セレンディピティ ゼミナール

セレンディピティ ゼミナール

PR

プロフィール

しばっち0614

しばっち0614

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

お気に入りブログ

今日の徒然_久しぶり… yossi-2312さん

鼻水が黄色い粘着性… はなあそびさん

BAR AARs ショットバーマスターさん
みずのおと 友美(ゆみ)さん
2008年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先月は国内論文を3篇と



そして、八月は横浜での学会にて研究講演があったので、
そのご褒美として、横浜のインターコンチネンタルのクラブフロアーに泊まってみましたが、
横浜インターコンチは、マイアミのインターコンチと内装が似ていて
マイアミがとても懐かしく感じました。


前回のメルマガhttp://archive.mag2.com/0000264397/index.html
の編集後記にも少し書きましたが、
ホテルの質を考えるときの指標に、コンシェルジュの対応があります。



私は、意識するように心がけています。


世界中のホテルを体験している人の言葉は、とても心に響くものです。


やはり、初めて訪問する場所というのは、少し不安です。
色々と相談できることは、とても心強いですよね。


中田英寿さんが書いている理由が腑に落ちました。


さて、日記のタイトルにもあるように、
ボストンで発表する論文の審査が、無事にOKとなったので、
次の海外出張は、ボストンに決まりました。

http://www.asmeconferences.org/Congress08/index.cfm


会場は、シェラトンのようなので、
宿泊もシェラトンのクラブフロアーにしました。



とても大きな国際会議です。


さらに、世界中の企業による、最先端の技術展覧会や
企業や大学へのツアーがあるようです。


個人的には、ハーバード大学の訪問がワクワクしています(笑)
MITにも足を運ぼうと考えています^^



おもしろいことを話していました。


それは、「どうして音楽家は、留学するのですか?」と、私が質問したときです。
すると、「発祥の地でしか味わえない、何かがあるんだよ。」という回答でした。


当時、先生は、何を言っているのかわかりませんでしたが、
今はピンときます。

これは、豊かな人が語る、「上質を知りなさい」ということに
深く関係しています。


その場がもつ、何らかのエネルギーが、
私たちに注がれているようで、
それは、体験しているものにしかわからないものです。


だからと言って、
素直に「上質を知るぞ~」っと環境を変えるのは、
少し、ハードルが高いかもしれませんね。


しかし、ここで面白い法則があります。


それは、「体験したことは、分かち合うことが可能であるという法則。」


これは、あまり知られてないセレンディピティにおける
エネルギー交換の法則です。


その場のエネルギー受取った人は、
豊かさを分かち合うエネルギーが放たれています。


熱い物の周りが、
「もわもわ~」となっているみたいな感じです。


この熱の現象の本質は、エネルギーは高いものから低いものへ流れるという
自然の原理。


なので、急に環境を変えなくても、
ただその体験をした人の話を聞き、分かち合いのエネルギーに意識を向ければいいのです。


すると、不思議ですが、心のどこかで
その分かち合いのエネルギーを等身大で受取る準備がはじまるのです(笑)


会ったときに分かち合いのエネルギーを等身大で受取るコツ(心の準備)は、
色々ありますが、そのひとつは等身大でそのひとに関心をもつことです☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月21日 14時11分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: