2005.10.16
XML
カテゴリ: Our Marriage Life
私達の挙式は教会式だったのですが、挙式を挙げる前に神父さんから「結婚」についてのお話がありました。その時に神父さんが言ったのは「結婚は互いの忍耐と妥協である」ということでした。結婚した当初はあまりその意味の深さがよく理解していなかったような気がします。ですが、時が経ち、夫婦喧嘩の内容自体もレベルアップして、派手にやりあい、解決策を見出そうとするたびに思い出すのが、あの神父さんの言葉。結局夫婦なんて赤の他人だし、育った環境なんかも違うから初めから完全にわかりあえるわけはありません。すべてを投げ出すのは簡単だけれど(時々投げ出してもいいとさえ思える時もないにしもあらず...)、そこはご縁があって一緒になった夫婦。それでも互いになんとか解決策を見出そうと模索するのであれば、最終的には互いの妥協の最大公約数を引っ張りだし合いが解決策の糸口なのかもしれないのかもしれないなとやっと思えるようになってきた今日この頃です。

When we got married, our wedding was at church. Before our wedding ceremony, we had a little talk with our priest about getting married. Our priest told us, "Being married means having patience and compromises with each other." When we first got married, we both didn't really understand the depth of our priest's words. As time pass by, every time we have a big fight(contents of our fights have leveled up) and we try to work things out, I remember our priest's words. Married couples are not blood related and was brought up in a different environment and etc. So there's no wonder, we can't understand eachother. It's so easy to just turn over the table and walk out(I sometimes do feel like I want to walk out,too)but since we were some how meant to be married. I recently come to realize that, if we both try to find ways to work things out with eachother, then the answer lies in the greatest common measure of compromises within eachother.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.16 11:09:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

tenne238 @ Re:県大会(06/02) あなたに逢えて良かったさんへ ありが…
tenne238 @ Re:県大会 あなたに逢えて良かったさんへ まめち…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: