キリン号発車おーらい。

キリン号発車おーらい。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

夏峠沢

夏峠沢

カレンダー

コメント新着

夏峠沢 @ Re[1]:間違えた・・・。(07/02) シャベルベーさん >言葉で説明して伝わ…
シャベルベー @ Re:間違えた・・・。(07/02) 三人一緒じゃ大変ですね。 そういう我が…
夏峠沢 @ Re[1]:宇宙と交信?(06/29) シャベルベーさん >三姉妹で野生児チッ…
シャベルベー @ Re:宇宙と交信?(06/29) なかなかのスポーツマンなんですね。 …
夏峠沢 @ Re[1]:靴の中に!(06/23) Fake~さん >うちの『じいちゃん』そのム…

フリーページ

2010年07月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日、きりん達の授業参観でした。
ひと月ほどまえに今日だと分かっていたので 昨夜きりん達に
「授業参観の案内のプリントは~?」
と聞いてみたら 3人揃って
「そんなん、もろてないで~」
やて・・・。

まぁ、いつも通りの時間やろって、のんびり仕度をして学校へ行ってみたら
なんとなんと!!!すでに授業が始まっていた
きりん1号2号と3号のどちらを先に~?な~んて考えていると、3号が教室から飛び出してきた

『ねぇねぇ、どんな動物が好き?』
とっさに聞かれて
『犬と猫』と答えたが

『え~っ、どっちか1個やで~』って言うもんだから ふざけて

『うなぎ犬』って答えてみた

そのあと、急いで2階のきりん1号2号の教室に飛び込んだから きりん3号がなんと答えたかは
分からないんだけど・・・。
【うなぎ犬】世代のお父さん・お母さんが勢ぞろいなので分かってくれてるだろなぁ大笑い
1号2号は高学年らしく、調べたことについての「発表」でした。
が、私達の頃とは違って パソコン
なんだか会社の【プレゼン】のようでした

参観のあと、夏休みに入ってすぐの『キャンプ』についての説明会。
今年は学校で『キャンプ』するらしい
小学校の校舎のすぐ裏の山手に、野外設備などがあり そこで飯ごう炊爨したり定番のカレーを
作ったり・・・。


去年は山荘に行って来たんだけど、内容を聞くと なんだか今年の方が楽しそうで元祖きりんが
ワクワクしてました

それから体育館に移動して 【一般救命救急の講習】を受けました。
救命訓練用のお人形さん、今年は殿方でした。
以前は女性で名前は『ソフィアさん』だったそうです。
しまった・・・。今日の人形の名前聞くの忘れたよ~
次の機会に聞いてみようっと

今日参加していたお父さん・お母さん・先生 皆さん元祖きりんに負けず劣らずノリがいいというか、なんと言うか 【演技派】でした
もちろん、消防署から来た講師の方も、そのノリを利用して いろんな場面設定をしたり、状況を作ったりしてくれました。
いい勉強になりましたよ
子供の人数が少なければ、親の人数・先生の人数も少ないので
実技は全員 1回ずつ全過程をみんなの前で披露して賞賛の拍手を受けてました

久しぶりに楽しい時間を過ごせてよかった~

んだけど、今週はじめにきりん1号がお友達とトラぶったことで、お母さん方に謝ったものの
少し気まずい雰囲気もありました。
きりん1号のしたことに関して言えば、相手のお母さんが頭にきて当然のことだから謝るほか
ない状況で・・・。
でも、きりん1号のことを受け止めて、冷静に子供たちの事を考えて話をしてくれたことに
【感謝】します。


うちに帰ってみて、なんだか何もなかったかのようにマイペースのきりん1号を見て
どうしたら分かるんかなぁ?って
腹が立つより、切なくなりました

どう説明しても、なかなか理解できないようで・・・。

感情のコントロールも気持ちの切り替えも考え方も・・・。

ちょうど、テレビで榮倉奈々さん主演のドラマがあったので一緒に観ました
なんだか、元祖きりんが一生懸命お話するよりも テレビで見て、映像の方が良く理解できたみたいでした
これで、普段の日常生活の中で少しでも実行できるようになってくれたらなぁスマイル
あまり、期待すると また泣きを見るのでそこそこの期待に留めて あせらずあせらず

ボチボチ行きます。ぼちぼち生きます

今日は、ほんとに久々に楽しい時間が長い日でした手書きハート












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月03日 00時16分59秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:間違えた・・・。(07/02)  
三人一緒じゃ大変ですね。
そういう我が家の娘も来年は6年3年1年ということになりますけどね。
3年の子はキャンプとか出来るかな~
何度説明しても「なんで~」「どして~」と返ってきます。
スイッチとかコンセント、キーボードとかかたっぱしから押して歩きます。
あせらずゆっくりですかね(^v^)
(2010年07月03日 22時19分58秒)

Re[1]:間違えた・・・。(07/02)  
夏峠沢  さん
シャベルベーさん
>言葉で説明して伝わらないときは、写真とか絵とかヴィジ ュアルのものを使ってみてはいかがでしょうか?
 説明文をかなり具体的にしてカードとか紙に書いて見せたり
 とか・・・。

 私は、なんとか周りの子達と同じ感覚を持って欲しくて
 「分からせよう」とか「出来るようにしよう」として
 ガンバリ過ぎたところがあったかも・・・。と、ここ数日で
 思いました。
 ぼちぼち、ゆっくりでも3歩進んで2歩下がっても前に
 進んでるから まぁいいかな。
 って思いました。 (2010年07月03日 23時01分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: