はりきゅう整骨院長の吉祥寺的食べ飲み日記と癌闘病記

はりきゅう整骨院長の吉祥寺的食べ飲み日記と癌闘病記

PR

サイド自由欄

院長のがん闘病記はこちら↓
https://plaza.rakuten.co.jp/shimac/diary/?ctgy=2


整骨院のホームページはこちら↓

https://honcho-harikyu.com/
2022年12月25日
XML
カテゴリ: 癌闘病記
1回目の入院は何もかも初めてだし、入院してすぐに手術をしてチューブに繋がれまくっていたので
なにもすることが出来なかった。

2回目の入院はこれまた初めての抗がん剤と放射線治療(当たり前か😅)
なので指示通りに投薬され、言われていた副作用に苦しむがまま。

ほんでこの3回目の入院ですよ。
以前アップした写真の通り2回目と同じスケジュール。
新しいことはなにもない。
予想される副作用も同じ種類。
こんなにつまらないことはない😤😤


なんとかもっと効率的に入院生活を過ごせないかを求めるようになる。

まずは個室と言うことで
他の癌患者さんに気を遣うことなく
看護師や医師、薬剤師、栄養士にガンガン話が出来るこのチャンスを逃す手はないと思ったわけで🙋

咽の痛みを理由にお粥に変えてもらうも、
その分摂取カロリーが低くなる。
なので代わりに何かないかと栄養士さんに聞いたら栄養補助ドリンクを出してくれた。(写真1枚目)

前回は副作用の便秘になって下剤をだしてもらったが、「そもそも病院食は食物繊維が全然ない」と思い、食物繊維タップリのアイス(写真3枚目)とクッキーを連日買って食べたらちゃんと便がでた😁

次にしゃっくり対策。
残念ながら昨日の願い虚しく、
今朝からしゃっくりが止まらない。


「そもそも人生で吐いたことがない自分にとって
そんなに吐き気止め薬を摂取する必要があるのか?」
読んだ論文の1つ(デカドロンを他のステロイドに置き換えたもの)を薬剤師さんに見せながら。

さらに「自分のこの悪心と食欲不振は胃の活動を促進することに重点を置いてアプローチしたほうがいいのでは?」
「退院時に処方された薬より家にあった大正漢方胃腸薬の方が気持ち悪さが緩和したので、


回診に来た若い耳鼻科医さんにも同じ話をし、
もちろん即決できないと言うので話を持ち帰ってもらった。

結果めでたく全採用✌️✌️✌️

明日のデカドロンはナシ!!
大正漢方胃腸薬は「芍薬甘草湯」と「安中散」という漢方薬の混合。(写真4枚目)
しかしながらここの病院は安中散をリストに入れていないのでそれに近い漢方薬「人参養栄湯」を出してもらいました(写真5枚目)

ちょっと長くなりましたが、
敷かれたレールから外れるという期待感で
気持ちが楽になってきました✌️

言ってみなはれ精神ですな😆😆

しかし夜中になった今、
しゃっくり地獄がまた始まってしまいました。



SUNAOシリーズはホントにオススメ。
前述したクッキーもSUNAO😆



病後の衰弱、体力低下、食欲不振に効果あり!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月25日 17時30分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[癌闘病記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

shimac1214

shimac1214

コメント新着

aki@ Re:【経過報告】(12/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: