全21件 (21件中 1-21件目)
1
①処世と信条※論語とソロバンは、はなはだ遠くて近いもの※士魂商才※論語はすべての人に共通する実用的な教訓※時期を待つ必要がある※人は平等であるべきだ:適材適所※争いはよいのか、悪いのか:敵国や外患がないと、国は必ず滅んでしまう。※立派な人間が、真価を試される機会・逆境に立たされた場合、「自己の本分(自分に与えられた社会ノなかでの役割)」だと覚悟を決める。現状に満足することを知って、自分の守備範囲を守り、「どんなに頭を悩ませても結局、天命(神から与えられた運命)であるから仕方がない」とあきらめがつくならば、どんなに対処しがたい逆境にいても、心は平静さを保つことが出来るに違いない。・「人にはどうしようもない逆境」に対処する場合には、天命に身をゆだね、腰をすえて来るべき運命を待ちながら、コツコツと挫けず勉強するのがよい。※蟹穴主義が肝要:忠恕:良心的で思いやりある姿勢を一貫する・孔子いわく「進むべきときは進むが、止まった方がいいときは止まり、退いた方がいいときは退く」※得意なときと、失意のとき②立志と学問※現在に働け:極楽も地獄も気にかけない。ただ現在において正しいことを行ったならば、人として立派なのだ、と信じている。※自ら箸をとれ:与えられた仕事を、そのときの全生命をかけてまじめにやれない者は、いわゆる手柄を立てて立身出世の運を開くことができない。※大きな志と、小さな志との調和:最初に志を立てるときに、もっとも慎重に考えをめぐす必要がある。その工夫としては、まず自分の頭を冷やし、その後に、自分の長所とするところ、短所とするところを細かく比較考察し、そのもっとも得意とするところに向かって志を定めるのがよい。※立派な人間の争いであれ※社会と学問の関係:学問と社会は違う。いたるところに、困難な場所がある。信念が固まっていず、大局を観る見識もなければ、失望や落胆にかられ、勇気など出てこないだろう。あてどなくウロウロする羽目になって、ついには不幸な終わりを迎えるに違いない。とにかく社会の出来事が複雑なことを、事前にいくら知ったつもりで備えをしていても、実際には不意をつかれることが多い。※一生涯に歩むべき道③常識と習慣※常識とはどのようなものなのか:何かをするときに極端に走らず、頑固でもなく、善悪を見分け、プラス面とマイナス面に敏感で、言葉や行動がすべて中庸にかなうものこそ、常識。※憎みながらも、相手の美点を知る※習慣の感染しやすさと、広まっていく力※親切にみえる不親切※人生は努力にある※正しい立場に近づき、間違った立場から遠ざかる道④仁義と富貴※本当に正しく経済活動を行う方法※「経済活動」と「富と地位」を、孔子はどう考えていたか:まっとうな生き方によって得られるならば、どんな賤しい仕事についても金儲けせよ。しかし、まっとうではない手段をとるくらいなら、むしろ貧賤でいなさい。※貧しさを防ぐために真っ先に必要なもの:高い道徳を持った人間は、自分が立ちたいと思ったら、まず他人を立たせてやり、自分が手に入れたいと思ったら、まず人に得させてやる※金銭に罪はない※よく集めて、良く使おう⑤理想と迷信※熱い真心が必要だ:孔子いわく、「理解することは、愛好することの深さに及ばない。愛好することは、楽しむ境地の深さに及ばない」※道徳は進化すべきか※1日を新たな気持ちで※修験者の失敗※本当の文明⑥人格と修養※人格の基準とは何か:よくその人が社会のために尽くそうとした精神と効果とによって、行われるべきもの。※二宮尊徳と西郷隆盛※自分を磨くのは、理屈ではない※自分を磨くことに対しての誤解に反論する※実際に効果ノある人格の養成法⑦算盤と権利※仁を実践するにあたっては、自分の師匠にも遠慮しない※王道ー「思いやりの道」をただ歩むだけだ※競争の善意と悪意※合理的な経営⑧実業と士道※武士道とは実業道だ※模倣の時代に別れを告げよう※果たして誰の責任なのか※利益を追求する学問のマイナス面をなくしていくべきだ※こんな誤解がある⑨教育と情誼※孝行は強制するものではない※現代教育の得たもの、失ったもの※偉人とその母※理論より実際※人材余りになるおおきな原因⑩成敗と運命※良心と思いやりだけだ※自分ができることをすべてしたうえで、運命を待て※順逆、二つの境地はどこから来るのか※細心にして大胆であれ※成功と失敗は、自分の身体に残ったカス現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書 827) [ 渋沢 栄一 ]全文完全対照版 論語コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文 [ 野中 根太郎 ]大学・中庸【電子書籍】[ 金谷治 ]
2024年02月07日
コメント(0)
老後のお金 備えの正解【電子書籍】[ 有山典子 ]🟢年金からは、住民税も健康保険料も年金から天引きされる。平均的な年収の家庭でも、ツキ2万円程度は差し引かれる。🟢年金は1ヶ月おきに2ヶ月分が振り込まれる。🟢年金を受け取る手続きや、国民健康保険に加入したりする手続きは全部、自分自身でしなくてはならない。🟢年金をもらえる65歳までは働いて生活費を稼ぐのが原則。🟢70代になっても生活費は50代の7割程度。🟢退職金も所得税、住民税の対象。🟢勤続20年超なら退職金にかかる税金は少ない。🟢定年退職直後は、高額の住民税を覚悟しておこう。🟢減額には目をつぶっても、65歳までは、できるだけ働いて老後資金を増やすのがお勧め。🟢高年齢雇用継続給付:60歳以降の給料がそれまでの75%未満に、さがった場合。対象は60〜65歳まで。ただし、月34万1015円超えると支給されない。🟢年金見込み額から2割少ない額で生活する。🟢1つの銀行に預ける金額を1000万円までにしておく。
2023年10月06日
コメント(0)
LISTEN--知性豊かで創造力がある人になれる [ ケイト・マーフィ ]🟢よい聞き手とは、話し手と同じ感情になって聞ける人
2023年08月20日
コメント(0)
【中古】 リンカーン 上/中央公論新社/ドリス・カーンズ・グッドウィン / ドリス・カーンズ・グッドウィン, 平岡 緑 / 中央公論新社 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】
2023年06月13日
コメント(0)
ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために [ ドリー・クラーク ]🟠すごい!最高!絶対やる!と感じないなら以外ノーと言う🟠何かを達成したいのであれば、自分にできることを自分自身で選択しなければならない。🟠チェックリストを活用する①トータルでかかる時間はどれくらいか?②機会費用はどのくらいか?③身体的コスト、心理的コストはどんなものがあるか?④これをしなかったら1年後に後悔するだろうか?🟠挑戦に大切な6つのポイント①正しいサポートを手に入れる②コーチを雇う③期限を決める④学び続ける⑤負けても勝てるようにする⑥10年単位で考える🟠キャリアを4つの波で考える①学ぶ②創造する③つながる④収穫する🟠あまりにも多くの人がお金の誘惑に負け、他人が考える成功の定義に自分を合わせてしまう🟠まわりに認めらるエキスパートになるには、①コンテンツを創造する②社会的承認③ネットワーク🟠新しく知り合った人に対しては、最低でも最初の1年は何も頼まない。🟠人は「姿が見えなければ存在を忘れる」ロングゲームをプレイするには、その過程で出会った素晴らしい人たちとのつながりを維持する必要がある。🟠長期のネットワークづくりで目指すのは、尊敬するヒトミとの間に関係を築き、彼らと過ごす時間を増やすこと。🟠正しい部屋に、正しい人たちと一緒にいれば、チャンスが生まれる素地が整うだろう。🟠何の下心ももたず、ただ興味深い人と知り合いたい、誰かを助けたい、新しいことを学びたいという純粋な気持ちでネットワークづくりを行うこと。🟠特定の目的をもたず、ただ相手を助けること。面白い人たちと意義深い関係を築くことだけをかんがえて無期限のネットワークづくりを行うこと。🟠相手の立場で考え、何か特別なことを提供することが、ネットワークを広げることになる。🟠自分のスキルと相手のニーズが重なるところを見つければ、より意義深い関係が築ける。🟠大切なのは、「自分がどんな人生を望み、どんな人と一緒にいたいか」ということ。🟠うまくいかないときは①なぜ私はこれをしているのか?紙に書く。「私はこれを大切にしている。これが私にとっての真実だ。私人こういう人になりたい」②ほかの人はどうやって成功したのか?③信頼できる人は何と言っているのか?🟠自分の分野で名の知れた存在にるには、2,3年はかかる。1流のエキスパートと認められるまでには、最低でも5年は努力する。
2023年05月09日
コメント(0)
リーダーシップの旅 見えないものを見る (光文社新書) [ 野田智義 ]📕リーダーは自らの行動の中で、結果としてリーダーになる。はじめからフォロワーがいるわけではなく、「結果としてリーダーになる」プロセスにおいて、フォロワーが現れる。リーダーシップは、私たち一人一人が、自分の生き方の中に発見するものだ。自らが選択し行動することで、人は結果としてリーダーと呼ばれる。リーダーシップとは、私たち一人一人が自分の生き様を問うことだ。〇私自身、課長になりたかったわけではない。前に、〇〇室の責任者(リーダーのような役職でない立場)を私かもう一人どちらかになって欲しいと言われた時、私は他にやりたい事があったし、彼女はやりたそうだったので、辞退した。ところが、彼女の下で働き始めて、とても働きにくかった。彼女は、目先の事だけで、判断して、先を考えたリーダーシップが出来ない。自分の都合の良いかどうかで判断する。その経験から、働きにくいリーダーの下で働くより、自分がリーダーになった方が良い。と考えた。今自分は、自分が目指したリーダーになっているだろうか?私が目指した職場はどんなだったろうか?自分の強みを活かして、やりがいを持って働ける。建設的な意見を言える。複雑さを無くして、シンプルにする。私が思い浮かべるリーダーとは?徳川家康。理由は、徳川300年の礎を築いたから。野田さんは、その人がなぜ、結果としてすごいリーダーと呼ばれるような存在になったのか、何がリーダーをリーダーたらしめたのか、リーダーが第一歩を踏み出した原動力は何で、その歩みの継続を支えたものは何かを問う。まさに、私がしりたかったものだ。📕人は意志によって自らの旅を歩む存在であり、自ら確率を変え、その結果自らが変わりうる存在なのだ。〇自分の記憶で、無意識でリーダーになったのは、低学年の時、子供会の旅行先で、タイヤ遊びをした時。タイヤが半分埋め込まれていて、並んでいた。私は、そのタイヤを初めてみたので、どうやって遊ぶのか?わからなかった。だけど、タイヤを見ているうちに、タイヤを島に見立てて次々渡っていったら楽しいかも。と思いついた。私は、まず一人でやり始めた。タイヤの上はちょっとふらつくので、体のバランスを取ったりすることも私には楽しかった。気がつくと、他の子供たちも、同じように遊んでタイヤから落ちたり、バランスを取ったり、楽しんでいた。これが結果として、リーダーになり、やってみようとフォロワーがついた経験だった。📕フォロワーがリーダーに見てとるのは生まれつきの資質ではなく、行動だ。📕リーダー・ザセルフ(自らをリードする)を起点とし、リード・ザ・ピープル(人々をリードする)さらにはリード・ザ・ソサエティ(社会をリードする)へと段階を踏んで変化していく。📕なかなか一歩が踏み出せないことがある。それは「心」が旅に出ることを渇望していないからだ。「頭」と「心」を一致させること、旅に出ることが大事だと考え、頭の中でできると信じ、心の中でもどうしてもやりたいと感じること。そういう「吹っ切れ」がなければ、リーダーシップの旅は始められない。〇私自身、ここ1年は頭で考えるばかりで、心が一致していなかったのかもしれない。だから、結果として、行動も人任せになってしまっていたのかもしれない。📕「リーダーは内なる声を聴く」内なる声を聴くことは、自分の存在価値を問う作業でもある。自分とは一体何なのか。何のために存在し、何を大切に思っているかを自身の胸に深く問いかけなくてはならない。📕リーダーシップはフォロワーを前提とするのではなく、フォロワーを生み出すプロセス。📕リーダーとマネジメントの違いリーダー:見えないものを見て、新しい世界を作り出すマネジメント:見えるものを分析し、問題を解決していくリーダー:人としての働きかけマネジメント:地位に基づく働きかけリーダー:シンクロ(同期化)するマネジメント:モティベートする(動機付ける)📕リーダーは創造と変革を扱う〇改革派知事の話が出てくる。知事は、スモールウィンズ(小さな勝利)を達成することによって、彼らの疑念を解き、少しずつ自信をもたせながら、「見えないもの」を見させていく。変革型リーダーが、リーダーシップとマネジメントの両機能を同時にうまく果たさねばならないことを示している。私が2023年度目指している所だ。
2023年02月25日
コメント(0)
LISTEN--知性豊かで創造力がある人になれる [ ケイト・マーフィ ]👂この人についてわたっは今、何を学んだだろうか?この人にとって今日いちばん気になるのは何だっただろうか?今日の話題について、この人はどう感じただろうか?
2023年01月18日
コメント(0)
現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書 827) [ 渋沢 栄一 ]
2022年12月09日
コメント(0)
現代語訳 老子 (ちくま新書) [ 保立 道久 ]🧓人には器量の限度がある、無事に身を退くのが第一だ。
2022年11月23日
コメント(0)
人生100年時代は、望むと望まざるとにかかわらずやってくる。自分が自分の人生をどうしたいかを考え、決め、その道を進む努力をしなければならない。脳も肉体も衰える。それをどこまで健全に保てるようにするかは、自分の選択に関わってくる。誰でも今より衰えることを自覚して、自分の生きる場所を作っておく必要がある。自分が望む人生を送るために、脳、体力、お金、人間関係を健全に確保しておく必要があるなぁ。と感じた。オリジナルは、LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 100年時代の人生戦略 [ リンダ・グラットン ]要約、編集したもの超訳ライフ・シフト 100年時代の人生戦略 [ リンダ・グラットン ]序章:これから日本人に起こる10の変化1.人生100年が当たり前になる2.新しい職種とスキルが登場する3.3ステージの人生が終わる4.人生はマルチステージ化する5.エイジとステージのリンクがなくなる6.まだ見ぬ新しいステージが誕生する7.選択肢を持っておくことの価値が増す。8.無形資産がより重要になる9.家庭と仕事の関係が変わる10.自分の再創造に時間を使うようになる第1章:人生100年時代は本当に来る?・平成寿命は延び続けている・長寿化は世界規模で進行中・より健康に老いられる社会に・大規模に進む「認知症」対策・人生の時間が大幅に増える・長く働く不安をなくす生き方へ第2章:3ステージの人生は苦しくなる第3章:無形資産が人生を左右する1.生産性資産2.活力資産3.変身資産第4章:人生はマルチステージ化する1.エクスプローラー2.インディペンデント・プロデューサー3.ポートフォリオ・ワーカー第5章:100年人生の新しいシナリオ第6章:お金の心配を減らすための考え方・お金に苦手意識を持つ人へのアドバイス・お金の現実から目を背けがちな人の思考・お金に関する自己効力感を持とう・お金に関する自己主体感を持とう第7章:生涯現役でいるために必要なこと人生の設計と時間の使い方を見直すこと。大切なのは、あとで変化を突きつけられるのではなく、いま、変化を予期して行動すること。・時間の使い方が千差万別になる・余暇時間を再創造の時間に変えよう・双方に恩恵があるパートナー関係を作ろう・アイデンティティを意識した計画と実験を一人ひとりの選択と価値観が、人生の出来事やステージ、移行の順序を決め、それが自己意識、つまりアイデンティティを築いていく。・未来のために、いま、厳しい決断をくだそう第8章:学校と企業はどう変わるのか終章:あなたが未来の「ロールモデル」にどんな専門性を身につければいいか1.経済的な価値と希少性があること2.模倣困難であること3.機械によって代替されにくいこと🤦自分のことをよく理解するために有効なのは、ほかの人たちに意見を求め、それについて内省すること。🤦ありうる自己像とは、未来の自分がどのような人間になり、どのような行動を取る可能性があるかということ。
2022年09月16日
コメント(0)
リーン・スタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす [ エリック・リース ]🔵成果が出せないのは計画策定の失敗か計画実行の失敗。🔵大企業で成功しているということは、社内政治、人事、社内的な仕組みの海を上手に渡って成果を上げられる人物だという証拠。
2022年09月01日
コメント(0)
LIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長生きせざるをえない時代の生命科学講義 [ 吉森 保 ]🌟寿命を延ばす5つの方法1.カロリー制限2.インスリンシグナルの抑制:インスリンをあえてあまり働かなくようにする3.TORシグナルの抑制:とはラパマイシン標的タンパク質4.生殖細胞の除去5.ミトコンドリアの抑制🌟オートファジーを活性化させる食品:納豆、味噌、醤油、チーズ、キノコ、カテキン、鮭、いくら、エビ、赤ワイン🌟サプリメント:レストベラロール、スペルミジン、カテキン、アスタキサンチン🌟腹八分目で、運動する。脂っこい食事を避ける
2022年05月19日
コメント(0)
【中古】 リーダーシップ ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス/DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部(著者),DIAMONDハーバ(著者) 【中古】afb
2022年03月09日
コメント(0)
【中古】 リーダーシップとはなにか リー・クアンユー 自選語録/リー・クアンユー(著者),佐々木藤子(訳者) 【中古】afb⚫リー・クアンユーでも信頼に足るチームを作るのに4年かかった。⚫士気を高めたければ、基準を高めなければならない。そして、基準を高めたければ、法を公正かつ断固として執行しなければならない。⚫すべての労働者はさらに、仕事に対する適切な態度も身につけなければならない。それはつまり、自分の仕事を立派にこなし、時間を守り、職場を清潔かつ整然とした状態に保ち、同僚の仕事を手伝い、その副次的な職務も進んで即座に引き受けようとする意欲を持たなければならないということである。
2022年01月11日
コメント(0)
2021年度129冊目🍴長寿食:野菜や豆類や全粒粉の穀物を多く摂り、肉や乳製品や砂糖を控える。🍴間違いなく確実な方法-食べる量や回数を減らせ。🍴加工した赤身肉はとくにいけない。ホットドックやソーセージ、ハムにベーコン。素晴らしく美味であっても、恐ろしく発ガン性が高い。🍴SIR2酵素を活性化させるレスベラトロール。しかし、飛び抜けて効力が高いわけでもなければ、人間の消化管内でよく融けるわけでもなかった。🍴サーチュインの燃料となるNADNADを増加させるNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)(アボガド、ブロッコリー、キャベジンなどに含まれている)ブロッコリーを1日100㌘摂ることにしようかな。🍴著者が実践していること・NMN1g,レスベラトロール1g(自家製ヨーグルトに振り混ぜる)およびメトホルミン1gを毎朝摂取する・ビタミンDおよびK2の一日推奨量を摂取し、83:ミリグラムのアスピリンを服用する・砂糖、パン、パスタの摂取量をできるだけ少なくする。デザートを食べるのは40歳でやめたが、こっそり味見することはある)・一日のどれか1食を抜くか、少なくともごく少量に抑えるようにする。・数ヶ月前に一度、血液検査(ビタミンD,ビタミンB12,ヘモグロビン、亜鉛、血糖値、テストステロン、CRP、肝機能、CPK,ALD,コレステロール、中性脂肪)し、食物や運動を通じて修正する。・毎日できるだ歩く。階段を使う。・植物をたくさん摂取し、肉は控えめに。・タバコは吸わない。・電子レンジにかけたプラスチックや、過度な紫外線やレントゲンCTを避ける。・日中と就寝時は、涼しい場所にいるようにする。・健康寿命を延ばすうえで最適の範囲内にBMIを保つ。23~25☺私的まとめ、老化を調節するため・バーピーをする・朝プロテイン1日20㌘飲む・さつまいも一日1本・ブロッコリーを1日100㌘・ベリー類を1日100㌘・マカデミアナッツを1日30㌘LIFESPAN(ライフスパン) 老いなき世界 [ デビッド・A・シンクレア ]
2021年12月15日
コメント(0)
2021年度98冊目☁リフレクションとは、何をしたのか、何を考えたのか、どのように思ったのかという事実や現象を確認し、その是非を検討するだけでなく、なぜそのような行為に至ったのか、なぜそのように考えたのか、なぜそのように感じたのかという問いに答え、前提に迫っていくことが、あるべきリフレクションの姿。☁振り返りの8つの問い1.私は何をした?2.私は何を考えていた?3.私はどう感じていた?4.私は何を望んでいた?5.相手は何をした?6.相手は何を考えていた?7.相手はどう感じていた?8.相手は何を望んでいた?☁フィードバックは情報のみに限定し、その情報をもとに受け手が何をすべきかについてアドバイスすることは避けなければならない。☁8つの問いの学び1.互いに同じ物事を見てはいても同じことに気づいているとは限らない2.だからこそ対象を従来以上に丁寧にとらえようと意識すること3.話し合いにも、1や2の共有が前提として重要だと気づくこと☁アクションリサーチ型リフレクション1.自己の職務上の課題の解決を目的とすること2.解決すべき課題を有する学習者と教育者がともに実践研究に取り組むこと3.解決すべき課題の抽出やアクション(実践)の結果に基づく検討では、学習者や教育者を含むメンバーの協同的なリフレクションを重視すること4.自己の職務上の課題の解決を目指すとともに、参加者の専門家としての発達が促されること☁ヒーローインタビュー3つのエッセンス1.讃える(まず拍手!)2.感情について聞く3.今後の抱負を聞くリフレクション入門 [ 一般社団法人学び続ける教育者のための協会(REFLECT) ]
2021年08月28日
コメント(0)
今日の読書は、2020年度、132冊目❤幅広く始めて、成長する中でさまざまな経験をし、多様な視点を持つレンジ 幅のある人も必要である❤知識を幅広く活用する能力は、幅広いトレーニングから生まれる❤体験期間は偉大な選手や演奏家がたまたま経てきたものではない。早く上達するために省略できるものではなく、不可欠なものだ❤アダムグラントが紹介する研究では、一般的な子どもには600のルールが課されているのに対して、非常にクリエイティブな子どもたちの家では、ルールは一つだけだ。クリエイティブな子どもの両親は、自分がしてほしくないことを子どもがやった時に、自分の意見を伝える❤人生と同じで、学びの道のりとは(失ったものや失敗を)挽回しようとすることだ❤重要な望ましい困難とは、間隔を空けた練習や分散した練習❤深く学ぶためには、ゆっくり学ぶ必要がある❤何らかの目的を達成するために大きな力が必要だが、その大きな力を直接かけることができない場合、さまざまな方向から同時に力をかけても、同じ効果をもたらす可能性がある❤問題解決で特に高い実績を上げる人は、まず問題の分類から始める。よく位置づけられた問題は、半分解決されている❤あらゆることの中で最も重要な知識や見聞は、ゆっくりと身につける必要がある。その重要な知識とは、「そもそもあなたは何に取り組むべきなのか」「何があなたに合っているのか」だ。❤心を大きく開いておけば、どんな経験からでも何かを学べる❤誰かにグリットがあるかと尋ねるのではなく、いつならグリットがあるかを尋ねるべきなのだ。その人に合う状況に置けば、熱心に仕事をする可能性が高く、それはまるで外からグリットを得たように見える❤人の性格は、時間や経験によって、また置かれた状況によって、私たちが予想する以上に変化する❤やってみるまでは、自分に何ができるかなんてわかりっこない。自分の才能を見つけるには、とにかくやってみることだ❤シリアルイノベーター:何度も連続してイノベーションを起こす人の特徴:不確実性への耐性、システム思考、隣接する分野についての技術的な知識、今入手できるものの使い道を変えて使う、類似の領域をうまく活用して、イノベーション・プロセスの材料となるものを見つける、バラバラの情報を新たなやり方で結びつける、さまざまな情報源からの情報をまとめる、複数のアイデアを次から次へ飛び回る、興味の幅が広い、他の技術についてより多くまた、より幅広く読み、専門外のことに幅広く関心を持つ、複数の領域にまたがって、学ぶ必要を感じる、自分の領域以外の専門知識を持つ多様な人々と、コミュニケーションをとる必要を感じる❤自分の信念をうまくアップデートできる人は、よい判断ができるRANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる [ デイビッド・エプスタイン ]
2020年12月02日
コメント(0)
今日の読書は、2020年度、127冊目❤良心がほとんど、ないしまったくない状態:反社会性人格障害:25人に1人❤反社会性人格障害(以下のうち3つ以上あてはまる)1.社会的規範に順応できない2.人をだます、操作する3.衝動的である、計画性がない4.カッとしやすい、攻撃的である5.自分や他人の身の安全をまったく考えない6.一貫した無責任さ7.ほかの人を傷つけたり虐待したり、ものを盗んだりしたあとで、良心の呵責を感じない❤彼らには専門家もふくめてだれもがだまされ、あやつられ、甘言にのせられ、目をくもらされる。優秀なサイコパスはどんな相手の琴線にもふれることが出切る……彼らから身を守る最良の方法は、この捕食者の性質を理解することだ❤良心をもたない人は、自分自身と自分の生活に満足している事が多い❤良心をもたない人人は、自分はなにも悪いことをしていないと言いたがる❤100人中4人がサイコパス。残り96人中62.5%はなんの疑いもなしに権威に従う。残りの36人には、良心と自分の行動の重荷を背負う強さがある。割合は全体の3分の1強。勝ち目はゼロではないが、なかなか厳しい❤良心をもたない人の見分け方最高の目安になるのは、おそらく、泣き落としだ。私たちの同情心に訴えるもの。彼らが何より好きなものは、ほかの人間から哀れんでもらうことー善良な人びとからの同情は、称賛以上にーそして恐怖以上にー好き勝手にできる力を与える❤つねに悪事を働いたりひどく不適切な行動をする相手が、繰り返しあなたの同情を買おうとしたら、警戒を要する❤良心のない人に対処する13のルール1.世の中には文字通り良心のない人たちもいるという、苦い薬を飲みこむこと2.自分の直感と、相手の肩書きー教育者、医師、指導者、動物愛護家、人道主義者、親ーが伝えるものとのあいだで判断が分かれたら、自分の直感に従うこと3.どんな種類の関係であれ、新たなつきあいが始まったときは、相手の言葉、約束、責任について、三回の原則をあてはめてみること4.権威を疑うこと5.調子のいい言葉を疑うこと6.必要なときは、尊敬の意味を自分に問いなおすこと7.ゲームに加わらないこと8.サイコパスから身を守る最良の方法は、相手を避けること、いかなる種類の連絡も絶つこと9.人に同情しやすい自分の性格に、疑問をもつこと10.治らないものを、治そうとしないこと 11.同情からであれ、その他どんな理由からであれ、サイコパスが素顔を隠す手伝いは絶対にしないこと12.自分の心を守ること13.幸せに生きること良心をもたない人たち (草思社文庫) [ マーサ・スタウト ]
2020年11月18日
コメント(0)
今日の読書は、2020年度 122冊目❤パーティーを開く時に、何よりも大切なのはしっかり下準備をすること❤予算とスペースの問題でグラスを1つしか選べない場合は、ボルドーグラスをちょっと小ぶりにしたグラス、又は万能グラスがよい❤クリスタルは究極の素材:軽やかで繊細な質感が唇に伝わり、さらにはその存在が消えて、液体のみが口に触れているような感覚が得られる。熱を通しにくいため、ガラスよりも長く低温を保てる。クリスタルは表面がざらざらしているため、空気を取り込むためにグラスを回すと、ワインがひっかかり、香りがより豊かに広がる❤恋人とのディナーエレガントな雰囲気:コート・ド・ニュイまたはシャブリ❤お酒を飲んだ日の夜にすべきこと:0.5~1lの未遂をのむ。❤お酒を飲んだ翌日にすべきこと:バナナを食べる。ブイヨンやスープも良い。亜鉛もO.K.❤グラスを二回回して、ワインの脚と涙を愛でる。❤涙多いほど、より多くアルコールと糖分を含んでいる。❤泡の大きさ:きめ細かい泡が溌剌と、1本あるいは数本の長い筋となって立ち上り、液面に泡の輪ができること。グラスがきれいであればあるほど、立ち上る泡の量は少なくなる。❤香りの嗅ぎ方1.第一香:動かさない状態で感じる香り。グラスの1/3以上は注がないこと。2.テーブルの上、あるいは空中で、グラスの脚を小さな円を描くようにクルクル回す3.第二香:空気に触れさせた後ではじめて表れる。一気に吸い込まず、数回に分けて、ちょっとずつ嗅ぐ❤WHOの推奨:男性は一日3杯まで、女性は一日2杯までワインは楽しい!増補改訂版 絵で読むワイン教本 [ オフェリー・ネマン ]
2020年10月27日
コメント(0)
今日の読書は❤同じ自分の身を守ることができないというのでも、身体を使ってそれができないのは恥ずべきことであるのに、言論を用いてできないのは恥ずべきことではないとたら、これはおかしなことである。なにしろ、言論を用いることこそ、身体を使用すること以上に人間に特有なことなのだから アリストテレス❤責任の転嫁は、問いという形式が議論法として働くときの、最も重要な作用の一つp50❤tu quoqueのすすめp155 tuquoqueは、おまえも同じではないか。と同意1.発話内容ではなく発話行為を問題にする2.立証責任を本来負うべき側に与える3.事実を正確に認識させる❤ある問題について、何人かで意見を言うときには、できるだけ一番最後に発言すると、実際以上に説得力のあるものに見えるp166レトリックと詭弁 禁断の議論術講座 (ちくま文庫) [ 香西秀信 ]
2020年07月15日
コメント(0)
今日の読書は❤意見を言わずに事実をいう❤事実ベースで話すことを意識するだけで、誰でも論破力を高めることができる❤人は怒りの感情にかられると、通常の行動パターンと違う行動パターンを取るようになる。冷静さを欠いた発言というのは、論理性を欠くので説得力が低下する❤相手が勝手に怒り出したとしても、変に萎縮しないで、面白いくらいに客観的に相手を眺めて、策を練ればいい。❤相手の怒りをかわすテクニック:客の怒りを先取りするように怒鳴って、まるで客の味方のようにふるまう。電話やタイマーを鳴らす❤嫌われてもしょうがないくらいのスタンスで、仕事も人間関係も人生における遊びの一つだと思ってやれば、ぐっと楽に、そしてうまくいく❤好き、嫌いを議論をするのは不毛でも、好き、嫌いの理由を考えるのは有益。❤自分の知らない事実や、想像もできない考え方を知ることができる。それが議論することの楽しさ❤第三者の証言が取れる状況が大事。あくまでも、議論を聞いている人がどういうタイプの思考パターンを持っているかというところを読む❤かわいそうと思われたもの勝ち❤人に謝るときには心から謝る必要はない。3~5分黙る。❤自分がどう思っているかよりも、相手がどう受け取るかの方が重要❤メインパーソナリティの方を見て話す❤時間差が生まれてもいいから観客のいる場所を必ずどこかにつくって、ジャッジの前で議論する➡️その案件にかかわっている人が見られるメーリングリストに、これこれについて、こういう指摘をいただきました。これにつきましては、自分はこう思っています。みたいなことをアップする。あるいは、決裁権のある上司の前で蒸し返す❤絶対、必ず、明らかにを使わない➡️多くの場合、結構な確率で❤範囲を狭める条件をつけて証拠を集める❤感情移入しない。主観には答えがないので本質的には説得が不可能。感情移入がないからこそ、損得で判断できる❤定義が曖昧な言葉・難しい言葉は使わない:平易な日本語でいうようにしたほうが、人は納得してくれる確率が高い❤論破しても恨まれない方法:誰それの意見ではなくて、あくまでもA案、B案、C案という中身だけの話にする❤キラーフレーズ:いま、なんで過去形ですか?❤実社会の中で論破力を駆使するためには、まず相手のプラットフォーム、つまり、その人の思考パターンを理解することが大事❤問いで相手をモデル化する:相手とのキャッチボールの中で、その人がどう考えるのかモデルを組み立てていく。会話の中で相手に合わせた落とし方のパターンを選択し、自分の得意な共通の分野に持ち込んでいく❤人のモチベーションはけっこう複層的で、言葉の裏には思わぬ本音が隠れていることがある❤相手の要望が本物のゴールであって、自分の願望というのは、自分で勝手に決めた偽りのゴール❤相手をよく見て、その場でどういうしゃべり方をするか、どういう反応をするか、何を望んでいるのかといった相手の情報をいかに多く引き出せるかのほうが、結果に大きく影響する❤自分に興味を持ってくれる人に価値を感じるタイプ。相手がそういう人だとわかっている、また予想できるときには、頑張って準備したほうがいい❤まず相手がSか Mかを見抜く相手にサービスすることじたいが気持ちいい人はS相手からサービスを受けることじたいが気持ちいい人はM❤自分が何かをすることじたいに意味を感じるSタイプは、日本では少数派で未知のものに対しては恐怖心よりも好奇心が勝る❤日本では多数派のMタイプは、受身が基本スタイルのせいか、未知のものに対しては好奇心よりも恐怖心が勝る❤Sタイプの決裁権者には、見たこともない新しいアイデアとか何か挑戦的な企画を出した方が面白がってくれる確率が高い❤Mタイプには、すでに実績のある定番的なアイデアとか何か安心感のある企画を出したほうが喜ばれる確率が高い❤何かについて人を説得するときには、相手が価値があると思っているものの中から、似たようなものを選んでぶつけていくと、価値があると思っているものじたいを否定しなければいけなくなるので、わりと説得しやすくなる❤肩の力を抜いてふわっといったほうがうまく会話が流れるので、肩ひじ張って議論にいっている時点で、人を説得するうえでは二流❤ナイチンゲールは統計学の先駆者:人を説得するうえでは、じつは数字に勝るものはなかなかない❤誰に対しても敬語で話す。❤さらっと言われたウソの話に感心して、自分もあちこちで話したあとでそれがウソだとわかっても、この間の話、ウソだったんですよ。とかいちいち説明して回ることもできず、結局は自分がウソつきになってしまう...というのもありがち➡️承認欲求の強めの人がわりとウソをつくタイプ❤ここ合わないんですけど、どういうことです?言ってることと、これ違いますよね?p143❤自分の経験や実績を膨らまして話す人➡️具体的に何をしたかを細かく聞く。自分がそれをやるとしたら、こう言うところで引っかかるだろうなみたいなところをどんどん聞く❤キラーフレーズ:〇〇〇ってどういう意味ですか?:揚げ足取りに対してちゃんと答えられないのであれば、その人の主張じたいがそこまで堅固なものではないということ❤そもそもどういう意味でその言葉を使っているのか確認する❤非論理的に見える人がいたらちやんときく。質問を重ねて範囲を狭めていけば、事実ベースで、そういうことなのかなと相手の論理をある程度理解できる❤自分勝手な人が何に優先順位を置いているのか?というのを、仲良くなって聞くと振り回されずに済む❤おかしな人のエネルギーを受け取らない➡️ちょっと言ってることよくわかんないんで、店員さんに言ってもらえます?p158❤仕事の評価というのは、結果が出るかどうか❤その場で相手の間違いとかをはっきり指摘しまうと、その人のメンツをつぶしてしまう。決して厳しく突っ込まない。相手も薄々気づいたなというところでやめて、決定的には追い込まず放っておく。会合が終わったあとにメールとかで、あのときは言いませんでしたが、あれはこうだと思うんですけどと個人的に送っておく❤人に期待しなければ最強:完璧な人はいない。万人に好かれてる人も万人に嫌われている人もなかなかいない。❤議論でいちいち傷つかない。あっ、私を嫌うタイプの人ねと思えばいいだけ。感情と理屈を切り分ける❤キラーフレーズ:はい、いいえで答えてください❤これ以上謝っても無意味と思ったら、ゴミ箱を蹴るp196❤議論してる時に相手が怒り出したら、すいません、ちょっとトイレと席を20分外す ❤この人はこういう失敗をしたというマイナスの記録をつけておく。そういう材料を用意して上司を説得する❤セクハラ、パワハラ的な暴言を記録しておく❤会社に友だちをつくりにきているわけではないので、嫌なヤツがいても気にしないのいう処世術に慣れる❤人の行動を変えるのはすごく難しい。男性の場合、35歳を過ぎたら不可能と言われる❤議論に強い人は保留にする:学会で評価されていないことは、保留。〇〇と言われているけど、今後それも変わるかもしれない。と逃げ道フレーズを添える❤知らないことは知らないと言う。世間で流行っていることを知らなくてもよい。みんなが知らない自分だけが知っている知識があるときこそ、自分の価値が上がる❤試合に負けて勝負に勝つ:自分の倫理観とか感情的な反応とかまったく持ち込まず、どうしたら最終的に相手に勝てる化を考えて、話をする❤質問を続けて、その人だったらどう考えるかというモデル化をして、こういうときはこう考えますよね?という、自分のつくったモデルがあたっているかどうかを確認する❤論破というものは話し方の技の問題というよりも、単に事実ベースの材料、つまり根拠を持っているかどうかの問題❤当事者意識を持たずに判断をする論破力 (新書689) [ 西村博之 ]
2020年07月09日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1