いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2021年01月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 先日の私のお誕生日にはFacebookで多くの方からお祝いのメッセージををいただきました。

ちゃんと忘れないようにお知らせが届くって言う機能のおかげかもしれませんが

ありがたいことですね。

 そんな久しぶりのメッセージのやりとりでしたが 少しだけ積極的になって

かつてお会いした方とZOOMを使って久しぶりに会いましょうと言うメッセージに反応したり

 蔵書の多い方に どんな本がお薦めなのかきいてみて Webを使った読書会に参加することにしたりとかこういうときだからこ個人的なつながりが復活

​​ちょっとだけ積極的に行動することの効果を実感中です。


2013年に主催するAPO研に呼んでくださった (ブログ記事) 石見さん​

​人のイキイキを研究してビジネス化もしていらっしゃいます

 そんな石見さんとの対話はかれこれ8年ぶりって言うことなんでしょうか?
当時スタートしたばかりだった ​​ 「Habi do」 ​​ も今ではそうそうたる企業で実績を積んでいて​

当時は健康経営に重点を置いていたシステムが 心のイキイキ度 心理的資本に重きを置いたシステムに進化していました。



 いろんな会社さんで組織活性化のコンサルティングもされていらっしゃるとか

その分悩みもあって この心理的資本とか イキイキとかで盛り上がりました

 SNSでやりとりしていましたから 久しぶりながらすぐに話がスタートできて

まさに今時の「つながり」のあり方ってこうなんだなぁっていう感覚です。


 私自身も社員がイキイキ働く会社を目指して 自律した人たちが協力する会社を目指し

まずは自律の練習に取り組んで 社員自らの課題設定→プロジェクト化を通じ

仲間作りやリーダーシップが自然に生まれる状態を支援してきましたから

心理的資本 っていうことば すぐに理解できたんです。



 ひょっとしたらこういう会話をいつでもできるようにしていたら
お互いの創発でもっと早くこういう考え方が腹落ちしたかもしれないなぁ とか​

頻繁にオフサイトミーティングができ足るかもしれないなぁ・・・などと

今後の活動への指針ができた感覚です。


 もう一つ・・・これは2月の読書会ですが

テーマになった本を読んでお互いに感想を述べ合う?リードフォーアクションという形


「2025年のパラダイムシフト 井深大の箴言」という本がテーマで

参加を決めてすぐ手に入れちゃいました。




 本を読むきっかけにもなり 人との交流もできるって・・・

早くも2月の当日が楽しみになっています。


 コロナウイルスの感染拡大で海外の仕事はなくなり

国内ももっぱらWEBという状況の中 すっかりおっくうになっていた自分自身に

積極性とつながりを取り戻せるんじゃないかって 希望がふくらんでいますよ。

ブログランキングに ​ポチっと​ 応援してくださいね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月27日 21時18分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: