2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

みなさん、こんにちわ! ・・・夏です。いかがお過ごしでしょうか?今年は、日中家族全員出計らっているので、真昼の暑さを感じる瞬間が少ないです。とはいえ、去年も冷房なしでひと夏過ごしましたが。 ←電気代7,000円だった。そんな私の5月と6月と7月のダイジェスト。もぐら君のレパートリーがまた増えました♪ステーキ入りパイ■2歳11ヶ月の人魚の毎日おねえさんになりますやっぱり3歳に近づくと違いますね~。<言葉>日本語はもうずいぶん前から大人と普通に会話できるレベルになっているし、大人の会話も分からない部分を「分からない。」と言えるほど理解している模様。「まず、こっちがわを右のてってで、こっちがわを左のてってで、持ちます。それから、ここをぐいっとひっぱって、それからぱくっと食べます。」とオレンジの食べ方の手順を説明するのも上手だし、ニモとおもちゃの取り合いになったときに、「そっかー、ニモちゃんも使いたかったのかー。じゃぁ、とくべちゅ(=特別)ね。とくべちゅに人魚ちゃんのかちてあげるから。ニモちゃんが終わったら、人魚ちゃんね、あかった(=分かった)~?順番待ちよ~。いちおう、つかったら、にんぎょちゃーん、って呼んでね?Good Girl!」と言って、自主的に譲ってあげることが出来るようになった。しかしその反面、無条件でニモが使っているベビーカーを略奪したりすることは多々あり。仲良くガーデンでおにぎりピクニック中日本語では、数が数えられない!なぜか4を飛ばして覚えてしまった。英語は、A~Zまで言える、KやM、X、Oなど読める文字がある。読めない文字でも、A~Zのパズルをすべて正しい位置に置くことが出来る。1~10まで数えられるなど。わざとばらばらに並べたところなぞり文字なら、Aなどの文字をかなり正確になぞれるようになった。「Can you help me?」「Did you finish?」「Whats this?」「This one is for you.」こう言った文章も自分で言えるようになって、もぐら君とインタラクティブな会話を楽しめるようになって来た。ニモに対してはほとんど英語。叔母が素敵なベッドカバーを制作してくれました<性格>以前は絶望泣きがひどかったが、やはり保育園に行くようになり、私が育児する時間が圧倒的に減ってしまったので、そう言う場面を見る機会は減った。平日の夜や週末一緒に過ごしている限り、絶望泣きまでいかなくても別案で妥協したり、理由を説明して納得したりするようになったと共に、私自身も、不必要な意地を張って、子どもの要求よりも自分の信念を通したい、と言うことが減った。つまり、相手をする時間が減ってしまったので、道徳上間違っている事や危険な事以外は、極力、お互いに妥協案を出すようになった。↑以前は一日中相手をしていたので、こちらも疲れてしまい、無意味に意地を張って、相手の要求に耳を傾けないことが多く、これが余計に子どもたちの不満を爆発させる原因になっていた。目の前に大きな虹が出現■1歳5ヶ月のニモの毎日これは、いよいよ始まってしまったか?自己主張・・・。誰かさんの影響で「いや!まめ(=だめ)!」を連呼の毎日。パンツ、ズボン、靴下、靴を自分で履きたい。ご飯を自分で食べたい。ダディと一緒に行きたかった。人魚ちゃんが使っているおもちゃが良かった、などなど。寝ているときは天使<言葉>「まみぃ?まみぃ?まみぃ~~??まーーーみぃ?・・・いないなぁ。」「あいがとー。Tha Q!(=Thank you)」こわい、いたい、くっく、ぱんぱん、Open、えーん、めっ!ないない、ばぁ、Sit down、Dance、できない、できた、など。あと反復が上手になってきたので、人魚が「行きたい?」と聞くと、「行きたい。」としゃべれるようになり、見た目は会話しているように見える(笑)。大抵の時間は2人きりで遊び、けらけら笑いながらなんだか楽しそう。<性格>考え中ものっすごく頑固。怒って腰に手を当てて「めっ!」と言って、叩いて来たりする。ダンスが大好きで、車の中でロックを聴いているとリズムをとって踊ったりしている。誰にでも笑顔で挨拶できる。でも暗がりが「こわい~。」らしい。■トシゴママ暦1年5ヶ月のしぃなの毎日・育児、と言う面だけで見れば、当然、復職した後の方が楽。子どもも保育園で想像以上の(おそらく私が家でできること以上のことを)覚えて帰ってくるし、純粋のその成長に驚いたり。自分自身のタイムスケジュールとして考えると、やはり相当忙しい。分単位の移動。朝6時に始まり、21時までは行き着く暇なく走り抜け、21時から23時くらいまでは家のことをし、そしてその後は自分の時間。仕事はノンストレスだが、だからと言って座っていれば言い訳でもなく(笑)。子どもたちが保育園生活に慣れてくれたので、その点はお互い精神的に安定。・それから子どもたちとマイブームなのが、人間アスレチック。子どもの両手を持って、子どもたちが立っている私のひざや胸を使って、どんどん登っていき、人魚は肩まで、ニモは頭の上まで登っていきます。もぐら君に「中国雑技団みたいだね。」と言われています。・『ルンバ』と言うロボットお掃除機をGETしました。すごく可愛くて、頼りになる。平日は埃だけ掃除してもらい、週末は一緒に掃除します。我が家では『まるちゃん』と呼んでいて、彼が掃除始めると、人魚もニモも高いところに逃げるので、まるちゃん、様様です。まるちゃん、活動中
August 2, 2009
コメント(12)

■まってぃんランチ@『響』&イタリアンディナー@下北沢(2009.7.3)スウェ人夫まってぃんが帰国前にランチに誘ってくれた。お気に入りの響に案内したら、すごく気に入ってくれた。まってぃんとたっちゃんと別々に、同じ話題で話を聞くと、言うことが違うので、すごーーーく面白い、ふふふ。今夜はすごく楽しみにしていた、下北沢でのイタリアンディナー@『ミズ・クラウディア』♪イタリアンのコース料理も滅多に食べたことないし、下北もかなりご無沙汰なので、わくわくどきどき。が、1人風邪で倒れ、幹事も倒れ、結局2人だけのゆったりディナー会に。実は彼女のお父様と、私の父が、同期か1歳違いくらいで、同じ企業で働いていたことが判明。思わず、その場でお互い実家に電話してしまった(笑)。■キャンプ@南伊豆(2009.7.4-5)やっとキャンプできる!今回は、南伊豆@テラ憩いの里へ。ビーチが綺麗で静かなのが最高なのだが、やっぱり遠いんだよね。梅雨がなかなか明けないので、キャンプサイトはがらがら。テントの設営からディナーの用意まで、ぜーんぶもぐら君がやり、私の担当は、人魚&ニモのお相手、テントの中の準備と、食べること!わたしたちだっておてつだい風に揺れる葉っぱの音がいつまでも聞こえて気持ちよかった。人魚とニモも手をつないで、森の中をぐるぐるぐるぐる探検してすごく楽しそうだった。リトルママ・人魚しかし、朝は早い。人魚>ニモ>もぐら君の順に、4時半ごろから起きていたそうな。早々に撤収して、ビーチへGO!もぐら君と人魚&ニモはビーチの波で思いっきり遊び、静かな海びーちはすながあるからすき私は1人で黙々と砂遊び(?)。■ハリーポッター、ジャパンプレミア@国際フォーラム(2009.7.6)十番友達ゆうこさんからご招待いただいた、ハリーポッターの試写会。ごめんですが、全くハリーポッターの話についていってませんが、試写会の後に、ゆうこさんとサシで呑みがあるだろうと踏んで、尻尾を振って参加♪ジャパンプレミアっていわゆる芸能人の方が参加するような試写会だったようで、雁屋崎さんやお相撲さんやモデルさんたちがいて、ちょっと華やか☆ハリーポッターも始めの半分は全然分からなかった(笑)が、途中から乗ってきて、大興奮。もちろん帰りはゆうこさん&ともちゃん(合流)と飲み会。■もぐら君出張(2009.7.7-12)人魚、高熱・・・。今週はもぐら君がいないので、ちょっとピンチ。毎日40度近く出て、ついでにニモも後を追って発熱。この週は半休だらけ。■ついに始まりました!幼稚園見学(2009.7.10)いよいよ始まりました。来年から人魚を3年保育の幼稚園に入れたいと思っているので、調査開始。興味があるのは1園だけ。それ以上調査する気力なし。週5日給食で、延長保育が18時まで。附属なので、高等教育機関との連携もあって、教育にも透明性あるかな、と。人魚&ニモは家では身体を動かすばかりで、教育がままならないので知力を伸ばるような教育をしてくれる幼稚園の方が「私」がありがたい。ちなみに延長保育は利用しないで、今通っている保育園に引き続きお願いしたいため、幼稚園までのお迎えをお願いできるか交渉中。もし成功すれば、幼稚園が夏休みの間も、今の保育園で過ごせるため、非常に心強いし、今の保育園は英語&日本語の読み書きに力を入れてくれていて、成果が大きいので、捨てがたい。悩ましい。■在宅勤務と動物園(2009.7.14)人魚&ニモの体調が戻らないので、久しぶりに在宅勤務。しかし2人とも適度に元気なため、家が動物園状態に・・・。いや、動物園の方がずっと綺麗だ!誰が綺麗にするの?■ビアガーデン@メキシカン(2009.7.15)職場の人々とビアガーデンに♪駅ビルの屋上なので、風が本当に気持ちよい。部署が違うので仕事の話も、仕事以外の話も沢山出来て楽しかった。やっぱり夏はビール■溶岩浴とアロママッサージ@表参道(2009.7.17)表参道の『糖朝』にて飲茶を頂いた後、『magma Spa』で初めての溶岩浴を試す。岩盤浴のように平らで固いところに寝るのが好きではない私も、暖かい石を敷き詰めた溶岩浴の上に休憩を入れつつ30分寝転がるだけで、出るわ出るわ、汗。こんなところに汗腺あったっけ?というところからも出る。しっかりとふやかした後に、全身アロマエステへ。極楽ですな♪でもー、やっぱりテクニックは行きつけの、近所のお姉さんが一番!彼女の、赤ちゃんのような細くてシルクのようなGod Hand にかなう、エステティシャンはなかなかいないでしょう☆ 最後に結局、呑んでしまい、一体、健康なのか不健康なのか、わからない状態で終電へ急ぐ、今夜もまた。■ヘアサロン@北区(2009.7.20)毎朝、髪形を整えるのに苦戦。もう限界、とばかり、パーマをかけに行く。すっきり。■もぐら君出張(2009.7.21-24)人魚、咳。帰宅後、20時から人魚の咳が悪化している感じがしたので、2人を連れて、いつもの救急へドライブ。人魚は大人しくベビーカーで待てるのだが、止まっていられないのが、怪獣ニモ~~~。広い病院をあっちへてくてく、こっちへてくてく。■プール開き(2009.7.25)今年の夏は、昼間家にいないのでなかなかプール開きするタイミングなく。結局、裸族プールの箱を見せただけで2人とも大歓声!去年の今頃、一番育児が大変だった時だったので、今年、人魚とニモがなにやら話をしながら楽しそうに一緒にプールで大喜びする姿を見て、ちょっと感無量。。。■きよちゃんナイト@赤坂(2009.7.30)こちらもお久しぶりの再会。約3年ぶり。上海到着時期の古い友達。映画業界で活躍している方で、知人が映画・音楽業界に興味があったので、一緒に誘いディナー。冷たいスープテキ丼♪最近、朝食でステーキを食べるくらい、肉肉しい毎日だが、美味しいステーキ丼があるということで足を運んだ、赤坂『津つ井』。静かに会話を楽しみたかったので、個室を予約したら、これがもう本当に素晴らしい時間。程よくさびれた(?)和室にテーブル席と言う一番楽なスタイルの上、御給仕さんが丁寧で、いやー、私もこういう場所でご飯をいただける年齢になったのねぇ。次回は子連れで来る予定。合コンとかにも良いかも。■Big John 来日(2009.7.31-8.2)もぐら君の上海時代の友達が、東京出張がてら我が家に泊まりに来た。Big John は我が家の中でも全員から大人気。優しくて温厚で気が利くオーストラリア人。私も全く気兼ねせず、パジャマで挨拶できる間柄。 ←それはやりすぎ(笑)?
August 2, 2009
コメント(0)

■本社出勤&ひろこちゃんランチ@インド(2009.6.2)今週は、本社@Midtown で終日研修。六本木近くで勤務しているひろこちゃんとランチ。インド料理を食す。■かおるさんランチ@ロシア(2009.6.3)今日は本社勤務のかおるさんを捕まえて、一緒にランチ。ロシア料理を食す。■フィンランド夏至祭@長野県松原湖高原(2009.6.5-6)手作りのキャンドル今月のビッグイベント♪ひろこちゃんちの別荘に泊めさせてもらい、フィンランドの夏至祭イベントに参加。スウェーデンにも毎年6月に夏至祭があり、”呑む”!フィンランドの夏至祭は今回初めてだったけれど、キャンプファイヤーしたり、キャンドルを湖上に浮かべたりして実に幻想的。アフリカ料理とサンコンさんもいましたキャンプファイヤーうっとり■カラフルランチ@北区(2009.6.7)隅田川の向こう側で、芝生の上に大きな白い布を広げて、みんなで絵を描く、というイベントに、人魚を一緒に参加。その後布の上でランチピクニックの予定だったのだが、お弁当を用意する気合が足りず。スーパーで調達。一緒に参加した、みっちゃん一家が、素晴らしいお弁当を用意してくれていて、共に頂く。最高!青空の下のお絵かき■すみれさんランチ@新宿(2009.6.8)5年以上のお付き合いのブログ友すみれさんが東京に寄るとのことで、時間を作って頂き一緒にランチ。すみれさんとはまた不思議な縁で、確か初めは、私の上海時代の中国人友が医療救済のNPOで働いており、彼女の活動とすみれさんの興味が一致したので紹介したのだが、その後、なんと私の名古屋の大学時代の知人たちと活動を共にしたことがあることが判明。今回お会いしたすみれさんは、ご結婚や研究活動などで充実した毎日をお過ごしの様子で、すごーくお幸せそうだった♪そんな彼女に会えるのがまた嬉しい、しぃなでした。■まりディナー@赤坂ベトナム&カラオケ(2009.6.12)いつもの飲み友達に、アパレル業界のなぎささんが加わりベトナムディナー。なぎささん、ちょうど結婚とキャリアアップのターニングポイントらしく、まだまだ今の業界で活躍したい気持ちが結婚を躊躇させるそう。うーーん、新鮮だ!しかもまたまた久しぶり、カラオケ!私、全然歌わないんですけど、聞きほれて終電逃すところでした。■飛鳥山公園de水遊び(2009.6.14)今週末もキャンプ行きたかったけれど、人魚&ニモの体調が万全ではなかったのでキャンセル。近所の飛鳥山公園で遊具で遊び、その後水場でおおはしゃぎ。人魚もニモも裸族になり、もぐら君と一緒に水遊び。幼児2人連れて水遊びとは、もぐら君も器用だなぁ~。このあと裸族に■映画マニアと串かつ&カクテルLIT@新宿(2009.6.18)ひろこちゃんご実家にオランダ人の若者がホームステイしているとのことで、若者を連れて、新宿の串かつ屋『でめ金』へ。沢蟹とか粋な串揚げを堪能して、いざ出向くは、パークハイアットの『ニューヨークグリル』へ。ええ、こちらの若者、映画マニアで。台詞丸覚えしているほどの。来日の際には是非、"Lost in Translation" のロケ地ニューヨークグリルに行きたかったのだそう。生演奏を聞きながら、夜景を楽しみ、お洒落なカクテルを頂き上機嫌☆■ミニカー車検(2009.6.20)4月に買ってもらった私のミニカー、今月車検なり。■大学時代のバイト友飲み会@新宿(2009.6.22)最近、なつかしの再会が続出だが、こちらも本当に久しぶり、なんとも6年ぶり。大学時代のバイト友が東京に出張に来るとのことで、わざわざ連絡してくれた。仕事が終わるのが22時ごろとのことだったので、ひろこちゃんとオランダ人の若者、だぁだぉちゃんに18時半ごろ~一緒に最後まで遊んでもらい、みんなで飲み会☆当時、24時にバイト先のお店を閉めてから、みんなで夜中キャンプしたねー、とか、なんか変な子いたじゃない、あの子、今何やってるの~?とか懐かしいネタ満載。■倒産!&移籍(2009.6.25)金曜日の終業前に上司に呼ばれ、告知。うちの派遣会社が昨日付けで倒産したらしい!契約を続行するためには一刻も早く移籍しないといけない、とのこと。・・・ってゆーか自分の会社からはなんの連絡ないんですけど?とその告知後、会社に電話するとやはり倒産したらしく、私のコンサルタントもすでに解雇されていたそうで。出向先の会社の配慮で、同じ条件で別の派遣会社に移籍できたから良かったものの、その後、8月になっても旧派遣会社からなんの公式的告知などなく!!私の元コンサルタントがやり手だったので、連絡を迅速にしてもらえたけれど、彼自身が会社のやり方に咆(ほ)えてました(笑)。このご時勢、色々ありますね。■スウェ人夫妻飲み会@銀座(2009.6.27)スウェ人夫、もしくは妻たっちゃん、が一緒に来日することは珍しく♪美味しいお寿司をご馳走になってしまいました☆このお二人ともすでに10年以上のお付き合いですが、2人ともいつも綺麗で若いんだよね。世界中を文字通り飛び回っていて。その東京後、たっちゃんは香港へ、スウェ人夫はスウェーデンへ『帰宅』するらしく。家は1軒に統一したほうが良いのでは(笑)?と思ったが。
August 2, 2009
コメント(0)

■優雅な1日(2009.4.30)復職して約1ヶ月。なんと会社の方針で、Golden Week が4.30 - 5.10 までと1週間以上も休むことになってしまった。有給まだ発生してないのに、時給なのにひどい・・・。で、人魚&ニモは学校に行ってもらい、1人で家で好きなことをする、と言う優雅な1日☆とりあえず、ガススタでミニカーを洗車してもらっている間、コンビニによって雑誌を購入。このコンビニで、なんとうちのマンション友&そのご主人様に遭遇。そう、彼らがこのコンビニを経営していたのだ。その雑誌を小脇に抱え、スタバで朝食。優雅だーランチも家で作って”ちゃんと”食べ、家の大掃除をして、まだまだ時間があるので、もぐら君の車を洗車しに実家の方まで1時間ドライブ。洗車している間に、アウトレットで、人魚&ニモの服を購入。最近、人魚の身長が伸びて、着れる服が減った!実家によって歓談後、人魚&ニモを迎えに学校へ行き、1日が終了~。非常に充実した1日だった!■クローゼットの大掃除&飲み会(2009.5.1)今日も人魚&ニモは学校。私は朝から、クローゼットの大掃除中。1年中服は出しっぱなしなのだが、さすがに、春夏モノと秋冬モノ、家用、お出かけ用は、分けるべき、と頑張る。ものすごーーく綺麗になって達成感。何日間、この状態が続くか?夕方突然思い立って、友達を呑みに誘う。もぐら君が帰宅したのを待って、私はお出かけ。いつもの飲み友達と新宿西口の『隠居邸』にて。http://r.gnavi.co.jp/g498812/■都市農業公園&パトカー追跡(2009.5.2)私と人魚&ニモが大好きな、都市農業公園へ行く。天気も良いしおおはしゃぎして、さて帰宅途中。パトロール中の白バイを追い越して、環七へ合流すると!う~~~~ん!サイレン鳴ってますが、なにか?我が家ですか?我が家です。「今、一時停止してないですよね?」ドライブ一家ですが、実は、警察のお世話になったことが一度もなかったもぐら君。(私だってつい最近までなかったっ。この間の駐禁までは・・・。)しかももぐら君、家に免許証忘れたということで、白バイが免許証照会を無線で行おうと試みるのだが30分経っても照会できず、結局自宅まで着いてきてくれる事に(笑)。・・・恥ずかしかった。■DIYショップ&ガーデニング(2009.5.3)以前からの我が家の計画で、ガーデンにミニ藤棚を作りたいもぐら君。藤の苗を探して回るのだが、なかなか見つからない。今日ははるばる1時間以上もドライブして、大型DIYショップへ。藤は見つからないが、また3本くらい新しい木を購入(笑)。■人魚&ニモ、咳で救急病院へ(2009.5.5)ちょっと喘息気味の人魚。咳の出始めはもっとも注意。そんな訳で『東京北社会保険病院』へ。GW中は、小児科自体が開いていて診察室も2つオープン。いつもの薬を出してもらい、吸入して終了。■池袋でお買い物&人魚、腕脱臼で救急病院へ(2009.5.6)サンシャイン池袋にお買い物に出かけた、もぐら君と人魚&ニモ。マンション内で大絶叫が聞こえるなぁ、と思っていたら人魚が号泣して帰ってきた(笑)。どうやらもぐら君と意見が割れたときに、もぐら君が人魚の腕を強く引っ張ってしまったようで、腕が脱臼した模様?? 右腕を絶対使わない、触らせない徹底振りだったので、念のため、昨日と同じ救急へ・・・。ああ、忙しい。レントゲン検査の結果問題はなさそう。先生にぐきっ!と筋を治してもらい、もう人間不信、最澄に(笑)。激怒していたが完治☆■デイキャンプ@栃木県尚仁沢(2009.5.9)早くキャンプ始動したい~、と思いつつ、お天気やちびの体調を考慮すると、なかなかチャンスが訪れず。今日はディキャンプde BBQ@オーキャン宝島。このキャンプ場はテントサイトの真ん中に子供向けの小さな遊び場があったり、子どもの遊び場ペットと一緒にキャンプできるよう、イングリッシュガーデン風の柵で仕切られている巨大なオートキャンプエリアがあったりと、子連れに魅力的なサイト。もぐら君がちゃちゃっと火をおこして、BBQしてくれてみんなでランチ。私食べる担当。帰りに、水辺の公園で遊んで帰宅。楽しかった~。わたし たべるひと水辺の公園でたんぽぽであそぶ■焼肉の集い@新宿(2009.5.15)今夜は集いますよ、多方面の方々、大集合の会です。上海大学時代の元クラスメート2名、クラブ仲間1名、現同僚1名、上海時代の飲み友達1名。業界で言ったら、中国系コンサルタント、ビジネスマナー、金融、通信と多様。全員私の友達ですが、それぞれは初対面の方多く。でもここは焼肉パワーですぐに打ち解け♪結局、終電まで飲んで騒いで、解散。■虹のお茶会@東十条(2009.5.16)今週末は地元で癒されイベントに参加。マンション友のみっちゃんと♪東十条商店街の中にある古民家カフェ『cafe Regenboog』の2階の和室で、まずはリラックスヨガ。その後、オリジナルブレンドのアロマオイルを作り、プロのエステティシャンの方にハンドマッサージの仕方を教わる。これが本当にプロ仕様で本格的!みっちゃんと向かい合ってマッサージしあったのですが、なんか笑える光景。みっちゃんはママ友だけど、スノボにも温泉にも一緒に入った仲で、さらにはマッサージもし合っていて、・・・不思議なご縁です☆お茶会心身ともに癒された後は、お茶会。私はブルーベリーカフェラテ♪美味でした。虹のお茶会の後は、みっちゃんと商店街のラーメン屋で ←我々ラーメン好き。夕方まで語り合い。あー、楽しかった!■ヒナちゃんランチ@『響』(2009.5.19)名古屋時代の友達ヒナちゃんが首都圏に引っ越してきた。本日祝い膳♪ワンパク盛りの2歳の男の子を連れて、新宿まで来てくれた。学生時代の友と子連れで遊べるのって、嬉しいですね。■冷しゃぶパーティ@我が家(2009.5.22)もぐら君、急の出張(5.20-24)。本当はクラブにお出かけするつもりだったけれど、夫不在なので、仲間が我が家に遊びに来てくれた♪マンション友みっちゃんも誘って、冷しゃぶパーティ。クラブ仲間、まり&ひろこちゃんは、人魚&ニモの餌食となり。みっちゃんの手作りが並ぶ♪2人はこの日は我が家に泊まり、土曜日も振り回され(笑)、ママ疑似体験をして帰宅。翌日、筋肉痛だったそうな。。。■大人のバー@『壌's Bar』(2009.5.26)なんかしっとりと大人の夜を過ごしたくて、もぐら君お勧めのJoe's Bar@赤坂へ。1階は立ち飲みで、2階は座席がある、蔵風のバー。しかもつまみ、飲み物異常に安い。十番時代のママ友たちとお姑さんや子どもの教育問題について熱く語り合い、2軒目は、雰囲気がうって変わり、プライベートバー風のお店へ。入り口に看板なかった気が?色々な世界があるのね~♪と優雅に、ここでもビール。カクテルにすればよかったか(笑)。■たっちゃんランチ@『響』(2009.5.29)心の友たっちゃんが香港から来日。新宿まで来てもらいランチ♪たっちゃんちも国際結婚カップルなので、外国人夫の自分の親戚に対する態度など、悩みどころが似ていてて非常に参考になり。
August 2, 2009
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1