はりきゅう整骨院長の吉祥寺的食べ飲み日記と癌闘病記

はりきゅう整骨院長の吉祥寺的食べ飲み日記と癌闘病記

PR

サイド自由欄

院長のがん闘病記はこちら↓
https://plaza.rakuten.co.jp/shimac/diary/?ctgy=2


整骨院のホームページはこちら↓

https://honcho-harikyu.com/
2022年12月25日
XML
カテゴリ: 癌闘病記
入院2日目です。

写真にあるスケジュール表は朝7時からでしたが
1発目から前倒しで朝6時半に点滴スタート。

目的は抗がん剤「シスプラチン」の大きな副作用の1つ、「腎障害」を緩和すること。

シスプラチンが腎臓内の組織に留まるのを大量の水分で1日中邪魔するそうです。

そして抗がん剤の副作用の代名詞「嘔吐」を防ぐために2種類の点滴吐き気止めと1種類の飲む吐き気止め。

人生において1度も嘔吐した覚えがない僕にとって「吐き気からの嘔吐」初体験!!

………とやや期待するも、この3種の薬はほぼ完全に吐き気をシャットアウト。
吐き気止め薬の副作用でしゃっくり出ると言われてましたが、それもなし。


咳や鼻症状がない風邪みたいです。
食欲不振もなく常食三食完食

そんななか、夕方に放射線治療科からのお呼びだし。
点滴を引っさげ2つ隣の病棟までテクテク

「これから宇宙に飛んでいくのか??」
と不謹慎にもワクワクしてしまった最新放射線治療器と部屋の外観

放射線治療自体は15分もかからなかった。
さらに初回から数回までは副作用はほとんどでないとのこと。

それでも今から頚の皮膚と、口の中や咽頭や食道の粘膜に刺激を与えないようにとの説明を受ける。
(皮膚を洗うときに擦らない、固いものをあまり噛まずに飲み込まない、辛いの熱いの食べない、等等)

ということで2つとも無事に1回目を終えました。



消灯時間過ぎてます。

22:00過ぎには寝てしまうだろうこの眠気は
薬のせいなのか。

明日も日の出とともに起床し
また大量の水分をインジェクション!!


副作用との戦いという感覚です


ヨーク見ると、水分を「補給」ではなく「負荷」するのね。。
トコトン押し出すイメージ

吐き気止めとダブル点滴。
とにかく大量の水分により汗が止まらん

飲む吐き気止め

メインの抗がん剤はシートに守られていて
ある意味仰々しい。。。
これが僕を救ってくれるはずなのに
どうしても身体を蝕む毒薬にしか見えん

最中は心電図と血中酸素濃度測定をリモート測定。
在宅医療はこういう技術で成り立つのだろう







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月25日 16時28分17秒
コメントを書く
[癌闘病記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

shimac1214

shimac1214

コメント新着

aki@ Re:【経過報告】(12/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: