全69件 (69件中 1-50件目)
先日一次試験に初めて合格し、二次を受けてきました!結果は合格!内訳はspeech 18/30interaction 21/30grammar 12/30pronunciation 12/30合計63点でした。今回は初めてだったので特に対策といえば前回紹介したorangeの本の二次対策を聴いて読んだくらいですが、複数あるテーマで話しやすいテーマをある程度絞って臨むことにしました。政治関係は難しそうなので、ITや教育関係、文化関係に的を絞っていきました。選んだのは「学校で宗教を教えるべきか」にしました。テストというよりも実際に試験監督の人に自分の意見を伝えようという気持ちで話すようにしたのがよかったのかもしれません。今まで二級も準一も何度も二次を受け直しての合格だったので一級が一発で受かるとは想像もしていませんでした。まずは長い間の懸案だった一級が取れたのでホッとしてます。でもこれからが本当の英語の勉強の始まりだと思ってます。
2012.07.20
コメント(2)
![]()
英検一級の一次に初めて受かりました。来週の日曜日が二次試験です。得点内訳は語彙 15読解 20リスニング 24作文 20総合79作文で取れたのが大きかったです。合格点最低点は78だったのでギリギリの点数ですが、まずは第一関門クリアです。【送料無料】最短合格!英検1級総合対策価格:2,520円(税込、送料別)こちらで対策してます。
2012.07.01
コメント(2)
![]()
私が仕事で初級者向けに使用している教材です。例文がシンプルで覚えやすく、小テストもついてます。TOEIC TEST英単語超入門編著者:霜村和久価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る350点から500点くらいを目標とされる方にピッタリだと思います。
2011.10.16
コメント(0)
![]()
ビジネスパーソンの英単語帳twitterを通じて知った、関谷英里子さんの著書です。今日早速届いたのですが、とても読みやすくわかりやすい説明の本です。今までの自分の英語表現の拙さを痛感しました。
2010.03.09
コメント(0)
今回の英検の結果が出ました。合計66で不合格B語彙 11読解 12聴解 27作文 16作文は簡単でしたが採点が厳しくなっている模様。合格者の平均も19です。今回リスニングが合格者平均と同じでしたが、読解がだめでした。いつも読解は取れているのですが、最近は微妙です。語彙はやはり18点は取れないと。前回くらい集中してやる必要があります。今度は6月なので、だらけないようコンスタントに勉強を続けることです。
2010.02.07
コメント(1)
Twitter はじめてみました!明後日は英検なのだが。。。
2010.01.22
コメント(0)
昨日は英検でした。英検速報で答えあわせをした限りでは、語彙が15点くらいでした。今までで一番取れたと思いますが、合格するには20点は欲しいです。最近は読解が下がってきているので、語彙の確認もかねて、timeやNewsweek等を読むべきですね。まだ英作文の結果はわかりませんが、今回はどの項目も全体平均くらいは取れたと思います。しかし合格するには合格者平均にしていかねばなりません。これまでの得点表を見ると、合格者の人はリスニング平均が高いことがわかります。リスニングも日頃から訓練していく必要があります。特に文系の私には理系の話題は苦手な傾向があるので、national geographicやdiscovery channelも積極的に勉強に取り入れていこうと思います。
2009.10.19
コメント(0)
![]()
今日でようやく1100 Words You Need to Know1100 Words You Need to Knowを終わらせました。といっても46週分のチェックテストのみ一通りやり終えただけですが。今後はもう一度例文を読みながら復習していきたいと思います。また仕上げに英検1級語彙・イディオム問題500に目を通しておこうと思います。
2009.09.23
コメント(0)
![]()
10月の英検に向けて、単語を覚えております。単語カード等を作ると効果的かと思いますが、そんな時間や根気がない私ですので、英辞郎の単語テスト機能を使って、単語チェックをしております。私は第二版を使用していますが、今は第4版まで出ているようで、かなり活用の幅がひろがっていると思われます。何とか今回は20点くらいとりたいけど、まだまだ知らない単語ばかりです。
2009.09.22
コメント(0)
![]()
10月の英検に向けて、夏休み中は語彙力アップに努めてきました。今メインで使用しているのが、1100 Words You Need to Know全部で46週分あるのですが、その週のまとめテストだけを進めていって、現在第30週目くらいです。9月中には一通り目が通せるようにしたいです。さらに、全体のまとめとして昨日購入したのが、発信型英語10000語レベルスーパーボキャブラリービルディングどれくらい重要語彙が身についたかの確認に使えそうです。ちなみに、こちらは仕事用で購入英熟語ターゲット1000「3訂版」実戦問題集受験生は熟語しっかり覚えないとね!
2009.09.01
コメント(0)
ネットに先日受けた英検の結果を見に行きました。ほんと・・・がっくりです。今回は詳細載せたくありません。だってC判定ですから・・・結論ですが、英検対策は語彙対策ということです。あとは本人の今の実力が反映されます。今回がWritingで高得点を狙って、リーディングを速く読みすぎてしまい、いつも取れているr-ディングが後半ぼろぼろでした。その割りにWritingは色気を出しすぎて14点です。リスニングは会話文はよくなりましたが、一般文がボロボロ。これも妙にメモとか取らないほうがよいのでは。これからは語彙の得点を上げていく事に集中したいと思います。
2009.06.30
コメント(0)
![]()
昨日は久しぶりに本をドカッと3冊購入!その一つがこれを知らずに塾には通うな!今井宏入門編(「一方通行はダメだ」と思い込むな/ナマ授業にこだわるな ほか)/初級編(感動ばかりを欲しがるな/「画期的方法」を求めるな ほか)/中級編(「目からウロコ」を連発するな/予習が全て、と考えるな ほか)/上級編(「学業のオマモリ」を買うな/ハチマキをするな ほか) この本はかなり参考になります。自分の今まで良くなかった点と、やっぱり自分のやり方は間違ってはいなかったという確認もできて、読んで励まされました。
2009.06.27
コメント(0)
![]()
今月から教育テレビで始まった「トラッドジャパン」をHDに撮って見ております。通訳ガイド試験にとても役立ちそうですし、英語力の強化にもなりそうです。テキストも出ているみたいですが、テキストを買ってしまうと「テキストがあるから後でまとめてチェックすればいいや」という安易な気持ちになってしまうので、しばらく買わないで、テレビを見ながらノートをとることにしました。英語のスクリプトが出てくるのですが、それをポーズボタンで止めながらノートに書いていこうと思います。
2009.04.16
コメント(0)
3月に受けたTOEICのスコアがインターネットで発表されました!結果はL475 R475でTOTAL 950点でした2年ぶりに受けたので、たぶんスコアは落ちてるかとおもったのですが、前回取った最高点930点を更新してのベストスコアでした。今後はTOEICのSPEAKING&WRITING テストを受験してみようかと思います。
2009.04.06
コメント(0)
![]()
私は英語の発音はさほどきれいではありません。色々な発音の本も研究したけど、なかなかネイティブ並にはなりません。音読する時はよいのですが、普通に説明するときの英語は日本語なまりになってしまいます。でも、そんな時でも、聞く人は、この人英語の発音うまくないと感じてしまうでしょう。私の場合、一応専門ですので、それではいけないと思い、この本を英語耳ボイトレ購入しましrた。実際私は、日本語で話す時も、明瞭ではないのです。原因はきっと声の出し方、息の使い方に問題があると前から感じていたのです。以前、アメリカ人のプロボイストレーナーから指導を受けた時も、もっと息を使いなさいと指導された経験があります。これで、もう「あの人は発音が…」て言われなくなるようにしたいです。
2008.12.16
コメント(0)
![]()
最近このシリーズを読んで、影響されまして、海外ドラマを字幕ではなく、そのままの英語音声で見るようにしています。結構、理解できるのですねこれが。どうしても字幕があると読んでしまい、英語がわかったつもりになってしまいますが、字幕がないと、理解しようとして見て聞くので、英語力はこちらの方が自然につきそうです。字幕もあくまでも、その場面に一番近そうな言葉を使用しているだけなので、微妙なニュアンスがうまく伝わらない場合もあるのです。このシリーズ本は共にCDがついていて、共に画期的です。初心者に向けて書いてあるとおもうのですが、どちらかというと、リスニング力と語彙力を伸ばしたい上級者にも役立つ部分満載です!
2008.12.10
コメント(0)
英検一級と通訳案内士業のテスト結果が出ました!結果は見事に惨敗です。英検は総合66点何といっても語彙が8/25 じゃどうしようもありません。読解は23/26 合格者平均と同じですリスニングは19/34 平均点より少し低めライティングは16/28 平均点よりやや上というわけで語彙が足をひっぱります。通訳ガイドはひょっとしたらと思ったけど、甘くはありません。しっかりと答案作成練習をするべきですね。しばらくは受験するなら、英検だけにしぼって、基本的な力をもう少しつけようと思います。
2008.11.23
コメント(2)
今日は英検でした。勉強もほとんどせず、単語を新たに100個ほど覚えたくらいでしたが、それでも膨大な数の英検必須単語は何が出るかわかりません。英作文も、ちょっと難しい単語を使おうと思っても、出てこないし。。。読解もリスニングも理系のトピックが多くて、読むのに苦労します。これからはナショナルジオグラフィックやアニマルプラネットなんかも見て、教養を深めるべきですね。まあ、しばらくはもっと自信ついてから受けようと思います。
2008.10.19
コメント(0)
![]()
今日は通訳案内士の試験でした。ちなみに試験会場は自分の卒業した大学でした。未だにトイレが20年前と同じって。。。昨年邦文試験(地理、日本史、一般常識)は合格したので、今年は免除で、英語の筆記試験を受けてきました。結果は、昨年よりは手ごたえがあるが、おそらく無理かな?あわよくば?というところですが、単語がやっぱりネックですね。やっぱり英検一級受かっといた方がいいかと、早速今度の10月の試験を申し込みました。私の最大のネックは語彙力です。どうしたら、単語を覚えられるのかと考えているのですが、最近、教材用の本で良いのを見つけました。新TOEICテストコーパス英単語見ての通りTOEIC用の単語教材なのですが、後半のreadingパートには案外英検でよく出てくる単語が掲載されているのです。まずはこの教材で知らない単語を片っ端からマスターしておけば、気楽に単語学習も進むかも。TOEIC教材は様々な出版社から出ていて、素材も豊富なのです。一方英検用の教材は旺文社がほぼ独占状態で、画一的で、学習していてもあまり気分が乗らないのです。あとはリスニングを強化していくことでしょうか。TOEICのリスニング問題を設問を見ないで、選択肢だけを見て解く練習をしてみたらいいかもしれません。逆に英検はメモはとってもいいので、メモ取りのコツを練習する必要があります。勉強は継続が大事だけど、いつまでも同じ試験勉強していたら、自分の生活は楽しませんものね。
2008.08.31
コメント(1)
![]()
週末は試験勉強をしようと思いましたが、全然手が付かず。。。やらなければと思うのですが、身が入らない。英検一級、通訳ガイド試験を突破したいのはもちろんなのですが、勉強する気がわいてこない。TOEIC900点を達成出来たのは、理由があったのです。仕事で900点を取ることが、必須だと感じてたからでしょう。また仕事の準備、イコールTOEICの勉強になっていたのです。自分はもっぱら仕事人間だと思います。趣味もほとんどなくて、仕事をしているときが一番充実しているし、生活もメリハリがあります。本屋さんで、立ち読みしましたが、この方のような生活もあるのです。神の手のミッション福島孝徳福島先生とは、以前の仕事で間接的に関わりがありました。お目にかかったこともありますが、とても元気な方です。自分もどうせなら、もっと自分の仕事を徹底的に極めたいものですね。
2008.08.03
コメント(0)
![]()
通訳ガイド試験に向けて勉強中です。なかなかはかどりませんが。。。勉強していて、発音をすぐに確認したいと思い、音声つき電子辞書を購入しました。【ポイント5倍 7/29am9:59迄】キヤノン 電子辞書【税込】 WORDTANK M300 [WORDTANKM300]/※Po...とにかく、コンパクトで音声つきで、英英辞典がついているものを探しました。学生さん仕様ですが、私はどちらかというと紙辞書派なので、音声付きで携帯できるものが欲しかったのです。
2008.07.28
コメント(0)
![]()
今日は先日衝動買いした、コンポを自分で組み立てました!結構、こういう組み立て作業好きなんです。【通常ポイント2倍 7/22am9:59迄】ビクター CD/MD/カセットミニコンポリップラップ【税込】 UX...カセットデッキが壊れてしまい、さらにMDも必要な場合に備えて持っていたほうがよいし、さらに、手持ちの配線使って、Ipod-nanoも接続できました!今日はガイド試験に向けて単語を50個練習しました。
2008.07.21
コメント(0)
今日から本格的に夏休み開始です。夏休みの終わりに通訳ガイド試験を受験予定です。昨年度は邦文試験の日本史、地理、一般常識は合格したので、免除ですが、英語の筆記試験があります。これが私には難関です。今日、昨年の過去問をチェックしましたが、単語力が必要ですし、英作文力が必要です。この一ヶ月出来る限り頑張ってみようと思いますが、やはり英検一級をとって英文筆記試験も免除になった方が近道かな?気になった単語をリストアップしておきます。(日本食関連の単語がよく出ます)大根の切り干し dried strips of radishしゃぶしゃぶ sliced beef with boiled with vegetablesお好み焼き savory pancakes
2008.07.17
コメント(0)
最近はよく、英語ネイティブの方と話す機会が多くなっています。話す時、今までは流暢に話さなければと、結構早口になってしゃべっていたのですが、以外にネイティブの方や、英語の達人の日本人の方はゆっくり話されているのです。ゆっくり話した方が、きちんと自分でも話しているなあと感じます。リスニングにおいては速度の速い英語を聴くことに慣れることは重要ですが、実際の場面で話す時はゆっくりが大事ですね。
2008.07.15
コメント(0)
今年度もほぼ終了となり、来年度へ向けての充電期間です。仕事に関しては、新聞広告で出ていた数件の募集も少し気にはなったのですが、来年度4月から前半の半年は、まずは英検合格及び通訳ガイド合格に向けての勉強時間を確保ということで、自分自身の勉強時間をとにかく進めていくことにしました。やはり英語を教えるには英検1級は持っていないとね。それに、もっと仕事の幅も広がっていくであろうし。というわけで、まずはこの3ヶ月あれこれ手を出さず今まで購入した教材をうまく利用しつつ、単語力強化期間にしようと思います。まずはアルクの昔出ていた英単語集の最上級レベルのものと英検のプラ単で合致している150程の単語をリストアップし、今週中におぼえてしまおうと思います。それから4、さらに1100 Words You Need to Knowとプラ単で重なっているのをリストアップしおぼえるつもりです。リスニングは以前購入したを取り入れつつ、ジャパンタイムズのメールニュースやCNN、BBCを聞いて感覚を養おうかと思います。やはり合格には毎日1時間程度じゃだめですね。集中的に2時間半以上は勉強しないと。今年こそは三日坊主を克服するぞ!
2008.03.12
コメント(0)
9月に受験した通訳ガイド試験の結果が出ました。結果は不合格ですが、詳細は英語不合格日本史、地理、一般常識は合格で、来年度の一次試験はこの3教科は免除となります。地理が難しくてギリギリどうかと思ったのですが、合格していてよかったです。来年度は一次試験は英語のみとなります。もし、一月の英検が合格すれば、恐らく、英語も免除となり、二次試験からとなりそうです。この試験もおそらく単語が足を引っ張っていたと思います。これからは本当に単語力強化が大きな課題となりそうです。今年はTOEIC900点越えの目標は達成できたので、来年は通訳ガイドと英検一級合格を目標とします!絶対に受かろう!
2007.11.17
コメント(0)
配点 得点 得点率(%) 平均点 合格 全体 語彙・熟語・文法 25 13 52 18 13 読解 空欄補充 6 2 33.3 5 4 内容把握 20 18 90 17 12 リスニング会話文 14 10 71.4 12 10 一般文 20 11 55 16 13 作文 28 18 64.3 19 14 合計 113 72 63.7 87 66 英検の結果は72点で不合格Aでした今回の合格点は80点だそうです。やっぱり語彙ね。
2007.11.08
コメント(0)
英検の解答が出ました。結果は英作文を除いて54~56点くらい。合格点が80点くらいなので、よっぽど英作文がとれてないと今回もダメそうです。足を引っ張っているのはやはり語彙で、今回も13点くらいです。以前よりも知ってる単語が増えてきたけど、まだまだです。今回の収穫は、リスニングはある程度先読みすれば、正答率が上がるという実感がもてたことです。さらに訓練すれば、もう少し伸びていくかもしれません。語彙も集中して勉強すればもう少しとれそうです。ネットゲームに費やす時間を単語学習に当てるべきですね。。。
2007.10.22
コメント(0)
今日は英検を受けに行ってきました。最近全然勉強していなく、ただ、カーCDでプラ単をひたすらきいていただけでしたが、今回はリスニングは意外と聞き取りやすかったです。というか、作戦通り英作文を終了5分前に終わらせ、リスニングの設問を読むことができました。とはいっても苦手の会話文はいまいち自信なしです。でも最後の問題とかはうまくいけば両方ともあっているかも。今回は単語がまぐれ当たりしていて、リスニングが合格者平均以上いっていて、読解の当たりがよく、英作文が20点くらいとれていればチャンスもあるかも。でもたぶん無理かな。。。でも、忙しい中、そして会場が不便なところだったけど、受験しておいてよかったと思います。
2007.10.21
コメント(4)
![]()
また英検が間近です。が、ほとんど何も手をつけられず。とりあえず、プラ単熟語のCDを車の中で聞いているくらいです。そこで、英検1級取得者の方がよく使用されていたという、1100 Words You Need to Knowを購入してみました。最初はペーパーバックサイズかと思っていたのですが、A4サイズのかなりボリュームのあるものでした。でも、きっとこれを普段寝る前やら、ネットゲームするかわりにやっていったらスムーズに憶えられるのではと思うのです。今度こそは。。。
2007.10.13
コメント(0)
通訳案内士試験受けてきました!英語はまあ、あきらめるとして、一番出来るだろうと思っていた地理が難しかった。温泉の名前なんてあまり知らないです。今回は九州方面がよくでたのですが、九州、四国、中国地方はあまり行ったことがないので、なじみがありません。なんとかひとつでも合格ラインに達して欲しいです。英語は毎日ニュース英語とかチェックして単語を確実におぼえることです。
2007.09.02
コメント(2)
明日はいよいよ通訳ガイドの試験。英語は全く自信なし。なんとか一教科でも通るといいのですが。
2007.09.01
コメント(0)
![]()
安河内先生のブログを最近みつけました。安河内哲也の勉強天国できる人の英語勉強法こちらのシリーズもまた最新版が出たのですね。
2007.08.23
コメント(0)
![]()
きょうは試験対策に単語を100個勉強してみました。単語を集中的に記憶しようと試みたのは久しぶりです。単語の憶え方として、毎日少しずつ憶えていくのと、一度にたくさん憶えるという方法がありますが、効率としては半分以上忘れるつもりで、毎日100個の方が早く進みそうです。それから、植田先生の通訳ガイド向けの本が出版されたのです!日本の地理・歴史の知識と英語を身につける試験までに早く届くといいなあ。
2007.08.18
コメント(5)
夏休みも今週で落ち着きそう。来週からボチボチ仕事再開です。9月最初に通訳ガイド試験を受ける予定でして、最近はもっぱら地理と日本史を勉強しております。通訳ガイドは英検一級を持っている人は一次の英語筆記が免除になるので、今年度中に取って来年度は免除されたいです。邦文試験(日本史、地理、一般常識)はそれぞれ合格点に達していた場合は次年度免除されるみたいなので、今年は一つでも合格点に達しておきたいです。英検一級対策もまた始めようと思っているのですが、植田一三先生のページを見ていたら、リスニングに関してなるほどと思い記事がありました。英検一級突破アドバイスまず英検一級もTOEICと同様に試験対策が必要だと言うことがわかりました。特に時間配分ですね。私は最近はわりと時間通りにできてたと思うのですが、リスニングが伸びずに困っていました。英検一級の問題は設問が記載されておらず、選択肢だけが書いてあります。ですのでTOEICのように的を絞って聞く事ができないでいました。ただ問題用紙にメモ書きは可能なのです。植田先生によると、リスニング問題の前に5-10分程その選択肢を読んで、ある程度内容を予測することが得点アップに秘訣だとありました。それで5点くらい変わるそうです。ですから、今後は筆記問題を5-10分早く終わらせ、その分リスニングの準備時間に当てることができるようにしようと思います。これからリスニング問題を練習するときもこのやり方で、やってみようと思います。
2007.08.17
コメント(0)
英検1級の結果が届きました。結果は 77点(不合格A)です。合格点は82点なので、あと5点でした。今までの最高点が取れました。単語が 12点読解 21点リスニング 22点作文が 22点 でした。合格者平均とほぼ同じなのが読解の内容把握、リスニングの一般文、作文は平均より2点+でした。あと5点分はやはり、語彙とリスニングですね。英作文はテスト毎に点数がばらけていますが、テーマが書きやすく、シンプルに起承転結がきちんとできていれば平均ラインはいくと思います。難しく書こうとせず、自分の意見がスッキリまとめられれば大丈夫だと思います。文章は文法ミスしないよう、自分の書きやすい構文を使ってかけば問題ないと思います。9月には通訳ガイド試験を受けるのですが、英検1級をとれば1次の筆記は免除になるみたいなので、今年度中には合格ラインに達したいです!
2007.06.28
コメント(1)
昨日受験した英検の自己採点は語彙 13点読解 20点聴解 21点でした!前回がかなり悪かったのですが、読解と聴解は前々回不合格Aの時とほぼ同じです。語彙は前回11点よりもアップ。プラ単は名詞の途中までえしかチェックできていなかったのですが、それでも知っている単語が増えて得点は上がっています。今後の対策はプラ単を進め、聴解力をつけることです。TOEICと違い英検は設問がプリントされていないので、全体的によくわかっていないと、解答ができないので、その辺りをしっかりと練習するべきでしょう。
2007.06.11
コメント(0)
明後日は英検です。が、何もやってません単語も全然勉強してないし。また玉砕でしょうか。頼みはリスニングかな。でも、難しいのです。スーパーエルマー CBSコースTOEICスコア600点以上、英検2級~準1級程度の方が対象の効果で出るといいのですが。
2007.06.08
コメント(0)
昨日本屋に行ったら、テレビで留学!コロンビア大学英語講座というNHK教育の講座を見つけました。以前はニューーヨーク大学の講座をやっていましたが、今回はコロンビア大学です。実際の授業の様子を見ることができるのですが、実際にプロの教授陣が教える手法を見るのはとても参考になります。
2007.05.02
コメント(2)
3月のTOEICの結果がでました。結果は。。。。L 450点R 480点TOTAL 930点!!!今回はリーディングの正答率が上がったみたいです。いつもリーディングは伸び悩んでいたのですが、今回は出来がよかったようです。リスニングも450点と最高点となりました。3月のTOEICはいつも高得点が出やすいのです。今までの最高870点も3月TOEICでした。これで、しばらくは英検の勉強に集中できそうです。それから、仕事ももう少し幅が広がりそう。まずは目標が一つクリアー出来ました。
2007.04.16
コメント(4)
先日購入した4月始まりの手帳は今週から記入ができます。早速色々と書いております。昨日のTOEICはいつも通りかなあと。。。事前の勉強では以前よりリスニングの正答率は上がっていたのですが、本番になるとやはり迷ってしまいます。リーディングもいつも時間ぎりぎりです。しばらくはTOEIC受験はお休みして、英検に向けて勉強しようと思います。それから、なんとかスーパーエルマーは最後まで終えたいです。目標は半年以内です。
2007.03.26
コメント(0)
明日はTOEICです。いつも前日しっかり準備していかない私です。。。今回は今のところリスニングを中心に聞いております。本当は一度模擬問題をやってみた方がいいのですけど。。。やれるかな。。。スーパーエルマーは真面目にSTEP2まで終了しました。英語は日ごろの積み重ねですな。。。来週からは英検1級の単語をまたチェックし始めようと思っております。
2007.03.24
コメント(2)
昨日、購入したスパーエルマーの解説を読んでいました。その中に「英語を英語で考えることとは?」とあって概して言うと、それは「英語の語順で考えること」とありました。私自身も「英語の語順で考えること」を中心にした授業をしてきました。比較的若い世代の先生はある程度身に付いていると思うのです。ただ年配の先生になると、どうかと。。。年配で優秀な先生はこういところがやはりわかってらっしゃるのです。でも、未だに日本語訳にこだわってしまう方もいますね。小学校の英語導入や、少人数教育が声高に叫ばれていますが、もし実現させるとなると、多くの非常勤講師を雇うことになります。非常勤講師の能力は本当に実際働きぶりを見てみないとわからないものです。特にこれからリタイアした年配の教員を非常勤で雇おうとするとき、せっかく雇っても、昔ながらの英語の教え方しか出来ない人が、教えることもありえるわけです。ただクラスの人数を減らし、多くの教員を雇えばいいという問題ではないのです。雇うなら、やはり英語をよくわかってる人でなくてはね。。。
2007.03.15
コメント(1)
ついこの間注文したスーパーエルマーが早速到着しました。何とか今月のTOEICに好影響がでるよう最初がんばってみようと思います。今月はCNN Englishも買ってしまいました。最近テスト対策の勉強がどうも乗り気でなくて。。。やってみるととても役立ちそう。出来る限り続けてみようと思っています。それから、先日のDVDを返却時に、一部見られなかったと言ったら、無料券をくれました。今度は何借りようか。。。
2007.03.13
コメント(0)
今年度の業務もあと少しとなりました。しばらくは勉強時間が取れそうなので、英語をしっかり勉強しようと思っています。まずは今月末TOEICです。ただテスト対策ばかりしていてもどうかなあとも思うので、前から気になっていたスーパーエルマースーパーエルマー CBSコースTOEICスコア600点以上、英検2級~準1級程度の方が対象をやってみようと考えています。5万円ほどしますが、先日買った洋服(スカート、コート等)でもそれくらいしました。そう思うと安いのではと思うのです。
2007.03.11
コメント(0)
英検の結果がでました。不合格B59点でした。これはBの最低ラインです。前回は70点で不合格Aでした。これは英作が22点から12点も下がったのが響いています。今回はテーマがペットについてだったのですがあまり関心のないテーマで書きにくいものでした。今回は単語は勉強したのですが他は準備が足りませんでした。またTOEICも平行して受けていますが来月までTOEICの勉強に集中して、その後は英検に集中しようと思います。まずは勉強ですね。はい(+_+)
2007.02.16
コメント(2)
先日紹介したできる人の勉強法に、何事も目的を持って行動しようとありました。テレビひとつ見るとしても、この番組を今自分が見る目的は何か、自分にとってどういう価値があるかを考えようとありました。逆に見る理由のない番組を見ているのは死んでいるのと同じだと。うーん。どんなことも目的を持つことが大事なのです。ブログを見るのも書くのも、何か目的がなければ意味なしですね。ところで、この本を読んで初めて安河内先生が妻子持ちだということがわかりました。今までずっと謎だったんですよねえ。。。
2007.02.12
コメント(1)
![]()
今日は体調も随分良くなったので、久しぶりに合気道に行きました。TOEICの結果が郵便で届きましたが、各項目を見ると、やはり自分の弱点がよくわかります。特に今までのを見るとやはり語彙が70%から80%の比率です。TOEICにおいても語彙力の強化がスコアアップへの道だと痛感しています。今日は本屋でファンでもある安河内哲也先生のできる人の勉強法を発見。早速買って読んでいます。
2007.02.10
コメント(0)
1月に受験したTOEICの結果がインターネットで表示されました。結果830点 L430 R400最近受けた中で一番悪い成績です。英検もイマイチだったし。。。最近どうもいかんです。ただテストを受けているだけで、計画的な勉強がなされていない。おそらくTOEICで900点取りたいのなら、950点くらい取るつもりの勉強の仕方じゃないと到底及ばすです。うーん。もっと自分に厳しくならないかんです。
2007.02.08
コメント(0)
11月に受験したTOEICの結果が出ました。今回はL440 R425 の865点です。歴代2位タイの成績でした。前回はちなみに850点です。うーん、今回は今までになく自信があったのですがさほど変化なし。今までリスニングしか頭になかったのですが、リーディングの点が全然伸びないのはなぜでしょう。もっとスピーディーに読んで何回も見直したほうが良いのかもしれませんね。ああ、早く900点にたどりつきたいです。
2006.12.18
コメント(0)
全69件 (69件中 1-50件目)