自然の恵み倶楽部で地産地消

自然の恵み倶楽部で地産地消

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

守糧風土

守糧風土

Comments

恵子421 @ Re:ニューヨーク市トランス脂肪酸を禁止(10/07) トランス脂肪酸,,やはり気になります。 …

Calendar

Freepage List

2007.09.05
XML
 日本は食料の6割を海外に依存しています。
 日本が海外から食料を買わなければ、その食料は、もっと必要な人の所に行くでしょう。

 日本のために資源を使わないで済むことでしょう。
 世界には、栄養が不十分なために、健康と体重を維持できない人々がいます。

 軽度の活動を行うだけの栄養が摂取できない人々がいます。
 この様な人が何人くらいいると思いますか?

 国連食糧農業機関の推計によれば、世界に8億人以上いるそうです。
 水資源が枯渇して農産物の収穫ができないところもあります。

 土壌の栄養分が流出している地域、砂漠化が進んでいる地域等もあります。


 日本の食糧事情は、うまくいっている綱渡りのようなものです。
 本質的には、すごく不安定な状態なのです。

 ぜい弱な状況と言うことができます。
 輸入が途絶したらどうなることでしょうか?

 芋類等の熱効率の高い作物への作付け転換を図れば、昭和20年代後半と同じくらいのカロリーは確保できるとの試算もありますが、果たして、切り抜けられるのでしょうか?

 国民みんながもっと真剣に考える必要があると思います。
 ことが食べ物だけに、その時になってから考えるでは遅いのです。

 地産地消は、その鍵になります。(R)



【単品】 国産栗100%!極上ホクホク栗きんとん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.05 00:31:53
コメント(0) | コメントを書く
[輸入食料の良い面・悪い面を考える] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: