Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

PR

Calendar

Comments

KEI@ Re[2]:高倉健さんの名言(5/14)(05/14) shige&happyさんへ ありがとうござい…

Free Space

設定されていません。
2025/02/06
XML
テーマ: 電気自動車(312)
カテゴリ: カーライフ
幸いに道路の雪は消えていた ​​

免許更新前に、前期高齢者(70~74歳)は事前に適性検査や講習を受ける必要がある。先月、市内の自動車学校に行って、6500円払って受けた。

 事前講習は、座学と適性検査(視力・視野)、運転実技だった。運転実技は教習車のプリウスで、コース内を検査官の指示通りに10分程度走った。自動車学校のコースを走るのは免許取得時以来だ。実技の結果は減点無しだった。

 今日は、事前講習修了証を持って、県庁所在地の北部にある県運転免許センターへ行った。ここでまた2500円分の収入印紙を買う必要があった。免許更新のために、高齢者は事前講習と合わせて9000円も払う必要があるのだ。

「運転免許センター」

(ここには5年ぶりに来た。次に来るのは3年後となる)

 免許センターでは、窓口に張られた番号順に書類を提示してゆけばよい。事前講習は済んでいるから、20分ぐらいで終わる。県の免許センターで手続きをすれば新しい免許証が即日発行される。それはいいのだが、問題は写真撮影だ。

 写真撮影の部屋には鏡もない。女性の係員がいて、「前を向いてこの赤い点を見て下さい」という指示がある。そして、前を向いた直後すぐにシャッターが切られる。この苦い経験があるから、今回は写真撮影前にトイレで身だしなみを確認した。

「そんなに人に見せるものではないが」

「冬用のジャケットを着て、久しぶりにネクタイまでしてきた」

「新しい免許証」

(歳とともに瞼付近がたるんでくる、不意打ちに撮られるのは嫌だ)

 新しい免許証をもらったのはまだ昼飯前だった。久しぶりに福岡に行こうと高速に乗った。途中で電池残量が気になったので、SAで急速充電をした。いつもは家での深夜電力充電だから、急速充電は一年半ぐらい前に長崎に行ったとき以来だ。

「充電中」

(50Kw/h出力の充電器だから、30分で25Kwの継ぎ足し充電となる)

 ラーメン一杯食べるぐらいの時間だから気にならないが、ガソリン給油のように数分では終わらない。こんなところがEV普及の妨げになっているのだろう。自分のリーフは1Kwあたりの走行距離が7Kmだ。今回は25Kw×7Kmで、約175Km走行する分の電力が充電できたことになる。

 久しぶりの福岡も粉結が舞っていた。EVはエンジンがないから暖房は苦手だ。電気ヒーターを使うから電費は10%位低下する。そのため、極端に冷え込まない時はシートヒーターで暖をとる。シートヒーターも電気を喰うけど暖房ほどではない。

​​↓ランキングに参加中、良かったら下のバナーをクリックして下さい。​

写真日記ランキング

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

最新オールカラー 電気自動車のしくみ [ 森本雅之 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/2/28時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/02/28 12:15:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: