全65件 (65件中 1-50件目)
今月は、ひとりでのお出かけが多い月です。このまえ、機会があって岐阜県の『下呂温泉』に行って参りました一人では長い道中でしたが、小さい版のJR時刻表の本を買い、名古屋駅から特急『ワイドビューひだ』に乗り込み景色を見ながら、時刻表を見ながら列車に揺られて行きました。車窓から見える飛騨川がなんとも言えない雰囲気で、川岸の岩の形状や水の流れがとてもきれいでした。下呂温泉は初めての土地でしたが、空気が澄んでいて そこに居るだけで癒される思いでしたよ。その日のお宿に着くと、まず、玄関の脇に「薬師如来」が祀られていました。立ち止まって、手を合わせご挨拶をさしていただきました。フロントでチェックインをして広い宿の中を案内してもらい部屋に辿り着きました。案内がなければ確実に迷路でしたね~お部屋にも内風呂はありましたが、やはり温泉!さっそく、浴衣に着替えて露天風呂に向かいました。さすが温泉は、気持ちいい~。中の温泉で温もってから露天風呂へ出てみると、岩に囲まれた温泉のその奥に、『観音様』がお祀りされていて ここでは、身も心も洗われるような気がしました。もちろん、露天風呂の湯に入る前に手を合わせてご挨拶をしたのですが、こんな格好でも良いのか・・・などといろいろ考えてしまいました露天風呂でひとしきり、楽しんでお着替えをして風呂のはしご そのまま エレベーターで展望大浴場へ広~いお風呂と9階からの眺めは最高にきれいでした下呂の街中散策では、道路に白・青などの色石で様々なカエルが描かれていて、それがかわいかったですよ止水栓の蓋の絵もかえるちゃんお土産屋さんでは、枝豆餡のカエル型の『げろげろ まんじゅう』かわいかった~私は、素朴な味わいの『とちのみせんべい』(安い方)が香ばしくてお気に入りになりました。橋の歩道のところには、手形と名前の入ったのが並べてあって すごいなぁ~って思いながら歩いていたら…突然「地元のタクシー」っていうのがあってもちろん、電話番号入り!面白~い!で、どんどん歩いて行ったら! 『きん』『ぎん』手形こんなところでお目にかかれるなんて!ありがた~い気持になって、携帯のカメラで撮影させてもらいました。テレビでしか見たことなかった『きんさん・ぎんさん』がとっても近くに感じられたきがしましたお宿に戻って、今度は 檜風呂!あ~、気持ちよかった今度は、飛騨川沿線を高山まで探索してみたくなりました。そうそう、この日 名古屋へ向かう新幹線で「ドクターイエロー」とすれ違いましたちょこっと鐵子の私はすごく嬉しかったです今回乗った「ワイドビューひだ」も好きだけど、「スーパーはくと」もかなり好きです音と振動がなんともいえない~話はもどって、今まで行ったどの場所よりも、何かこの高山線沿いの土地の気が大好きな感じふぁ~~~ゆったり のんびりした時間でしたこれから、紅葉できれいだろうなぁ~新穂高ロープウェイで今の景色を見たいわ~それは、またのお楽しみにとっておくかなぁ家に帰ってきたら いきなり現実へと…。きりん1号と2号が大ゲンカしたらしい…。理由を聞けば、鼻で笑っちゃうようなくだらないこと…。本人たちは、真剣勝負。早く、大人になってくださいね~。でも、こんな「くだらない姉妹喧嘩」をまだまだ見ていたいような気もします。3号は、要領がよくなったのか!?たまたまか、巻き込まれずに退避できていた次は、みんなで行こうね~温泉は、いいねぇ~カメラ持って行けばよかったな…。少し重くても…。
2012年10月17日
コメント(0)
今日、きりん達の授業参観でした。ひと月ほどまえに今日だと分かっていたので 昨夜きりん達に「授業参観の案内のプリントは~?」と聞いてみたら 3人揃って「そんなん、もろてないで~」やて・・・。まぁ、いつも通りの時間やろって、のんびり仕度をして学校へ行ってみたらなんとなんと!!!すでに授業が始まっていたきりん1号2号と3号のどちらを先に~?な~んて考えていると、3号が教室から飛び出してきた授業内容の質問を聞きに来たのだ『ねぇねぇ、どんな動物が好き?』とっさに聞かれて『犬と猫』と答えたが『え~っ、どっちか1個やで~』って言うもんだから ふざけて『うなぎ犬』って答えてみたそのあと、急いで2階のきりん1号2号の教室に飛び込んだから きりん3号がなんと答えたかは分からないんだけど・・・。【うなぎ犬】世代のお父さん・お母さんが勢ぞろいなので分かってくれてるだろなぁ1号2号は高学年らしく、調べたことについての「発表」でした。が、私達の頃とは違って パソコンとスクリーンを使っていて、なんだか会社の【プレゼン】のようでした参観のあと、夏休みに入ってすぐの『キャンプ』についての説明会。今年は学校で『キャンプ』するらしい小学校の校舎のすぐ裏の山手に、野外設備などがあり そこで飯ごう炊爨したり定番のカレーを作ったり・・・。夕方からのことやから、【ハビ】には気をつけようね去年は山荘に行って来たんだけど、内容を聞くと なんだか今年の方が楽しそうで元祖きりんがワクワクしてましたそれから体育館に移動して 【一般救命救急の講習】を受けました。救命訓練用のお人形さん、今年は殿方でした。以前は女性で名前は『ソフィアさん』だったそうです。しまった・・・。今日の人形の名前聞くの忘れたよ~次の機会に聞いてみようっと今日参加していたお父さん・お母さん・先生 皆さん元祖きりんに負けず劣らずノリがいいというか、なんと言うか 【演技派】でしたもちろん、消防署から来た講師の方も、そのノリを利用して いろんな場面設定をしたり、状況を作ったりしてくれました。いい勉強になりましたよ子供の人数が少なければ、親の人数・先生の人数も少ないので実技は全員 1回ずつ全過程をみんなの前で披露して賞賛の拍手を受けてました久しぶりに楽しい時間を過ごせてよかった~んだけど、今週はじめにきりん1号がお友達とトラぶったことで、お母さん方に謝ったものの少し気まずい雰囲気もありました。きりん1号のしたことに関して言えば、相手のお母さんが頭にきて当然のことだから謝るほかない状況で・・・。でも、きりん1号のことを受け止めて、冷静に子供たちの事を考えて話をしてくれたことに【感謝】します。うちに帰ってみて、なんだか何もなかったかのようにマイペースのきりん1号を見てどうしたら分かるんかなぁ?って腹が立つより、切なくなりましたどう説明しても、なかなか理解できないようで・・・。感情のコントロールも気持ちの切り替えも考え方も・・・。ちょうど、テレビで榮倉奈々さん主演のドラマがあったので一緒に観ましたなんだか、元祖きりんが一生懸命お話するよりも テレビで見て、映像の方が良く理解できたみたいでしたこれで、普段の日常生活の中で少しでも実行できるようになってくれたらなぁあまり、期待すると また泣きを見るのでそこそこの期待に留めて あせらずあせらずボチボチ行きます。ぼちぼち生きます。今日は、ほんとに久々に楽しい時間が長い日でした
2010年07月02日
コメント(2)
こないだの日曜日、きりん1号は水泳2号は陸上の大会に出た。ふたりとも、なかなか良い結果で満足してニコニコだったきりん1号は大会での結果より、お迎えに来てくれたパパきりんに某パン屋のパンを買ってもらって食べれたことの方が嬉しかったようで ずっと 『パン 買うてもろたパン買うてもろた』としゃべっていましたきりん2号には、元祖きりんがついて行ってたんだけど、帰りので自宅に帰っている途中、 『今日の太陽さんギラギラしすぎ元気出しすぎで嫌~。 太陽さん見たら 青信号白にみえてきたぁ~』なんて、テンション上げ上げでしゃべり始めた。だまって、聞いていたら 『元祖きりんは、ニコニコしてるから金星人さんで、パパきりんも金星人で きりん1号は泳ぐから水星人で3号は・・・・・・何でもええかっ』な~んて 言い始めた。海沿いの道を風を受けながら気持ち良~く走っているとき、突然よ突然 『今から、ちょっと宇宙と交信するからよ』と、びっくりの衝撃発言が飛び出したルームミラー越しに後ろに座っていた きりん2号を見たら・・・・・・。 半分開けた窓越しに空を見上げて、ムニャムニャと何やら独り言を言っていたなんと、まぁ・・・。本当にケッタイな行動をしてくれるきりん2号でも、一日の疲れが飛んでしまうくらい、楽しませてくれてありがとうネきりん1号も嬉しかったねしかし、こんなほのぼのタイムは、やはり長くは続かないもので。きのう、きりん1号は長く引きずっていたストレスが爆発してしまった・・・いつもなら、なんて事のないような事なのに 学校でトラブッてかばんも持ち物も全部置いてのご帰還・・・。しかも、上靴で。一度、なだめて学校へ取りに行かしたものの 大事な眼鏡さまを壁に投げつけたようで、眼鏡さまのフレ~ムが変形していたで、せっかく学校に行ったのだから靴くらい履き替えて来てもいいのに、またもや、上靴のままで帰ってきた夕暮れの薄暗い山道を ヘビニョロが出ませんようにと祈りながら 元祖きりんは学校へ行って来ました。元祖きりんぐらい「嫌なことはイヤ」とか何か言われたときにも上手く言い返せたらきりん1号のストレスはこんなにも溜まる事ないないのになぁ・・・。上手く伝えられない・自分の気持ちを上手く説明できない・すぐに言い返せない相手に伝わらない、伝えられない。どんだけしんどいんやろう想像することしか出来へんから 元祖きりんも泣けてくる当たり前に出来ることが、当たり前にできへん。社会性・対人コミュニケーションの発達障害って、ぱっと見で分かりにくいから やっぱり誤解されるんよね元祖きりんも今スグにどうもしてやれないもどかしさと悔しさとで小さな胸が張り裂けそうやわ。それでも、ここまで深く子供と居られるのは ある意味『幸せ』なんやなぁ嬉しい事と悔しい事の落差が激しいだけに、精神的にやられるけど・・・・。奇妙な発言・奇抜な行動で楽しませてくれて 和ませてくれてありがとう宇宙と交信した結果はまだ聞けてないけど、今度まとめて こっそり教えてもらうかな
2010年06月29日
コメント(2)
うちの家族は、きりん1号が発達障害をもってるんやけど。去年の夏休み中に最終判定で解ったばっかりの まだ1年目。学習に全く?!支障が無く、自閉系を持ち合わせているので対人・社会的なほうがややこしいしかも、だいぶ大きくなってからやったから、嫌なこと言われたり・されたり・それで困ってしまったら行動に問題が出てくる・・・。全く持って、理解できへん行動にでることがある。この頃やっと『なんでその行動をしたんか?』が分かるようになってきた元祖きりん。言葉にして相手に伝えたり、言い返したり出来ないときに出てくるような感じ・・・。それでも、目に見えて、明らかに分かる特徴かないので理解されにくくて、よく誤解されるうえにそれがストレスになって問題行動をしてしまう・・・自閉系なので 仲間に入って行ったり・普通に話したり・言われたことに直ぐに反応できないのに、それがきりん1号の障害の一部やのに『一人で居てやんと自分からみんなの中へ入って行って、みんなとワイワイやってしゃべりたいことしゃべってみんなと楽しくやるんやで・・・・・・・・・・・』なんて言われても、ねぇ。それが、できてたら『障害』ないんやで問題行動したことでも(確かに社会的に許されない行動なんやけど)それまでの相手の行動がきりん1号の行動の原因になってることは、ひとつも触れず・・・・・・・。話し合いって言っても、正直、ガッカリしたその相手の子もそうやけど、間に入ってくれた人も 結局 その人たちの心の根底にあったのは『障害』に全く関係のないことで その人たちが、きりん1号が入ってきたことに対して『納得いかない』という思いを持ち続けていたことに由来していた悔しすぎて、ここ数日 まともに食べれやんほどやった。おかげでちょっと痩せました怪我の光明?なんちって~。それでも、さりげなく元気付けてくれる人・元気付けてくれる先輩・なんでも話が出来てわかってくれる妹のような後輩・先生方・・・・・・。きりん一家は、そうやって支えてもらえてるんやなぁほんで、また、ここにきて きりん2号にも発達障害の疑いが・・・そんな きりんたち 困ったこと困ること ようさんあるんやけど みんな違った幸せ~を届けてくれたりする。ほんと、ありがとね本当にかわいいきりんたち。もうすぐ楽しい夏休み今年も元気に遊んで食べて昼寝して・・・でも宿題だけは 早めにね~。自由研究と絵と工作 楽しみだなぁ~きりんたちが 居てくれたからいろんなものの見方が出来るようになれたよ。まだまだ 打たれ弱い元祖きりんやけど、一緒にサバンナ歩いて行こね~相方きりんも、協力してくれてありがとねまだ 時々何だってって思うことあるけど相方きりんが同じ方向をみて歩きはじめてくれたから、だんだんきりん1号も落ち着いてきたんよ 空気読めない・人の気持ち分かりにくい。自分勝手。悪く言えば そんな感じ。でも何でか人に恵まれてるやっぱり宇宙人的 不思議力頭の中は、宇宙人ですよ宇宙人さん 気悪したらごめんよ~。
2010年06月25日
コメント(0)
久しぶりの連日登場【虫】シリーズです。田舎って言うのは、面白いですよ~このまえ、ちょっと用事があってきりんシスターズの小学校へ行った時の事です。学校の玄関の前にある花壇の前に、幅8mm長さ15cmぐらいのムカデさんがいました。子供たちが噛まれてもいけないので先生に言ったらすぐに先生が見に来たんですそれで、先生が外靴に履き替えて玄関を出ようとした時・・・・・・・ 「きゃあ~~~~~~~~」って大声で叫んだかと思った瞬間、履いた靴が宙を舞っていました。何事かと驚いて見ていたら 「私の靴の中に何か入ってる~~~~」 「虫・たぶん虫~~~~~~~~ 」おチビのムカデさんでも怖いな~と思いながら、恐る恐る地面に転がった靴を拾い上げて靴の中を覗き込んだら 奥の方で何か蠢く者がいました。息を殺して、そぉ~っと靴ヒモをほどき緩めて見て見たら なんとそこには【ひらたクワガタ】のオスがいましたきりん3号がそばにいたので、教室から空の虫かごを持ってきてもらい無事に捕獲でも、ムカデの話をしてる時に自分のに入ってたら・・・。やっぱりビックリするやろなぁ去年は、子供の長靴にチビムカデが不法侵入してたこともありました町中の生活に比べると刺激的なスリルを味わえる田舎って面白い何年か前には、うちの網戸に結構大きなヒラタクワガタのオスも飛んできたし、キッチンの窓にデッカイカブトムシ君も激突してきたし。クワガタさんのお姉さんたちも何匹か入ってきたし、カブトムシさんのお姉さんもデカ~イのが来たし。うちは【虫ホテル】かっそのカブトムシ君の子孫もこの間、幼虫になってました3~4匹あったかなぁそろそろ、おがくず補給してやらないとね。ふかふかのベッドにふかふかの枕ってか~長ニョロ短ニョロ 及び 足の多い方々はご遠慮ですが、きりんたちが喜ぶ【虫】御一行様はそこそこ歓迎しかし、歓迎した後のお世話は やっぱり元祖きりんに回ってくるんやろなぁめんどくさぁ~~~って思う反面・いつも愛着が湧いてきてあだ名を付けてなつかない【虫】に夜な夜な話しかける元祖きりんでした・・・・・・・・・靴の中には、ご用心を
2010年06月23日
コメント(2)
梅雨ですね~・・・今年も、この時期が来ました。先週の水曜日、学校の授業でプール水泳があったので、そのプールにお迎えに行く途中初物を見ましたきりんの子供たちの学校はプールが無くって【海開き式】の前は、いつも市の温水プールに水泳の授業しに行くんやで~ローカルな超ローカルな学校やろ~その時は丁度いい感じに晴れていて太陽も燦燦と照りつけていました彼らが思うよりも太陽に照り付けられた道路はカンカンにアチチチだったようで、あっと言う間に日陰の石垣へと消えて行きましたあんなに速い動きをしたのを見たのは初めてだったので 驚きながらも新発見のワクワク感がありました。なんせ、蛇っていうと ニョ~ロ ニョ~ロとゆっくり這っている感があるものでして・・・・。その時の【蛇】はクネッテいる部分だけ地面についているだけで 体のほとんどが宙に浮いてる感じだったんたよ~。こいつは、やや短めのやつでBODYにダイヤのような柄があったので 見間違いじゃなければたぶん『はび』っていうやつ。よそでは、マムシっていうのかなぁ、ここら辺では『はび』。立派な毒へびちゃんです学校の近くでも、時々 見かけるもんで毎年子供たちに、こんなのは毒蛇です!って先生たちも教えてくれてるあんまり長くなくって・体に模様があったり・きれいな?色してたり・頭が小さかったり・・・。蛇蛇~ズ達もこの時期が活動期で子供産んでたりするから危険です。どこの世界も母は子を守るんですね・・・。だからと言って、私達に襲い掛かって来なくてもいいのにね昨日は昨日で、登校道(畑の間の細い道)に長いのが居ました。これは、ズルズル~って感じで『へび』らしい動きをして山の草むらの中へとお帰りになって行きました実際は青くないのに 青大将ってやつかな?あ~、でも出来ることなら あんまり出会いたくない方達ですきりん1号2号3号よ 登校・下校 十分に気を付けてね~また、足元の草、刈っとくからね~。【はびはび~ず】もその他の短い~・長~いへびへび~ずの皆様 くれぐれも出てこないようにお願いしますね~~~~~~~~~
2010年06月22日
コメント(2)
今日は朝から 何か気が向いたようで 嵐の過ぎ去った後のような家の中を片付け始めてみました毎日、ドタバタの中で 片づけよりも我が身の疲れをとることで過ごしてきていたのでそりゃ~もぉ~~~~。なんじゃ こりゃ~どこから手を付けようか、悩んだ挙句。とりあえず、捨てる事からか・・・ってことで一個一個ぽいぽいっと ゴミ袋へほりこんでみましたひと段落して きりん3号の衣装ケースも移動して なんか・・・なんか・・・模様替えの気配も出しつつ オカンの気分がノリノリになったところに きりん1号2号3号が学校から帰ってきてしまった・・・片付けるどころか、週末の洗濯物などなどサンタクロースのようにたくさんのプレゼントをオカンに届に来てくれた朝から片付けと共に現れた子供らの洗濯物と格闘し、目一杯 洗濯し干しまくったのに・・・。更に倍率ドンックイズダービーのラストのような展開に笑ってしまった明日も朝っぱらから、気合い入れて 今日の続きでもするかなぁでもね、8時からの『げげげの女房』見てからねさぁ~てと どんな風に片付けて 模様替えしようかな今まで、ちょこっとお疲れだった気持ちも どっかに行った感じで楽しくなってきたよ
2010年05月14日
コメント(0)
子供の小学校、全校生徒がついに20人を下回ってしまった・・・。来年からの新入生も、入ってくるかどうか分からないし・・・。このまま在籍するべきか、それとも 近くの小学校に転校するべきか・・・・・・子供の環境を考えると、どうするのがいいのかなぁ・・・。上の子は高学年だし、下は低学年だし・・・。上の子のことを考えると、中学校に入っていきなりの多人数学級で大丈夫なのか?大勢のなかで、コミュニケーションをうまく取れるのだろうか?悩みは尽きないなぁ・・・・・・。まぁ、下の子はどんな環境でも すぐに慣れることができるタイプだからさほど心配はないんだけどね・・・・・。悩みますよォ~~~~。
2010年05月11日
コメント(2)
この間から、ふと思い立って チョビチョビと家の掃除を始めてみた。そうそう、丁度 シロアリ屋さんやらシャッター屋さんも来てくれたので少しはキレイになってたんだで、目につくところから順番にやってみた。やっぱり 家の中が キレーだとなんだか気持ちまでスキ~っとするから不思議ですわ。ちょっと、キレイになったもんで 外に出て こないだ買ってきた ゴールドクレスト・ジュリアン・ユリオプスデージー・葉っぱの寄せ植えを作ってみた出来上がりは、なかなか 上手い事できたなぁ~(自画自賛)でも、ちょっと 大人数で家族風呂の入った感じ・・・・・。早く言えば ちょっと入れ物が小さいかなぁ~ってなとこですか。今度は、大きめの入れ物にします・・・ で掃除してたら いきなり イイ事ありましたよ~。何年か前に 片づけたままになっていた 『へそくり』出てきたんだ~よなんか、目の前がピンク色に輝いた気がしたね~ そんな時、季節はタイミング良く12月ですよ~。 師走です 師走~ 年末大売り出しの季節がやって来ました~ そして、年末大売り出しといえば『福引き』です うちの辺りは、ペロッとめくって出た数字で当たるってやつです。 いつも きりん3号とおやつを買いに行く八百屋さんにも ありました。 ただ、くじを貰えるほど大量には買うはずもないので きりん3号には こっそり耳元で 『あとで、おばあちゃんと夕飯の買い物に行っておいで』 と囁いておきましたまぁ、こんなもの 当たるはずもないだろうし、そこの八百屋さんは良心的で 空くじ無しで ハズレの缶コーヒー貰って(*^_^*)したらイイかぁぐらいの気持ちで、ばあちゃんに預けてきたんだよな~。 で、晩になって そりゃもう スゴイ勢いで帰ってきて 『これ当たった これ当たった』 特等賞の商品券の箱 を頭の上で振りながら 大興奮 あ~、どうせ 当たらへんと言うて 暴れて 八百屋のおばちゃんが 『箱』だけ作ってくれたんかぁ・・・。 と思ってた…正直なとこしばらくして、ばあちゃんが きりん3号 『箱』持ってきたか~? と 駆け込んできた。当たった商品券 失くしたと思ったらしい。 で、そこになって 特等賞が 本当だったと知りましたよ~いや~、掃除は開運の初めの一歩だとテレビとかでも良く流れてますが ホントに『開運』したんですかねぇ~。 何はともあれ、きりん3号よ ありがとう~ これからも、チョビチョビ 掃除を続けていこうかなぁ
2007年12月07日
コメント(4)
今、住んでいる家 建ってから もう10年になるんだなぁ~。・・・・そう言えば、10年前のあの日 朝 出勤した時にはまだ 基礎だけだったのが 昼休みに 家に帰ってきたら もう、すでに できていた 間違えようもない場所なのだが、”間違えた”と思ったぐらいだよ。あの時はまだ、独身で青春を謳歌していたなぁ~~~(数ヶ月後 入籍) そして、10年。シロアリの薬が切れたらしいので、本日 『防蟻』の運びとなりました。最近のシロアリ薬は、人間の体にも優しいとかで・・・。アリを殺すではなく・アリに嫌われる? いやいや、アリが嫌いな成分を塗布するそうです。大いに嫌われたいものだ。あの、侵入する隊列を見なくて済むのかと思うと 涙がちょちょぎれるう・っうれし~~~アリ、と言うても、普通のアリにも効くんやろか~?匂いも、かつてのように目がクラクラするようなものではなく 檜風呂のような 感じだった~しかも、ほんの2時間余り、ほんまに2時間でお釣り来た~。えっもう、終わったんですか~?ビックリでした。はぁ~、また、これで10年安心して暮らせるで~次に これをする頃は きりん達はどんなになってるのかな~?前の10年と今と先の10年、いろいろ思った一日でしたこの10年で、結婚もして きりんも3匹生まれ そして10歳おばはんになった体力は落ちとような気はするが、違う要素のパワーは格段にあがった ような気はする・・・。違う要素のパワーって・・・・・?ほんなら、次の10年後 またパワーアップか?いろんな楽しみ方がございますが、本日はこの辺で・・・
2007年12月04日
コメント(4)
やろう、やろうと思いながら なんだかやる気とタイミングを失くして出来なかった『お花の植え替え』を昨日の午後しました。う~んと長い間、放りっぱなしにしていた植木鉢からも ビオラの零れ種から元気に芽を出していたり ジュリアンも小さいけど新しい株?が出ていたりしてなんだかホッとして嬉しかったなぁ。『イチゴ』もランナーが出ていて 来年の新株になるのがたくさん出てたので新居のプランターを用意して 植えてみたお花の方も、今年は≪寄せ植え≫にチャレンジです。一番のメインは ゴールドクレスト・ユリオプスデージー・ジュリアン・・・の寄せ植え!!!昨日は、古い鉢の土の入れ替えと植え替えと掃除で手が一杯で今日は、冷たい雨楽しみは、明日に持ち越しです。うまく出来るのかなぁ他にも、ビオラとアリッサムを植えてみましただんだんと日も短く、寒さが増してくるけどお花で気持ちが温かく、心が和みますように・・・。次回で画像入れれるように頑張ります~。きりん2号、インフルエンザでダウンするも予防接種のおかげか、かなり軽く済みました。皆様 『手洗い・うがい・顔洗い!!!』ですぞ。
2007年12月03日
コメント(4)
昨日ぐらいから、夜の空気が少しヒンヤリしてきたかなぁ~?うちの玄関の小部屋でも、だんだん間借り人が減ってきた・・・。以前、うちの網戸にへばりついていた『のこぎりクワガタ』の 通称≪おっさん≫がついに、お亡くなりになってしまったその他にも、メスのカブトムシも2匹・・・玄関の暑さのせいで、死んでしまったのか どうかはわからないけどやっぱり、ひと夏 一緒に過ごした仲としては、 ≪淋しい~~~~~≫というのが本音やね。まだ、でっかいオスのカブトムシ1匹 と メスが1匹ほかの、お部屋に コクワガタのメスが数匹いるんだけど・・・。夏の終わりは、そんな こんなで ちょっと切ないね~私が子供の頃、拾ってきた仔犬・仔猫 など お母さんが世話してたけど私も、母になって 今、虫の世話係を担当している次第です。『みんな、拾うてきて 世話すんの 全部 お母ちゃんやんか~ と、一時は怒って見せてもだんだんと、それなりに愛着が湧いてきてね~今では、餌を換えるときとか、話しかけてたりするんやで~ちょっとでも、長くうちの小部屋で遊んで行ってよ~さてさて、あと6日で 今年の夏休みも終了~。今日は、きりん1号の『自由研究』の1枚目だけ 出来ました宿題リストに目を通すのが、ちょっとだけ 不安 やなぁ~~~頑張れ~ きりん1号 2号無事に、新学期を迎えられますように・・・。あっ忘れてた・・・。ぞうきん、3人分 縫わなあかんのやった・・・えらいこっちゃ~、やで~。子供のことばっかり、考えてたら ≪おかん≫の宿題 まだ いっぱいや~ん やっぱり、DNA すごいなぁ・・・。(いろんな意味で) ちゃんと遺伝してるなぁ~
2007年08月28日
コメント(4)
驚いた前回の日記から もう1か月の月日が流れてたんやなぁ~毎日、バタン キュ~~~の生活を送っていました・・・。 そんなこと言うても、夏バテもしてへんし、もちろん 夏痩せの影もない 喜んでええのんか?凹むべきなんか・・・?とりあえず、元気でバテルことなく過ごせたんで、ここは おおいに 喜んでおきませうこの1カ月で変わったこと~・・・ きりん1号が スイミングでコーチの認定受けて 9月から 選手育成コースになりました!!! この夏休み中、短期集中練習とかいろいろなことにチャレンジしてましたが その成長ぶりに びっくりしました。 タイムも、かなり良くなって喜んでいます 夏休みの収穫ですね~。 旅行も遊びも、特別なことはしてやれませんでしたが いい思い出になったかなぁ~? きりん2号は・・・・。 マイペースで、でも宿題や勉強も進んでやっていました 休みが始まってすぐの頃に、1号と一緒にプールにもいってましたね~。 良く体力が続くなぁと 感心するくらい、遊びまわっていました。 野生児です、ホント・・・!!! きりん3号・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 爆発的に成長しちゃった~? 良く食べ、よく遊び、スイミングも幼児クラスに入り・・・ 和室の障子は下半分を全部穴をあけ・・・・。 足の裏は、いつも 真っ黒でしたね・・・ でも、1号が毎日午前中水泳の練習に行っている間、 おばあちゃんと留守番できたし。 (相当、悪かったらしいが・・・) お菓子・ジュースもあんまり食べないで ちゃんと『3度の御飯』食べるようになりました いろんな絵を描いて、楽しませてくれたしね ほんと、おりこうさんにしてくれたね~。 時々は、寂しい気持ちがドッカ~ン 存在感を、しっかりと出してくれて ありがとうね~。 パパさん・・・・。 メタボリック解消にと思い、ここ2か月ほど 和食中心にしましたが まだ、効果は定かではなく・・・・ それは、昼間 仕事中に飲む 缶コーヒーが原因か? それでも、このところ 体重にして ≪1~2kg≫の減でしょうか? しか~し、 『これが無くなったら、しばらく止める』と言っていた≪お酒≫ この、連日の猛暑に 無くなった2日後には 自分への手土産でぶら下げながらの帰宅と あいなりました。 ここ、数週間 ハマっているものがありまして~ ≪漬物≫なんだなぁ~。 特に、白菜漬けに心くすぐられる~って言うか、ほぼ毎日 食べてるなぁ~。 野沢菜づけ・水ナス・赤カブ・みぶな・・・ ほんとにが進むんやな~ この夏は、味噌汁と冷奴とPイス Cットの1玉 18円うどんとそばに よう助けてもらいました 忙しかったけど、それなりに楽しい夏休み 明日からの1週間で、終わりますでも、まだ 残ってんのやで~。宿題。 ≪自由研究≫≪絵≫とかとかとかとか・・・・・・・ うちらが、子供の時も そう言えば 貯金箱・工作・宿題の残り・自由研究・・・・・・ いろいろ お手伝いしてもらったなぁ 自分が、親になって 今はそんなこんなで ヤイヤイ言いながらも なんやかんや言うて それはそれで、実は 楽しい あと何年かは、そんなこんなで 楽しませてくれそうやなぁ 今から、来年の自由研究の課題考えてる自分がちょっとおもろい。
2007年08月26日
コメント(2)
待ちに待った、夏休みが始まったよ~しょっぱなにきりん1号2号のピアノの発表会2号は、初めてのわりには、詰まらず上手に弾けてましたがこと、1号はと言うと・・・練習もあまりせず、直前になって2日ほど やってみたものの 上手くいくはずがないまぁ、これで上手に弾けてしまったら 将来の世界的ピアニスト誕生かっ?てことになるかも知れないが…。そうは問屋が卸すわけないし、 想像したとおり、お約束のように見事に弾けまでんでした母には、初めから分かっていたので とりあえず、弾く前と弾いたあとの歩き方とお辞儀の仕方だけ 叩き込んでやった・・・。 その日、弾いた中では まず 最悪だったと思うが ≪歩いてくる姿と、お辞儀 だけ≫は NO.1 だった今度からは、きちんと練習する!とお約束はしたが・・・。 のど元過ぎれば、なんとやら・・・・・・?ちゃんと、その脳みそに刻み込んでくれていればいいけど、はて、さて?日曜日には、個人面談があり 昼前に パパさんと2人で学校に行ってきた。教室で先生から話を聞いていると そとから 聞いたことのある声がして 現われたのは、きりん1号2号3号しかも 1号の帽子の中に それはそれは でっかいカブトムシのオスまで 入っているではないか・・・・!!!!!あんたらって、何者~?その大きなカブトムシを見つけたのは、もうすぐ4歳になるきりん3号らしいこれまた、ビックリそのままにしておけず、2号の担任が、学級の虫かごを貸してくれたのだった2号の面談が終わると、今度は1号の面談が始まり 普段の様子や学校での授業の取り組みなどをパパさんと聞いていたところ…。ご想像どおり、また うちのズッコケ3姉妹が登場今度は3号が≪おしっこ~≫とやってきた。 『パパがいい』 と光栄なる御指名を受けてパパは学校のトイレに連行された それからも、神出鬼没で現れる ズッコケきりん3姉妹に 振り回されながらのコメディ・タッチ面談が進んで行ったのである。 先生、スンマセンナァ~ ほんと、申し訳ない・・・。嗚呼、この寛容な小学校で本当によかったよ~。そして、本日は 地域のお祭りのお神輿1号2号は、朝 8:30過ぎにはお宮に行って支度をしていた。(9時に集まるんやで~。と聞いていたのだが。やはり、こんな時だけ 支度は早い!!!)9時前に起きてきた きりん3号も見に行くと 余っていた小さな法被を着せてもらい 小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちと一緒に歩いて回らせてもらった。しまいには、太鼓を叩きたいと言い出し、『まだ、駄目よ』と言ったら 大声で嘘泣きし、道路に大の字に 最後に、お宮に着いてから 片付けが終わるまで 存分に太鼓を叩かせてもらい ごきげんな3号でした。地域のおじちゃん・おばちゃんたちも本当に暖かく見守ってくれてよその子も自分ちの子も、分け隔てなく叱ってくれたりまた、可愛がってくれるこの地域で、みんなに囲まれて育っていく子供達は 幸せだなぁそうそう、特別参加のきりん3号、いつも行く八百屋さんの前でお約束のように、列からはずれて お店の中へ しょうがないので「ラムネ」を一つだけ買って持って歩きました。途中のジュース休憩・最後お宮に帰って来てからと道中を共にしてくださった おじちゃん・おばちゃんに自分の「ラムネ」を振る舞っていた もちろん、小学校の校長先生にも 『おっちゃん、はい、これ あげるね』 と言いながら 本日は、皆様 きりん3号を始め、子供達に付き合っていただき 本当にありがとうございました。恒例の、8月15日の盆踊り大会も楽しみにしています。 子供もお母さんもお父さんもおじいちゃんもおばあちゃんも この地区の伝統芸能の ≪いな踊り≫踊りましょう 今から、楽しみだぁ~
2007年07月23日
コメント(8)
今、うちの人気者それは≪おっさん≫と≪おばはん≫の2ひきのクワガタ ある日曜日の昼下がり、パパさんが台所を掃除してくれていた時だった。 『なんだこれ~』って言うもんだからびっくりして、みんな飛んできたよ~そしたら、シンクの扉の下から、ちょこちょこちょこっと歩いて出てきたのが ≪おばはん≫だったとりあえず、その辺にあった容器…仮部屋に入ってもらって新居の用意をした庭付き一戸建て昆虫ゼリー、スペシャル ディナーも用意して入居してもらった。次の日、きりん2号がプールバッグを自転車の前かごに入れたままにしてあったのを夜中に思い出して取りに行ったとき網戸に、巨大な黒いものが ゴソゴソ と動いているではないか 「なんじゃ、こりゃ~・・・」と近寄ってみたらデカイッ 今度は、オスのクワガタが、うちの網戸にたかってた足を傷つけないように、そ~~~っと網戸からはずし≪おばはん≫の待つ新居へ で、名前は オスやから もう≪おっさん≫でええやろ~。めでたく、≪おばはん≫と≪おっさん≫が同居することになった。 ところがやなぁ~この≪おっさん≫がなぁ~・・・。食うてばっかりいてるんやどないもこないもな、お食事いれたら ず~っとゼリーに顔うずめて、ず~っと 食べてる・・・。ほんで、仰向けになってちょっと斜めのまま寝てるんや 変な奴~ですわ~。時々なぁ、昆虫ゼリーいれたげるんやけど≪おっさん≫つので挟もうとしに来る。 おいっ、≪おっさん≫ お食事やないかいっ 敵やないっちゅうのん。ほんでも≪おっさん≫は、果敢に挑んできた挙句…。自分のお食事に、つのが刺さって もがいてる・・・≪おばはん≫にも分けてあげて下さいね~。≪おばはん≫食べれてるんやろか~?≪おっさん≫ばっかり食べて、≪おばはん≫死んでもたらどないしよ~。いろんなこと思ってみた。次の日の朝も、≪おっさん≫は果敢にゼリーと闘ってたつの、抜いてやったのに また 刺してた・・・。 ところで~、 ≪おばはん≫は~ どこに行ってしもたんやろかぁ~ 探せども探せども、出てこない まさか、≪おっさん≫・・・・・・・・・・・・。いえいえ、そんなことはございませんでした。新しく、ゼリーを入れようと よ~く よ~く見てみたら おっおった~餌入れの木の穴で、≪おっさん≫に負けじと≪おばはん≫もゼリーの中に顔から突っ込んで入り込んでましたわ~おぬしら、2匹揃って なかなか やるなぁ~いくら、偶然に捕まえた2匹と言えども、 よっ似たもの夫婦これからも、ご飯 ちゃんと あげるから 夫婦喧嘩せんと、仲良う食べるんやで~。 あの日から、夜、時々 うちの家族の誰かがこっそり外に出て行ってる。しかも懐中電灯持って行く出て行く時は、静かにこっそり行くクセに戻ってくるときは、 「あぁ~、今日はクワちゃんもカブちゃんも 居てへんかったなぁ~」だって、クワガタだってカブトムシだって、そう やすやすうちの網戸にばっかり来てられへんやろ~。まぁ、夏はまだこれからやし、楽しみに待ってようかなぁ~去年もカブトムシもクワガタも結構 デカイのんが飛んできてたなぁ。きりん3号も 「カブシ~ カブシ~」(かぶとむし)言うて、触って遊んでたなぁ~。今年も、みなさまで是非、飛んでいらっしゃ~い。新居をご用意してお待ちしておりま~す。お食事も毎日同じですが、取り揃えております~ ほんでも、イッパイきたら 名前…どうしよう・・・・。全部≪おっさん≫≪おばはん≫は、イヤかも~。そうやね、御一行様がお見えになってから考えるとしよう。新居の都合上、入居に限りがございますので≪クワ様≫≪カブ様≫お早めにどうぞ~
2007年07月10日
コメント(10)
あ~、ついいに九州からの雨雲がやってきたなぁ。今日は、昼からがいなこと雨降るって言うてたけどホンマかなぁあ?この前の海開き式の日も夕方、だいぶ雨降るようなこと言うてて、そんなに降れへんかったしな~。ちょっと、大雨降って欲しいような気ィもする。キリン1・2・3号は大雨知らんし、台風も大きいのんは知らんのや・・・。わたしら小さいじゅうは、お友達の家とか通学路とか大雨降ったらよく浸水してたのにな~。大人になったら、≪うわぁ~、えらいこっちゃ≫になるんやけど子供の時は、浸水してる時『そんな水で遊んだら汚いで~』って言われながらも楽しい水遊びやった感じ。それが、なんか無性に楽しかったな。浸水してた家の子も表に出て、一緒にワイワイいうて遊んでた自分の家、水につかってんのに~。そらもうゴッツイ楽しく遊んでましたね~。周りの大人も大変は大変やったと思うけど、自然の出来事やから・・・。みたいな感じで、そんなに悲愴感なかったなぁ~。あの頃の大人のひとは、大胆で、逞しくて、でもキチンとするとこはしててカッコ良かった~ 今の自分らは、子供たちの目に どう映ってるんやろか?あの頃、私が見ていた憧れの≪おいちゃん≫≪おばちゃん≫みたいになれてんのやろか・・・? なんや、雨の話からえらいとこに脱線してるやんか~。今日は、これから雨どうでしょう。九州でも、もうたくさん雨降ってますがこれから災害がないことをお祈りします。明日は、昼から小学校の浜水泳お天気になるといいねおっと、晴れたら日焼け止め持っていかななぁ~。最近の太陽の日差し、イタイんだよ~。なんかね~、皮膚の中にジリジリ入ってくるような刺すような日差しやで~。皆様も、日焼け止め塗って下さいね~。そう言う私、塗ってんのにこんなに焼けちゃって・・・。焼けるっちゅうか、焦げてるような色になってます。一度、美白になりたかったなぁ~~~~
2007年07月04日
コメント(8)
あ~、今日は待ちに待ったパパさんの≪THE・給料日≫6月は 小学校・幼稚園+いろいろな行事で毎週土日なしで頑張ってきましたくたびれたぞ~。よれよれだぞ~。おかげで約2週間、まともにPCも見なかったかも・・・なんか疲れて、またその≪疲れ≫がとれなくてね~。 なんだけど、痩せてませんなんでやろなぁ~そうそう、先週の日曜日は うちの地区の『海開き式』なるものがありまして小学校が主体ということでやってきました。あいにくの雨で恵比寿神社にての式でした。その後は恒例の≪バーベキュー≫私はなぜか毎年、式には出ずに学校に残って、ドリンク用の氷を割ったり、場所を設置したりなんかして~。母役兼パパ役ってな感じ。朝っぱらから、汗ダックダクで頑張ったぞ~。BBQ始まって、すぐに頂いた すきっ腹に大汗の後、こんなに旨いのは、ほんと久しぶりやったなぁ~ここ何年か、アルコール類があんまりおいしいと思わんかったさけにほんま~に旨かった~ あの日から、またほとんど毎日飲んでるんやで~。何年か飲んでなかった分まで呑んでる気ぃするで~。焼肉屋さんへ行きたいなぁネギタン塩・上ミノ・シマチョウ・ハラミ・・・・これじゃ、どんだけ疲れてもヨレヨレになっても痩せるわきゃないね~。今日は雨の予定やったけど、天気もよなったし『自動車』お休みにして自転車にでも乗ることにしよう。これでガソリン代も減ることやしこれぞ スーパー・ECOになるで~しかも、自分の油(脂)使うんで公害ないし。ハイブリッドですわでも、もしかしたら・・・私の燃費が悪なるかもなぁ~そしたら、それはそれで 食費増えるんで痛いかもまっ、そんなこと考えてたら何も出来へんし自転車に乗ってみようかなぁ~自分の燃費もちょ~っと我慢してみて。痩せるかも・・・淡い期待を胸に頑張ってみようかねトマトもだんだん実が大きくなってきたで。こないだ、じいちゃん旅行に行くんでデジカメ返したんで今んとこ写真はお休み。また、そのうち何とかして画像入れます~あ~、今日は天気予報はずれて、ええ天気になったなぁ~。気ィ付けなんだら、よう日ぃに焼けるで~。っちゅうても、もう ええほどコゲコゲな私。さぁ、昼ご飯食べて マイ・ハイブリッド・カーで買い物にでも行ってこうかな~。(減れへん油(脂)もようさんあるし)今日の夕飯の買い物に~。
2007年06月29日
コメント(8)
先週から何や知らんけど、バタバタして忙しかったなぁ~。なんや知らんけどって・・・。自分のことやがな~。役員会や仕事や草刈りや~てバタバタしてたなぁ~。土日関係なしやから余計にバタバタしてるような気ぃする。今週は『きりん1号2号』の給食当番の服がなかったから あぁ~、よかったぁ~たまに、2つ重なると、ちょこっとブル~ 気分になってるんだな~。花の月曜日も臨時でヘルパ~のお仕事を頂いていたのでゆっくり休めず、出勤してみたら・・・これが毎日、ヘルパ~入ってた家なんか・・・。と驚いたって言うか愕然とした・・・。前任のヘルパ~がろくに仕事をしていなかったのだホント、ヘルパ~さん来てる家の人、ちゃんと見ておいた方がいいですよ~。中には超ズボラで自給泥棒みたいな人もいますから・・・。私ひとりでは手に負えない状況だったんで、事務所から応援に来てもらって・・・それでも2時間オーバー身内に利用してる方がいらっしゃれば、早速 きちんと見て下さいね~。今 一世風靡してる Oむすん じゃありませんが本当に見たり、確認したり、してね~。 仕事の話はこの辺で・・・。ブルーのサルビア植えたよ~。この頃だんだん日差しもキツク暑くなってきたのでブルーのお花が欲しかったんです。でも、夜明け~日没まで、この季節 酷暑になるのでアメリカンブルーもイソトマブルーもチリチリになるんでなかなか他になくてね~パパさんの買い物に近くのコーナンに行ったら、たまたま見つけて即買って来ました こんど、写真載せるよってにな~イチゴも順調 順調。ランナーっていう次の株になる元の蔓(つる)みたいなのもグイ~ンて伸びてきたトマトちゃんも第一花房から結実して日に日に実がなってきてるよ~楽しみがイッパイでやんすもうそろそろ、ここら辺も梅雨に入ってくるんかなぁ~。小庭のお手入れもしにくくなるなぁ~。うちな、『ムカデ』出るんよ~どこへ・・・。って。家の中に出てくるんですよ~。何年か前はクローゼットの戸を開けたら ≪バサッ≫ って トイレの戸を開けたら≪パサッ≫ってお風呂の排水の隙間で≪ガサゴソ≫といったいどこからやって来るのか?一番 ≪ドッキ~≫としたんは 洗濯終わって、洗濯機から洗いあがった服とか出して手に持ったら ナント 私の手とムカデとの距離 3センチぐらい・・・。(絶句)叫び声も出えへんかったそやから、うちの家のいたるところに、火ばさみがある。ムカデ用の瞬間冷却殺虫スプレーもそこら辺に置いてある。蒸し暑くなったら、ムカデよけにエアコンで≪除湿≫するかな~。ほいでも、今年はまだエアコン使わなあかんほど暑ないし・・・。どっちか言うたら、≪寒いや~ん≫やなぁ。一気に暑なるつもりやろか?まぁ、どっちにしても梅雨の蒸し蒸しもジメジメもムカデも御遠慮したいものですなぁ~。雨もなきゃないで、困りますなぁ適度にして欲しいでやんすね。このごろの集中豪雨っちゅうのんは、ちょっといただけんまぁ何はともあれ 『ほどほど』 で済んでもらいたいな~。集中豪雨並になって嬉しいんは パパさんの≪ボーナス≫やで~社長さん、ようけ頂戴よ~
2007年06月13日
コメント(8)
今日、1号2号を学校に迎えに行って、お友達の母Yさんとシャベリングした。鉄棒遊びに夢中で、なかなか帰ろうとしない娘たちに付き合ってましたよ~毎年6月第3日曜日に海開きの海掃除と学校の草刈り整備をするんだけど、今年はなんだか学校の校庭やグラウンドの様子が違うんだよYさん曰く 「今年は学校の校務員さん、いてへんのやで~」 いやいや、実は1人いてる。 が、が、が、なぜか、グランドも草ぼうぼう遊具の下も周りも草ぼうぼうフェンスの横にプランターの土はひっくりかえったまま・・・。なんじゃ、こりゃ~比較するわけじゃないんやけど・・・。そうそう、去年の校務員さんはよかったな~。いえいえ、別に比べてなんかいませんよ~。でも、去年の校務員さんはマメでした。花壇もプランターもグラウンドも学校の周りまでもきれいに整備されてましたあまりの酷さに、Yさん家から≪マイ・鎌≫持参で草刈りしたらしいYさんを見つて、校長先生も・3.4年の担任の先生もおりてきたらしい先生たちは、刈った草を袋に詰めたり、よせたり手伝ってくれたんやて~。校務員…。いっこもけえへんかったってどないなってますのんや?このままでは、来る第3日曜日がえらいことになるっちゅうんで明日、2人で草刈り先行部隊することになったんよどんだけ、きれいになるか ちょっと楽しみなんやけど今年の校務員さん職務怠慢、あんまりひどかったら『チェンジ行くよ~。チェンジ』そういうたら、新学期 ここへ変わってきたてのころに「草花いじりとか苦手」やて言うとったなぁ~。ほんでも仕事やん仕事ちゃんとその仕事で給料貰うことになってるはずやで~。それでのうても、山にある学校やさけに蜂もいてりゃ蛇もでる。ここら辺では『ハビ』って言う毒蛇~>゜)~~~ほんまは マムシ のことなんかな~?うちのレックちゃんも子犬の時に咬まれて、えらい目に合うたんやで~。今日、学校に散歩に来てたワンコもこないだ山に入って帰ってけえへんでおいやん 探しに行ったら前足咬まれてパンパンに腫れとったんやて~。うちのもそのも、で注射してもろて助かったんやで~。まぁ、Yさんと私でなんとか頑張ろかいな~。忘れへんかったら、明日デジカメ持って行ってこうかほんで、使用前・使用後やないけど やる前とやった後の写真撮ってくるわダブル『おかん』の頑張りよう 見たってや~。ほんま、今年はうちの学校 校務員さん けえへんかったんやな~。早う、呼んでもらわななぁ~。(まだ言うかっ)さあ、明日 頑張って来るさかいによ~長袖、長ズボン・長靴・・・『長』ばっかり・・・。軍手とゴム手袋と帽子とてぬぐいと・・・。あぁ~、なんかようけあるな~。こんだけ着てたら、ようけ汗かいてちっとは痩せられるかもな~。よしっ明日 もっと頑張るわ~明日のビ~ルは旨いど~
2007年06月07日
コメント(6)
今日、午前中 小学校に行く用事があったので テクテクと裏山を歩いていました 家を出る少し前に「ばあちゃんち」に ≪オオスズメバチ≫が侵入 が ばあちゃんがスプレーを持って撃退した (刺されないかと心配したけど…ババ強し。でした) ハチだハチだスズメバチだ・・・。と思いながら学校へのケモノ道?を 歩いて行くと ガサガサッ と言う物音とともに 「キィエ~ン・ギャ~ッギャ~ッ」 と言う鳴き声が聞こえた な・なんだぁ~ とびっくりして一瞬にして蛇に睨まれた蛙みたいに 固まった…。 で、恐る恐るグル~っと見渡してみたら 5mほど先の道端に いましたよ、そいつが そのものの正体は、なんと ≪キジ≫ あんまり、びっくりしたので小声で 「キジ鍋にして、食っちゃうぞ…。」 って言ってやりました 学校に行くのに、カメラいらんやろ~・・・。って何にも持ってなかった・・・。 あ~、カメラ持ってたら≪キジ≫撮れたかも~ いやぁ~ん、でも、「撮る」より「捕る」のほうが良かった~?なにしろ、その昔子供の頃に「日本昔ばなし」のお話のなかで ≪キジ≫を 見たことはあったけど本物は本邦初公開初めて見たよ~子供達が、山の中で「ガサガサ」とか「バサバサ」なんていう音をきくらしいけどもしかしたら、この≪キジ一家≫の仕業かも・・・?ローカルです。ローカル。みなさんも、こんなところに「移住」してみませんかぁ~?自然と共に戯れて、キレイな空気とキレイな景色・季節の移り変わり・・・・ めっちゃええで~ ローカル ローカルやで~
2007年06月06日
コメント(8)
今日、市民総体の水泳大会でした。きりん1号2号も 朝っぱらから 張り切って用意してた朝食もしっかりと食べて、いつもの日曜日と変わらず 朝からTVアニメや戦闘ヒーローものを見て 着替えて プールまで いざ 出陣送って行って、先生のもとへ連れて行き 「さあ、これで 大丈夫だ~」と思ったら 「なんだって~」 なんと きりん1号・・・。 ≪ゴーグル忘れてきた・・・ ≫ わちゃ~・・・。やっても~た・・・。先生もなぐさめてくれて、なだめてくれるが また「おかん」取りに帰ったんや とりあえず、泳ぐまでには間に合うて セーフセーフですわせやけど、血は争えんな~・・・。 ≪おそるべし D・N・A パート2≫やがな。パパさんの姉さん 昔 バレーボールの選手やったのよ。そんでな、インターハイのかかってる試合にな、忘れたんや!!! ≪ ユニフォームとシューズ ≫義母さんが、必死に車走らせて 間に合うたらしいんやで。その後、ちゃんと全国インターハイに出た言うてたし。姉さん話 もう一つあるで~。 修学旅行に行ったとき、財布は持って行ってたけど お金を入れてへんかったたまたま、郵便局のカードは入れてあったんで、急遽 義母さんが口座にお金いれて、なんとか修学旅行も無事に済んだ・・・。とかお姉さん、結構 ≪つわもの≫やろっそんな「姉さん」とは打って変ってパパさん見かけによらず、意外なほど繊細見てくれは「熊」。生まれは「寅年」・・・ほんとは「とらねこ」やんか~ ただ、仕事では「きっちり」したいので 図体がでかい分≪威嚇≫が効くらしいので 一目置かれてるとかほんと、人っておもろいなぁ~。うちの家族も やっぱり おもろいど~。チャンネルは吉本系っちゅうとこやなぁ~ すべってんのも多いんやけどな~ そんな家系で、1号もお笑い系・・・。 かわいい顔してんのになぁ・・・ じいちゃん譲りの「超 寒いダジャレ」ばっかり考えてる。 顔に油性・水性問わずマジックで落書きしてはパパさんに 「ええ加減にせ~よ」 毎回 こっぴどく叱られる…(すぐ忘れる)このごろ きりん3号までもが おかしなチャンネルになってきた・・・。 これは、ひょっとするとウチの家系なんか~? そんなことばっかり言うてたら、話 よそへ行ってもてたなぁ。本日の結果、1号は「背泳ぎ」で 3位になったらしい2号は8位が最高だったと「地団太踏んで」悔しがっていた何はともあれ、また これから がんばったらええんやし、 結果オ~ライッちゅうこっちゃな頑張れよ~オリンピック出たら応援にいくで~
2007年06月03日
コメント(2)
こないだ、TVで「藤原紀香と陣内さん」の結婚披露宴してたのをチラッと見た。その中で、子供のころからの「藤原紀香さん」の写真が出てきたのを見て 超 驚いたなんでって・・・ うちのキリン1号によく似てたから~~~~・・・≪彼女の子供の頃に、こ~~~~~んなに似てるんだったら、 もしかしてぇ~~~≫と思ってみたけど。私とパパさんのMIXやろ~。 答え 超微妙そう言えば、きりん1号を妊娠したって分かってからず~っと、考えてたな~。≪パパさんに似たら、きっと可愛くなるから パパさん似になったらいいなぁ~≫ その結果まぎれもなく、パパさんに似てるとわかるような、生まれたてにして くっきり二重ぱっちりおめめのかわいこちゃんやったで、年子で きりん2号が生まれた・・・・ 出産中からなぜか冷静で 生まれた我が子を助産師さんに見せられた時…。「あぁ~、かわいい。無事に生まれてよかった~。」 て言うたよ。ほんまのこと言うたら、<なんやこの母さんは…。>て思われるやん。 生まれてから、3歳ぐらいまで ブッサイクやったの。大きなって「お姉ちゃんかえらし(かわいい)のに なんで私かえらしないん?」て聞かれたらなんて答えよ~?ほんまに真剣に考えたで~。マジで~、こんだけ落差あったらヤバいやろって。今は2号も二重でつぶらな瞳で、愛嬌のあるかわいこちゃんになったけどおまけに、天然パーマでクルクル髪の毛がキュ―トで どんだけ食べても太らへんのよほんで 4年あいて 3号誕生 念願かなって「立会出産」となりました。ぱぱさんは お宝付き≪男の子≫希望してました。 3人目ともなると、超音波で画像を見てるうちに自分で女の子だって わかってしもた。でも、まぁ、パパさんの楽しみのために最後までトボケ通して生んだんやけど…。助産師さんの 『元気な女の子やで~~~』 の一言で 『はぁ~~~っ』 頭うなだれ~の でっかい溜息つき~のよっぽど お宝付きが欲しかったんだろうなぁ~。 私も、男の子やったらなぁ~。って希望はチョビッとあったから 気持ちはわかるよ~。 で・も・ねぇ まさに 今 大仕事した目の前で それは ないだろうよっなんか、ふらついてたし・・・。そんなにショックかぁ あと2か月ほどで この事件から 4年になる。やっぱり、パパさんに似てる…。 あんなに苦しい思いしたのにぃ。 3人とも「パパさん顔」3人3様 同じ 父+母 なんやけど とりあえず ≪おもろい≫明日は、朝から1号と2号の水泳大会がある 「1番になったら、好きなとこに食べに連れてってよ~」 やてでも、2番3番やったら…。 「ミスタードーナツで食べ放題」らしい。う~ん、どっちにしても 「食い気」ですなぁ 「花より団子」 色気より 食い気あぁ~、紀香さまへの道は遠いですなぁ~。(まだ、言うか!) 元気1番 明日も頑張れ~
2007年06月02日
コメント(4)

やっぱり、土日は疲れる~出かけると、疲れる~。財布も、疲れる~先々週ぐらいに、風邪ひいたのかな~?気が付いたら ≪声変わり≫ してた・・・。仕事関係の人から電話かかってきたときのことや、 『どこのおっさんにかけたんか~?思いましたよォ』 だってたしかに、このところ≪パ~マ≫≪容姿≫そして≪声≫まで・・・。 すべてにおいて『男前』そして、個室の部屋に憧れる長女 きりん1号は 「元キッチン」に 古ソファ~を並べて≪マイ・ベッド≫を作った 毎夜、ドタンドッシン 2Fの床から響く音は、1号が 自作ベッドから落ちる音だった…。 ≪今日は3回落ちた≫ 毎日、そう言う1号。 3回なんていう数では、全然足りてませんから~っ 怪我しないように、落ちて下さい・・・ このまえ、2号が一日だけ 「そのベッド」に寝ていたが。 これまた、不思議なところから落ちてきた この写真だと、右の方にズルズルとずり上がっていって、 そこから、ゆ~っくりと下へ~~~ズリズリ~ッて・・・。 あまりのおもしろさにそのまんま笑いをこらえて最後まで見届けました 昨日の夜は、パパさんときりん2号が一緒に寝てましたが、 やっぱりDNAおんなじなんやろなぁ~ この2人は、特に笑える 寝返りのタイミングもその時の寝姿も やっぱりおんなじや~。 ≪寝顔≫もヒゲのあるなし以外おんなじ~。 恐るべし「DNA」 そういえば、昔、長女の出産後2か月ぐらいのとき・・・。 「おんなじ格好で寝てるで~」 と、まだ20代だった私と生後2か月のきりん1号の爆睡寝姿を 激写されたことも・・・・。 DNAやでDNA ほんま、すごいなぁ~。これは誰の血~やろか? きりん3号、「顔」のある絵を描くと 決まって≪おでこ≫に まるを描く・・・。 なんでやろ~ 「おでこ」が好きなんやろうなぁ~このごろ、やっと形らしくなって、自分の思うような絵が描けるようになった3号。 ちょっと前は、≪画伯≫してた・・・。リフォームして、作ったばかりの階段の壁にぃ~~~~。 「元キッチン」の柱のところにぃ~~~~。 食べたかったのか?いたるところに、画伯してくれました・・・・・。あまりにもかわいいので(親バカ)消すに消せず、そのままおいてます。そうそう、このまえ植えた「とまと」花咲きましたよ~ かわいいねぇ~。トマトって実は赤いけど、花は黄色なんやで~。胡瓜もやで~。おいしい「とまと」できるかなぁ~1号2号3号も虎視眈々と狙っております たくさん実がなりますように~。
2007年05月30日
コメント(6)

昨日は久々の嵐やった。夕飯を作ろうと、部屋から出たら 窓からきれいな黄金色の光が射してたほんで、外を見てみたら、雨上がりの曇り空と晴れ間がきれいに入り組んでいて雨に洗われた空気が澄んでいて、とても幻想的な風景だった しばらくは、その奇麗さに見とれてたけど デジカメ持って撮って見たこんな奇麗な空、久々にみたなぁ~。こんな雨も久しぶりだったなぁ~。ず~っと空を見渡してたら うっすらと ≪虹≫ 出てたよほんと、昨日の空 奇麗やったなぁ~
2007年05月26日
コメント(5)

ちょっと、ぼけてるけど、今どきは、こんなおもろいもんあるんやな~。私らが、小さいじゅうは「マジック」で書いてたやろ~きりん3号が貼ってくれって言うから、指に貼ったらこんなん出来ました~。あ~、これもぼけてるなぁ~。今日は天気も大荒れ低気圧も結構、頑張ってるんや~・・・。おかげで「母」の血圧 上らんで≪えら~っ≫(しんどいわ~)3号も幼稚園から帰ってきて、おやつ食べて 「しまじろう」に夢中それも、私が出し忘れてた・・・。4月号だよ~こっそり、まだ、5月号も片づけたままやしぃ・・・もうすぐ、6月号も来るで~でも、なんだかんだ言うても まだ、文句言わんし、『超ご機嫌』でよく遊んでくれる。さすが、3人姉妹の末っ子(今のところは…)!!!ビデオ・DVDなんかどんどん勝手に自分でできてしまういつの間に~~~。ほんま、3歳児かっ!!て思う時がようさんあるんやで~。ホンマ・・・。レックちゃんの番付のなかでも、1号・3号・2号と言うわけで、一応 最下位ではないようやし~。食事中に至っては、1号2号に「箸の持ち方」「食べ方」まで 『そんなんしてたら、格好 悪いでなぁ~』 とか 『また、そんなんしてるしぃ~』 と姉さんたちにとっては、してやられたっちゅうとこやね今日のレックちゃん待ちぼうけ玄関の床にアゴおいて~ 『ばあちゃん、はよ~ちょうだいよ~』この後、すぐ≪ばあちゃん、特製コーヒー≫にありつけました。 このごろ、アゴヒゲ白なってきたけど、レックちゃん… もしかして… ≪おっさん≫になってきてんのんかぁ~? それとも、仲良しのじいちゃんの頭とおそろいにしたんかぁ~? 私なんか、このまえ「パーマ」してきたけど… 美容師の姉さん… ≪大泉 洋≫風にしたで~ やて。 それもそうやけど、「弁護士のくず」って言うのも…。 わ~、全部 MANではないか 「おかん」の男前 さらに磨きかけるで~ 本日の夕食 ≪男前 母ちゃん特製?お好み焼き≫ これから、作るで~~~~~~~~~~。
2007年05月25日
コメント(2)

昨日、みのむし一人駆除隊で頑張った! 30分くらい経ったころに、向かいのおばちゃんが帰ってきた。事情を話したら、ナント大胆発言 『もう、面倒臭いわいてよ~、切ってもちゃれ』 やて~「みのむし」の他にも、カイガラムシがいっぱいついてたし・・・。思い切って、切ったった でっかい、ゴミ袋(75L用)いっぱいになったど~。その時に、使うたんが ≪高枝切り鋏≫ そんなもん、うちにないやろ~と思て、「まぁ、なくてもええか・・・」っちゅうぐらいの気持ちで聞いてみたら・・・。 「ちょっと 待てよ~」ゴソゴソゴソ・・・・と物置の間へ消えて行って・・・ 2~3分したら 「これで、ええんかぁ~?」て 例のやつを持って じいちゃんが出てきた 「ほんま、このうち何でもあるんとちゃうん?」 ドラえもんの四次元ポケット田舎版ですわ。 びっくりしたで、ホンマまぁ、一安心やけど 今朝「イチゴ」みたら1匹おった・・・。昨日の生き残り・・・。見つけたからには、許しません早速、ゴム手袋して、≪巣≫にしてた葉っぱ取って駆除しました。頑張れうちらの「イチゴちゃん」それから、夕方ちょろっと仕事に出かけて帰ってきてみて、びっくり!!!!!トマトがこんなになってるではないか おじいちゃんが、やってくれたらしい~。 おじいちゃん、ありがと~やで~。 うちとこ、風 強いさけに手も頑丈にしてくれてる~。 ほんでも、これだけ頑丈に階段のてすりに針金でくくりつけてたら はずせやんやん・・・。(まぁ、ええか)そして、早速 暴風ですわ。こりゃ~、天気荒れそうやなぁ・・・。ええ天気やったのに、布団 干せなんだ・・・。敷き布団も風にあおられて、飛んで行ってしまうんやで~洗濯もんは、もちろん お家の中で揺れてます。そんな中、今日 昼に散歩に行った ホン、近いとこやけどな~。お宮さんの森になってるとこなんやけど、 そこにいてるだけで、癒されるんよどんなとこ? って、 こんなとこなんやけどここが、一番好きなスポット いつからかは、分らんのやけど。なんか疲れたら、ここ来て ≪ぼ~~~っ≫としてたらすごい 気持ちが楽になるんよ~癒されすぎて、さっきまでお昼寝してました・・・。さあ、また頑張るで~ 今日の晩御飯、何食べよ~?
2007年05月24日
コメント(6)

朝から、頭にくるはガッカリするは「おかん」のご機嫌 超ナナメなんでかって~? 「みのむし」だよ「みのむし」こないだから、「レモンバーム」の葉がやたらなくなってるし弱ってたんで昨日の夕方、虫捕りを兼ねて剪定することにしたニョロニョロする虫類は苦手なので、台所用の「ゴム手袋」をして挑んでやった!!! 「なっ、何ぃ~~~~~」ほとんどが食われてる上に、新芽・脇芽までいかれてる・・・。しかも、葉っぱと葉っぱとか新芽の中をご自分の『蓑』にしてるではないか食われた葉や、新芽を一つ一つ鋏と手で取っていった。出てくるわ出てくるわ・・・・。あの、大量のニョロニョロに背筋が ゾワゾワゾワゾワ~~~~~!!!!となりながら、手入れした。これは、強いのですぐに「復活」してくるだろうけど・・・。なんか淋しい~。今朝からの、逆鱗にふれたきっかけは、これ!!!「イチゴ」水遣りしてて、なんだか ハッとして見てみたらこんなとこまで「みのむし」が・・・。新芽は食われてるし、なりかけの「イチゴ」、花目まで・・・ 子供の支度を忘れて、みのむし駆除時間になってしまった・・・。これが、その 「みの軍団」お隣さんちの「月桂樹」に住んでいる。夜になると、こっそりと越境してくるらしい・・・。昨日の夕方、作業中に隣のおじさんと話をしたけど・・・。ぜ~んぜん、知りません・・・みたいな感じ・・・。 「おっさんとこの木ぃや!!言うてんねん」気持は、こんな感じ・・・なんやけどなぁ~。仕方ないので、このあと 一個ずつ「みのむし」を摘み取ろうと考えてる・・・。 「手摘みですわ、手摘み」なんて言うても、「イチゴ」「レモンバーム」「レモンタイム」 「ローズマリー」・・・・食われっぱなしにするわけに イカ~ン そうそう、昨日 新入りさんが来ました 近所のおばちゃんから~。ピンクのゼラニウム、かわいいでしょ~。ズンズン大きくなるし、花期も長いから楽しみで~す。遅ればせながら 今 巷で流行の? 「坂本さんちのフルーツトマト」植えたで~ これから、どうなんのやろなぁ~? とりあえず、『みのむし』には厳重注意やな~。TVに出てる≪みのさん≫は好きやけど、隣の木にすんでる「みのさん」は ちょっとね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。 イヤッ。あ~、昼ご飯食べてから、一人駆除隊で頑張らんなんなぁこんな時、「高枝切りばさみ」あったらええのにな・・・。 「こ~んな、高い木の枝まで!ほらっ、こんなに簡単に切れるんです」 「今なら、2セットで ド~ン(効果音)一万円!!」なぜか、覚えてしまうような「セリフ」、おもろいです。 今日の昼から、小学校の子供達と先生で地域のお掃除に周るらしい。 その名も≪クリーン作戦≫子供達もみんな一生懸命に作業してます。今度の日曜は朝 7:30~地区の掃除 持ち物は「カマ」か「鍬」。 田舎ならでは。の持ち物やろ~。 この日は、母の出番かなぁ・・・?今日のレックちゃんおじいちゃんの陶芸友達が来てくれた時、遊んでくれたんやで~その人の家にもいてるから、大好きなんやて~なんか、お姉ちゃん手ぇ出して、呼んでるど~。なんか、ええことあるんやろか~?何やろかぁ~?この仕草で、このお姉さんは「イチコロ」本日も、レックちゃんの 「おもうつぼ」やった・・・。おぬし、なかなかやるなぁ~・・・。でも、「みのむし」にはやられへんで~
2007年05月23日
コメント(1)
今日 朝から眠くて三女を幼稚園に送り届けた帰り、危うく「居眠り運転」するとこやった「居眠り運転」言うても、信号で止まったときに・・・。気が付いたら信号 青になってるやん運転中は、寝やんように頑張って歌いました家についても、頭の中が真空になるみたいな感じで、だ~めだこりゃ・・・。家事も何もほったらかして寝ることにした一旦、昼頃に目が覚めたような気もするけど、気が付いたら2号が学校から帰ってきてましたそして、次に目が覚めたら1号が帰ってきてた・・・。そうそう、今日はスイミング。2号は疲れていたのか、爆睡何度呼んでも起きないので、そのまま寝かしておくことにした。1号はすこぶる元気なので、おやつ食べさせてプールに直行した。今日は2号がお休みだったので、なんと 先生とマンツーマン1号、泳ぐ泳ぐちっとは、休憩せ~よ。とこっちが思えてくるぐらいガッツン・ガッツン泳いでたどうやら、6月の第1日曜日に大会があって、みんなで出るらしい。1号はどうしても賞状とかメダルが欲しいらしい。普段はあんまり口に出して言うたりせえへんけど、心の中ではそういう思いが強いみたい・・・。何とか、手が届くといいんやけどなぁ~。もし、目標に届かへんかっても、自己記録更新できたらいいのになぁ~。 ≪ガンバレ 1号 2号≫「おかん」応援してるで~。どこの「おかん」よりも 声 でかいぞ~応援してるから、力一杯泳いでおいでよ~「おかん」もパパさんも、3号も応援してるどレックちゃんもじいちゃんもばあちゃんもやど~~~~
2007年05月21日
コメント(6)

うちの、イチゴの初物 収穫したんやで~。 今朝、水やりしようと思て見てみたら真っ赤やん!!!朝から、消防団の集まりあるて言うてパパさんご飯食べとったから持って行ったげた。躊躇なく、パクッほんで、その後 私にもちっちゃい一口くれた。 私の顔を見て「どんなもん?」・・・って~言われてもね。「こんなもんやろ」ちょっと、すっぱかったかなぁ?でも、『俺の』と言っていたイチゴちゃんは、めでたくパパさんのお口に入ることができました~。ことしの、2月頃、とある花やの外に「¥80」とかかれたビオラ?ミニ パンジーが売られていた。なんか、水足りへんで~と言わんばかりに やや 萎れかけ~。けど、なんか その花がめっちゃめちゃ可愛かったんで迷わず購入~植えてみたら、ことしの一番のお気に入りになりましたバックが青いのは、○ントリーの自動販売機。売上のほどんどが、パパさんのコーヒーだったりして・・・。コーヒーといえば、うちのレックちゃん「コーヒー」大好きはじめは、「そんなもんやったらレックちゃん病気になってまうで~」と家族が大反対してたのに・・・。いつの間にか、ばぁちゃんとレックちゃんのいつもの光景になってしもてた。ばぁちゃん、自分のコーヒー飲んでからやからレックちゃんは、熱い視線で 「コーヒーまだか~?」って催促。こんだけ、レックちゃん かわいがってんのに「私の手からもの食べへんねんで~」てプリプリしてる。私の手からやったら、なんでも食べるで~。っちゅうことは、レックちゃんの中の≪格付け ランキング≫では私の方が上位ってことかぁ~?また、内緒でお散歩 連れてったるさけよ~。と思わせるあたり、やはり レックちゃんの筋書き通りですか~。して、やられましたなぁ・・・。
2007年05月20日
コメント(5)
今日はお仕事で、滋賀の瀬田川の近くに行ってきました。川では、レガッタの練習やカヌーの練習をされていました今朝の天気予報で、滋賀県南部はということだったので、は持っていきませんでした・・・。レガッタの練習風景は、青春ドラマを間近で見ているようでちょっと感激みんな、かっこよく見えてしまいました・・・。いやいや、失礼しました「カッコいい」です。一転して、カヌーの練習はなんだか楽しそうでした 急流下りをしているようでしたね~。長いカヌーは、スピード出ていてガンガン下ってくる感じ、なかなか曲がりにくいのか、流れにまかれて先の岩にゴ~ンとぶつかってるシーンもありました。が、何度も何度も練習されていました。ワイルドっちゅう感じで、これも また「カッコいい」短いカヌーはクルクルと回ったりおんなじ場所で留まっていられたり、と見ていて不思議な感じがしましたね~。でも、こちらはとても楽しそうでした。その河原の石っちゅうか、岩のゴロゴロしたとこも歩いてきたんやで~河原の石の上なんかあるいたんは、かれこれ30年近く前のことかなぁ?子供の時を思い出して、ワクワクして楽しかったこけてずぶ濡れになったら、何着て帰ってこうに?と、スーツを着たまま歩いているのを、バーキューの一家に不思議そうに見られてました・・・。スーツを着て、こんな河原を歩いてるんやもん、びっくりするやろなぁ~。 でも、仕事で行ってますから・・・。(苦しい、言い訳)また、川沿いには≪石山寺≫や少し山間に入ったところに≪立木観音≫がありまして、しっとりと落ち着いた、いい雰囲気のところでしたよ~。川の水音と木々の緑に 「あぁ~、癒されますなぁ~」という気分になりました。「風光明媚」と言うことでは、うちの周りも同じはずやのに何かが違うのは、なんでやろ~か?時間があれば、立木観音も石山寺もゆっくりと見て回りたかったなぁ~仕事で同行して下さった方もとてもいい方で、今後の勉強にもなったし、キレイな景色も見れたしラッキーな一日でしたよ~。帰りは、新大阪からタイミング良く「スーパーくろしお」乗れたので予定よりも早く、楽チンに帰ってこれた~新大阪出たら、もう爆睡気ぃ付いたら、和歌山駅に停まるとこやった・・・。あぁ~、危ない危ない・・・電車とかで爆睡はめっちゃ気持ちええ、しかも自分が降りる駅とか乗り換えの駅に着く直前に≪カックン≫って寝てしもた時!気持ちいい~。そのあと、ハッ!!!!として、急に目覚めることになるんやけどな。まぁ、今日は早起きして風光明媚なとこに行けて、ちょっとした小旅行したようでした・・・。
2007年05月19日
コメント(2)

この頃、レックちゃんがちょっと冷たい・・・今日も、ちょっと遊ぼうと思って 裏のじいちゃんのうちへ行って『レックちゃ~ん、来たで~。』て呼んでんのに、この有様~お~、もう寝たんか・・・。って帰ろうとしたら耳ピクピク、目キョロキョロ全然、寝てへんやんかぁうちの子ばっかり可愛がってたよって、すねてるんかぁ~?明日、「おかん(私)」は仕事で遠いとこ行くよって居てへんけど忘れんといてなぁ~。足音 覚えといてよぉ~。ここ数日、きりん1号2号3号のこと書いてへんかったなぁ~。まぁ、順調ににょきにょき大きなってることは確かなようや大は小を兼ねるって言うけど、小さい時はやっぱり小さめの方が得やな・・・。うちの子達、実年齢より2つ~3つ大きく見られるんや…。せやから、ちょっとかわいそうなときあるで。大きくみられるせいで、「あんた大きいのに、そんな事もできへんのか~?」てからかわれたりする。でっかても、中身 ちっさいねんど~できへんで当たり前や~・・・。っちゅうこと ようさんあるわ。でかいのは、遺伝やさかい。うちの子に間違いないどんどん、大きなれよ~。楽しみにしてるで~。ほやけど、女の子やし、やっぱりほどほどにしときや~。うちの子は世界で一番 かえらしよ~親バカやろ~。あぁ、ぱぱさん似でよかった~
2007年05月18日
コメント(6)

この間、お花屋さんの店先の「ハーブ」コーナーで ≪シナモンゼラニウム≫を見つけて、買ってきた。葉っぱを手で触ると、スパイシーで爽やかないい香りがした~もう、この香りは大好きな匂いなので、迷わずに決定お店のお姉さんとこの≪シナモンゼラニウム≫の香りについて「何かの匂いににてるなぁ~」ということで話してた。私は、『柑橘系(レモネード)にピリッとスパイシーな感じ』というが、お姉さんは、『これ、シナモンやで~』って。まぁ、私はシナモン単体の匂いをまじまじと嗅いだ事ないので、そんな表現になったんだけど~。そのうち、お姉さんが 閃いて 『トイレの芳香剤のレモンの匂いやなぁ~』確かに、そう言われてかなり納得これが、その新入りパート2の≪シナモンゼラニウム≫ちゃんまた、大きな家(鉢)に植えかえしたげるからなぁ~匂いフェチな私のお気に入りの一品が増えましたさて~、続きましては「イチゴちゃん」一日でここまで可愛くなるのんかぁ~『収穫』がそこまで近づいてきたよ~。パパさん、健康のために明日の朝から≪運動≫するんだってなんでもええけど、ぼちぼち長いこと続けてほしと思うんです。仕事の加減もあると思うけど、なるべく長いこと続けられますように明日、朝4時頃に起きる予定にしてました。パパさん頑張ってね~。目覚まし鳴ったら、スグ起きてね~。何回も鳴らさんといてや~。(ちょっと、冷たかった~?)でも、「おかん」はパパさんが寝てからも、まだ 片付けとかあるしスグ寝られへんから、そ~っと起きて頑張ってなぁ~。自分起きたからって 『おはよう』言うなよ~。頼むで~。明日か明後日には、『おはよう、イチゴ』できるかもね~。本日のトリでございます。これ、何の木やろか~?私には、水筒とか哺乳瓶洗うタワシに見えるんやけどなぁ~。なんか、かわいいやろ~。アップで見せたろかぁ~。やっぱり、タワシの木やんか~この木の本名って何やろなぁ・・・。新発見と思たけど、隣のおばちゃんとこの畑に植わってるっちゅうことは・・・。前からあったんかいっ・・・。まぁ、ずっと前からあったにせよ、こんなおもろい木 見れてよかったよ~。さぁ、もう そろそろ寝るで~
2007年05月17日
コメント(4)

風も止んで、玄関 開けてもろたけど なんか暇やし~。もう昼やし・・・。眠たいなぁ~「俺、眠たいのに おかん てがいにくるし~」そんな、雰囲気してたのに。じいちゃんがちょっと山に出かけるっていうて来た~もしかして、俺も連れて行ってくれるんかぁ?じいちゃんに、せがんでみたら・・・!ヤッタ~ 「今日は、特別やで~、レックちゃん」っちゅうて、じいちゃん用意してくれたんやで~早速、じいちゃん ひっぱって俺の≪ロールスロイス≫に乗り込んだったぞ~お~い、じいちゃん 出発の準備まだか~?なんやったら、俺が運転したろか~?まぁ、足たりへんし、今日のところはじいちゃんに運転さしたるわ。こうして、仲よしチームは山へお出かけしていきました。レックちゃん~!いくら山が楽しいからって、ちゃんと戻ってくるんやで~。いつものとことちゃうさけに、どっか行ってもたら帰って来られへんようになるで~。ちゃんと、帰っといでよ~。子供を見送るんと同じ気持になる「おかん」やった・・・。
2007年05月17日
コメント(2)

じいちゃんに借りたデジカメ、こないだから、バッテリー切れてた・・・。今朝から充電器持ってきて、やっとOK~!久し振りでいろんなもの撮ったった~ まずは、「イチゴちゃん」だんだんと赤なってきた~。これは、パパさんのんやで~。と言ってるけど、子供達みんなで触りまくってるもう少しで食べれそうなんで、無事にお口に入りますように・・・。そして、本日の≪レックちゃん≫ ちょ~っと、首をかしげてるあたり。 「えっ!何か御用がおありで~?」なんていう感じがするんは、私だけやろか~?今日、じいちゃんは「芝生の点検」(ゴルフ)に行って留守。じいちゃんがいないと、いつもの何倍も甘えん坊になるんよね~だめ押しに、うちの新入りさん新入りと言っても、お花です。いつも行くお花屋さんで、昨日 買ってきました。夕飯の支度のことを考えながら、お花屋さんと話をしてたら≪ガザニア≫を≪ラザニア≫と言っていた・・・。似てるもん、間違うやろ~。なんか、よそに行ったときにも、よく似てるけど違うもの、で恥ずかし思いしたことあったでなぁ~恥は旅のかき捨て・・・?旅は恥のかき捨て・・・?どっちやったかなぁ~~~~?もう~そんなん、どっちでもこれが、その≪ガザニア≫です~。たくさん増えてくるので、これからがとっても楽しみで~す。
2007年05月16日
コメント(4)
今日の夜、うちの小学校のPTAの集まりがあったんやで~。ちっちゃい小学校やから、作業日のことやなんか決める時にみんなで集まります。今回は、夏に向けての「海水浴場の掃除」と「海開き式」なんかのこと。うちの学校プールはない。そのかわり、海で浜水泳するんだよ~浜掃除も地域の人やボランティアの人たちがたくさん来てくれて一緒にしてくれるいつも、ほんまにありがとうございます~まぁ、作業のことやなんやかんやで集会終わった後で、外に出てお母さんたちと長いこと話してました。う~ん、だいたい1時間ぐらいかなぁ・・・?夜も10時をちょいと回った頃、ババババババ ババババババパパさんのランクルの音がしてきた・・・。なんや!こんな音さしてる車、ほかにもいてるやん!!と思たら、何の事ない、うちのパパさんやった怒られるんかな~、って思たんやけど・・・。違いましたがな!!! 『どっかから落ちて、転がってるんとちゃうか~?』と心配してくれて、この「おかん」を探しに来てくれましたなんと、ありがたいことか~パパさん、ありがと~~~なんか、ちょっと・・・。いやいや。 すごい、嬉しかったで~ 「おかん」探しに来てくれて≪ありがと~~~~嬉しかったで~、おやすみ~~~~
2007年05月15日
コメント(1)
土曜の夜も夜更かしして、日曜日はパパさんのソフトボールと1号2号の一輪車の大会にてんてこ舞いでクッタクタおまけに、家族揃って「母の日」だっちゅうことも忘れてるし~。最後まで、優遇されずに今年の「母の日」は幕を閉じてしまった晩ごはんくらいは・・・!と期待したのも・・・大外れ。パパさんと私は、昼の余った頂き物の弁当・・・。それも、パパさんも私も昼と同じ弁当・・・。子供達は、マクドのセット・・・。今日は『母の日』やぞ~~~~~~~~!食卓では、ニコニコしてたものの心の中ではかなりのそういう私、なのに、なぜか『結婚記念日』は毎年忘れてる・・・・。(もしかして、今年でスウィート10か?)まぁ、私の中では≪母≫優遇されたい!たまには!の気持ちが大きいんやろうなぁ~。来年は、事前に≪母の日≫をアピールしとかなな~。作戦練って来年はうまいことやろ~っとそのまえに、まだ、私の≪お誕生日≫があるやんかぁ!ちょっとは期待して待ってようかなぁ~。パパさんには、時々、チラッチラッとほのめかしとこか~。忘れたら、弁当作ったらんぞ~。(あんまり上手やないけど・・・。)禁煙さすぞ~。おやつ、少ななるぞ~。(実力行使)せやから、みんな忘れんといてなぁ~
2007年05月15日
コメント(2)
明日、パパさんがソフトボールの試合にでるらしい・・・。年に2回ほどしかチーム練習してないんとちゃうか~?大丈夫かいなぁ~そのころ、キリン1号2号は「一輪車」の大会に出るんだって初めての大会で、どうなることやら・・・。1号2号は、ママ友達が連れて行ってくれるので、お願いしてる。「おかん」は3号を連れて、パパさんのソフトボールの試合を見に行く予定なんか明日も天気が良さそうほんで、また「日焼け」するんか~今さら、と思うけど一応、日焼け止めでも コッテリ 塗りたくってみよかいなぁ。あぁ~・・・。わっすれてたぁ~。パパさんのユニフォームにゼッケンつけなあかんねん・・・今から、チクチク針仕事ですかい・・・。眠たい、寝たい、けどやっぱり寝れん・・・・。おっさん・・・。いやいや「パパさん」さっき『俺、もう寝るで~。』って言うとったなぁ。もう寝たんかなぁおやすみ3秒やから、すでに爆睡やろ~。うらやましい~~~~~~。「おかん」はこれから、風呂入って、ゼッケンつけるんかぁ~。睡眠学習って、昔あったけど。寝てる間に、つけれたらなぁ~。あかん あかんこんなくだらんこと考えとったら、朝 来るで~。風呂入ってから、考えよう~たぶん、予想は「もう、寝よ」あしたの朝つけたらええやん!!ってとこやなぁ~。さあ、風呂風呂今夜はリッチにクナイプの入浴剤 使こたろ~ほんで、さっぱりしてスカッと寝てゼッケンは明日の朝起きてからにしようっと~これで、決定~
2007年05月12日
コメント(4)
午前中、仕事に行ってきた。お外のお仕事天気がいいのは嬉しいんやけどね・・・。 焼~けた 焼けた な~にが 焼けた・・・。 ≪お肌・・・≫うちの中に入ると、光の加減か?こげ茶色・・・。子供の頃は、黒んぼ大会とかで真っ黒になっても自慢できたけど。もう、この歳になったらねぇ 鏡に映ったのを見て、思った・・・。「なんか、こ汚い~。」 うっ!日焼けして「きたない」って感じるっちゅうのは・・・やっぱ、おばちゃんになったせいか・・・?まぁ、そんなことは もうしょうがないよってに このまま、「元気なおばちゃん」路線で行きますわ日焼けを増長したのは、今日だけでなく昨日の遠足!!!きりん3号(三女)の幼稚園の遠足がありました。「わんぱく公園」と言う所で、戸外も屋内も子どもが遊ぶには、いろいろな意味で充実してる3号も自由時間にさっさと弁当を食べて、豪快に遊んでいた家に帰ってくると、いつもなら すぐに寝てしまうのによっぽど興奮して遊んでいたからか、なかなか昼寝しなかった・・・。夕方になり、1号2号の掛け布団をしいて転がっていた。そして、大あくび~~~~。このあと、夜9時ころまで寝てましたこの分では、今日も夜中まで寝ないかな~。と言う心配をよそに、「おかん」と一緒に早々と寝ましたおかげで、「バビぽん」逃してしまった・・・いつか いつか きっと「サクラ サク」合格発表のようにGETするぞ~~~~
2007年05月12日
コメント(0)

今年はちょっと遅れて咲いてきた。いつもやったら、連休前ぐらいから咲いてくんのになぁ。 『みかんの花』です!うちの周りは、ミカン畑がいっぱいあるんで この時期は毎日「ええ匂いやなぁ~」になる。今日は、朝から特に香りが濃い~ような気ぃしたなぁ。もう満開か?いつもやったら、朝夕やけど ず~~~っと「ええ匂い」してるで~。みかんの花も白くて清純な感じでかわいいくて好きですよ~。もちろん、「みかん」も大好きです!この花が、木の枝にようさん(たくさん)ついてるんです。かわいいでしょう~。今年も、おいしく育ってくださいな。このみかんの花が咲いている畑の横を通り抜けると長女と次女の通う小学校に辿りつく。 「お~っと、なんか声がする」と思ったら、ちょうど3,4年生がさつまいも植えをしていた。みんな、頑張って畑づくりしてました。小学校から見える景色のヒトコマ紹介するで~。これ、ほんま一部やけどキレイやで~!!!また、ほかの場面も今度紹介するよってによ~。うちの小学校の全校生徒は、聞いて?読んで驚くな!!! 今年は≪21人≫!!!少ないやろう。ほんでも、みんな一人一人すごい頑張ってるんやで~。再来週あたり、スポーツテストがあるけど地区のおばちゃん達、結構 応援にきてくれる。ありがたいね~。声援がある分、子供達もよう頑張ります!!そういう「おかん」も見に行く段取りしてるんやで~。お~い、誰か!!うちらの学校へけえへんか~!!みんな待ってるし、大歓迎やで~!!!
2007年05月11日
コメント(2)
おっはようさん~。昨日の晩方から、えらい風吹いてるで~。って、うちの近所だけかも知れんけど。うちの家、ちょうど峠のようなところにあるんやいてよ~。ほんで南風とか南東風吹いたらえらいこっちゃになる。うちのプチガーデンとか風に吹かれて「あ~れ~~、殿様御無体な~。」みたいになってた。風吹いたらいつものことなんやけど・・・。まえに、洗濯物干しといたら、台ごと竿も洗濯物も横倒しになってたそれから、ちょっとは学習したので風の日は家の中or家の裏に干すことにした。家の裏も油断大敵で朝夕で、風向き変わってたりすると・・・。今日はいつもより多く飛んでおります・・・。ってか~。うちのレックちゃん、じいちゃんちの玄関下の階段昇るときなぜか吠える。誰が来ても吠える。ちょっと、アホです。このごろ、『レックちゃ~ん』って名前呼びながら階段昇るようにしてます。階段の途中から私の顔を見つけると 「ねぇ!散歩に連れて行ってくれへんかなぁ~?」と甘えん坊のような、何か言いたげな顔をする。なんてカワイイ奴なんだせやけど、ええかげんに家族の足音ぐらいは覚えてほしいなぁ~。 がんばれ、レックちゃん!
2007年05月10日
コメント(2)
まだまだ、修行の途中とはいえ昨夜に比べると雲泥の差。調子に乗ったついで・・・。ついで、と言っては失礼か?うちの≪レックちゃん≫です。ジャーキー1本に釣られて、何か言いたげなこの表情「おい、おかん!そんなん撮ってやんと、 早う、それや、その手に持ってるやつ。 それくれんか~。」そんな心の声が聞こえたんは、私だけやろか?ちなみに、この≪レックちゃん≫変わった好物があった。今年は食べんかったけど、今までは 『たけのこ』食べとった。竹藪で、まさに今から生えてこようとしてるやつ。お散歩の途中でよく堀くり返したりして食べてた・・・。変わった犬やなぁと思てた。今年はなぜか、タケノコに振り向かなんだ・・・。やっぱ、ジャーキーに夢中ですか?また、明日遊ぼうね~、おやすみ~。
2007年05月09日
コメント(0)
悪戦苦闘しながら悩んでたらパパさんが来てくれた。晩ごはん食べながら「そんなん、自分で触って覚えていかな、わからんで~」とか何とか言うてたのに・・・。やっぱり、心配だったらしい。チャカチャカとPCを使いながら、いろいろ説明してくれた。手順を覚えるのに必死!!!なんとか、自分でも画像の編集できたど~~~~!!そんな具合で、昨日の≪笑うシーサー≫こんなん出来ましたけど~、いかがでやんすか?
2007年05月09日
コメント(2)
昨日の晩、じいちゃんのデジカメ借りてきて色々やってみた。できた~!と思って見たら・・・。(ウッ・・・)なんじゃこりゃ~~~~。シーサー巨大化っ・・・。しかも、2枚たてつづけに・・・・。笑うどころか、これは立派な魔除けになってるやんか~~~。今日も、レックちゃんとイチゴちゃん撮ってみたんだけどPCに取り込んでからどうやったらサイズを小さくできるのか、まだ分らん・・・。レックちゃん、せっかく男前に撮れたのになぁ~。おかんの腕がいまいちやさけな~。残念っ!!パパさん帰ってきてから教えてもろて、再チャレンジでもするかなぁ。早く、皆さんのように上手に画像アップできるように「おかん」もがんばりますよってに。しゃあないなぁ・・・。景気付けに ¥18のうどん2玉食べとこ!!!昼にはちょっと早いけどなぁ。ん~、このゴールデンウィークの帰省で2kg肥えたさけ、やっぱり ちょっと我慢して1玉と残りご飯にしよか~。(内容、あんまり変わらんような気ぃするで~)長女の妊娠前からですと・・・約15kgの贅沢な肉を蓄えてる訳でして。まぁ、ちょっとは痩せないとと思うだけでなんともなってないやん・・・。パパさんも「おかん」と一緒に育ってる・・・。痩せてた頃に比べたら、ちっとは力持ちになったような気ィもするんやけどあれから10年たってるから・・・・。さて、それはどうでしょう?ってなもんですわ~。今年の夏こそ「夏バテ」して少しは痩せてみたいものですなぁ・・・。夢のまた夢♪~・・・。ちょっと早いけど、昼ごはん た~べよっ。
2007年05月09日
コメント(1)

こんばんは~。おばんですぅ~。じいちゃんにデジカメ借りてきた。ほんで、うちの犬の寝込みを襲ってパチリ!!とやってきたのだが・・・。なんか、うまいことできへんで~。しゃぁないさかいに、とりあえず面白そうなこの1枚。≪THE 笑うシーサー≫どないですか~?こんな守り神様なら、悪いものきても、この笑顔でみんなニコニコの神様になるやろなぁ。うちのラブラド~ルもどきの『レックちゃん』は明日また、チャレンジしてみよか~。取り説・解説が得意でないのでいつになることやら・・・・。そうそう、うちのローズヒップちゃん ちょっと見ない間に病気になってた~。どうやらローズマリーから伝染したみたい。葉っぱが白っぽくカビてるような感じで、元気なかった・・・。このままでは イカ~ン!!とネットで薬を調べて早速コーナンへ行ってきた。ゴム手袋して、薬液作って、スプレーでシューシューした。しばらくは目を放せやんようなちょっとヤバい感じ・・・。お~い、頼むで~。元気になって、来年 収穫さしてや~。ローズヒップのジャム作るんやで~。幸い、今週は晴れが続きそうやし、あと1~2回様子見ながら、消毒するかなぁ~。明日は、イチゴと「レックちゃん」にチャレンジするで~~~~!ほな、今日はこのぐらいで寝るわよ~~~。おやすみまんぼ~。
2007年05月08日
コメント(0)
え~、今年のゴールデンウィークも今日が最終日でして・・・。あぁ~、なんかホッとするような・・・、やっぱり疲れたなぁ・・・。はい、皆様もお疲れ様でした~。ついに、私のパソコン初代号がお亡くなりになってしまったので昨日 5月5日(こどもの日) ジョーシン電機に物色に行ってきた。腰ぎんちゃくに次女と三女が付いてきて、一目散に1階のおもちゃコーナーで遊び始めた。その間にパパさんと私はパソコンコーナーへ直行!あるある!!!いっぱいあったね~。デスクトップかノートか迷いに迷った結果、長期で出かける時にノート型なら持って行けるかも・・・。と思い「ノート型」にしたんだよ~。やっぱり、使い慣れた富士通FMVで決定!2007夏ヴァージョンらしい・・・!って、これって最新版かいっ!!すごっ!!なんか嬉しい!!!これで、デジカメで撮った写真もつないでそのままアップできそうだ!!!連休中に出掛けている間に、うちのイチゴちゃん達も花が咲いて、しっかり実になってきてるし。しかも、数が激増!!仔猫のキ○タマみたいだったのも、しっかりとイチゴらしくなってきてる。楽しみ楽しみ~。パパさんも≪おれのイチゴ≫といって喜んでるし~。大きくなれよ~。甘くなれよ~。いっぱいなれよ~。近々、画像で載せる予定で~す。
2007年05月06日
コメント(4)
5月3日の朝6時 秋田の家を出発!! 秋田港発9:00のフェリーに乗って帰路につきました。秋田~新潟までは少し揺れが大きかったけれど、比較的快適な旅でした。昨夜の疲れと酔い止めの薬が効いたのとで、母はかなり爆睡zzzzzまわりの声なんてどんだけ騒がしいかも聞こえてなかったような・・・・。うちの一家は一番格安の2等船室。 そうです。ざこね部屋。そこの部屋でたまたま一緒だった、バイク乗りのおにいさんが ≪ようちゃん≫と≪ビームさん≫ 下船するまで ず~っと子ども達と遊んでくれていました。今回のゴールデンウィークを秋田~弘前あたりを走ってきたらしいです。パパさんも『バイクっていいなぁ…。』なんて話を聞きながら憧れてました。同じ部屋には、愛知県に帰る家族さんもいました。ここも子どもが2人、3歳の女の子と1歳の男の子。可愛かったなぁ~。3歳のお姉ちゃん、母の見てないところで弟をバシバシ!!!叩く叩く。 あぁ~、これって母を取られた仕返しか?よく見かける光景でした。まぁ、こうやって下の子は鍛えられていくんだろうけど・・・。この日、パパさんと一杯飲むつもりでビールと酎ハイを買ってきたのに昨日飲みすぎたと言ってパパさんは飲んでくれず。しょうがないので、≪ようちゃん≫と≪ビームさん≫相手に話をしながら2本飲んだ母でした。その話にはパパさん ちゃんと参加してました!気分が良くなった母は、消灯前に全開で爆睡zzzzzzzzzzzz暖房がよく利いて眠っていると暑くなってきていつもの癖で、腹を出して寝てたらしい。『おい、腹出して寝てんなよ~…。』って言うパパさんの言葉を遠くに聞きながら 『なぁに言ってんだか?もう消灯してみんな寝てるんでしょ。 暗いのに誰も見てないよ…。』勝手にそう思っていたのは、私だけ・・・・。実は、まだ消灯前 煌々と明かりが付いてる中でそんなあられもない格好してた。ってあとで分かった。(こっぱずかし~)夜中にフッと目覚めてみたら、父と母の間に寝ていたはずの三女の姿が見当たらず、目を凝らして暗闇の中を見渡すと。いてましたよ、愛知のご家族の旦那さんの足元に挟まるように眠ってました。そのご家族の3歳の娘さんも、実はわたしの足もとに挟まっていました。うちの長女は部屋の真ん中に大の字・・・。家族連れと子供好きのライダーがいるお部屋でよかった~~~。って、一人ジジがいたんだけど、やっとこさ昼寝した1歳児のわきで部屋の外に行くのに、靴はくとき上から『ガタ~ン!!』って落してね、せっかく母が苦労して寝かせたのに。 当然、ビクッて驚いて起きちゃったよ・・・。もう、やっぱ、このくらいの歳のジジっていただけない。奥さんにも威圧的だし。俺様が優先だろ!!なんて態度・・・。じゃぁ、2等船室じゃなくて1等の個室とかスィートルームに行きゃいいのに!!!頭にきてたのは、私だけじゃなかったと思うよ。なんて、いろいろありましたが ≪ようちゃん≫と≪ビームさん≫どうも、ありがとう!!!おかげで、楽しい船旅になりました。また、どこかで会えることを楽しみにしています。素敵な若い2人のライダーさん達でした。
2007年05月06日
コメント(0)
≪1日目≫パパさん、3年ぶりの帰省ということもあって、到着したその日に友人宅で「お食事会」のお誘いがあった。まんまと、寝過してしまった・・・。丸2日、ほとんどまともに寝ていなかった私とパパさんは、遅めの昼御飯のあとあまりの睡魔に眠り込んでしまっていたzzzzzzz途中、携帯メールや電話着信のメロディが鳴っていたようだが、そんなものま~ったく気が付いてなかったよ・・・。夢の中で「ちびまる子ちゃん」のオープニングの歌がきこえてきて 『秋田では、ちびまる子ちゃんは、早い時間に放送してるんだなぁ…』なんて、思ってた。そんとき、私の携帯が鳴って、現実の世界へと引き戻された! やば~い・・・なんだか、怒ってるぞ~。みんな、待ってる。らしい・・・。寝ぼけ眼のまま、車を走らせ宴会に間に合ったよ~。疲れてる上に、気を使って 帰宅後は2人とも倒れこむように、再び深い深い眠りにつきましたzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzでもまあ、こうやって家族全員を迎えてくれる人がいるのって嬉しいことやよね。≪2日目≫午前中に子どもたちにとって『曾祖父・曾祖母』に会いに行き、それからお墓参りに行ってきた。なかなか、来ることができないので「お墓参の参り方」を子供に教えることができなかったけど、今回、長女と次女はなんとか 「それらしく」お参りをすることができたかなぁ・・・・?(ちゃんと覚えてね~)帰り際に、ひいおじいさんが 『俺がまだ自分の足で歩ける間にまた、帰ってこいよ~』と言った言葉がちょっと切なかったけど近いうちに(と言っても夏休みくらいだけど)また帰省しようと思ったね~。ジジもババも元気でいてね~。この日も、昼ごはん食べたあと 3女の昼寝に母&父が付き合って?長女&次女は義母さんとどこかへお出かけしていた様子でした。義母さんありがとう!!!この日も夜は、近くの温泉にGO!ほっこりしてきました。≪3日目≫朝ごはん後、ちょっと町までお買いもの。うろうろしたらお腹が減って、パパさんが好きな「○作ラーメン」へ直行!子供達もお腹いっぱいになったところで 『風の松原』へ。きれいでしたね~。防風林の松林のなかに公園もあって、見事に桜が満開。松の緑と桜の淡いピンク色がすご~くキレイでした。松林のなかに、フィールドアスレチックが作られていて、うちの三姉妹は大喜びで何回も何回もトライしてました。野生に帰ったお猿さんみたいだったね~。ひととおり遊び終わってから遊歩道を散策すると、ぜんまい(山菜)がいたるところに自生していたよ。パパさんに言ったら『あれは、オスだから食べれないよ』って教えてくれました。何でも知ってるんだね~。と、また一段と惚れ直してしまった!この日は義母さんの3回目の成人の日でもあったので夜は、みんなでお寿司屋さんに行った。まわ~る、まわ~る。長女&次女は二人でなんと 16皿も食べていた・・・。びっくりだよ。義母さんもびっくりしながら、笑ってたよ~。お誕生日おめでとう、義母さん。なかなか、帰れなくてごめんなさいね。これからも、元気でいて下さいね。この日の夜、三女が義母さんと寝る~。と聞かないので、義母さんに無理を言って一緒に寝てもらいました。三女なりのお誕生日プレゼント??でしょうか?≪4日目≫最終日、朝からショボショボ雨でした。男鹿に≪なまはげ≫さんを見に行ってきました。なかなか、凝った演出で 私とパパさんはすごく楽しめました!!!子どもたちは、案の定ビビりまくって固まってましたね~。(思う壺)ハマってくれました。男鹿の≪なまはげ館≫≪なまはげ伝承館≫はお勧めですよ~~~。なまはげを堪能して、男鹿ドライブをして帰ってきました。晴れた日なら、夕方がいいですね!日本海に夕日が沈むとこなんて、きっと絶景!!!この日の夜も、パパさんの幼なじみの家に家族揃ってのご招待となった。(義母さん、最後の夜まで一緒にご飯食べれなくてゴメンネ)11年ぶりの再会!お母さんにはすぐに帰るって言っていたのにね・・・。やっぱり話は尽きないもので、18:30からおじゃまして25:00までの6時間半も二人して飲んで話てって。奥様も明るくて楽しい方でした。子供達も広い家で存分に遊ばせてもらって、機嫌よくそこら辺で転がって眠っていました。広い上に、ほとんど全館 床暖が完備なのでどこに転がっていても温かくて気持ちよかったんだろなぁ~。パパさん二人もよく飲んで、よく食べて、いっぱい話して楽しそうでした。こうして、4日間の滞在期間中もゆっくりする間もなくあっという間に過ぎて行ってしまいました・・・。もうちょっと、長くいられれば義母さんともゆっくり過ごせたのになぁ・・・。来年のゴールデンウィークは、パパさんにうまいことお休みをとってもらいましょう。ガンバレ、パパさん!!!脱・「忙し」になれますように・・・。、
2007年05月05日
コメント(0)
4/28の夕飯は、東北自動車道のとあるSAで済ませ、パパさんの運転で出発、気が付いたら福島県に入った「安積(あさか)SA」で止まっていた。前日から仮眠のみでお疲れのパパさんに限界がきたらしい・・・。時計を見ると午前4時、さぁてとママの出番!!パパさんに寝床をゆずり、北に向かって車を走らせたよ~。しばらくすると、夜明け。山の端が白く輝き始めて、それから金色になり、オレンジ色に変わって太陽が昇ってきた。これは、なんともいえないくらいキレイだったなぁ。それから程なくして宮城県に突入。この頃の気温は、ナント0度!!よく冷えました。高速道路から見える山にはまだ雪が残ってたよ。なんか、ゴールデンウィークに雪山が見れるとは思いもしなかったね~。東北自動車道200kmポストから最終SAの花輪SAの600kmポストまで、400Kmの道のりを色んな景色を堪能しながら母、頑張りました!!!(エライッ) 船から下りたあと、よく「陸(おか)揺れ」っていうでしょ。2日も車に乗ってりゃ、下りてからも船から下りた後と同じくらい、よく揺れてました。家に着いたものの、義母は仕事中だったため そのまま近くの温泉にGO!3人の子供を洗って・・・それから・・・。あぁ~、もっとゆっくり入りたかったなぁ。 パパさんが羨ましかったですぅ~。でもまぁ、しばらくマッタリして家に帰ると義母さんが暖かい笑顔で迎えてくれました。いつも、義母さんのこの笑顔をみると、ホントになんかホッとするんよなぁ~。と、お義母さんの笑顔を見てホッとしたところでやっと秋田の家に着きました。フ~~~~~~~~~~~~~~~~~。
2007年05月04日
コメント(2)
いやぁ~、4/27の夜から東京を経由してパパさんの実家のある『秋田県』に帰省して来ました。東京では、父と母がそれぞれ『めがね』『大きいサイズの靴』を購入し、銀座の街を歩いてきました。さっすが東京・銀座!その日は、たまたま 歩行者天国になっていたので車を気にすることなく道路を歩けました。ところどころで大道芸をしていて、なかなか楽しかったなぁ。外国人の方も多くて、各国の言語が飛び交う中、うちの長女は 『外国って、どんだけ国あるんやろ~?』と不思議そうにしてました。そりゃそうだ。和歌山じゃ、こんなに外国のひとに会うこともないもんなぁ。次女は糸の切れた凧のように、フラリ フラ~リとウロウロと勝手にどこかに消えてしまうのでパパは制御するのに頑張っていた。家の中では、女王様の三女は、『抱っこ~。』とデッカイパパにしがみついてぶら下がってました。銀座を出る頃に、突然の雨~~~。大粒~~。 しかも、スンゴイ近場でピカッ ゴロゴロゴロ~~~~~~~~~~~~!!!!!!!夕立に遭ってしまった。 東名高速・海老名SAで朝を迎えた東京での1日は、こうして過ぎていきました。夕方、パパの『めがね』を受け取りに行って、首都高から「ライトアップされた『東京タワー』」を見ながら、東京に別れを告げて一路 東北自動車道に入って行きました。
2007年05月04日
コメント(0)
昨日、幼稚園の家庭訪問だった。前に貰っていた案内の紙には『玄関先で・・・。』って書いてあった。だから、とりあえず『玄関周り』だけきれいにした・・・・。のに・・・ ちょっとお熱でお休みしていた うちの幼稚園児が 「先生、来て来て~。」と呼び込んでしまった・・・母はどうすることも出来ず 「どうぞ、どうぞ・・えらいことになってますけど(冷や汗)・・・」そんなことは おかまいなしに幼稚園児は大好きな先生の手を引いて、2階へ上がる上がる。ひゃ~~。と思ったのも最初のうちだけ、もう諦めた・・・。後は野となれ、山となれ・・・。取り繕ってもしょうがないので、先生の接待は幼稚園児にすべてまかせた。予定の時間をオーバーしてはいたけれど、先生も、色々見れて良かったのではないか?と思うことにした・・・・・・・。 先生、これからも宜しくね~。一夜明けて、本日はお日柄もよく めでたく 小学生の授業参観日! 複式学級で、去年なら1・2学年で一緒で教室の移動をせずに ずっと2人を見ていられたのに。今年は1・2年教室と3・4年教室で順番こで見ることになる。まぁ、普通のところは学年違えば教室バラバラなんだけどね。今日は、どんな姿を見せてくれることやら。間違いなく、全員が発表の機会があるし(何回も)きょうの参観日も実は楽しみなのだ!でも、母の一番楽しみな参観日は『給食参観』!!なんといっても、『試食』できるから。(ちゃんとお金は払いますよ。)しかも、ちょびっとだけでなくて、ちゃんと『昼飯』になって、しかも残せないのでかなりお腹一杯になる。そして、美味しい!!!それはさておき、小学生1号2号も朝から元気に出動していった。「参観日」は楽しいらしい。頑張れよ!1号2号!!!なんか、ほのぼのしてて 『ええ学校』(いい学校)でしょう!!転入児童・新入児童 大歓迎!!!地域の人も、無形文化財(県指定)の踊りを教えてくれるし。運動会も夏祭りも ほのぼのしるしね。おっとっと、いつもの癖で、脱線したよ。参観日、今日は何を着て行こかなぁ?今日もジーパンとシャツでいいか!!みんな、たいがい同じような格好やしな。 そう、この小学校って、不思議と『着飾って』来る母がないんだよ。みんな、自然体。 ナチュラルです。だから、子供もナチュラルなんだろね~。さぁ、チョッと早いけど 1玉 18円のうどん(意外と旨いんだよ!)食べて、ゆっくりして出かけようかな。
2007年04月27日
コメント(2)
全65件 (65件中 1-50件目)
![]()
![]()
