フリーページ

2004年12月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
米国でBSE(牛海綿状脳症)が発生し、日本政府が米国産牛肉の輸入を禁止
してから、24日で1年になります。全頭検査は大臣のひと声で、よく検討され
ずに決めたのに、じっくり検討された20ヶ月以下検査不要は、なかなか決まり
ませんね。アメリカが怒るはずです。ぜんぜん科学的ではありません。国内政治
的です。

その対策も含めて、牛肉のトレーサービリティが始まりましたので、以下の記
事をあげています。

 このシステムは牛肉の安心対策になっても、総合的な安全が確保できるシステ
ムになっていないように思えます。

 来年、米国の牛肉の輸入が再開されれば、20カ月以下の若い健康な米国ビーフ、
HACCPシステムで安全が確保されたオーストラリアビーフ、肥満牛や老婆牛が混
ざる国産牛が並びます。皆さんはどの牛肉を選びますか? 私は輸入牛を選びま
す。

 http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji.jsp?kiji=304
 保健所OB便り●牛肉のトレーサビリティ、今月スタートしたものの・・・

 牛肉のトレーサービリティが始まりました。国内で生まれたすべての牛と輸入
牛に、10ケタの個体識別番号が印字された耳標が装着されます。その個体識別番
号によって、その牛の経歴がわかるというものです。さっそく、スーパーで購入

で安全が確保できるのか見てみましょう。

日本経済新聞系列の日経BP社「FOOD SCIENCE」  保健所OB便りバックナンバーページ  http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji_hob_itiran.jsp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月24日 17時15分39秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

食のコンサル

食のコンサル

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

mor@ 疫学が大事 初めまして 疫学にはまっている者です ht…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/awuoebv/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/g9wofec/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/3mnagql/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/p2-7-pn/ フ○…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: