育 チャリ ジムニー バイク de キャンプ

育 チャリ ジムニー バイク de キャンプ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

shimpsons

shimpsons

お気に入りブログ

X で大炎上?「#カ… New! すずひ hd-09さん

ホンダ リトルカブ… New! K.Kモータースさん

梅雨入り前のガーデン New! ブルーミント555さん

音楽を知れる幸せ りぃー子さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

購入履歴

カーボン テントポール 伸縮式カーボンタープポール テント ポール カーボン製 フルカーボン スライド伸縮 バックバック キャンプ 徒歩キャンプ 軽量 無段階調節【送料無料 あす楽】 タープポール テントポール カーボン 軽量 タープポール スライド式 伸縮式 長さ調節 軽量コンパクト 2本セット
-20°Cも使用可能な高R値エアーマット!【公式】Naturehike 高R値 エアーマット R5.8 アウトドア -20°C使用可能 厚手 7cm 超軽量 連接可能 コンパクト キャンプ 登山 インフレーターマット r値 マット 耐水加工 車中泊 テント泊 防水 防災 収納袋付き マミー型 長方形
【Naturehike 正規品】ネイチャーハイク Firetent インナーテントは単体でも使用可能【公式】Naturehike ワンポールテント 2.1m 焚き火可 難燃 煙突穴付き スカート ソロ 軽量 簡単設営 コンパクト 1~2人用 通気 防風 防水 耐水圧 PU3000 アウトドア パップテント キャンプ 4シーズン 再入荷
【送料無料】最新型 30時間連続再生 スポーツにも便利! 敬老の日 ギフト プレゼント 母の日 父の日Bluetooth5.3 スポーツワイヤレスイヤホン 30時間連続再生 マグネット搭載 SBC&AAC対応 マイク内蔵 ハンズフリー通話 ノイズキャンセリング搭載 ブルートゥース TFカード/Siri対応iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max/SE 第三世代13/13Pro/Max/Android適用 母の日 父の日
骨まで食べられる干物☆ 国産 干物セット 贈り物 ひもの アジ さば みりん干し カルシウム 電子レンジ 湯煎 時短 簡単 日本製 無添加 高齢者 子供 お手軽 レンジでチンするだけ テレビ TV【★300円クーポン配布中】NHK あさイチで紹介★骨ごとまるごとうまい干物8尾セット まるとっと キシモト 干物 正規販売店 ギフト アジ 口コミ カルシウム 個包装 贈答 常備食 ほっけ あじ にしん さば 魚 無添加 国産 常温保存 介護食 おつまみ おかず 簡単 便利 テレビ TV
2023.07.28
XML
カテゴリ: 子育て

夏休みの自由研究に! 息子と下水道教室に参加してきた。 
縁の下の力持ちに感動。微生物たちに驚き!!!
大変勉強になりました。




市報に載っていたので申し込んでみた。



場所は、新河岸川水環境センター。





和光北料金所付近にある。


下水がどのように集まって、処理され、排出されるのかを楽しく、わかりやすく教えていただいた。

途中、見学や実験など、体験も取り入れられていて大変勉強になった。









全国下水道マスコット総選挙なるものがある。
そこで、好成績を上げたクマニャンコちゃんがお出迎え。



充実した下水道教室!!!




ざっくりとした内容は、



  1. あいさつと説明
  2. 映画鑑賞
  3. スライド説明
  4. 施設見学 &水質実験
  5. クロージング






下水は、大きく分けて2種類ある。
雨水と汚水だ。

雨水は、雨が降ったときの水
これは、直接川に流す。
汚水は、人が生活するために出す排水。または、工場や施設からでる排水だ。
これは、処理をして浄化してから川へ流す。


今回、特に面白かった施設見学と水質実験について取り上げよう。



施設見学(新河岸川水循環センターの処理施設を見学)



今度は、実際に目で施設を見学する。


こちら、コントロールセンター。
24時間体制で監視している。






新河岸川処理センターの全体図。広大だ。





汚水を流すパイプもでかいし、汚水を汲み上げるポンプもでかい。

そして、その汚水を浄化するシステムも広大だ。



何枚か写真を撮影してきたので紹介しよう。




自分は、工場の配管やパイプが好きだったりする。

機能美を感じる。


メンテナンス性も考えると整然と配列してある。
かっこいいなぁと思う。




目の前に、こんなに太いパイプを目にするとテンションがあがる。














ここは、汚水を汲み上げるポンプを稼働させるためのモーター。
モーターは、全部で6台。
今日は、1台のみ稼働していた。
大雨や台風などで水が大量に流入してくる時は、6台がフル稼働する場合もあるとか。

古いものだと30年以上も稼働しているモーターがあるとのこと。
定期的にメンテンナンスを行い、健全な状態をキープしている。





こんな配管がずーっと続いている。
すごいなぁ。

ちなみに、こちらの施設は、荒川の右岸を担当している。
荒川の右岸があるということは、左岸も同様の施設がある。
ちょうど、対岸にあるそうだ。そちらの方が規模が大きいらしい。
また、最新の設備が導入されているのが三郷の処理施設だそう。












奥ーーーーー!!!!まで続いている。
どれぐらい続いているのかと質問したら、1km先まで続くとのこと。
行ってみたいけどちょっと怖い。







相当でかい構造物だ。
こちらの施設は、増改築を繰り返しつつ、維持管理されている。
スタートは、昭和56年。人口増加とともに、施設を拡大していった。











これは、小さいポンプ。
大小様々なポンプが7000台もあるそうだ。

メンテナンスが大変だろうなぁ。
パッキン類とか、オイル管理とか・・・。頭が下がる。

電気の使用量も膨大とのこと。

気になるのが停電の時だ。
停電の時は、自家発電で乗り切ることができる。さすがだ。
下水システムは、24時間稼働し続けている。

災害が起きても対応できる準備が整っているとのこと。











各地から集められた汚水がポンプから組み上げられたすぐのパイプ。
右側にポンプがある。
左側が処理施設に繋がっている。











次は、組み上げられた汚水がきれいになっていく過程を見ていく。


途中写真が抜けているので、さらっと。



最初沈澱池。
沈殿物を取り除く。











処理は、レーンごとに行われていた。
少しずつ、ベルトコンベアーのように動いている。










エアレーションタンク。
微生物を混ぜて、空気を投入。
水中に含まれる有機物を分解して水をきれいにしてくれる。









金魚の水槽に空気を供給するやつ。通称ブクブクと同じ構造だ、
それを大きくしたもの。











最終的こんなにきれいになる。
すごいね。







30分ほどの見学だったら、大変見ごたえがあった。
このようにして水が綺麗になることを目の当たりにして、感心した。





水質実験(下水道に入ってくる水を調べる。)


小休憩を挟んで、水質実験だ。


水質実験は、3つ行った。
  1. 透視度を調べる
  2. 浮遊物質(SS)を見る
  3. 微生物の観察をする


実験に使う汚水は、滅菌処理をされた水を使用した。
また、実験中は、ビニール手袋をした。直接液体が触れないように対策がなされていた。





1.透視度を調べる。



指標となるのが、こちらの白い円盤。
円盤に合計4本の線が引いてある。
その線が見えるか?見えないか?で判断する。










円盤をメスシリンダーにセット。












中に調べたい水を入れて、上から覗く。
水を徐々に抜いていく。
線が見えたらストップ!!!
水の量を確認する。










2.浮遊物質(SS)を見る







器具にガラス繊維でできたフィルターをセット!










器具を被せ






調べたい液体を50ml入れる。







投入。時間短縮のため曝気する。










こんな感じで残る。










比較で二種類の水をやってみた。




















3.微生物の観察をする。





次は、お待ちかね微生物の観察だ。
自分が一番楽しかった内容だ。


微生物を投入、エアレーションをして水を浄化した。
その時の沈殿物を観察する。
沈殿物の中には、微生物がいっぱいだ。




沈殿物をプレパラートにして顕微鏡にセット。
いざ!観察!!



今回は、デジカメを顕微鏡にあてがってみた。
結構きれいにとれた。
動いている微生物を中心に撮影した。

本当に楽しかった。







マスコットにもなっているクマムシ。
自分は、初めて生きているクマムシを見た。
可愛かった。特に、2本目の動画。もぞもぞと方向を変えている様がなんとも愛らしかった。













イタチ虫も元気に動いていた。










レバテラの尻尾が可愛いね。








おとなしいロタリア。
繊毛がふさふさしていてかわいい。







規格外な子がこちら。
この子は、いったい誰なんでしょう・・・。







今回は、動く微生物を中心に見ていたが、それ以外にも様々な微生物たちが水を浄化するために奮闘していた。


それを垣間見ることができて楽しかった。




いつの間にか、息子と自分と一緒になって楽しんでいた。










下水処理施設の今後



今後は、人口減が見込まれているので、規模は維持する形だそう。
そして、環境保全を意識した取り組みにシステムを改善していくのではとのこと。

三郷の処理施設は、処理施設内でバイオエタノールを生成したり、発電したりとSDGsを意識した取り組みを行っているそうだ。

今後の進化も楽しみだ。



水は、大切な資源。
その大切な資源を守るために私達ができることを教えて頂いた。

  1. 水は大切に使おう
  2. 食べ残しは下水に流さないようにしよう
  3. 油は絶対に下水に流さないこと
    微細物は、油が苦手。
    油を捨てる時は、油を固めて捨てるか、新聞紙などに染み込ませて燃えるゴミに出そう。
  4. 洗剤の使い過ぎに注意。
    微生物は、洗剤にも弱い。洗剤の使用は、用法に従って適度に使おう。



家族で取り組んでいきたい。


今回は、大変充実した時間を過ごすことができた。
あらためて感謝したい。



そうそう、参加賞?お土産?として、いろいろなものを頂いた。
その中に、ダムカードならぬ、「マンホールカード」を頂いた。


埼玉県には全部で6種類。
1枚ゲットしたから、残り5枚を集めてみようかな?

少し、興味ある。どうするかは、相談してみよう。









そして、お土産は、こちら




息子も大満足な一日になりました。
どうもありがとうございました。



















ブログランキングに参加しています。







































いつもお得な情報をお届け









これからの季節にピッタリなキャンプ道具がそろってる。








写真素材 PIXTA

素材に使える写真がそろっている。
自然を題材にした写真を多く投稿している。



写真素材のピクスタ

素敵な素材がみつかるかも!!!
































ふるさと納税、楽天ならふるさと納税で支払ってもポイントがつくのでその分お得。
ワンストップなので、普段の買い物と感覚的には同じ。
書類のやり取りだけで、申請を完了できる。











ディズニーランドから近いため、遅くまで遊べるし、朝早くから行くことができる。たっぷりディズニーの世界を満喫できる。
公式ホテルならお土産もディズニーのお土産コーナーだから買い逃してしまっても安心。













日帰りから海外旅行まで
直前まで選べる・予約できる楽天トラベル。
自分にあったプランを選ぶことができるので、とっても便利。











クレジットカードの満足度ランキングでも
常にトップに君臨しつづけている楽天カード。

その理由はポイントが貯まりやすいから。
特に楽天ユーザーなら絶対にお得なカード。

0と5のつく日に、楽天市場で
楽天カード払いのお買い物をすることでポイントが5倍!
充実したサービスながら 年会費無料!

キャッシュレス還元で増税前より
ポイントが貯まりやすくなっている。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.01 15:31:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: