2021年08月28日
XML
テーマ: 読書(8216)
カテゴリ: 本 ら行
2021年度98冊目
☁リフレクションとは、何をしたのか、何を考えたのか、どのように思ったのかという事実や現象を確認し、その是非を検討するだけでなく、なぜそのような行為に至ったのか、なぜそのように考えたのか、なぜそのように感じたのかという問いに答え、前提に迫っていくことが、あるべきリフレクションの姿。
☁振り返りの8つの問い
1.私は何をした?
2.私は何を考えていた?
3.私はどう感じていた?
4.私は何を望んでいた?
5.相手は何をした?
6.相手は何を考えていた?

8.相手は何を望んでいた?
☁フィードバックは情報のみに限定し、その情報をもとに受け手が何をすべきかについてアドバイスすることは避けなければならない。
☁8つの問いの学び
1.互いに同じ物事を見てはいても同じことに気づいているとは限らない
2.だからこそ対象を従来以上に丁寧にとらえようと意識すること
3.話し合いにも、1や2の共有が前提として重要だと気づくこと
☁アクションリサーチ型リフレクション
1.自己の職務上の課題の解決を目的とすること
2.解決すべき課題を有する学習者と教育者がともに実践研究に取り組むこと
3.解決すべき課題の抽出やアクション(実践)の結果に基づく検討では、学習者や教育者を含むメンバーの協同的なリフレクションを重視すること
4.自己の職務上の課題の解決を目指すとともに、参加者の専門家としての発達が促されること

1.讃える(まず拍手!)
2.感情について聞く
3.今後の抱負を聞く


リフレクション入門 [ 一般社団法人学び続ける教育者のための協会(REFLECT) ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月09日 11時10分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[本 ら行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひーちゃん・ダイエット

ひーちゃん・ダイエット

サイド自由欄

人気ブログランキングでフォロー













カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: