自然の恵み倶楽部で地産地消

自然の恵み倶楽部で地産地消

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

守糧風土

守糧風土

Comments

恵子421 @ Re:ニューヨーク市トランス脂肪酸を禁止(10/07) トランス脂肪酸,,やはり気になります。 …

Calendar

Freepage List

2007.08.15
XML
 食べ物の役割は二つあります。
 一つは、命を育むことです。

 もう一つは、地域の気候風土にあった体質を作ることです。
 命を育むだけならば、とりあえず、栄養を補給すれば事足ります。

 実際、栄養補給で満足している人が多くいます。
 これだけでは、生き延びることはできません。

 日本で生きるためには日本の食生活を尊重する必要があります。
 何世代にも渡って工夫を積み重ねてきた食生活には大切な意味があります。

 その土地で生きるための知恵が、バランス良く組み合わされています。


 暑い地方の食べ物は、体を冷やします。
 寒い地方の食べ物は、肉と脂肪で、高エネルギーを補給します。

 春の食べ物は、冬から解放された芽吹きの力。
 夏の食べ物は、体の中の古いものを溶かし体細胞をリフレッシュ。

 秋の食べ物は、冬の寒さへの準備。
 食べ物は気候風土に従っています。

 自然に則った食べ方をすれば、自然治癒力も免疫力もつき、その地域の気候風土への適応力が育ちます。

 風土にあった食べ物を食べるようにすれば、特殊な設備や農薬化学肥料は必要ありません。

 遠隔地から食料を運ぶために、エネルギーを使うこともありません。
 無理に鮮度を維持するために、農薬を使うことも添加物を使うことも必要ありません。

 地産地消を主張する所以です。(R)



ホクホクなのに煮崩れしない!今注目の人気急上中、最優良品種!≪北海黄金 2L~LM混 10kg≫...






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.15 00:22:31
コメント(0) | コメントを書く
[地産地消を考える、食育を推進する] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: