獅子丸館へようこそ

獅子丸館へようこそ

2009.03.22
XML
カテゴリ: 習い事
我が家の4歳児カズの、家でのピアノの練習。

今年の1月末にエレクトーンレンタルを開始してから色々と思考錯誤の末、
やっとパターンが確立しつつあります。。。


練習時間は 『朝』 。やはりこれが一番良いみたいです。

子供の調子が良いですし、

その日のスケジュールで帰宅時間が左右される夕方と違って、
決まった時間に練習時間を確保できますものね^^


この毎日の朝の練習に加えて、




練習の仕方で気をつけている事は、
朝は「母(私)は演奏を聞くだけで何も言わない」 という事です。
(夕方の練習の時は色々とアドバイスしています。)

子供も朝からガミガミ言われたのでは堪らないでしょうし、
ピアノを弾く事も嫌いになってしまいそうですものね。

ただ、ガミガミは言いませんが、むやみに褒める事もしないようにしています。
もちろん、良く弾けた時には大いに褒めますが、
アドバイスをしない分、良くない部分はあまり褒めない事で本人に気が付いてもらえるように努力しています。


そして、 「どんなに上手に弾けても、1曲を3回は続けて弾く」 事にしています。

朝って調子が良いから、意外と1度ですらっと上手に弾けたりするんですよね。


朝さらっと弾けていた曲が、教室のレッスンの時に全く弾けなかった(汗)などという事態が実際に起こり、
家でどんなに上手に弾けても、一度弾いたくらいではカズの身になっていなかったのだわ・・・と大反省。。。

以後、「1度の練習に1曲3回は弾く」を徹底していて、その成果は出ているように思います。



母親が練習にどう関わるか・・・、

私自身の経験上からも、それが子供の上達に大きく関係あると実感しています。



だから私も、カズのピアノ演奏はできるだけ付き合って聞いてあげるようにしています。
・・・付き合ってあげられる環境である事には感謝です☆

ただ私の場合・・・付き合いながら、たまに言ってはいけない禁止ワードを言っているかも。。。

実は『ピアノがうまくなる子、ならない子』という本の中に書いてある「禁止ワード」を読んで、
「あぁ、言ったことあるかも・・・」と大反省(><)
これからは、できるだけゆったりと構えてあげて、
カズが楽しい気分で演奏できる声かけや工夫にも気を配りたいなと思います。


ピアノがうまくなる子、ならない子


カズは今成長段階で、身体も心もどんどん変わっていきますし、
ピアノのレッスン自体続けていくのかどうか、今は見極め時期。

練習時間や練習の仕方はこれからも思考錯誤だと思うのですが、

迷いながらも、その時期にベストだと思える選択をしていこうと思います。


次回の日記は私自身の音楽の話・・・おまけで書きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.22 23:13:52
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ママレード2715

ママレード2715

カレンダー

コメント新着

ママレード2715 @ ポリスカーさんへ ポリスカーさん、お久しぶりです! もう6…
ポリスカー @ お誕生日おめでとうございます カズくんの6才のお誕生日おめでとうござい…
ママレード2715 @ risaさんへ >でも、シュタイナー抜きにしても、ああ…
ママレード2715 @ ゆりさんへ 戦闘系のごっこ遊び、母親には悩ましいで…
risa@ 関西弁の絵本 ママレードさんこんにちは^^ シュタイ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: