2004.11.27
XML
カテゴリ: 健康情報
経絡辨証  

十二経絡病症 奇経八脈病症

 外邪が人体に侵入すると経気失調となり、体表の衛外機能が弱くなるために、病邪は経絡を通じて徐々に臓腑に侵入する。また逆に内臓の病変が経絡を通じて体表に反映される場合もある。
 経絡辨証は十二経脈病症及び奇経八脈病症に分けられ、臨床所見に基づいて疾病がどの経、臓腑にあるのかを分析し、診断する辨証方法である。

〔十二経脈病症〕

 十二経脈病症は十二経脈や関連する臓腑の機能失調によりおこる症候であり、十二経脈病症の特徴を把握すれば疾病の部位や虚実を診断できる。

 1.手太陰肺経病症 
 肺脹〔脹満感〕、咳喘、胸悶、欠盆中痛、息切れ、肩背痛、悪寒発熱、自汗等、上腕・前腕内側前面部痛


 歯痛、頚部腫脹、咽喉痛、鼻出血、肩・上腕部の疼痛、示指痛等

3.足陽明胃経病症
 発熱、鼻痛、鼻血、歯痛、頚部の腫脹、膝蓋脹痛、乳房部痛、気街・股・大腿下腿前外側・足背痛等

4.足太陰脾経病症
 舌の強ばり、嘔吐、腹脹、体の重だるさ、心煩、泥状便、股・膝内側部の腫痛や冷え、母趾の麻痺等

5.手少陰心経病症
 心痛、口渇、目黄、脇痛、前腕内側の冷痛、手掌部の熱痛

6.手太陽小腸経病症
 下顎部が腫れ首が回らない、肩部痛、上臂痛、難聴、目黄、頬部の腫れ、頚・顎・肘・上肢外側後方部痛

7.足太陽膀胱経病症
 悪寒発熱、鼻閉、頭痛、項部の強ばり、背腰部痛、膝裏・ふくらはぎ・外踝の疼痛、小趾の麻痺等


 空腹だが食欲はない、顔が黒い、咳や唾に血が混じる、口内の熱感、咽頭腫痛、脊柱・大腿内側部痛等

9.手厥陰心包絡経病症
 手掌の熱感、臂・肘部の痙攣、腋下の腫れ、面赤、心煩、心痛等

10.手少陽三焦経病症
 難聴、多汗、外眼角や頬部の痛み、耳後・肩・上臂・肘外側の痛み、小指・薬指の麻痺等


 口苦、溜息をつく、片頭痛、胸・脇・肋・髀・膝外側・脛骨外側痛、足第四趾の麻痺等

12.足厥陰肝経病症
 胸部の膨満感、嘔逆、少腹部の膨満感や痛み、陰嚢の腫痛


〔奇経八脈病症〕 

 奇経八脈は正経十二経脈の順行や関連器官とは異なる経脈であるが、正経十二脈や五臓六腑と間接的に関わっている。特に衝・任・督・帯脈は人体の生理、病理とも密接な関係がある。

1.督脈病症
 脊柱部の強ばり等、頭重感、頭痛、ひきつけ〔小児〕

2.任脈病症
 疝気〔男性〕、帯下〔女性〕、月経不順等〔女性〕

3.衝脈病症
 気急〔呼吸困難〕、気逆、胸腹部の脹痛

4.帯脈病症
 腹部の脹満、臍から腰周りの痛み、赤白帯下〔女性〕

5.陽維脈、陰維脈病症
 陽維脈・寒熱に関わる病症〔冷え、発熱、悪寒等〕
 陰維脈・心痛
 両脈のバランスを失うと生気が失せたり、脱力して力が入らない

6.陽きょう脈、陰きょう脈病症
 陽きょう脈・身体の内側の筋肉が弛緩し外側の筋肉が拘急する、狂走、目が閉じない 陰きょう脈・身体の外側の筋肉が弛緩し内側の筋肉が拘急する、下肢厥冷





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.11.27 12:18:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

shbtaka

shbtaka

お気に入りブログ

とし坊の青春 としひでちゃんさん
サビないカラダ、作… 由香りん0205さん

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: