せんさいパパ BLOG

PR

プロフィール

せんさいパパ

せんさいパパ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

自己紹介

(1)

ルーティーン

(3)

禁煙

(1)

ダイエット

(1)

ショートブログ

(5)

紹介

(10)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.08.21
XML
カテゴリ: 紹介
みなさんは、ミニマリストという言葉を知っていますか?


「ミニマル」は「最小限の」という意味があります。


なので、「必要最小限のモノしかもたない人」というのが、多くの人が持つイメージではないでしょうか。


そのイメージが強すぎると、「ストイックで、物を持たない」とか「修行僧のような慎ましい生活をしている」と考えてしまう人もいるかもしれませんね。


僕も最初は、そう思っていました。


実際ミニマリストに興味を持つようになったきっかけも、「モノが少ない部屋は心に余裕が生まれそうだな」という直感がありましたからね。


でも、ミニマリストという生き方や彼らの考え方に触れれば触れるほど、それだけではない奥深さに魅力を感じるようになっていったのです。


そしてそれらは、繊細な自分が生きやすくなるヒントをたくさん与えてくれました。


僕の場合は特に、ミニマリストしぶさんの書籍「手ぶらで生きる。」との出会いが大きかったので、今回はそちらを紹介させていただこうと思います。


この本は見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法が書かれています。


冒頭ではまず、しぶさんが当時住んでいたコンパクトな物件や、持ち物、そして1日の過ごし方が写真付きで紹介されています。





「必要十分な間取りだけど、物がなくてスッキリしてるから余裕を感じるな〜」


「本で紹介できるくらいのこだわりを持って、厳選したモノを大切に使っているんだな」


「行動や時間の使い方にも余白があって良いな〜」


隅から隅までしぶさんのミニマリストとしての考えが浸透されていて、どうやってそこに至ったかを知りたくなりました。


「はじめに」や「序」の部分を読むと、その答えが垣間見えてきます。


ミニマリストが、ただ物を減らすだけの人ではないこと。


それはあくまで途中の過程であり、本質は「強調」だということ。


不必要なものを削ぎ落とし、ある一点を強調するのがミニマリストなのです。(Apple製品のリンゴのデザインのように)


なるほど、確かにしぶさんのお家も持ち物も1日の流れも、不必要なものが削ぎ落とされ、本当に必要で、望むもので満たされていることが分かります。


そして、見える部分だけではなく、見えない部分もきっちりとミニマリストなんですよね。


無駄な出費を削ぎ落とす、そして、お金から解放される。





他人ではなく、自分が決めた物に囲まれて生活する。


そんな、聞くだけでワクワクするような生き方のヒントが、本文では50個も紹介されています。


もちろん、その全てを真似することはできません。


でも、きっと心に引っかかり、取り入れられることがあると思います。


「こんな考え方もあるんだな〜」





そんな心の声と向き合いながら、テンポよく読み進めることができました。


そして「おわりに」では、こんな一言で締められています。


あなた自身のミニマリズムを確立してほしい、と。


もう、ズシーンと響きましたね。


この本のおかげで、僕は今、僕自身のミニマリズムを模索しながら以前より生きやすい人生を歩めていると思います。


見栄を手放し、最小限のお金と物で暮らしてみる。


そんなスタンスで、不必要な部分を削り、心も体も身軽に生きる。


僕のような繊細な人には、ぜひおすすめしたい一冊です。


紙も良いですが、電子書籍だとより身軽に読めるので、楽天のリンクを貼っておきますね。


良ければ読んでみてください(^ ^)





今回はこの辺で。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.21 21:14:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: