ってきた。 麻酔からさめて1時間ほどの状態。 ぼーっとしながらも不安そうに「ミー」と鳴いていた それから10分ほど待ち、主治医が説明をしてくれた。結果から言うと、これだけのことをしても原因は分からなかった。医者が言うには『脳や脊髄に異常はなかった。ただ、脊髄炎を起こしたかもしれないとも考えられる症状は見られたが、これが原因かどうか分からない。それと、関節炎の可能性も捨てきれない』とのことでした。残念ながら、今後の治療法は可能性がある原因を消去法で探っていくしかないようです。外部機関に細かい血液検査を委託し、その結果が出るまでの2週間はステロイド剤の投薬で様子を見ることになりました。ステロイドには鎮痛効果があり、前に処方されたときに多少効果があったのですが、その分副作用も考えられ、肝臓に負担が掛かったり、糖尿病になるおそれなどがあります。実際、響太はステロイド剤の影響で糖尿病になったと考えられます。そのあたりのことも担当医とよく話をし、とりあえず2週間は中程度のステロイド剤で様子を見ることにしました。今回の検診で空太には4カ所もハゲが出来てしまった。心電図を取るために胸の毛が剃られ、骨髄液の採取のために腰と首、さらに点滴のため右前足にも毛を剃られた跡がある。そのハゲ画像はまた今度。 さてさて、気になるお値段ですが・・・・ 後日請求書が郵送されてきます。というのも、最終的に病院を出たのが10時近かったため事務が閉まっていて、精算できなかったのです。MRIにCT、それにいろいろな検査。かる~く15万円コースというところでしょうか。請求書が届く前に夜逃げしようかな。有る意味、一番おそれていた結果ですね。これだけのことをやっても原因が分からない。まぁ、脳や脊髄に重大な病気がある、とか、余命何ヶ月です、なんていうことではないことが分かったことは良かったんだけど。もしかしたら、気なが~にこの病気と付き合っていくしかないのかもしれません。 最後に全く関係ないのですが、今日出掛けたときに見た、不思議な事故現場の画像です。 事故の瞬間を見ていないので分からないけど、車が石柱に乗り上げてた。
2010.10.02
コメント(6)
また1ヶ月もあいてしまった・・・ さて空太の症状ですが、残念ながら良くなっておりません。知人に紹介された獣医で見てもらったところ、『この子は猫にしては珍しく脱臼しやすい関節をしている』と言われ、しばらく安静にさせているように言われました。その間、空太が歩いている動画を撮影し、2週間後に獣医に見せると『歩き方がおかしい』と言われ、それまで受けてきた治療や薬の説明をし、ステロイドを投薬すると一時的に改善することから、『どうやら脊髄か脳炎が疑わしい』と言われました。原因を究明するにはMRIで診断するしかなく、10月1日に日本大学獣医学科の動物病院でMRIを受けることになりました。正直悩みましたねぇ。だって、MRIを受けるのに10万円近くかかりますから。全身麻酔もしなきゃならないし。それで完治するなら良いけど、もしかしたらそれでも原因が分かりません、ってことも考えられるのですから。でもね、もしこれが自分の子供だったら迷わず受診すると思うんです。とすれば、空太だって家族なんだから出来る限りのことはしてあげなきゃ、って思いました。「IWAMARU 岩丸動物診療譚」っていう獣医のマンガに『ペットを飼うというのは、自分の命を削ってその子に与えることなんだ』というようなセリフが有ったんだけど、改めてその言葉を実感しています。まぁ、見た目は元気なんですけどね。相変わらず面白い格好で寝ていますし。 へそ天の寝相です。 話は変わって、先日妻と話をしているときに猫の爪とぎの話になって、大型の爪とぎってあるけど高いし、片面しか使えないのがもったいないね、という話になりました。だったら、詰め替え用の両面使える爪とぎを並べて置ける入れ物を作ればいいだ、ということになって、早速作ってみました。 それがこれ。 さっそくカイザー君に試して頂きましょう。いかがですか使い心地は? おおー、どうやら気にっていただけたようです。 用途が違うー!!
2010.09.19
コメント(6)
前に空太の秘密をばらしたので、今回はカイザーの秘密をばらしてしまおう。 カイザーの秘密、それは背中にハゲがあること。 子猫の時の傷で、そのうち毛が生えてくるだろうと思っていたんだけど、結局そのまま生えずじまい。りっぱなハゲになりました。 あら、もしかして怒っていらっしゃる? 先日、友人がきてカイザーの顔を見て叫んだ。 『アバターだ。アバターに似ている!』 なるほど、言われてみると似ているかも。ということで、こんな画像を作ってみた。 鼻のあたりが似ている。 ついでにこんな画像も。 うーん、いまいち。
2010.08.21
コメント(4)
心配して頂きました空太の調子ですが、少しずつ良くなっているようです。さらに細かい血液検査などもしたのですが異常なし。レントゲンも問題ないので、もしかしたら神経に異常があるのかも、と言われました。さらに調べるには獣医課のある大学でMRIを撮ってみるということなんだけど、これで原因が分かるかどうかは分からないとのこと。とりあえず、今は病院で処方された薬を与えると普通に歩ける所まで回復しました。ただ、まだおもちゃを追いかけたり、家の中を走り回ったりと言った元気な状態までには至っていません。 カイザー『空太が元気ないとつまんないの』 遊び相手がいなくて、ストレス溜まりそうなカイザーです。それでもクーは少し調子が良くなったからか、変な寝相が復活。 この寝相が原因で腰痛でも起こしてんじゃねぇの? ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 夏休みが終わっちゃいました。明日からまた仕事です。今年の夏休みは初日からこけました。あ、マジで転びました。それも銀座で。肩を地面に打ち付けたせいで少しむち打ち気味になって、今でも首が痛いっす。手とか膝とかもすりむいちゃったし。で、最近の擦り傷の治療法って昔と違うの、知ってます? 昔は洗って消毒して乾燥させてカサブタにして、という感じだったけど、今は消毒せず乾燥させず、っていう「湿潤治療」という治療法が主流だそうです。で、早速治療方法を調べてラップで傷口を覆って乾燥させないようにしたところ、早くきれいに直りました。常識って、時代で変わる物なんですね。 あー、それにしてもあつい、暑い、熱い!!!寝室の温度計見たら、30度もありやんの。今晩寝られるかなぁ。クーラー嫌いだから、寝室には付けてないんだよなぁ。 こんな暑い夏だというのに… カイちゃん、クーの首に肘が入ってる!!
2010.08.16
コメント(6)
空太には不思議なところがある。 トイレに入ってウ●チをして、とことこ歩いてから毛づくろいを始める。自分の体をひねって舐めまわし、一通り毛づくろいが済んで立ち上がると・・・・ ポロっとパチンコ玉くらいのウ●チが落ちている。 なぜ? なぜなの?? 必ず、という訳ではない。ただ、落ちた現場を現行犯で見たことはない。ウ●チが落ちていて、「そういえば、ここで空太が毛づくろいをしていた」という状態だ。 そんなにゃんこ、誰かご存知ですか? 家出されると困るので、秘密をばらすのはここまでにしておきます。 どうもまだ空太の調子が思わしくありません。ネコは暑さには強いらしいのですが、中には苦手な子もいるとのこと。もしかしたら、空太は苦手なのかなぁ。獣医で血液検査や検便などもしましたが、どれも異常はありませんでした。もう少し様子を見ることにします。 ピュリナがキャットフードプレゼントキャンペーンを行っています。ピュリナ ワン 5万ネコお試しキャンペーン 勝手に1Kgが届くと思いこんでいたら、50gが2袋だけだった。だって、昔応募したキャンペーンでは1kgがドーンと届いたんだもん。いや、タダでもらえたんだから文句はありません。
2010.07.30
コメント(6)
去年の正月に買った我が家の薄型テレビ。家電の宿命だけど、わずか1年半で古いテレビになっちゃった。今のテレビの薄さはそりゃすごいし、バックライトがLEDになったし、さらに3Dなんてテレビも発売されちゃった。 で、我が家のテレビのスイッチ類は上部に付いているんだけど、こんな状態にしてある。 スイッチの周りをスポンジ状のシールで囲っている。なんでこんなことをしているか、もうお分かりですね。 そう、ニャンズがテレビの上に乗っちゃうから。 まさか液晶テレビの上に乗るとは思いませんでしたよ。テレビの上に乗って歩きまわると、チャンネルは変わるわ、ボリュームは変わるわ、挙句の果てにスイッチ切っちゃうわ。だから、スポンジ状シールでスイッチをガードしています。 二人仲良く並んでお食事中。カイザーは体重5.4Kgになってしまった。これ以上、大きくならないように気を付けないと。でも、ここしばらく空太の食欲が落ちています。暑さのせいかもしれないのですが、ちょっと心配です。猫用ミルクを買ったりしたけどだめでした。皆さんのうちの猫ちゃんは大丈夫ですか?
2010.07.21
コメント(6)
また更新まで日があいてしまった・・・・ということで、最近有った色々なことをずらずらと書きましょうかね。 ニャンズが何かを追いかけていた。どうやら蚊が家に中に入ってきたようで、2匹で追いかけていた。その様子を楽しく見ていたのだが、台所の方に逃げた蚊を追ってカイザーが電子レンジの上に飛び乗った。そのとき、どうやら後ろ足がレンジのドアに乗っていたらしく、ドアが開いてしまった(ドアは上から下に開くタイプ)。そして、そのドアにすっかり成長して重くなったカイちゃんの全体重がかかったため、重さに耐えきれずレンジが落下。レンジの上にはオーブントースターも載せていたのでこれも落下。その結果、レンジはドアのガラスが割れて再起不能に。オーブントースターは使用できるものの、形はぐしゃぐしゃに。 多少直したが、両側のパネルがはまらなかった。こんな状態でも使用できるんだから、ある意味すごい!結局、レンジとトースターは買い直す羽目になってしまった。レンジはまだ買って1年経っていなかったのにまぁ、ニャンズが無傷だったから良しとするか。 先週の日曜日、早朝に空太の異変に妻が気付いた。後ろ足を引きずって歩く状態。万一のことを考え、夜間診療所に連れて行って診てもらうが、どうやら急を要する状態ではなさそう、とのこと。いつも行っている病院の診療時間を待って連れて行き、見てもらった結果は捻挫のようなものではないか、と言われた。骨や関節に異常はなく、神経などの異常という症状とも違うらしい。しばらく様子を見るようにと言われて8日間。引きずるような歩き方はしなくなったけど、まだ痛みがあるのかよちよち歩き状態です。そんな訳で現在家の中で走り回ることは禁止。そのワリを食っているのがこいつ。 おもちゃで遊ぶとクウちゃんも遊びたがるので、おもちゃ遊びは一時お預けです。ストレスがたまらなければいいんだけど。改めて多頭飼いの難しさを実感しています。 意味はないけど、カイザーのひげが落ちていたので、空太の頭に挿してみた。 猫とは関係ないことで、先日愛車bBのタイヤを交換した。燃費のことを考えて、今話題の低燃費タイヤにしてみた。BRIDGESTONE ブリヂストン ECOPIA エコピア EX10 185/65R14 新品 1本価格 お店の人に『コンパクトカーだったら違いがよくわかります』と言われたんだけど、「またまたー、セールストークでしょ」って思いました。で、実際に走ってみると・・・・・ ぜんぜん違う! 惰性で走る距離が半端じゃなく長い。前の信号が赤だからこの辺でアクセルを離しても大丈夫かな、と思ってアクセルを離すんだけど、そこから進む進む。で、信号でブレーキを踏んで停止。もっと前からアクセルを離せばよかったと思う訳です。先日燃費を計算したら13Km/lだった。有料道路を走ったりしたけど、エアコンをつけてこの燃費は格段にアップしている。これからタイヤを交換する人にはお勧めです。 さらに上のグレードのEP100だったらもっと良いんだろうなぁ。
2010.07.20
コメント(6)
あっという間に前回のブログから1ヶ月近く経ってしまった・・・・ カイ&クーのために段ボールハウスを買った。 しかし、本ニャンたちは本体より留めていたバンドの方に興味があるらしい。 そのあと、段ボールハウスにも興味を持ち、気に入ってくれたようだ。しかし、気に入りすぎたのか、2ニャンが一緒に入ったり取り合ったりしたもんだから、1ヶ月ちょっとで破壊されてしまった。 おかげさまで2ニャンは1歳を超えました。正しい誕生日が分からないんだけど、おそらく5月生だとのこと。すっかり大きくなり、カイの体重は5Kg,クーは4.6Kgと、もう大人ニャンコの体重です。カイはこれ以上太らせないように気を付けないと。 そんなカイ&クーですが、相変わらずの仲良しです。寝るときも一緒に寝ているんだけど、たいていクーが一人で寝ているところにカイがやってきて、「ドス!」と横になって寝る。 フラッシュがつかなかったから、ちょっとセピア調。 おーい、後ろ足が乗ってるぞ。 仰向けで寝ているクーの上にカイが…(ちなみに、クーの頭は左側です) 暑くないのかね まぁ、いつまでも仲良くいて下さい。 特にクーのことを気に入っていた妻のお姉さんが、ついににゃんこを飼い始めました。ようこそ、にゃんこワールドへ!!
2010.06.13
コメント(6)
猫を飼っている人なら、殆どの人が経験されているのではないでしょうか。 新聞を広げて読んでいると・・・・・ さらに5分後・・・・ 読めんがな これってわざとやっているとしか思えないんですが。 前にも書いたけど、空太は体が硬くカイザーはやわらかい。だから、寝ている格好もぜんぜん違う。 アンモナイト? で、やわらかいクーの寝方はこちら。 体が痛くなりそう。
2010.05.15
コメント(6)
えーと、久しぶりですが・・・・誰ですか、こんなことをしたのは! カーテン止めの紐を食いちぎり デジカメのストラップを食いちぎり さらに、革靴の靴紐を食いちぎりやがった。 今回の犯にゃんは分かっています。 こいつです。 「呼んだ?」じゃねーよ。悪さばっかりしやがって。紐は食いちぎるわ、ソファーで爪を研ぐわ、壁で爪を研ぐわ・・・どんなにしかっても効き目がありません。ちなみに、こんな動画も。 そりゃ、顔にスリッパが張り付いた物体が近づいてきたらクーちゃんも驚くわ。え、このスリッパがどうなったかですか? もちろん、ずたぼろにされてゴミ箱行きです。
2010.04.25
コメント(6)
今日はネコとは全く関係ない話題です。なので、ネコ目当ての方はパスしちゃって下さい。3月15日からインターネットでラジオが聴けるようになった。その名はradiko(ラジコ)。といってもまだ試験期間のため、東京地域と大阪地域だけらしい。9月から全国展開されるようだ。通勤時、携帯電話のFMラジオを聞いていたのだが、昨年iPHONEに替えてから聞けなくなってしまった。iPHONEでradikoが聞ければ一番よいのだが、どうやらそのサービスはなさそう。ということはradikoを録音してそれをiPHONEに転送して聞けばよいのだが、問題はその方法。ネットで色々調べ、とりあえず2つの方法に行き着いた。まずは、radiko録音ソフト「radika」を利用する方法。タイマー録音にも対応しているし、同時に多局を録音することも出来る優れもの。出来上がったファイルはFLV形式なので、「Craving Explorer」を使ってmp3に変換し、iTUNESでiPHONEへ。難点はファイルサイズが若干大きくなってしまうこととIDタグを編集する必要があることか。もう一つは「♪超録-パソコン長時間録音機 フリー版」を使う方法。これなら最初からmp3で録音出来るから変換の必要なし。ファイル形式や音質、トラックの分割も設定出来る。ただ、難点は実際に音を出して録音しないといけないこと(ミュートでボリュームをゼロにすれば外には音が出ないけど)。だから、録音しながら別な作業をし、間違ってエラーメッセージなんか出ようものなら警告音まで録音されてしまう。あと、フリー版は最長90分までしか録音出来ないので、2時間番組を録音するならスケジュール録音で2つに分けて録音するなどの対策が必要。コツとして、10~15分で1トラックにすると、交通情報やCMなどを再生インジケーターの操作で飛ばしやすくなります。ここまで苦労して何を録音して聴いているかというと、TBSラジオの「小島慶子キラ★キラ」という番組(だって仕事中の放送なんだもん)。たまたま営業車で付けたラジオから流れてきた放送を聞いてから、はまりまくってしまい、ついにはオリジナルiPHONEケースまで購入してしまった。 最後に関係ないけど、近所の桜がきれいだったので。 ここ数年、桜が花ごと散っているなぁって思っていたんだけど、どうやらスズメなどの鳥が蜜を吸うときにもぎ取ってしまうかららしい。
2010.04.06
コメント(6)
カイザーが何かを追い掛け回している。虫でもいるのか、と思ったがそうじゃない。どうやら、毛づくろいしている時に視界に入る自分の尻尾を追いかけているようだ。by WhoAreYouこの子の行く末が心配ですでも先日まろんぷりんごはんさんのお家にお遊びに行った時、このことを言ったら『うちの子もやってましたよ』と言っていたのでチョット安心。尻尾の長いにゃんこはどの子もやるのでしょうか。そんなカイちゃんがクーちゃんと追いかけっこしていて、何故か尻尾がボワボワになっているのがこちら。タヌキみたいです
2010.03.28
コメント(6)
我が家のにゃんずは生後10ヶ月ほどのまだまだ遊び盛り。遊ぶ時は元気いっぱいです。激突by WhoAreYou勢いあまってふすまに激突です。この釣竿みたいなおもちゃ、猫の食いつきは抜群です。【10倍ポイント中!】【販売累計7300本突破の大ヒットアイテム♪】プレイキャット・ミニ 空太の目を見て、何かに似ているなぁって思ってたんだけど…これでした。 BMWのヘッドライト夜見るヘッドライトは金の輪に黒い瞳のようで、空太の目にそっくりです。
2010.03.22
コメント(6)
状況証拠を示してもティッシュペーパーやキッチンペーパーを荒らした犯行を認めなかった我が家のニャンズですが、ついに物的証拠を押さえました。画像をクリックすると動画が見られます動かぬ証拠ならぬ、動く証拠です。☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆もう1ヶ月くらい前の話なんだけど、横須賀にある花の国に行ってきた。http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/hananokuni/春に来たらすごくきれいなんだろうなぁ、と思ったけど時は冬。入口のチューリップはきれいだったけどあとは準備中状態。丘陵地にある公園なので、足腰を鍛えるには最高の場所だった。頂上付近の公園にはなぜかゴジラが。これ、滑り台になってます。うんちく その1まぁほとんどの人が知っていると思うけど、ゴジラのネーミングは「ゴリラ」+「クジラ」です。逆に合わせたら「クリラ」。なんか、かわいい♪もう少し歩いた高台でお弁当タイム。そこにはこんな鐘が。 「愛の鐘」だそうです。もちろん、鳴らしませんでした。公園の端にあるハーブ園には足湯があって入湯料無料。歩き疲れた足を休めるには最高です。そして、やっぱりいましたねぇ。この公園で3匹ほど見ました。そしてこんなオブジェも。水を飲みに来た小鳥を猫が狙っています。すると妻が猫のところにうずくまり何かごそごそと・・・・はい、泥棒猫の出来上がり!うんちく その2泥棒の風呂敷包みといえば唐草模様ですが、なんでそうなったかというと、そもそも泥棒は風呂敷など用意せずに侵入し、金目の物を盗んでその家にある風呂敷に包んで持って行った。で、どこの家庭にもある風呂敷が唐草模様だった、ということ。もっとも、ひげ面で唐草模様の風呂敷をもった泥棒なんて今や漫画でも見ないけど。実際には怪しまれないようスーツ姿で入る泥棒もいるのでご用心を。春になったらまた行って見よっと。でも起伏が激しい公園だから元気じゃないと行けない公園だな。
2010.03.07
コメント(6)
27日、幕張にあるコストコに行った後、そばにあるビール工場に見学に行った。予約をせずにいきなり行ったから見られないかな、とは思いつつ工場に行くと入り口の様子が何か違う。私服で車を誘導する若い人がいたりしてなんか物々しいと言うか。駐車場に車を止めてよーく見てみると、どうやら何かのロケをしているようだ。ビール工場に芸能人が取材に来ているのかな、と思ったらTBSのドラマ「ブラッディ・マンディ」のロケだった。主役の三浦春馬と黒川智花が車から降りて工場に入っていくシーンを撮影していた。撮影スタッフに「(工場に)入って良いんですか?」と聞いたら『ああ、どうぞどうぞ』と言われたので入ろうとするとビール工場がない! というのも工場の入り口には『関東電力 東日本高速増殖炉』の文字と核施設を示すマークが貼られている。そう、ビール工場だと分かるものはすべて覆われ、すっかり電力会社に変身していた。 さらに赤枠をズームアップ 工場見学は予約していなかったため、『16時のコースなら見学可能です』と言われたが、それまで待てなかったので今回は見学をあきらめた。でも、見たくても見られないものが見られたので大満足。なんせ、毎週楽しみに見ているドラマの撮影現場が見られたんだから。実際に見た三浦春馬くんは細かった。駐車場にはこんな車も。ドラマで使われている「Third I」の警察車両。工場見学はちゃんと予約してまた今度行くことにします。
2010.02.28
コメント(7)
私の膝の上でお休み中の空太。 zzzzzzzzzzz その数分後・・・ ゴマ団子になっていました。 なんで「膝の上」とか「膝枕」って言うんでしょうねぇ。どう考えったって「もも」じゃん。 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ツイッターを始めてみた。別にやりたかったわけではないんだけど、会社で「コンピューターのことなら”ふーあーゆー”に聞け」という状況なので、聞かれる前に知っておこうと思ってやり始めたんだけど・・・・ あれ、面白いですか? 他人のつぶやきを聞いて(見て)面白い?? いや、中には面白いものもあるんだけどね。見てもらうことを前提とした面白いコメントとか写真とか。でも『ただいまー』とか『あー、腹減った』とか、 どーでもいいじゃん! だれかツイッターの魅力を教えてください 。
2010.02.05
コメント(10)
前回のブログでキッチンペーパーをぼろぼろにされたことを書きましたが・・・・ 誰ですか、ティッシュペーパーをボロボロにしたのは!!(またこのパターンか) ほほー、しらを切るつもりか。 ふっふっふ、そう言うと思っていたぜ。 じゃーん、どうだ、現場に落ちていたニャンコの爪だ。 どなたか、警察の鑑識にお知り合いはいませんか?風呂から出たらリビングが泥棒に入られた後のような状況になっていました。このティッシュは半分伏せているような状態でカゴに入れていて、普段は平気なのになぜか見つけちゃったみたい。あ~あ、これで何個目だぁ? 他にもトイレットペーパーもやられたことがあるし。なんでニャンコって紙で遊ぶのが好きなんでしょ。ちなみに、今朝はこれ。 小沢一郎に恨みでもあるのでしょうか? ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆よく聞くFM放送に不思議なコーナーがある。女性フードコーディネーターが料理について語るのだが、「忙しい朝のための食事に」といって簡単なレシピを紹介した。紹介する料理はツナサンドだったが、『まずツナを作ります』 え、なんて言った? ツナ缶を使いますじゃないの?!そして彼女はたんたんと『マグロの柵を買ってきて・・・』としゃべり続けた。忙しいのにツナなんか作ってられるか!!またあるときは『ご飯をお釜で炊きます』とのたもうた。いったいこの平成の世にどれだけ釜を持っている家があるというんだ。真剣に語っている貴女が怖い…
2010.01.16
コメント(10)
年明け早々なんですが・・・・ 誰ですか、台所をこんなに散らかしたのは!(なんか前にも同じようなセリフがあったような気が…) 中心部をずーむあっぷ! やられました。キッチンペーパーがズタズタです。さぞ楽しかったことでしょう。もちろん犯人はこの方々。 同じ格好で寝ております。 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 正月に友人Hから電話がかかってきました。Hさんの家庭では毎年我が家からの年賀状を『今年は響ちゃんがどうなっているのかな』と楽しみにしてくれていました。我が家からの年賀状を見たとき、『わ~、響ちゃんが天使になってる~♪」と深く考えなかったそうですが、ふと『あれ? もしかして??』といやな胸騒ぎがして電話をかけてきてくれました。あらためて響太は愛されていたんだなぁ、と実感する正月の出来事でした。 響太といえば舌出しにゃんこでしたが、少しばかり受け継いでいるかな? すこーし舌を出したまま寝ている空太です。
2010.01.11
コメント(8)
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、今年の年賀状のデザインですが、このようになりました。 響ちゃんが天使で登場です。いやー、今年は悩みましたね。気分は喪中だから年賀状なんて、とも思ったけど出さない訳にもいかないし。かといって今まで12年間響ちゃんが主役の年賀状にしていたのをいきなり別なデザインに変更するのも妙な感じだったし。それに若干だけど響太年賀状を楽しみにしてくれている奇特な人もいたので。で、このデザインにしました。これなら言葉にしなくても響太が天国に行ったことも悟ってくれるだろうし。 さーて、来年はどうしようかな(って気がはえーよ!) ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 元日セールでデジカメを買っちゃいました。購入したカメラはこちら。簡単操作、大きく見やすい2.7型の大型液晶モニターを搭載PENTAX/ペンタックス OPTIO E80 ★限定大幅値下げ! オプティオ 楽天でではなくディスカウントストアでですけどね。前に旧式のOPTIOで撮影した画像を見たときに、室内で撮影した写真なのに画質が凄く自然で、「次に購入するときはオリンパスにしよう」って思ったんです。で、ネットで口コミ情報などを調べるとけっこう評価が高かったので「よっしゃ、購入しよう」と思ったんですが、ペンタックスのカメラってあまり広告に載らなくて。E75っていうのは載るんだけど、海外向け製品らしくてなんか買う気がしなくて。そしたら元旦の広告にこれが出ていたから、速攻で買いにいきました。最近のデジカメって凄いですね。カメラだけで画像の編集が出来ちゃうし、撮影モードもたくさん用意されているんだから(使うかどうかは分からんけど)。ハイビジョンサイズの動画だって撮影できるし。 で、せっかくだからカメラ搭載の「フレーム」を使ってこんな写真を撮ってみました。 あらためて、今年もよろしくお願いします。
2010.01.02
コメント(8)
早いなー、1年って。あと5日で2009年が終わっちゃう。 ご心配をおかけしましたが、クーもカイも元気です。二人ともだいぶ大きくなって、体重は約3Kg。特にネタはないので最近撮った写真を。 こんなクロネコの置物、買ったかなぁって思ったらクーちゃんだったよ。まさかここに飛び乗るとは思っていなかったからなぁ。ちなみにここには、右下に写っている液晶テレビから飛び乗った。 ストーブの前でのびのびと寝ているクーちゃん。そしてこちらも・・・ おまえ、アホか? そういえば、今年の重大ニュースの一つがマイケル・ジャクソンの死ですよね。彼の死を惜しんでこの画像で締めくくります。 そうそう、忘れてた。ブログ仲間のbabycatさんが里親を募集しています。よろしくお願いします。
2009.12.26
コメント(10)
全398件 (398件中 1-50件目)