2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
ここ数日に2回目の注文のお客様が出てきました。一度ご利用いただいて、再び注文をいただけるということは本当にうれしいことです。発注メールのお名前を見て、思わず声を出してしまいました。 私たちとしては、自分たちのやってることがお客様にご満足いただいているのだろうか?、何かご不満な部分はないだろうか、と常に不安な気持ちがあります。 そういう状況の中で、再度ご注文をいただけることは本当にうれしいことであり、この上ない悦びです。 これからも一人でも多くの方がリピーターのお客様になっていただけるように努力を続けていこうと思った次第です。
2004年01月16日
コメント(0)
最近Googleの検索サーバー7つのうち3つが作動していないようです。毎月10~15日にページランクの更新があるようなのでその準備かとも思うのですが、私たちのホームページのランクは変わっていないのですが、ほかのページをチェックすると微妙に変化しているようです。 そして今月は先月のようにダンスがないのです。何故?。もしかしたらGoogleのアルゴリズムが変更になるのかも?、などと思ってしまいます。 今週末から来週にかけて目が離せない状況です。どうなるんだろう?。
2004年01月14日
コメント(2)
私たちのホームページに新コーナーを設置しました。「心に潤いを」っていうコーナーなのですが、前から温めていた内容です。 ホームページを訪れていただいたお客様方に何かちょっとでも心温まる話や人生をよりよく生きるヒントをご案内できれば、と思って新設しました。 最近の世の中はなんか暗い話ばかりで私たちの人間性が低下してしまったのかなぁ、と思うようなことばかりが報道されていますよね。また、経済面では以前と比較すると数字上は少しはよくなってきたのかもしれませんが、私たちが実感するほどではありません。 こんな世の中でも人の心の中には温かいものが流れていると思いますし、希望もあると思うんです。 そこで、私が自分の身の回りで起こったことや感じたことを皆さんにご紹介して、少しでも心を潤わせていただければ、と思って文章を書いてみました。 人間は歳を取れば取るほど、その人の生き方が外見にも反映されてくると思います。いくら外見を着飾っても内面が貧しければ輝いて見えないでしょう。いい一日をいかに積み重ねていけるかがよりよい自分を創っていく方策だと思います。 是非一度ごらんいただければ幸いです。
2004年01月13日
コメント(2)
先月初めてプレゼント企画を行ったのですが、効果は今ひとつでした。今月もプレゼント企画を行おうと思っているのですが、いくつか考えなければいけないことがあります。 ひとつはプレゼントする賞品を何にするか、ということです。先月はオイルとティーといった私たちのショップで取り扱っている商品をプレゼントさせていただいたのですが、あるサイトのオーナーは、今流行のものを自ショップの賞品とは関係なく選ぶそうです。そうするとたくさんの応募者があるので、メールアドレスがたくさん集まる、とのことでした。もちろん賞品だけを目的とした多くの応募があることは承知で行うそうです。その後、メルマガ等で商品のご案内等をしていくうちにお客様になっていただける可能性があるようです。 自ショップの関連商品を商品とした場合は、その商品に興味のある方が応募してくる可能性が高いですが、数は少ないと思われます。どっちの方法がいいのかは現段階では不明ですが、データを取ってみたいと思います。 もしショップを運営されている方で、この部分の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えていただければ、と思っております。
2004年01月10日
コメント(3)
ここ数日、モチベーションが上がらなくて困ってます。モチベーションが高い日は朝起きたときからやる気がみなぎっていて、早くパソコンの前に座りたくてしょうがない、といった状況なのですが、モチベーションが下がっているときは、パソコンの前に向かってもなかなか仕事が手につかず、一日がだらだらと過ぎてしまいます。 モチベーションが低いときでもやらなくてはいけないことがあるときは意識的に上げないといけないこともありますよね。 みなさんはこういうときどうしてるのでしょうか?。サラリーマンだと職場に行けば他の社員もいるので、必然的にやらなくてはいけない環境になると思うのですが、私たちのような自営業の場合、周りに他の社員がいる状況でもなく、上司から言われることもなく、自分で管理していかないといけないんですよね。 やらなくてはいけないことがたくさんあるのにモチベーションが低くて進まずちょっとイライラ気味のこのごろでした。
2004年01月07日
コメント(0)
今日初めてGoogleの「ローズヒップ」でのキーワード検索で20位に表示されました。イェイ! 20位って大きな意味を持つんですよね。Google検索では20位は2画面目ですが、Yahoo!等のGoogleを検索エンジンに使っているサイトでは20件を1画面に表示するところが多いので、そういうサイトでは1画面目に出ることになります。 多くの人は検索エンジンでキーワード検索をした場合、せいぜい2画面までしか見ないようです。だとしたら41位以降のサイトは存在しないのと同じ、ということになってしまいます。 まだ、Googleの全サーバーが対応していないようなのでしばらくダンスが続くと思いますが、月の半ばごろには安定すると思います。そのときが楽しみです。
2004年01月06日
コメント(4)
今日今年度の事業計画を作りました。ここ数年業績が悪くて年初に事業計画も作る気がしなくてだらだらとしてしまったり、計画を作ってもその後の行動とチェックを行わないで、俗に言う「計画倒れ」になっていたのですが、今年はなんかいつもの年とちょっと違います。 今まで公務員時代から独立後までさまざまな計画を起案作成しましたが、計画作成にはいくつかの要点があると思います。 ひとつは定量的な数字をしっかり設定することです。「毎日一生懸命がんばる」のような表現だと成果を判定する尺度がなくて、達成感もがなかったり、途中で挫折してしまうことになりがちです。月商○○円、とか経常利益いくら、のようなきちっとした数字が必要だと思っています。 また、その数字の設定の際、達成可能な数字を設定することも大切です。昨年まで月商50万円だったのにいきなり月商1000万円というような数字を設定してしまうと、やりがいを感じる前に到底無理と思ってしまったり、やれると思って行動しても結局未達成で次の月にモチベーションが下がってしまう、というような結果になってしまいがちです。逆にあまり低い数値でも動機付けされないと思います。過去の実績を見ながらそれよりも10%~50%増くらいの数字で設定するといいかと思います。 きちっと目標を具体的に設定したなら、次は行動です。そしてその行動の結果を評価することで、目標達成への道は進みます。いわゆる「PLAN-DO-SEE」というやつです。計画して行動して評価分析する。軌道がずれたらそこで修正する、この連続によって目標は達成されます。なんとなく達成してしまったら、それは「まぐれ」です。 更に目標達成への強い意志も必要です。なんのために目標を達成する必要があるのか、目標達成が自分にどういう影響をもたらすのか、更にその先に目指すものは何なのか、等々きちっと整理して目標達成への意志を強化していきます。目標達成には困難がつきものです。そのときに挫折せずに前へ進む力を与えてくれるのが「意志」の力です。 今年の12月末に「利益」という果実が実ることを祈りながらこつこつとローズヒップクラブを育てていきます。
2004年01月05日
コメント(0)
実家からの帰り道がかなりの渋滞で、家に着くのが遅くなりそうだったので、途中のハンバーグレストランで夕食を取ることにした。そこのハンバーグレストランは私のお気に入りの店でよく利用しており、そのときにスタンプカードにスタンプを押してくれるので、それが楽しみでもあった。30個貯まると1000円分の食事券をくれるのだが、あと8つで30個だった。今日の食事で23個となり、残りが7つになるはずであった。 食事を終えて、レジで支払いをしようとスタンプカードとお金を出すと、「お客様、このスタンプカードは昨年の12月末で終了いたしましたので、現時点までのスタンプで清算させていただきますがよろしいですか?」と言われた。 「はぁ?」という感じであったのだが、スタンプカードのサービスが終了だということであれば盛っていてもしょうがないので、スタンプ20個分のサービス(500円引き)を受けた。 支払いを済ませて店を出たのが、何か理不尽だなぁ、との思いでだんだんと怒りがこみ上げてきた。結局21個目以降のスタンプは無効となってしまったわけであり、今日の分もないわけである。店がつぶれたとかいうのなら、しょうがないなぁ、とあきらめもつくが、店は存在し営業を続けているのに、店側の一方的な理由でスタンプカードの廃止と言われても納得できない。 家に戻ってから、そのハンバーグレストランのホームページの「ご意見箱」に不満を書きまくった・・・w。 スタンプカードのスタンプはそれによってサービスを受けることができる以上、一種の金銭であると思う。それがある日全く無価値となってしまうのだから、やはりショックは大きい。 私たちのWebショップでもポイントを発行している。今回のことで思ったのは、もし私たちのショップでポイント制度を変更したりする場合、絶対にお客様の利益になる方向で変更をする、ということである。 ポイントの発行基準を変えるときでも、お客様が既に取得したポイントが前の制度での利用額以上になるように考慮しようと心に誓った。
2004年01月04日
コメント(0)
昨日の日記にも書きましたが、今父親の実家で新年を迎えています。実家は愛媛県の南側にあり、目の前が海、そして裏側は山というところで最寄のコンビニまで車で20分走らないと着かないという秘境です・・・w。 ここに住んでる人の多くはみかん農家で、海と山に挟まれ平地がない場所で、山の斜面に段々畑を作りみかんの木を植えて、栽培しています。山の斜面での農作業は平地の作業の何倍も肉体的に負荷がかかります。しかし、みかんにとってはいい条件のようで潮風を浴びて斜面で育つみかんは甘くておいしいということでした。 ここで、そのみかんをしぼったジュースを飲ませてもらったのですが、ものすごくおいしいです。1リットルのジュースをを作るのにみかん30個を使うとのことでした。スーパーで売っている100%オレンジジュースなど比べ物になりません。一滴の水もなく、濃縮還元もしておらず、砂糖や香料も加えていない、ただみかんをしぼっただけのジュースです。 私の頭の中に「このジュースを売りたい」という思いがよぎりました。そして今日早速生産者のところに掛け合いに言ってきました。 供給できるのは「がんばっても1000本が限界だ」と言われたのですが、「最低2000本は提供してほしい」とお願いし、なんとか要求を受け入れてもらいました。 今月末までにこの「みかんジュース」専用のホームページを立ち上げたいと思っています。今年は2000本のみの発売となります。次に搾るのは2004年の12月です。 今日2003年物の一番搾りを飲んできましたが、「うまいっ!!!!!」です。ぜひ、皆さんにも味わってほしいと思っています。
2004年01月02日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。今年は父の実家で元旦を迎えました。超がつくほどの田舎で本当に静かな年明けでした。 静かな年明けの中で、今年のローズヒップクラブの目標を考えました。ホームページの基本的な理念は昨年同様変更はありません。・これなら自信を持ってお客様にお勧めできる商品をお客様にご提供すること・お客様へのサービス品質の向上を目指すこと・ローズヒップについての情報提供を充実させること その一環として「ローズヒップサークル」をつくります。メンバーになっていただいた方には、モニターとして販売予定商品のテストを行っていただいたり、ローズヒップの利用法の情報交換、当店取扱商品の優待販売を予定しております。お客様がびっくりするようなサービスも考えております。メンバーのお客様が新鮮なお魚がびっくりするような値段で買えるかもしれませんよ・・・w。 その他にもお客様に喜んでいただけるような企画をどんどん提供していきたいと思います。 売上に関しては、4月末の時点で月商100万円を目指します。お客様登録人数が400名突破が目標です。 この1年、特に前半の6ヶ月はローズヒップクラブにとって正念場と思っています。 決意新たにがんばります!
2004年01月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


