自然の恵み倶楽部で地産地消

自然の恵み倶楽部で地産地消

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

守糧風土

守糧風土

Comments

恵子421 @ Re:ニューヨーク市トランス脂肪酸を禁止(10/07) トランス脂肪酸,,やはり気になります。 …

Calendar

Freepage List

2007.08.27
XML
 最近レストランや居酒屋に行くと、メニューに、野菜や肉の産地を表示しているところが目に付きます。

 中には、農場まで所有しているレストランもあります。

 農林水産省の試算によると、加工・外食に仕向けられる輸入食品の割合は、平成2年に43%、平成12年に49%と増加傾向にあります。

 なかでも、加工、半加工の形態での輸入割合が上昇しています。
 このことは、食料自給率低下、国内生産減少、農地荒廃の原因にもなっています。

 私は、国産愛用派なので、国産品を使っているレストランを応援しています。
 さらに、生産者に意識革命を促したいと思います。

 食品産業が野菜等の原料に求めるものは、定価・定量・定品質です。

 この点に注目して、加工業者に野菜を納めている農家の人がもっと増えればいいと思います。


 食品産業の海外生産比率もこの5年間に1.6ポイント上昇して4.4%になりました。

 手遅れにならないうちに、農家も消費者も、日本の農地を有効に使って、新鮮で安心な農産物確保に向けて行動したいものです。(R)



◎豆腐もお揚げもデザートも食べたい!★夏の大豆よくばりセット【単品商品等との同梱不可】【0...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.27 01:04:33
コメントを書く
[輸入食料の良い面・悪い面を考える] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: