全402件 (402件中 1-50件目)

久しぶりに書き込みます!!今日はこれから授業という事で手短に一昨日、大学時代の友人と会ってました天気がいいから会社を休んだから遊ぼ~という誘いに乗り、京都の街まで迎えに行ってましたこんな休み方していいんでしょうか??今から公務員になろうかとも考えてしまいますそれはともかく、京都でぶらぶらしながら、喋っていたら、結構な品揃えの酒屋を見つけて入って見ると…品揃えの良さとプレミアム酒が安いって事で盛り上がり、「もうこれは酒蔵に行くしかない」っていうノリで、京都の酒所、伏見に繰り出しました酒蔵直営店に5時から並び、日の明るいうちから飲んでました中でも、今年、金賞を受賞した、上のお酒「英勲」大吟醸は絶品でしたグラス1000円もする代物ですが、酒が自己主張してくるんですよつまみを必要としないくらいの美味でした!!店のサービスで飲んだ英勲は、その店の料理を食べながら飲むと、いい感じなんですが、この酒は、飲み口がすごいフルーティーで、飲んだ後もあっさり最近チェーン店の日本酒しか飲んでない自分にとっては久しぶりの感動で、その後、日本酒を頼まず、じっくり味わってましたこんな調子で俺、働けるかな~
2008年06月14日
コメント(75)
ついに提出してきました!!内定先へ卒業証明書と成績を・・・修士の場合、「修了見込み証明書」なんですけどね本当なら、やっと終わった~ってなるんですが、不安が増すばかりで今日は体調も悪い事もありブルーです先週懇親会がありました公式、非公式含めて二回目メルアドは25人くらい交換したものの、気の会いそうな子、そうでない子が半々でした!!将来やっていけるのか不安です!!昨日から、内定先のSNS(MIXIみたいなやつです!)が開設!!内容がここと違い書きづらいけど書かないと将来の査定に響くのか~と考えすぎてブルーです!!懇親会に関しては、内定者が300人いれば当然でしょ!!SNSに関しては単純に考えすぎ!!と考えられるのでゆっくり寝れば解決できると信じます!!話が変わるんですが、星野監督曰く、若手に一番必要な能力は「体力」のみだそうです。気力は体力に比例する。気力があれば物事を乗り越えられるそうです!!なんか納得してしまいます
2008年05月19日
コメント(0)

さっき河原町の本屋で読んでました!!この本と読んで「営業」の辛さと楽しさがわかる・・・というか日々ストイックに生きないといけないんだなと感じました結構厳しい!!内定式前から内定先での仕事で不安を感じます!!ただ、この本では社員ではなく「ライツプランナー」(営業所の営業職員)としての営業スタイルという事でしたので、鵜呑みに出来ない部分も多々ありました!!(総合職なんでそもそも配属がわかりません!!)ただ、話方、「保険」を売る事、セールスの事で共感出来る部分は結構ありました。本の話を総合すると、「当たり前の事を当たり前のようにする!!」「人として恥じる行為はするな!!」という事を軸として詳細が書かれています!!印象に残った部分は、「後輩を突っぱねるのは愛情の証」大学3回、4回と長期でインターンシップをしていた際、しょっちゅう怒られていましたが、あれも愛情なんだと最近思えるようになりました。近くの商店街に寺があって、その掲示板に格言的な一言が定期的に書かれているんですが、その中で、「怒られているうちが花。怒られなくなったら終わり。」という言葉が最近書かれていて、「そうだよね~」と感じたんで今書き込んどきます!!
2008年05月16日
コメント(0)
日本生命保険は7日、資産の運用利回りが保険契約者に約束した利回り(予定利率)を下回る「逆ざや」が、2008年3月期決算で解消したことを明らかにした。 上半期の金利上昇局面で長期債を積み増したことで利息収入が増えたことや、企業業績の向上で配当収入が膨らんだためだ。 第一生命保険の逆ざやも解消される見通し。バブル崩壊後、生保会社の経営を圧迫してきた逆ざやの解消により、契約者への安定配当が期待される。 両社の逆ざや解消は、00年度に情報開示を開始して以来、初めて。日生の場合、逆ざや額はピーク時に3400億円まで膨らんだが、08年3月期は配当収入などが前年同期より700億円増えて1兆2300億円となり、解消に寄与した。 一方、国内大手生保4社は、死亡保険など個人保険の契約者に支払う配当を、08年3月期決算で前年同期より増やす方針を固めた。 日本生命が60億円、第一生命が100億円、明治安田生命保険も約20億円の増額になる見込みだ。住友生命保険も増配を検討している。(by 読売新聞)最近の日経新聞の記事を見ていたら保険業界の資産運用の悪さが半端じゃないほど悪い(一部では全社の最終利益が赤字という企業もあったので・・・)と思って一抹の不安を持っていましたが、一安心です
2008年05月08日
コメント(5)
実家で印象に残った事は、珍しく親父の言葉でした。それは、「知識とは身(実)につけるモノ、知恵とは身(実)についたモノ(知識)を刈り取るモノ」だそうです。…ダジャレですが妙に納得できる言葉だったので掲載しときますちなみに本人のイメージは、「りんごの樹」だそうです!!自分の解釈では、知識は、自身のものであればベストなんだろうけど、身近な人の知識から「知恵」で刈り取っていくのもありなんじゃないかと思ってます!! EX)友人、本、交流会 等等それをするにもある程度の「知識」が必要であることはいうまでもないと返されましたが…さすが年の功…というよりとりあえず読んでいる本の量が凄いんですよ!!珍しくまともな事をいうな~と思いつつ帰路についてます。
2008年05月07日
コメント(0)

大学のキャンパスで授業待ちです。今日は、家族全員が仕事の為、早朝に実家を出てきました。経費節減の為、鈍行で大阪まで帰っていました帰りの電車で読んでました!!結構面白い!!時間があるので読み出したんですが、小さい頃から伝記が好きな子だったのもあるんでしょうが、サクサク読めます!!といっても読んでる途中なんですが・・・まあ、この調子ならすぐ読みきってしまいそうです
2008年05月07日
コメント(0)
![]()
就職活動も一息つき、自分のやるべき事の概要も大体見えてきた今日この頃、GW後半は実家でまったりしてます♪内定決定直後、就職先の課長(大学OB)に言われた事は、「社会人になるとやらなければいけない事が山積み。その対策をする事も重要かも知れないが学生生活でしか出来ない事も山ほどある。そちらで悔いを残さない方が遥に重要だ!!」…つまり学生生活を思いっきりエンジョイする事が必要って事ですよねその際のアドバイスは要約すると1、旅行に行く。 (未開の土地に行くことで限界を知る)2、本をじっくり読む。(旅行に行けないならロールプレイをする。)て事でしょうねGW中は、以前取得した資格の復習と下記の本を読んでました!!最強の投資家バフェット自身の投資スタンスと合致する点、事業への出資状況を視点を変えれば、保険会社の資産運用部門のようなスタンスになっている点そして、自身の研究分野である企業価値評価手法について易しく描いている点で魅力に感じています!!旅行・・・行きたいけど夏迄無理っぽいな~明日大阪の授業に行ってきます
2008年05月06日
コメント(0)
シャープが25日発表した2008年3月期連結決算は、本業でのもうけを示す営業利益が前期比1・5%減の1836億円と、6期ぶりに前期を割り込んだ。サブプライムローン問題の影響で欧米でテレビの大型化が進まず、値下げ競争で利益が圧迫されたためだ。 ただ、日本国内での液晶テレビや携帯電話の販売は好調で、売上高は9・3%増の3兆4177億円、税引き後利益は0・2%増の1019億円と5期連続で過去最高を更新した。 連結売上高の2割強を占める液晶テレビの販売台数は全世界で825万台で、目標の900万台を下回った。それでも、片山幹雄社長は「海外生産体制が整ってコストが下がり、価格競争力がついた」として、08年度の目標を1000万台と2割増に設定した。 09年3月期は北京五輪による需要増で、売上高は5・3%増の3兆6000億円、営業利益は6・2%増の1950億円を見込む。サブプライム問題での打撃がこんなところまで響いているとは驚きです 今年の北京オリンピック効果で持ち直すんでしょうが…北京オリンピック、心配ですね~
2008年04月26日
コメント(0)
[東京 21日 ロイター] 江崎グリコ、森永製菓、井村屋製菓の菓子メーカー3社が21日、そろって2008年3月期業績予想を下方修正した。売上高が計画ほど伸びなかったほか、小麦粉やあずき、牛乳など原材料価格が上昇していることが打撃となっている。 グリコは08年3月期連結営業利益予想を54億円から42億6700万円に引き下げた。冷菓部門と牛乳・乳製品の売上高が計画に達しなかったことに加え、牛乳・乳製品ではコストも上昇した。 井村屋では小麦粉や砂糖、あずきのコストアップなどにより、営業赤字見通しを1億3500万円から3億8200万円に下方修正。森永も売上未達と原材料価格の上昇で営業利益予想を60億円から50億円に引き下げた。 ある菓子メーカーの関係者は「原材料価格の上昇に加え、競争の激化でメーカーがどんどん新製品を出すため製品のサイクルが短くなっている。以前は大ヒットした商品は長く売れ続けたが、今は単なるブームで終わってしまう」と話している。という記事を引っ張ってきました!!就職活動中は、大人気業界で難関といわれた食品業界業界全体は、結構厳しいみたいですね上記の記事の中で気になる事がありました。それは・・・・消費者が「飽き易くなっている」というニュアンス特に、日常、取捨選択できる範囲においてその傾向が強そうな感じがします。ここから以下のような考え方が出来るのではないでしょうか??家、保険、銀行等、日常生活に溶け込んでいるモノは、「飽きる」という事が比較的少なく、食品、文具等、日常生活上、日々選択できる物事は、結構シビアにモノを見る傾向にあるんだと感じました溶け込んでいるモノの特徴は、・改革時に大きく揺れる(自分の業界は現在進行形です)・日々の変革が比較的小さい選択が効くモノの特徴は、・日々変革が求められる・モノの反響がダイレクトに数字に出る!!こんなかんじでしょうか??結論から言うと、「一長一短」人の趣向で会社選びの判断が異なるんだと思います。
2008年04月21日
コメント(1)
21日午前の東京株式市場は、前週末の米株式市場の急伸や、外国為替相場の円安傾向が好感され、日経平均株価は大幅続伸、約1カ月半ぶりに1万3500円を回復した。平均株価の前週末終値からの上げ幅は一時259円まで拡大した。最近全く日経平均株価を気にしてなかったので一応貼り付けときます!!先週は抜け殻になってました内定者懇親会も楽しく過ごせて満足できたのですが・・・先週までの張り詰めていた自分が懐かしいという事で、資格試験に挑戦したいと思います
2008年04月21日
コメント(3)
就職活動が終了したとたん、力が抜けて、次の目標が定まらない一週間でした!!友人が遠路はるばる来てくれてからの日々は、ゼミ→徹夜で麻雀→大阪で授業→学校にある自分の机の整理→授業→祖父母に就職先報告そして今日は、内々定者懇談会関西一円から150人くらい集まる会だそうです!!金融業界の中では遅めの進路決定だった自分は初参加「私服で参加」といわれ、どの服で行こうか迷ってます会場が大阪なんで、シャツを買って、その上にジャケットを羽織る感じでいいかなと思いつつ、浮いてたらどうしようとか考えてしまってます就職活動に比べてえらいしょうもない悩みかもしれませんが、スーツが楽だと感じている自分にとっては苦手科目で、結構深刻なんですよぼちぼち大阪に向かいます
2008年04月19日
コメント(0)

今日の事ではないのですが、遅ばせながら、花見に行ってきました↑初仁和寺です!!写真持っていったら良かったです遅咲きの桜が満開でした!!↑初天竜寺です!!入り口は若干散っていたものの、境内の奥のほうはいい眺めでした修学旅行シーズンときう事で学生や、外国人が多かったです!!枯山水の説明を懇切丁寧にしてくれました!!心の余裕を持たなければならないという事が大事らしいです
2008年04月17日
コメント(0)

久しぶりに書き込みます以前書いた時は、内々定が決まりそうだけど…もっと企業を回ってみたいと話してましたが、昨日、その企業から正式に内々定を頂きました人事の方と握手した時は、キョトンとしてましたが、その後すぐに大学OB(課長2人とお世話していただいた先輩)が3人来てくださって全員と固く握手をした時は、嬉しさのあまり、全員、両手で握手しちゃってました自分でもびっくりする行動でしたが、そう思える企業で働けるんだと思うと就職活動として、充分満足できたと感じた為、昨日を以って就職活動を終了しようと思いました今週末、懇親会があるそうなんで、その詳細連絡待ちですそう至った経緯は後ほど・・・ではでは!!↑昨日、岡山から来てくれた大学時代の友人に祝ってもらってました↑ビールとの相性は抜群でしたよ
2008年04月15日
コメント(0)
久しぶりに書き込みします直近ブログから2週間、長かったようなあっという間だったような気がします!!あれから選考が進んだり、落ちたり、ESの提出に追われたり、第一希望の会社のESを出しそびれたり…色々しましたが、やっとこさ、1社内々定をいただける事になりそうです業種は金融です!!正確に言えば、今、担当の人に「行きたい」と電話したら、会社の人も良いし、業界では最も働きたい企業で、待遇も知名度も申し分ないのですが…4月1日から始まるメーカー、商社の選考も受けたい…というか、はじめの志望がそちらの方だったので、待ってもらってる状態ですただ、内定枠の限度がある為、保留は今週来週程度、その中で、枠の可能性が狭まっていくという時限爆弾付きです今月上旬の他社選考をこなしながら、自分の腹を括りにかかろうとしています。就職活動をしている方々、お互い頑張りましょう
2008年03月31日
コメント(0)
久しぶりに書き込みます就職活動に追われている今日この頃なんですが、10年前に歯に詰めたモノが取れるわ髪も伸びるわ…という状況なんで、明日は調整日にします…といっても書くもの、作るものは作っていかないといけない今日この頃です花粉症がひどくなり、毎日鼻をズーズーしながら過ごしていると、結構しんどいんですが、今年の花粉、簡単に楽になる方法があったら教えてくださいあと、こんな時期だからこそ、友人との会話は和みますよね~2年前は、同級生からひっきりなしに長電話がかかってきてました!!いつも全然電話もせんのに…と思ってたんですが、今では気持ちが分かります
2008年03月17日
コメント(1)
結構長い間更新していませんでしたが、久しぶりに更新します概要から書いた方がいいでしょうか??2月中旬から下旬にかけて選考を5回程、会社訪問(学内説明会含む)を10回程、ESを10社程してましたというのが、就職活動状況です!!なんやかんやで現在、生き残っている企業が複数あり、内定をとれればいいなと思いながら活動しています。その中で、2月下旬に投資銀行のインターンに行ってきました1週間空けた事はこの就職活動の中で結構痛かったですが、行っただけの事はあったと思ってます東京の空気に1週間触れた事もさることながら、行った先でいい出会いがあった事が一番嬉しかった事です。事前に郵送で送られてきた某案件についての膨大な資料を基に分析、提案を行うというものをチームで取り組みました。プロジェクト中は、1日3~5時間、肉体的にも頭も結構つらいものがありましたが、それに見合うだけの達成感があり、ホテルで缶詰状態で奮闘したチームメンバーとの絆が深まったと共に、懇親会では、他のメンバーとも仲良くなれましたそこで知り合ったメンバー、社員の方がものすごく魅力でこのメンバーとなら一緒に働けるというように感じた為、ここに就職が決まれば…と思い活動中です就職後の事を考えて!!というアドバイスをコメントでもらいましたが、それを考えると、自身の院での専攻が生かせる職場という事では、かなりの激務というマイナス面を加味した上でもこの選択の方がいいのかもしれないと思ってきましたし、実際見て、耐えられると感じた為、この職場を目指すことにします
2008年03月04日
コメント(2)
昨日、今日と、面接、グループディスカッションをこなしてきました!!セミナー、企業から召集される個別質問会にも顔を出しながら、セミナーに行きながらはタイムスケジュール的にうまくいっても、精神的には、スイッチの切り替えが難しいです昨日の面接では、汗のかっきっぱなしで終了いたしました(ただの脂汗ですけれど…)自己PRがうまくいえなかった??(同じ事を言ったらいいのですが、それに飽きてきたので若干アレンジを加えた事が裏目にでました)という事と、選考中に業種の絞り方を迷いながら受けてます!!と言ってしまった事もいけてなかったかと思っています。結果は結構先ですので気長に待ちます趣味「リフティング」に食いつかれた事に驚きましたもっと訴えていたモノが山ほどあったのに…あまり力を入れていなかったサークル活動についての答えは結構ツラカッタッス今日のグループディスカッションでは、ロジカルな論理展開ができなかった事が敗因かもしれませんねただ、議論の終着点は自分の言っていた事と丸かぶりでしたので、一概に失敗したとは言えませんが…こうして受けていると、選考に落ちても次を見て歩こうとしますが、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし(by 野村監督)」という言葉を思い出したので、掲載しようと思いました。上杉謙信もこれに似た言葉を残していたような…といううよりも、野村監督が引用したのだと思いますが…とにかく、原因分析→検証→改善→実行というフローをキチッとする事が成長につながるのであると感じました!!
2008年02月15日
コメント(1)
富士フイルムが富山化学を買収へ、医薬事業に本格参入 (読売新聞) 富士フイルムホールディングスは13日、取締役会を開き、新薬メーカーの富山化学工業(東証1部)を買収する方針を決めた。同日午後に発表する。 19日から株式公開買い付け(TOB)を開始し、子会社化を目指す。富士フイルムは、内視鏡など医療機器関連事業を強化しており、新薬開発に定評のある富山化学を傘下に収めることで、医薬事業にも本格参入する方針だ。 富山化学が月末に300億円の第三者割当増資を実施、このうち富士フイルムが約198億円、筆頭株主の大正製薬が約102億円それぞれ引き受ける。買収総額は1300億円程度になる見通しで、TOB成立後、富山化学は上場廃止になる可能性が高い。 富山化学に約20%出資している大正製薬は持ち株を売却しない方針だ。富士フイルムは大正製薬とも連携し、医薬事業を医療機器関連事業と並ぶ成長戦略の柱に育てる考えだ。富山化学は、新薬開発費用がかさみ、2007年3月期には税引き後利益で87億円の赤字に転落していた。興味のある会社に関するニュースですので掲載してみました
2008年02月13日
コメント(0)
今日は初グループディスカッション面接でしたその前にセミナーに参加していたので、持っていった物といえば…好奇心と筆記用具のみ今日は、色々と収穫がありました1:携帯番号帰り道が一緒だった他大学院生の友人と大阪~京都まで小1時間話しこめた事でいい刺激になりました流体工学…全く分からなかったです2:業界情報この業界を受けている人達は最終目的はどうであれ、国内外の投資銀行、コンサルティング業界を受けている方が結構いらっしゃったので、初参加の自分にとっては良い情報をもらうことが出来ました。3:グループディスカッションへの理解今日の試験は60分試験官がPCでLOGをとりながら行うものだったので、発言しなくては…と考え無しに話してしまった事が反省点です選考に落ちた場合の理由はおそらくそれです!!話過ぎるのもまた禁物自分の意見が通らなくても、すねずに決まった意見を基にアイデアを出す事が重要そんな事が分かった初グループディスカッションでしたそれにしても強者ぞろいでした学歴…もさることながら(ココまで通過できたらそれはナンセンスですが…)ロジカルの物事を考える力+幅広い知識を持ってらっしゃる方が多かったような気がします。これから就職活動をされる方には、体験してみて欲しいフィールドですね
2008年02月12日
コメント(0)
【ニューヨーク8日時事】米調査会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は8日、米国のリセッション(景気後退)懸念などを背景とした株安連鎖の結果、世界の株式市場の時価総額が1月だけで5兆2000億ドル(約557兆9600億円)減少したと発表した。日本の国内総生産(2006年度、511兆円)を大きく上回る額が、わずか1カ月で吹き飛んだ計算。株価下落の激しさが改めて浮き彫りになった。 日経平均株価は月間11.2%下落し、米国でもダウ工業株30種平均が4.6%下げた。S&Pとシティグループの共同試算によると、先進国市場全体では平均7.83%の低下だった。 新興国市場の平均下落率は先進国を上回る12.44%。中国が21%、ロシアとインドはともに16%の大幅安で、リスク投資を避ける傾向が顕著だった。 金融の怖さを痛感すると共に世界経済にこれほど影響を与えるようになった金融に魅力を感じる今日この頃です!!
2008年02月11日
コメント(0)
最近、ちょっとした「いらない一言」が出るようになってきました。今日は社会人の友人からの電話で「学内セミナーで大学に来てるから来いよ~」という目覚まし電話で1日が始まりました。昨日は、別の社会人1年目の悪友達と飲み明かしてたので、二日酔いって事もあったのですが、社員の方+友人と近況を話している中で、再来週のインターンの話になり、何するん??て話になった時、「特定の企業」についての提案をプレゼンするという事を言おうとしたら、「特定の企業」の名前を出してしまい、社員から「その情報大丈夫???」と聞かれ、一瞬氷ついてしまいました確かに、事象の中でも「出していいモノ」と「出してはいけないモノ」があるんだという事を痛いほど痛感しましたこれだけの事を指していっている訳ではないのですが、最近の言動から注意しないといけないと思っていた矢先だったので、結構へこんでいました社会人になって守秘義務とか守れるかどうか不安です
2008年02月10日
コメント(1)
最近、色んな事で誰かと呑みにいく機会が増えました。院で会った友人に太ってきたと指摘されて再認識です昨日はシンクタンクの質問会という名の面接??で、今日も試験でした適正試験といいながら、文章の和訳、高校数学の軌跡、微積分等久しぶりの問題と制限時間の短さに戸惑っていましたその後、謎の非通知電話が…慌ててとってみると、以前受けた外資コンサルから選考通過の連絡でした一昨日から3件非通知電話が入っていたので、謎が解けてホットしたと同時に嬉しかったです&メーカーの選考もとりあえずクリアしかし、別のシンクタンクからは連絡来ずという事で2勝1敗かな~ととりあえず状況把握してみました。集団面接の準備をしていない場合、とにかく、「うそをつかない」事と、行く気がなくても、ホントに思ってる部分からこじつけで志望理由を言えるようにする事が結構重要だと思いました
2008年02月08日
コメント(0)
[東京 7日 ロイター] 午前の東京株式市場では日経平均が続落。1万3000円を割り込んだ。6日の米国株が下げ止まらず、グローベックス市場の米国株指数先物も軟調なことから、前日の急落後も東京市場は銀行株や鉄鋼株を中心に幅広く売られた。8日のオプションSQも意識して、日経平均は1万3000円の攻防が続いた。 前場の東証1部騰落数は、値上がり332銘柄に対して値下がり1296銘柄、変わらずが93銘柄。 米金融当局者が相次いでインフレ圧力に言及したことで、米ダウ工業株30種は5日の大幅安後も下げ止まらず、6日も65、03ドル安。欧州中銀(ECB)の金利決定と、各国協調して金融の混乱に対処する方針を打ち出すとみられる7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)を控えたタイミングでの発言だっただけに、市場に意外感を与えた。 あえてインフレに言及しなければならないスタグフレーションリスクなどが浮上した可能性をある準大手証券関係者はこう否定する。「成長率鈍化への対処が米金融当局の中心課題であることは変わらず、インフレ発言は中央銀行としての一般論の範囲を出ない。スタグフレーション懸念を織り込みにいったのなら米ダウは65ドル安ではすまなかったろう」。 ただ、東京市場のセンチメントは引き続き弱い。米シスコシステムズが発表した第3・四半期の見通しが市場予想を下回ったこともあってグローベックス市場の米国株指数先物が軟調。「米モノラインの格下げ問題も引き続き相場を圧迫している」(準大手証券)ほか、業績モメンタムが落ちてきている決算発表も投資意欲を弱める一因だ。「日米株式とも2番底を模索する局面が続いている」という。 さらに、明日のオプションSQを意識した動きが需給に影響してくる。「SQを前に、1万3000円台をキープしたい向きと割り込みたい向きが空中戦を繰り広げ、日経平均1万3000円の攻防戦になっている」(準大手証券)との見方が出ている。さっきまでES1社分書いていました株安と就職状況は相関関係にあるらしい…という事を耳にしますので、先行き不安ですよね特に金融系は!!昨日、インターン予定先の投資銀行から資料が届きました中身はいえませんが、1箱分の資料を読んでこいとの事これに参加して内定が出なかったら全身の力が抜けるかもしれません
2008年02月07日
コメント(0)
マイクロソフト、ヤフーに買収申し入れ…446億ドル (読売新聞) 【ニューヨーク=池松洋】世界最大のソフトウエアメーカー、米マイクロソフトは1日、インターネットポータル(玄関)サイト最大手の米ヤフーに買収を申し入れたと発表した。 買収提示額は446億ドル(約4兆7500億円)で、実現すれば米産業界で過去最大規模の大型買収となる。ネット検索市場におけるヤフーのブランド力とマイクロソフトの資金力を融合し、ネット検索首位の米グーグルに対抗する狙いがあると見られる。 マイクロソフトのスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は、「我々はヤフーに大きな敬意を持っている。両社の組み合わせがそれぞれの株主、そして顧客に最良の選択を与えると信じる」との声明を発表し、ヤフー買収に大きな期待を示した。ビックニュースですねグーグル…エントリーしそびれたな~さっき、携帯のテロップで見たんですが、新卒採用は過去5年で最高で、来年も、この調子が続くそうなんですガッツリ攻めてもいいんですかねそういえば、さっき、某外資コンサルからES通過通知が来ましたで次はグループディスカッション(GD)です!!ぼちぼ選択と集中をしていきます
2008年02月01日
コメント(0)
通期損失6950億円に倍増へ=大手銀行のサブプライム関連 (時事通信) 三菱UFJフィナンシャル・グループなど大手銀行8グループの2007年4~12月期決算が31日出そろった。08年3月期通期の米低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン関連の損失見通しは、りそなホールディングスを除く7社合計で6950億円に達し、9月中間決算の発表時に想定した3138億円から2.2倍に膨れ上がった。 サブプライム問題は各行の収益を圧迫し、07年4~12月期の最終利益は8社合計で1兆3978億円と、前年同期を44.6%下回る大幅減益となった。 やはり、外資金融機関だけではなかったようですね金融(投資銀行)志望の自分にとっては結構イタイニュースですそういえば、さっき、産業ガス関連メーカーの一次試験通過と面接連絡を頂きましたとりあえず昨日の面接から立ち直れそうです
2008年02月01日
コメント(0)
昨日は、大学院の友人達と期末試験終了+就職活動壮行会を行っていました餃子の王将+ラテン系のバー+安いバー+締めのチャーシュー麺今日体重を量ったら案の定、1キロ太っていましたそれはさておき、昨日は銀行系シンクタンク(エコノミスト部門)へ1次面接を受けに行ってましたアナリストでESが受かると思っていなかったので、物見遊山気分+@受かると良いなぐらいの気持ちで行ったのですが…「大学院での研究はファイナンスで…」「大学院では都市計画をやっていまして…」やばい、研究について熱く語れない仕方なしに、「産学連携」に関心があり、その方面での研究がしたいと言ったところ、「その分野はやってないし、それなら他の総研のほうが上だ!!」と突っぱねられました。挙句の果てに、志望業種についてみんながピンポイントで話す中で自分の志望企業がありすぎて結構適当に答えている中で、自分の第一志望を投資銀行と言い切ってしまいました100%落ちたと感じたと同時に、2時間近くあった面接を通してエコノミストには向いていないのかも…って気になりました。まあ、元々、受けたかった経営コンサルが締め切られていたので仕方がなかったのですが…・シンクタンクと一言で括っても、色々ある事・集団面接を受けられた事・自分の弱点が分かった事(感情が入ると冷静さが欠ける+ 嫌な質問に対して若干キレ気味になる)・この企業(エコノミスト部門のみ) が自分には向いていないのではないかという事が分かりました。7人同時面接をして、前の方も1年以上の海外留学等の活動もフーンって感じだったので、アクティブさ、熱さに興味がなかったのかと感じました。それなら商社とかに行けよって感じの返しをしてましたしっかりしている人にも、「それじゃ答えになっていない」等結構しつこく聞いてくるんで圧迫じゃないかと捉える人もいるかもしれませんね最近の圧迫は威圧ではなく、理詰めで攻めていくというタイプらしいんで…逆に数学の研究者にはめちゃ食いついてましたねまあ、こんな感じでした終わった後に、自分の後輩が受けに来てたのにはびっくりしましたあいつはうまく立ち回って欲しいと願うばかりです
2008年02月01日
コメント(0)
今日は、久しぶりに用がない(といっても大学でESを書いていますが)ので、ゆっくりしています。何もない日も逆にイベントみたいになってしまってる今日この頃です!!昨日は、今年度ラストのテスト+外資コンサルのES+WEBテストその後、先輩とテスト終了の打ち上げって事で呑みに行ってましたやっぱり、呑むと心が癒されます今日は友人達と京都のラーメンでも食べに行こうと思ってますとぐだぐだ脈絡のない文章を書いていますが、眠いいんで一旦打ち切ります
2008年01月30日
コメント(1)
今週も更新できなかったので簡略盤という事で・・・ゆっくり書ける時は当分先のようです!!さっきまでタイヤ会社のES(エントリーシート)をぎりぎりまで書いていました。(1月27日23:59締切)1次締切日だったのですが、就職漫画その他もろもろに、「早いほうがイイって書いてあったので、形だけ書いて出しておきました!!11月頃から作り出しているフォーマットをチョイチョイと加工して提出!!早めの就職活動がじわじわ効いているような気がします月:企業説明会→シンクタンクに行ってきました。 投資銀行とリサーチャーの違いがはっきり分かりました!!火:授業→テスト一週間前なので…明日テストですがノー勉です 外資コンサルのESを提出→志望度は低いんですが、経験値を上げる為…水:説明会+一次面接→初面接はかなり緊張しましたが、 インターン面接+企業訪問、リサーチ経験が生きて、 終始イイ感じで終わりました。なんとかなって欲しいです!!木:会社説明会×2→祖母宅から会場へ 大阪に拠点があると助かります金:休息→企業セミナー、ESをしこみながら、友人と川原町へ 髪切に行ってきました &シンクタンクからES通過+一次選考のお知らせが アナリストになったつもりでしゃべってきます土:飲み会→朝まで飲み+カラオケしてました 途中で意識がトンダ事も、尻上がりでテンションがあがり、 一睡もしなかった事も久しぶりでした。 &木曜面接した企業から一次選考通過の知らせがありました 次のセミナーから交通費が出る~ こういう会社をたくさん探して複数かぶせたい…というセコイ考えも 浮かんできていますという感じでした。他にも説明会の予約もしていたのですが…関西圏は早くに予約が埋まってしまい、東京まで行かないといけないモノがあるという事が判明しましたこんな場合、皆さんならどうしますか???交通費が出るOR志望度の高い企業等数社がかぶる機会に行くのであれば行きたいのですが…ダメもとで関西で受けられるように交渉してみるのもありなんでしょうか??それとも更新OR二次募集(ココでは秋採用の事ではない)まで待つ事が賢明なんでしょうか??
2008年01月27日
コメント(3)
![]()
【書評】人を動かす(デール・カーネギー著、創元社)人を動かす新装版 1936年に初版が出て、81年の改訂版を経て現在の新装版に至る。これまでに何十万何百万という人が読んでいるベストセラーである。 内容は、「人を動かす三原則」「人に好かれる六原則」「人を説得する十二原則」「人を変える九原則」といったパートごとに分かれ、それぞれの原則を証明するための事例がしつこいぐらいに出てくる。著者の講習会に参加した市井の人々の話から、中にはルーズヴェルトやリンカーンといった歴史上の偉人のエピソードまである。 ときには、自分に照らし合わせるには畏れ多いと思うエピソードもあるが、そこにあるのはすべていつの時代にも変わらない本質である。基本的に書いてある原則は、「盗人にも五分の利を認める」「重要感を持たせる」「人の立場に身を置く」など、どれも単純明解で、至極当たり前のことである。その当たり前でシンプルな原則にこそ真実が宿っていると思える。 大切なのは、人を動かそうと思って無理に理論や理屈で通そうとすることではなく、人を理解し、尊重し、信頼することである。そういう思いやりのひとつひとつが積み重なって人に伝わり、そしてコミュニケーションがうまくいく。そして結果的に、人が自分のために動いてくれるのだと強く思った。この本を読んだのは、一昨年の12月からでした。知人からの貰い物でしたが、結構感慨深い本だったような気がしますエピソード形式で色々な人の話が出てくるんですよ
2008年01月20日
コメント(0)
就職人気ランキング「ブランド志向」「大手志向」の行く末 (ゲンダイネット) 来春(09年)卒業の大学3年生の就職活動は、既に中盤戦。大人数のセミナーから個別の面接へと進んでいる企業もあるとか。そんな学生たちに人気の企業ランキングが就職情報会社によって発表され始めた。 別表は、ダイヤモンド・ビッグアンドリード社の文系男子の調査結果。ずらりと並んだ企業名を見ると、相変わらずの「ブランド志向」「大手志向」が見て取れる。ま、社会の現実を知らない学生なんて、いつの時代もCMや商品のイメージ、給料、安定性といったものを尺度にしているんだろう。約20年前の1989年の同調査(当時はダイヤモンド・ビッグ社)でも、今と似たような企業名が並んでいた。 1989年といえば、バブル真っただ中。さすがに景気先行き不透明感の漂う今年とは状況が異なるかもしれないが、大企業の大量採用、売り手市場は、状況が似ている。「ただ、この20年間にランキングに出てくる企業、特に金融機関は再編統合で社名が変わったところばかり。その間に大量リストラ、賃金カットも経験した。我々のようなバブル入社組は肩身の狭い思いをしてきましたよ。これから20年後はどうなっていることやら……」(40代前半の大手行員) 大学3年生の子供を持つオトーさん、こういう歴史があることも話してあげた方がいいかも。【就職人気ランキング】◆1989年(1)三菱銀行(2)住友銀行(3)全日空(4)東京海上火災(5)三井不動産(6)三和銀行(7)三井物産(8)日本興業銀行(9)JR東海(10)三菱商事/ソニー◆2008年(1)三菱商事(2)三菱東京UFJ銀行(3)三井物産(4)住友商事(5)東京海上日動火災(6)丸紅(7)三井住友銀行(8)伊藤忠商事(9)大和証券グループ(10)松下電器産業【2008年1月15日掲載記事】教授から「バブル期の就職活動と似ている…特に金融関係の学生の囲い込みがすごく気になるから、金融は避けた方が良い!!」って常々言われるものの、投資銀行を希望している自分がいますまあ、投資銀行以外は金融を希望していないんで、許してくれると信じてます。確かに囲い込みは気になりますしねこの中で学生を囲い込んでいるのは金融、保険系なんですかね実は友人から打診を受けていますが、考え中です自力でもぎ取った方が自信につながりますしねそれにしても、商社の人気は相変わらずですね僕も志望したいのですがTOEICが足らないんで2,3歩遠のいてます
2008年01月20日
コメント(0)
今週は就職活動に追われ、週末に体調を崩すという一週間でした!!・日曜日:稲葉山城(岐阜城)攻め →青春18切符で日帰りハイキングです!!道中は足場の確保が大変でした!!・月曜日:シンクタンク春季インターン資料送付 →受かる事を願うばかりです!! あとビリーズブートキャンプ入隊・火曜日:授業が休講だったので、外資コンサル+商社の説明会へ →仲良くなった事情通??な子に関東の就職事情をいろいろ教えてもらってました。・水曜日:TOEICのテスト結果を取りに行く →結果は散々(新試験初受験で前回より下がってました)帰りは友人達とやけ食いしてました・木曜日:合同説明会(2社)、友人お勧め企業の説明会に行く→来週の初選考が決まってしまう。現在ES作成中・金曜日:体調を崩す確定申告作成の為、祖母宅へ…・土曜日:用事を済ませ、下宿へ大学付近の定食屋で飯を食い帰宅就職活動を進めている友達に驚くと同時に最近の自分のネタが乏しくなっている事に気付く来週は、初面接!!伸びた髪を切り、気合入れて臨んできますあと、いろんなネタを仕入れる姿勢とか新聞のまとめ読みとかテスト勉強とかとか…とりあえず頑張ってきます
2008年01月19日
コメント(0)
明日必着の書類を出し終わり、大学院でホット一息ついている所です。今日の京都はホンマに寒い秋服+自転車で走りながら痛感していました提出してきた企業は国内大手のシンクタンク今回は相当やっつけ仕事だったので、受かるかどうかは微妙です最近、3月の採用直結型インターンシップ応募に注目しているのですが、先週決まって以来、出しすぎで3月就職活動できなくなるかも…というとらぬ狸の皮算用的な悩みも頭をよぎるようになってきており、書類の出来or書くモチベーションが結構、下がってきているような気がします。とにかく、書いてる間は「御社が一番」って気持ち満々で書かないと失礼かな~と考えているモノの葛藤中です今週の予定は、エントリー締め切り期限の外資が3社、メーカーの春季インターン締切が1社、合同説明会2件、個別説明会2件ってな感じです。書類作りの時間が少なくなってきましたって事でそろそろ選択と集中へシフトしていこうかと思います
2008年01月14日
コメント(0)
<造船>JFEホールディングスとIHIが事業統合 (毎日新聞) JFEホールディングスとIHIが、造船事業の統合に向け昨年末から交渉を始めたことが11日わかった。年内実現を目指す。実現すれば、売上高は3400億円(07年度見込み)、建造量は約300万総トンで国内シェアは2割弱となり、約230万総トンの今治造船を抜いて国内最大の造船会社になる。 JFEが日立造船と折半出資する国内2位のユニバーサル造船(川崎市)の出資比率を引き上げた上で、IHIの造船子会社で国内6位のアイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(東京都港区)と統合する案を軸に検討を進める。IHI側からの申し入れをもとに、今後、統合条件などを両社で詰める。 造船業界の再編は、JFEの前身の旧NKKと日立造船が02年に造船事業を統合してユニバーサル造船を設立して以来6年ぶり。 世界的な船舶需要の拡大で造船業界は活況を呈しており、大手は3~4年先の受注残を抱える。ただ、世界首位の韓国・現代重工業や、中国メーカーも造船能力を増強しており、JFEとIHIは事業統合で規模を拡大し、経営基盤を強化して生き残りを図る考えだ。【小島昇、森有正】 ▽ユニバーサル造船 02年にNKK(現JFEホールディングス)と日立造船の造船部門が統合して発足。大型タンカーなどが主力。08年3月期の売上高は1850億円、営業利益は30億円の見込み。 ▽アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド 02年に石川島播磨重工業(現IHI)と住友重機械工業の船舶部門が統合して発足。06年にIHIが完全子会社化した。08年3月期の売上高は1600億円、営業利益は20億円の見込み。これから、M&Aから目が離せませんね
2008年01月11日
コメント(0)
昨日は、webテスト終了後、「寿司ドラフト」なるものを7人で開催していました。要は、1度に同じネタをリクエストしたらその回は寿司が食べれないってゲームです(金曜日にTVでやっている「ぐるぐるナインティンナイン」でやっているコーナーの一つを寿司でやっている感じです)100円寿司で60~65皿をテイクアウトして、大学院の大きな部屋でマイクを使いながら盛り上がってました(ホントはやったら駄目なんです)ドラフト30週目でようやく食べきりましたが、9時から開催して11時までかかりました最後の方では、マグロの色がやや変わってきており、鮮度も大分落ちてきてしまっていた事が最後の反省でした寿司は早く食べた方が良いですね
2008年01月09日
コメント(1)
気になるニュースです米シティが従業員5~10%の削減を計画…米テレビ報道 (読売新聞)米経済ニュース専門テレビ「CNBC」は7日、米大手銀行シティグループが従業員の5~10%の削減を計画していると報じた。大規模なリストラで、経営立て直しを図る考えとみられる。日本の消費者金融事業の売却なども検討しているという。シティは今月中に、日興コーディアルグループ(従業員約1万3000人)を完全子会社化するが、今回の人員削減の対象に含まれているかどうかは不明だ。シティは15日に発表する2007年10~12月期決算で、サブプライムローン問題に伴う損失が最大110億ドル(約1兆1990億円)に達する可能性がある。昨年4月にも、海外拠点を含む全従業員約32万7000人のうち約5%に相当する約1万7000人の削減を決めており、今回は、これに続く大きな削減となる。外資の浮き沈みの怖さに朝からビビッテます
2008年01月09日
コメント(0)
今日は、セミナー(京都地盤の半導体メーカーです!!)に行ってきました。セミナーに行っただけの価値があったのか???と聞かれると最近セミナーに行き過ぎているからなのか定かではありませんが、物足らなかったというのが感想ですその後、京都駅でガッツリ試飲して、キャンパスに戻ってからコンサル会社のwebテストを5人がかりでやってました学内の巨大スクリーンにサイトの問題を映し出して必死で解いていたのですが、あまりの難しさに全問回答は出来ませんでしたでも、自分で解くよりも多くの回答が出来たことと、この作業に参加してくれた友人達の優しさに感謝してます
2008年01月08日
コメント(0)
今日は就職活動の結果が出ました結果は1勝1敗喜んでいいんでしょうか??1敗した所は俗に言う外資の戦略コンサル会社1勝?したのは、国内の投資銀行業務を行っている企業へのインターンですこの時期のインターンは採用直結の可能性があるので、結構気合を入れつつ、楽しんできますインターンは1日おきに2日間あるのですが、前日から終了日まで4泊5日分の宿泊場所を確保してくれるとの事で、おのぼりさんの自分にとっては嬉しい限りですエントリー等を早めに済ませて行ってきます
2008年01月07日
コメント(0)
三井住友銀、来春採用4割増・派遣頼らず人材確保 三井住友銀行は2009年春の採用計画を固めた。正社員の採用者数は08年春の採用見込みに比べて44%増の2400人に増やす。派遣社員での補充に頼らなくても人材を確保できるようにすることなどが狙いで、採用増加分の大半は女性行員になりそうだ。投資信託や保険商品の窓口販売の拡大を見据え、優秀な新卒女性の確保に力を入れる。 09年春の採用計画の内訳は総合職が600人、地域異動のない営業部隊であるコンシューマーサービス(CS)職500人、一般職を廃止して衣替えするビジネスキャリア職1300人。このうち総合職とCS職は08年春比横ばいだが、ビジネスキャリア職は今春の一般職採用数に比べて倍増する。 (07:00) 【日経新聞】金融志望の自分にとっては、結構気になるニュースだったので掲載しておきました景気の良さそうなニュースに見えるのですが、自分の目指す「総合職」の実態は横ばいなんですね~増やす人員のほとんどは旧一般職の職務内容+αの職域をこなす事が出来る人材って事ですよね!?皆さんはこのニュースを景気上向き記事、横ばい記事のどちらと捕らえますか??
2008年01月06日
コメント(0)
先程、就職活動の本エントリーを初めて行いましたエントリーはできていたのですが、本送信のボタンを押すのに3日かかりました。内資コンサルなんですが、知り合いの教授から「上に一声かけれるしまた連絡下さい」と言われていたんですが、本命企業…と現状ではいえないし、迷いがあったのですが、とにかく自力で内定を採りに行く事にしました。
2008年01月05日
コメント(2)
今年はアフェリエイトや、ドロップシッピングをやってみたいと思ってたので、早速ブログを作って見ました就職活動中にガッツリ作りこむ事は難しいですが、簡易フォーマットを活用して、それらしいモノを製作してみます
2008年01月05日
コメント(0)
明けましておめでとうございます今日は初ざんげです肌が乾燥する季節になってきたのでさっきスキンケア商品を買いに行っていたのですが、テスターがあったので、早速試してみようとしたのですが…化粧液がやたらでてしまい自分が購入する商品がベッタリしてしまうという状況にレジの人へ…商品がベタベタしていたらスイマセン
2008年01月04日
コメント(0)
今日は、年内最後の試験です!!昨日のTOEIC試験では、久しぶりに頭を使ってしまい、今日はぼけーっとした朝を迎えていました。それにしても、新試験制度になってからのTOEICはレベルが上がりましたねリスニングスピードが結構上がっていたのと、設問が3問一組に変わっているし、リーディングは、普段、残り2問までは解けるのに、今回は3,4問残してしまいました!!はあ~多分前回よりも下がっていると思いますまさかの500切りかも…そんなテンションでGAB(外資、商社向けSPIみたいなもんです)を受けに行ってきます。休むが易しとりあえず、やってみてから対策を練ります
2007年12月21日
コメント(0)
先週は週6で呑んでたので肝臓がいたい昨日までに8社OB,説明会+面接に参加してましたそんなにアップアップなのですが、またイベントが…焼肉の食べ放題に行ってしまい、二条城を歩き回り、腹の調子を戻してきました明日は友人の誕生日、あさってはSPI試験、明々後日はTOEIC試験、そして次の日は…外資の説明会が・・・・・・エントリー催促されているのに出来てない何とかしたいけど誘惑が多すぎる:優柔不断で断り方を知らない自分って…とちょっと自己嫌悪です
2007年12月17日
コメント(0)
今日は遅いんで簡略します今日は草津でとある電機機器メーカー(上場)のOBと面談していましたどういう事かというと、昔、インキュベーション施設でインターンをしていた時に名刺交換した企業を訪問した後、昨日、MLで「はじめまして、会いませんか??」という連絡が来たので会ってしまったという訳です結構話込んでいましたが、また受ける気があれば受けにきてや~って感じで終了しましたまさかまさかのOBに訪問されてしまいました
2007年12月13日
コメント(0)
造船重機大手のIHI(旧石川島播磨重工業)は12日、業績大幅悪化や決算訂正の責任を取り、釜和明社長の6カ月間無報酬と3月末まで社長を務めていた伊藤源嗣会長が12月31日付で辞任するなどの社内処分を発表した。同時に、調査委員会の調査結果についても公表。エネルギー・プラント事業の、営業部門を中心とした利益目標の達成を最優先する姿勢が業績悪化につながったなどと指摘した。さらに東証管理ポスト入り…▲エントリーしていた企業がこのような自体になった事はショックであったと共に、志望度が低かったおはいえ、見た目に惑わされないように気を引き締めなければなりませんね
2007年12月12日
コメント(0)
セイコーエプソンの説明会に行ってきました!!内容は、・会社概要等(60分)・会社のSWOT分析を交えたグループワーク(60分) (強み・弱み・機会・脅威を見る経営学の基本分析の一つです)・会社の事業戦略を聞く(90分)の3部構成でした。内容的にはうーん、グループワークがあまりまとまらなかったような…自分の意見を押し通して他の意見聞かずみたいな感じのワークでしたね!!個人的には、ワーッと言ってハイ、これで決まり!!みたいなノリに閉口すると共に若干唖然としてましたかなり自身の意見も通ったのですが、グループワーク…とは程遠かったというのが実感です理系(一概に区別するのは誤弊があり、区切るのは気が引けるのですが…)との合同セミナーで、発言の仕方+周りの話をまとめるという部分で自分も含めて気を使う努力をしないといけないと思いました。
2007年12月12日
コメント(0)
今日も説明会に行ってきます!!企業はセイコーエプソン釈由美子がかわいいから行くわけではありません(笑)今日は京都駅前で説明会があるんですそれで??企業から電話がかかってきたんで参加する事にしました!!ということで、今から行ってきます
2007年12月12日
コメント(1)
就職活動に少々疲れ気味+自己分析の為、友人を招いて呑みながら語っていました昨日は家で熱燗祭り後から熱い友人が、刺身+イカの塩辛という酒の強い味方を引き連れて参戦してくれたので、心だけでなく、食の方も満足できましたこれからこんな会をしていきたいですこれからは、徳利と地酒、刺身醤油は用意しないとダメですね
2007年12月11日
コメント(0)
久しぶりに書き込みです最近就職活動に疲れてきたので小休憩ですセミナーに行きまくっていたのですが・・・最近内資の投資銀行から採用直結型のインターン選考に通過、面接が迫っているので、若干自粛しようと考えています今、考えこんでいる事は「大学院時代、何を学んできたか??」大学時代は、ハンパないくらい動き回っていたつもりなので自信があったのですが、大学院となると、社会人との交流会という名の飲み会、インターン、経営学全般の勉強・・・くらいで深く書けないっス今日はのんびりしながらペンを走らせます
2007年12月10日
コメント(0)
![]()
銀のアンカー(1)銀のアンカー(2)大阪ドームでの就職イベント中に販売していたのでつい買ってしまいましたじつは作者の三田先生(ドラゴン桜の著者)の講演会があったのですが、食欲には勝てず、昼食を食べに行っている間に始まってしまいました。お腹は満たされたのですが、ちょっと残念です
2007年11月29日
コメント(0)
全402件 (402件中 1-50件目)