PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

k-nana

k-nana

カレンダー

コメント新着

k-nana @ Re[1]:そわそわ(05/13) スナフキーさんへ そうなんです。 電話や…
スナフキー @ Re:そわそわ(05/13) おはようございます。 8時間勤務したら、…
k-nana @ Re[1]:使い切れた達成感( ´艸`)(05/10) スナフキーさんへ ありがとうございます^…
スナフキー @ Re:使い切れた達成感( ´艸`)(05/10) おはようございます。 可愛いデザインの布…
k-nana @ Re[1]:受けることにした(05/08) ポンボさんへ 色々資格ありすぎて何が何…

フリーページ

2005年12月30日
XML
連日のように話題に上るようになってしまったフィギュア。
喜ぶべきところ、全然喜べない。
気分だけ果てしなく落ち込んでいく感じ。

金だの政治だのの観点からしか、物を見られんのだろうか?
いくらなんでも、痛くもない腹を探られてるだけなんじゃないだろうか。
それも、 これまで大した関心も払ってこなかった人 によって!
それは楽しい作業だろうか(・・・楽しいんだろうな)

濡れ手で粟でもつかんでると思ってんだろうか?

スケート連盟は、選手本人の遠征費は負担するそうだが、コーチ陣の渡航費用は賄えない。かといってコーチ不在で試合に出るような冒険はちょっとできない。結局選手たちは自腹をきって遠征に出る。そういう事情は、よほどの海外選手であってもあまり変わらなくて、アメリカでも全額国が負担することはないということ(その点、ロシアなど旧共産東欧圏は恵まれている。  by フィギュアスケートの魔力
賞金が入ることはあるし、それが貴重な財源にもなる。贅沢をするためではなく、次の大会への資金としてアマチュアでも提供されるようになったのはかなり最近のこと。
フィギュアに大きな理解を示してくれていたのはプリンスホテル系列だが、去年の東○グループのゴタゴタで事実上撤退(詳しくは知りません。スイマセン。来年は復活するとかしないとか・・・?)
日本のファンにとっては選手やプロスケーターを直接応援できる数少ない機会が、そのためにガックリ減ってしまった。ファンにとっても痛かったが、選手にとってはこれは大きく響いたんじゃないだろうか。そのうえ、 国内のリンクはどんどん閉鎖されていく一方 だ。
公務員家庭出身の恩田の資金は大会の賞金であるそうで、ほとんどの大会で意地でも表彰台に立っているのは(何故かソルトレイク後、あまり話題に上らない)、活動資金獲得のためと言っても過言ではないようだ。かなり若いときから第一線でやり続けているのも、海外に出るのが遅かったのも、資金不足の影響がないとはいえない。 オール・アバウトフィギュアスケート
村主・荒川両名も、大学を卒業後、去年も今年もスポンサー探しに苦心していた。彼女らは、それで今季前半の時間を随分ロスしてるんだが--;
そこにロッテからのオファーなど、本当にのどから手が出る思いだったろう。
そういう事情については面白くもないのか、 報道がない。そして、誰もいわない。思いやろうともしない。
懐に入ってくワケではなござんす。

連盟としても、オファーの多い安藤のおかげで金が入るとしたら、今後の選手育成のためにどれだけ楽になることか。
遅れを取り戻すために、練習し過ぎて体を痛めた村主。
滑り込みが足りずにグランプリファイナルを逃した荒川。
正直、荒川や村主・恩田の大反撃といってもいいくらいの巻き返しは、今後の金銭的な面のことも考えずにいられないようなまさに大人の演技であって、その迫力・切迫感には、まだ学生でのほほんとしている中野や安藤・浅田の及ぶところではなかっただろうと思われる。
(それに、恩田への世間の評価が低すぎ。それはまったく不公平。安藤を出さずに中野を出すというならば、全日本でその中野を上回った恩田の立場はどうなるのだ?)


首相が何も考えずに勝手なことをのたまったが、国から助成してるわけでもないのに、エラソウな口を叩くなと言いたいもんですわ。まったく。


先入観を廃して「観る」ことの難しさを、痛烈に感じる。
少なくとも、「点数が出すぎ」という評価は止めていただきたい。
それをいうなら、私は真央ちゃんの5コンポは高すぎるとイチャモンをつける。
グランプリファイナルといい、全日本といい、あんなジュニア以下のお子様演技にバカ高い点をつけるのは、世評に押されてるだけなんじゃないかと思う。技術的には文句のつけようがないので、それに引っ張られての点数だとは思うが(ハイレベルのテクニックは、それ自体が芸術でもある)
4年後は分からない? 冗談じゃない。彼女にはもっともっと成長していてもらわねば困る。トリプルアクセルのような大技に頼らないでも高得点を狙えるようになってもらう必要がある。ジャンプ以外の要素に目を向けてもらわなくては。彼女にはスルツカヤやクワンや、往年の伊藤みどりやカタリナ・ビットに匹敵するような大物になってほしい(というのも多大な期待かもしれないけど)
いい加減くどいようだが、彼女は現時点で世界一ではない。
この辺で、国民には目を覚ましておいていただきたい。

不公平にも引きずり落とされている安藤のこともまた弁護しておく。
グランプリファイナル・フリーで、シズニーやソコロワという基礎力・特に滑りの美しいことには定評のある二人をさしおいて4位に食い込んでいるのは、並大抵のことではない。
それも、3度転倒(3点減点)してもなお、突き放す実力があるわけだ。
あのときが今季の一番底じゃないかと思うのだが、底辺までいってもあれだけの演技ができることを証明したわけ。
ヘタクソと素人から揶揄されるほど下手な選手では不可能なこと。
でもって、多分去年までの彼女なら不可能だったこと。
全日本では守りに入った演技で中野に1歩差をつけられたが、それでも彼女はもっと評価されていい。

もうひとつ。
中野の躍進・安藤の不調を謀らずも人目にさらしてしまった大会(NHK杯・グランプリファイナル・全日本)が、全部連続して日本開催というのも考えたほうがいい。
これは中野(&浅田)にとってはラッキーで、安藤にとってはアンラッキーだったように思う。
中野はNHK杯では見惚れるような笑顔を全開にしていたが、グランプリファイナル、全日本とニワカに注目を浴びたせいか、表情が冴えなくなってきたのが気がかりだった(点数的には上がってるかも)
安藤はNHK杯からグランプリファイナルでどん底まで落ちたけれど、全日本では調子は上向いた。
国際経験はといえば、中野より安藤の方が豊富(回数的なものじゃなく、注目という点で)世界選手権の経験の有無は大きな差になることと思う。
さて、五輪は2ヵ月後。地球のほぼ裏側で行われる。
ソルトレイク後の 4年間の総決算 として選手を選ぶなら・・・自分が選考委員だったとしたら、どちらを選びたくなるだろう?
(<本音(?)>
・・・もっとも、私も安藤がもし全日本でノーミスの演技を見せなければ、ここまで擁護はしないんだけれども。
中野さんには五輪よりまず四大陸などで表彰台狙ってくれという方が現実的だと思うのね。
4年間は長い、というの大当たりで、やっぱりずっと見てきてないと、どちらに安心して任すことができるかというのは、判断できないことなんじゃないだろうか?
そんなに疑惑があるんだったら、次のバンクーバーまで追跡チェックしてから、断定してもいいんじゃないのかな? 疑惑ったって昔ッからあるもんだしさ。どうせノド元過ぎれば忘れ去るくせに、こういう微妙な問題に軽々しくうがった物の見方を示すのは、思わぬ人や分野のヤル気をそいでしまったりしてないもんだろうか?)

(美姫ちゃん、戦場のメリー・クリスマスは評判いいんだし、叙情的なマイファニーもできないことはないと思うんだがなぁ・・・。そんなに合わないかな?確かにスピードは出しにくいようだけれど、完成形を見られないのは残念だ)


それにしても、連盟がオファーを再三出しても断られていたことが知れると、ほとんど騒動が治まった。
日本国内の権威にはは対抗できても、国際的な権力には弱いのは、情けなくはないのか?^^;
イタリア期待の新星・コストナーを擁することで疑われもしたロゲ会長も、いらない泥をかぶったものだ。


医学的見地についても、医師とスポーツに携わってきた人たちが経験からものをいってることであって、ど素人が適当に口出せるもんじゃない。
以前は女性の生理のことについてしか目が回らなかったんだが、もうひとつ根拠がある。
骨の関節の手前にある軟骨が増殖しては骨化するのを繰り返すことで背が伸びる。軟骨の増殖が止まって完全に骨化する。その年齢の平均が15。自分の身の回りのことを考えても、中3くらいと思えば妥当だろう。
15歳といっても1年間あるから、五輪開催期より半年、という線引きにはそれほどの無理は感じない。
人によってはもっと早かったり、遅かったりするけれど、人体というとこからいって、日本人だけが早いとか遅いとかというのはそれこそナンセンス。身体バランスも近づいてきてるんだし、ここで日本人だけ特別扱いしてもしょうがない。
また、オトナと違ってこのくらいの年の子供は、レントゲンで見ればハッキリ分かるんだが、関節と関節の隙間が異様に大きい。それは長年かけて、骨の先端部の軟骨同士が擦れ合い、その人なりの関節の形を形成するために余裕を持たせてあるんだが、弱点があって、つまり外れ易い。
ついでに、身長が伸びる部分の「軟骨」 これは、負荷をかけるとずれることがある。ものすごく痛い上に、足の長さが左右で変わってしまうなど、大変な障害が後々起こってくることになる。
年齢制限がないと、怪我をしても無理をすることになりかねない。すると、はずれた関節は「クセになる」し(そういう人は多いと思う)、ずれた軟骨が元に戻るまで待っていられない。真央ちゃんがここまで故障ナシで来れたのは、奇跡的にラッキーだったと思ったほうがいい。でも、ラッキーな人を基準にしてもいいわけ?
スポーツを専門に診る医師などが気にするのは当然のこと。でも、整形などを専門にしてないと、忘れがちなことかもしれない。
世界的な見地からモノを言えと書いたら名指しで馬鹿にしたヤツがいたが、故障を起こした人がいなかったかどうかをちゃんと検証してみてからにしてもらいたいもんだ。
(いや、私ももうちょい資料を検めてから書いたほうがいいんだけどさ)




う~~~
書き始めると長くなる--;
つまりは、疑惑だなんだであんまり汚してほしくないのだ。
でも、こういう意見は、読んどいてほしい人には目にもはいってないみたいだしな。
どうせ人は、見たいものしか見ない。
アマチュアで10代で、200万円もの寄付活動に貢献した安藤のことには、誰も触れてないってのも情けないなぁ(これもまたうがった目で見るんだろうね)


追加: 織田家17代目 はこういう理由。
   信長の子供は思ったより多かったみたい(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月30日 22時49分52秒
コメント(39) | コメントを書く
[フィギュアスケートand五輪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:選考について、別の面でみていく+医学的見地について(12/30)  
この日記にもトラックバックさせていただきました。
日記本文に加筆があるので、その部分読んでもらえればと思います。 (2005年12月30日 23時30分35秒)

ちょっと追加。(ごめんね)  
この件について、ネットがマスゴミ(←ちょっと表現が悪いとは思うけれど…)と歩調をあわせているというか、やっていることが同じになっていることのほうによっぽど危うさを感じる。
情報がお金になったり、権力になることから禁欲的であるから信用できるし、それがネットの良さのような気がしているのに、そういうのをなんだか自分たちで踏みにじっている感じがする。 (2005年12月30日 23時43分11秒)

こんばんは  
なた5963  さん
(自分にとって)初めてまともな文と見た感じです。
安藤の寄付活動には素直に感心しましたね。なんせ全額ですから。一本に付き10円だったホワイトバンドとはえらい違いです。 (2005年12月31日 00時05分00秒)

Re:ちょっと追加。(ごめんね)(12/30)  
k-nana  さん
ようちゃん2号さん
>この日記にもトラックバックさせていただきました。
>日記本文に加筆があるので、その部分読んでもらえればと思います。
*****
ありがとうございます^^
見に行きます。

>この件について、ネットがマスゴミ(←ちょっと表現が悪いとは思うけれど…)と歩調をあわせているというか、やっていることが同じになっていることのほうによっぽど危うさを感じる。
>情報がお金になったり、権力になることから禁欲的であるから信用できるし、それがネットの良さのような気がしているのに、そういうのをなんだか自分たちで踏みにじっている感じがする。
-----
いえ、ずっとこの競技を追いかけてる出版社以外は、マスゴミでいいかと(爆)

どうしてそんなに乗せられちゃうかな、と思うんです。
美談はほとんど信じないのに、こういう話は最早どっちの情報が早いか分からないくらいで、真偽も定かではないうちに勝手に決められてしまう。
2chみたいな(って、あそこ苦手だからついつい俎上に載せちゃうけれど)シニカルな見方を信用しすぎるのは、どうなのかなあ・・・。
たとえばスケートの世界の実態を丸ごと信じろというのも変だけど、だからといってうがった見方をするマスコミのいうことを丸呑みにしてる。でも、そんな自分にも気がついてない。
・・・黒に近いダーク、なんて、誰が決めるんでしょ。
白いものを染めてるだけかもしれないのに。
(2005年12月31日 00時13分34秒)

Re:こんばんは(12/30)  
k-nana  さん
なた5963さん
>(自分にとって)初めてまともな文と見た感じです。
*****
わあ、ありがとうございます^^

>安藤の寄付活動には素直に感心しましたね。なんせ全額ですから。一本に付き10円だったホワイトバンドとはえらい違いです。
-----
スポーツ紙には結構大きく出てたんですけどね。
楽天の日記には見渡したところ、ほとんど目に入らなかったので・・・。
誰か褒めてやれよ、18歳の小娘の行動だよ、見習えよ、と思ってました(笑)

ホワイトバンドの方は、寄附・援助活動の難しさを考えさせられた気がします。
彼らの活動を批判するなら、全額寄附できるようにその他の費用も誰かが負担しないと。活動してる人にも生活ってモノがありますし、じゃないと息の長い活動は無理でしょう。
・・・美姫ちゃんには、まだ生活かかってないから^^;
(2005年12月31日 00時23分33秒)

Re:選考について、別の面でみていく+医学的見地について(12/30)  
ねえ1979  さん
はじめまして。書き込みありがとうございました。
私は嫌な気分になるので最近のフィギュアに関する報道は見ないようにしているのですが。
なんか美姫ちゃんが叩かれたりしてるみたいですね。
中野や真央ちゃんじゃオリンピックは戦えないでしょう。フィギュア見てきた人なら当然の結果だと思うのにね。確かに美姫ちゃんはバカっぽいんですけど(笑)今成長期って感じがしますね。ジャンプ以外のものをどうするかっていう。正直あんまり好きではなかったんだけど、今の状況はあまりにもかわいそうですね。まぁそのうちおさまるでしょう。
美姫ちゃんはバンクーバーの頃にはいい女になってるんじゃないかしら!?真央ちゃんもその頃にはジャンプだけじゃない、いい演技ができるようになってるでしょう。そう願ってます。
恩田さんも全日本では素晴らしい演技でしたね。私の彼はフィギュア観戦は初めてだったのですが、恩田さんが一番感動したと言っていました。
ジャンプだけだと思ってたけど、やっぱり気迫から伝わってくるものってあるんですね~。
とにかく、うるさいこと言わないでただ競技の中継だけしてほしいです。松岡修造とかも出てこなくていいです。それだけです。
(2005年12月31日 02時37分03秒)

Re[1]:選考について、別の面でみていく+医学的見地について(12/30)  
k-nana  さん
ねえ1979さん
>はじめまして。書き込みありがとうございました。
*****
こちらこそ。不躾ですみません。

>私は嫌な気分になるので最近のフィギュアに関する報道は見ないようにしているのですが。
>なんか美姫ちゃんが叩かれたりしてるみたいですね。
*****
報道はともかく、テーマに投稿されている日記を一応チェックしてるんですけれど、かなりバッシング厳しいなと思いました。

>中野や真央ちゃんじゃオリンピックは戦えないでしょう。フィギュア見てきた人なら当然の結果だと思うのにね。確かに美姫ちゃんはバカっぽいんですけど(笑)今成長期って感じがしますね。ジャンプ以外のものをどうするかっていう。まぁそのうちおさまるでしょう。
****
安藤と中野の差、見てきた人なら分かりますよね~(すがりついてみる(笑))
馬鹿っぽいというか、天然っていうか、フツーの18歳の女子高生だなあと思ってますが。
おさまってほしいものですね、本当に^^;

>美姫ちゃんはバンクーバーの頃にはいい女になってるんじゃないかしら!?真央ちゃんもその頃にはジャンプだけじゃない、いい演技ができるようになってるでしょう。そう願ってます。
*****
そうですね^^

>恩田さんも全日本では素晴らしい演技でしたね。私の彼はフィギュア観戦は初めてだったのですが、恩田さんが一番感動したと言っていました。
>ジャンプだけだと思ってたけど、やっぱり気迫から伝わってくるものってあるんですね~。
*****
恩田さんのジャンプには、すっごい迫力がありますものね。ハイレベルの技術には、人を感動させる力がありますね。

>とにかく、うるさいこと言わないでただ競技の中継だけしてほしいです。松岡修造とかも出てこなくていいです。それだけです。
-----
解説は五十嵐文雄さんと佐藤有香さんがいいです。樋口さんも面白いけど。
ハッキリ言って、それ以外に人は要らないですね。
(2005年12月31日 04時50分54秒)

Re:選考について、別の面でみていく+医学的見地について(12/30)  
hanna925  さん
私は今一番輝いていて、五輪で海外選手と対等に戦いメダル争いが出来る選手が代表には選ばれるべきだと思います。だから今回の選考はあまり納得は出来ないですね。でも、だからこそ今回選ばれた3選手には私みたいな考えの人を見返すくらい活躍して帰ってきてほしいと思います。 (2005年12月31日 13時43分47秒)

Re[1]:こんばんは(12/30)  
なた5963  さん
k-nanaさん
>スポーツ紙には結構大きく出てたんですけどね。
>楽天の日記には見渡したところ、ほとんど目に入らなかったので・・・。
>誰か褒めてやれよ、18歳の小娘の行動だよ、見習えよ、と思ってました(笑)
---
ええそのとおりです。

>ホワイトバンドの方は、寄附・援助活動の難しさを考えさせられた気がします。
>彼らの活動を批判するなら、全額寄附できるようにその他の費用も誰かが負担しないと。活動してる人にも生活ってモノがありますし、じゃないと息の長い活動は無理でしょう。
-----
でも「寄付になる」といった誤情報を黙認し、さらに純利益6億(バンド1本につき200円)ですからね。つい少ないと思ってしまいます。
(2005年12月31日 22時50分11秒)

Re:選考について、別の面でみていく+医学的見地について(12/30)  
難しいですよね~。
私もルールとかはいまだに判らないしジャンプも区別つかないんですけど、20年以上冬になるとスケートのTVはきれいだな~って見てきてます。
真央ちゃんの子供の演技はかわいくはありますが、今の勢いが継続できるものなのかも判らないですしね。
子供がやってる・・・と思うから「すごい」って余計に思ってるように思えてならないんです。
演技はまだまだ他の選手と比べ物にならないぐらい荒さを感じます。
あと数年後のつなぎがきれいになった演技が楽しみだと私は思ってます。
去年からの美姫ちゃんブームでスケートを見なかった人が急に騒ぎ出した感じがするのでこの妙な騒ぎも仕方ないかなと思ってます。
トリノが終わればにわかファンはいなくなるでしょうし。
恩田選手は残念でしたが今回の選考はこれでいいと思ってます。
選手の方が気持ち良くトリノで実力が発揮できる事を祈ってます。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします~。 (2006年01月01日 00時00分36秒)

Re[1]:選考について、別の面でみていく+医学的見地について(12/30)  
k-nana  さん
hanna925さん
>私は今一番輝いていて、五輪で海外選手と対等に戦いメダル争いが出来る選手が代表には選ばれるべきだと思います。だから今回の選考はあまり納得は出来ないですね。でも、だからこそ今回選ばれた3選手には私みたいな考えの人を見返すくらい活躍して帰ってきてほしいと思います。
-----
えーと、輝いているひと、というのはそのとおりと思います。
でも、輝いている人=メダル争いのできる人、とは限らないので(だったら嬉しいんですけど)、メダル争いを重視したからこそこの選考になったんだろうと思っています。
というか、選ばれた3人にしか、メダル争いに加われないだろうなと思っています。
と、いうことで~^^
(2006年01月01日 07時46分37秒)

Re[2]:こんばんは(12/30)  
k-nana  さん
なた5963さん
>k-nanaさん
>>ホワイトバンドの方は、寄附・援助活動の難しさを考えさせられた気がします。
>>彼らの活動を批判するなら、全額寄附できるようにその他の費用も誰かが負担しないと。活動してる人にも生活ってモノがありますし、じゃないと息の長い活動は無理でしょう。
>-----
>でも「寄付になる」といった誤情報を黙認し、さらに純利益6億(バンド1本につき200円)ですからね。つい少ないと思ってしまいます。
-----
ん~、寄附になるのは嘘じゃないから、誤情報ではないかなと思うんですけども。
まあ別に私腹を肥やしてるんではないんですし、
むしろちゃんと送ってんだな、長い活動をしてくつもりなんだなと思ってました。
っていうのは、個人的な援助活動をしようと思ったけど、経費不足で断念したことがあるからです^^;
ははは。言うはやすし、でした^^;
(2006年01月01日 07時50分27秒)

Re[1]:選考について、別の面でみていく+医学的見地について(12/30)  
k-nana  さん
ももいろぺんぎんさん
>難しいですよね~。
>私もルールとかはいまだに判らないしジャンプも区別つかないんですけど、20年以上冬になるとスケートのTVはきれいだな~って見てきてます。
>真央ちゃんの子供の演技はかわいくはありますが、今の勢いが継続できるものなのかも判らないですしね。
>子供がやってる・・・と思うから「すごい」って余計に思ってるように思えてならないんです。
>演技はまだまだ他の選手と比べ物にならないぐらい荒さを感じます。
>あと数年後のつなぎがきれいになった演技が楽しみだと私は思ってます。
******
そう、「子供がやってるからスゴイ」・・・本人が童顔なものだから、尚更なんでしょうね。10歳くらいの子に対する扱いをされてるような^^;
4年後は、苦しんでるかもしれないし、今とは違うかもしれませんが、おそらくはパワーアップしてるはずですよ♪
まずこのレベルの選手、負けず嫌いだから(笑)

>去年からの美姫ちゃんブームでスケートを見なかった人が急に騒ぎ出した感じがするのでこの妙な騒ぎも仕方ないかなと思ってます。
>トリノが終わればにわかファンはいなくなるでしょうし。
>恩田選手は残念でしたが今回の選考はこれでいいと思ってます。
>選手の方が気持ち良くトリノで実力が発揮できる事を祈ってます。
******
そのためにも、不用意な憶測(言質とったらしい人もいるみたいですけど)はやめてほしいです。
もし事実だとしても、3人にその実力がないわけではないんですから。

>今年もお世話になりました。
>来年もよろしくお願いします~。
-----
こちらこそです^^
(2006年01月01日 07時55分44秒)

Re[3]:こんばんは(12/30)  
なた5963  さん
k-nanaさん
>ん~、寄附になるのは嘘じゃないから、誤情報ではないかなと思うんですけども。
-----
会社側は初め「寄付にならない」と宣言し、あまりの批判に急遽決めた。と言うのが有力ですけどね。
まあ今後も寄付もしくは救済活動を二枚舌無しに続けてくれるのならいいと思いますが。 (2006年01月01日 19時35分39秒)

コメントありがとうございます。  
レモン さん
今回のことでスケートにあまり詳しくない人達に悪い印象を与えてしまったみたいで、それが残念で仕方ありませんね。 (2006年01月02日 04時39分08秒)

Re[4]:こんばんは(12/30)  
k-nana  さん
なた5963さん
>会社側は初め「寄付にならない」と宣言し、あまりの批判に急遽決めた。と言うのが有力ですけどね。
>まあ今後も寄付もしくは救済活動を二枚舌無しに続けてくれるのならいいと思いますが。
-----
私はこの件、詳しくは知らないのでこれ以上は。

ただ私は、この理念はイイモノだったと思うんです。
金だけ送ってはいオシマイ、というのは、案外無責任な支援でもあるんですよ(そりゃしないよりは遥かにマシですけど)ってことを、ホワイトバンドの人は言いたいんだと思うんですけどね。
まず知ってもらうことからはじめたい、ということで広告費等に大きな部分が裂かれたのはまず多くの人の興味を引かなければならないから。それを元手に活動を続けていくことで、支援の土台が築かれていくなら、最終的には払った全額がちゃんと人の役に立ったことになる。ホワイトバンドは、それを目指すものだと思います。
そういう理念を理解しない記者が、なんだか目先のことで損させられたようなゴシップ記事を書き、人はそれに惑わされて損をした気分になる。ゴシップの罪はそういうところにありますね。

別に自分たちの私腹を肥やすために集めたわけじゃないし、二枚舌、とまで言われてしまうと、少々酷な気がしますが、人それぞれの考えかと。
(2006年01月02日 06時02分49秒)

Re:コメントありがとうございます。(12/30)  
k-nana  さん
レモンさん
>今回のことでスケートにあまり詳しくない人達に悪い印象を与えてしまったみたいで、それが残念で仕方ありませんね。
-----
本当にそうですね。
不当に実力もないのに五輪に出たみたいで、
そういう目で見られる選手が実に気の毒です。
好みのフィルターがかかってるのはジャッジじゃなくて自称<フィギュア大好き(でもNHK杯エキシビくらいしか見ない)な人>+<世の中を全て疑惑の目で見る「自分が一番物を知ってる。詳しくないことでもいつでも自分が全て正しい」御仁>じゃないかな--;(毒強すぎ?^^;)
(2006年01月02日 06時08分12秒)

現在の評価基準は難しいので・・・  
くぬ  さん
観客としても、観るということが非常に難しいのでしょうね。
全日本は中野選手はスピンの回転が規定に足りなかったからあのポイントだったという、シンプルなとこが見落とされていますし、、浅田選手は愛くるしいということで贔屓目で見てしまったり。
(逆に私のような人間は浅田選手にキビシイというレッテルが貼られる)

ジャンプだけで金が取れる時代じゃないことが忘れられてたり、イマイチ技と技との繋ぎのスムーズさとか、手先足先までの神経の通った細やかな表現力とか、スケーティングの楽しさに関して、もう少し理解が広がればいいんですけどね~ (2006年01月02日 14時25分51秒)

Re:現在の評価基準は難しいので・・・(12/30)  
k-nana  さん
くぬさん
トラックバックありがとうございました。

>観客としても、観るということが非常に難しいのでしょうね。
>全日本は中野選手はスピンの回転が規定に足りなかったからあのポイントだったという、シンプルなとこが見落とされていますし、、浅田選手は愛くるしいということで贔屓目で見てしまったり。
>(逆に私のような人間は浅田選手にキビシイというレッテルが貼られる)
*****
私にはアンチ浅田のレッテルが(笑)
でも、褒め言葉が15歳相手に聞こえず、ゲンナリしてきました。むしろ失礼だろそれはと。
10歳じゃないんですよっ!身長も158cmあるんですよ!と声を大にして叫びたい・・・。

アンチ中野でもないんですけど。
っていうか、存在すら認識してなかった人が多いのに、言われたかないわって感じ(爆)
今年の中野の躍進は、思いがけなかっただけに嬉しかったんですが、五輪に行くにはもう1ステップ踏ませたい、というのが正直なところです。

番組がちゃんと言わないんですよね。
一般の人がそう詳しくなる必要はないけれど、報道する人の勉強が足りな過ぎです。
トリプルアクセルが2度続けてダブル判定になったってことは、ジャッジのせいではなく、判定が厳しくなっていて、いくら手ごたえがあったとしてもこれまでO.K.だった彼女のジャンプでは認められなくなったということ。中野はちょっとクセのある跳び方をしますしね。伊藤みどり・佐藤有香・八木沼純子のお三方が揃って首を傾げていた方をとるべきです。
もっとも、それは彼女だけの責任じゃなくて、そのジャンプでヨシとしていたコーチ陣も、ちょっと甘かったということではないかと。
その反省もなく真っ先にジャッジを疑うのは、本末転倒と思います。

(2006年01月02日 20時40分54秒)

Re:現在の評価基準は難しいので・・・(12/30)  
k-nana  さん
くぬさん
続きです。

>ジャンプだけで金が取れる時代じゃないことが忘れられてたり、イマイチ技と技との繋ぎのスムーズさとか、手先足先までの神経の通った細やかな表現力とか、スケーティングの楽しさに関して、もう少し理解が広がればいいんですけどね~
-----
いまだにジャンプジャンプ・・・。
フィギュアはジャンプのための競技じゃありません。
選手に対し、姿が悪いのダンスのセンスが足りないの垢抜けないのと散々言われてきましたが、なんのことはなく、日本人のセンスが悪いんだってことを世界的に証明してしまった気が^^;
佐藤有香さんも村主さんも、海外の方が評価高いですしね。
アイスダンスに興味がむけば、もう少しはマシにならないかなと思ってみるココロ(笑)
自分がジャンプ飛べないので、まだ少しは想像のつくスケーティングに興味があるっていうだけかもしれませんけど(笑)

どうしてこう饒舌になるのかと頭を抱えてしまいます^^;
長々とすみません。
(2006年01月02日 20時43分32秒)

>褒め言葉が15歳相手に聞こえず  
くぬ  さん
お返事ありがとうございます。
いや、本当にそう思います。
真央ちゃんの、どことなくあどけない表情が、誤解させるんですかね。

それと、ジャパニーズスタンダードはグローバルスタンダードではないっていうことも何となく忘れられてないかなって思ったりもしてね。
ま、それは言いすぎかな。
なんにせよ、マスコミの変な煽りって困るなぁと。
(サッカーでもなんでも思うんですけどね。「絶対に負けられない」とかって外野が騒ぎすぎで失礼じゃねェの?って) (2006年01月03日 18時02分36秒)

Re:>褒め言葉が15歳相手に聞こえず(12/30)  
k-nana  さん
くぬさん
>お返事ありがとうございます。
>いや、本当にそう思います。
>真央ちゃんの、どことなくあどけない表情が、誤解させるんですかね。
*****
気持ちは分からないでもないですけども・・・私もノービスのイメージがまだ残ってますし^^;
年齢の割に男心を誘うらしい美姫ちゃんとの比較というのも強いような気がするんですが、<優勝のご褒美>は無いだろうと思うんですよね^^;


>それと、ジャパニーズスタンダードはグローバルスタンダードではないっていうことも何となく忘れられてないかなって思ったりもしてね。
>ま、それは言いすぎかな。
>なんにせよ、マスコミの変な煽りって困るなぁと。
******
言い過ぎじゃないと思います。
や、リピンスキーやヒューズも実に若々しい演技でしたけど、元気と幼さは違いますし。
で、それに向けられる賛辞も、どーも、幼児が上手にお遊戯をしているのを目を細めてみているよーな感があって。それを臆面もなく手放しで「表現力がある」と絶賛するのもどうなんだ、みたいな・・・(そのくせ村主や荒川の表現力は分からなかったりする)
なんにしても、いまだにジャンプが飛べれば金メダル、という報道及びお客サンの感想には大いに疑問を感じます。
ロリコン事件が絶えないわけだよとか(マテ)

>(サッカーでもなんでも思うんですけどね。「絶対に負けられない」とかって外野が騒ぎすぎで失礼じゃねェの?って)
-----
勝てばいいという風潮が強いんでしょうか。勝てば官軍(違)
ギリギリからの逆転劇とか、ドラマチックで刺激的なものを提供しようとし過ぎてるし、求めすぎているんじゃないかと。
バレーボールなど、試合の勝敗よりも若手の育成に力を向けたいなどなど、試合によっては目標設定が異なっているのに、そういう報道をされると、とても困るんだそうですね^^;
うーん
(2006年01月03日 18時45分52秒)

ひょっとしてオイラ粘着系?(汗)  
くぬ  さん
って思うくらいしつこいな自分と思ってますが・・・

>私もノービスのイメージがまだ残ってますし^^;

私は彼女が12歳のときの特別参加(NHKか全日本か)のイメージがこびりついてるのがまずいかも。

>年齢の割に男心を誘うらしい美姫ちゃん

彼女は下手なグラビアアイドルより胸元がドキッとさせられるんですよ。カメラアングルとポージングによっては胸元すごく・・・なので。

グローバルスタンダードとのギャップとかTV局の煽りに関しては、どっかのタイミングで書こうと思ってます。

(2006年01月05日 00時02分47秒)

Re:ひょっとしてオイラ粘着系?(汗)(12/30)  
k-nana  さん
くぬさん
>って思うくらいしつこいな自分と思ってますが・・・
****
いえ、全然ダイジョブです^^

>>私もノービスのイメージがまだ残ってますし^^;

>私は彼女が12歳のときの特別参加(NHKか全日本か)のイメージがこびりついてるのがまずいかも。
*****
あれから随分背が伸びましたよね。
ビックリしちゃいました。
全日本ジュニアの上から4位くらいまでの子は全日本に特別出場が許されるんだそうですね。
舞ちゃんとか小塚君とか無良君まで出てたし・・・。
シニアに慣れさせようっていうことなんでしょうかね~。


>彼女は下手なグラビアアイドルより胸元がドキッとさせられるんですよ。カメラアングルとポージングによっては胸元すごく・・・なので。
*****
そんな目で見られるとは思わなかったので、ビックリ。年の割りに胸はあるなー、なんかセクシーになったなー、とは思ってましたけど(こっちもジュニアのイメージがまだ強くあったりして)
まあ、レオタードでスカートヒラヒラ丸見えで足は上げるわパンちら以前に丸出しだわ、そういうスポーツではありますけども。確かに。うわー(ウトイ)
(ひょっとして、女性のバッシング(太ったとか化粧が濃いとか重いとか)が多いように見えるのは、そのせい・・・? )

>グローバルスタンダードとのギャップとかTV局の煽りに関しては、どっかのタイミングで書こうと思ってます。
-----
期待してます♪
(2006年01月05日 01時44分08秒)

一つだけ質問  
はじめまして。
中野選手と安藤選手の差ってどんなところですか?
私の目にはNHK杯・グランプリファイナル・全日本と3戦見た限りでは、中野選手のほうが上に見えたのです。
中野選手が上と感じたのは、スピンやスケーティングのスピード、ジャンプの成功率(これは今シーズンだけ?)。
安藤選手が上と感じたのは、ジャンプの質と柔軟性。
ジャンプについては元々技術的には安藤選手のほうが上だけど今シーズンに限っては、成功率の高い中野選手のほうが上かな?と思います。
表現力は同レベルのような‥。
プログラムそのものは彼女たちだけの責任ではなかったけど、中野選手のほうがノリやすい感じでしたよね。(安藤選手はプログラム変更だそうですが)
ごめんなさい、批判とかじゃなくて純粋にどんなところに差があるのか、ちょっと聞いてみたかったのです‥。
(2006年01月09日 23時38分13秒)

Re:一つだけ質問(12/30)  
k-nana  さん
グリーン☆☆さん
>中野選手と安藤選手の差ってどんなところですか?
-----
そうですね~。うまくいえないんですけども^^;
直感的にも私は安藤の方が若干上かなと思ってるんですが、理屈で言うなら多分以下のようなことだと思います。
私はこんな風に思っています。

・・・えと、敬称を略します。
一応私はこのジャッジに異論はないので、ちょっとこっちの比較表 http://plaza.rakuten.co.jp/shumisen/diary/200512260000/
を見ていただきたいんですが。
SP・FPともに、技術点で中野が上回っているので、ジャンプやスピンなどについて、中野が上っていうのは当たっています。しかし、実は芸術点では安藤より中野は低いんです。そのエレメンツだけでは判断できないんですが、基礎の部分で、安藤が中野よりも上ということになりますか。もっとも、非常に僅かな差では、あるんですが。
ワザのほうは、特にジャンプなどは、疲労や怪我などの影響を受けるので、比較的短期の練習でも戻せたり、逆に不安定になったりします。皆が出来た出来ないと騒ぐのはこっちのほうですね。
しかし、基礎の部分って、短期的には修復できないんですよ。1年とか2年とか、時間をかけないと。
だから、基礎で稼げる選手のほうが伸びシロが大きく、有利なんです。

(2006年01月10日 05時46分13秒)

Re[1]:一つだけ質問(12/30)  
k-nana  さん
グリーン☆☆さん(続きです)

さて、各コンポーネンツを細かく見ていくと、SS(スケーティング技術)がまず中野より安藤の方が上ですね。
見慣れない人・もしくは注意してみていない人が分からなくても、これはしょうがないかな~と思いますし、去年と今年では、中野も安藤も別人のようにこの「基礎の滑り」が良くなりました。特に中野については、滑りの良さが全体を押し上げたんだろうと思います。
してまた、新ジャッジの良いところ、と思ってるんですけど、6.0点満点時代には、ジャンプに偏り過ぎて、スケートの基本である<滑り(スケーティング)>を軽んじ気味の傾向があり、その反省として、「スケートは滑る競技」なのだから、と、スケーティングを重視する方向に傾きました。滑りがきれいになると、全体的にも技が良くなるので、私にとっては大歓迎なんですけど(笑)(おかげでジャンプに頼ってきた恩田やゲーブル・男子中国勢あたりはアオリを喰らったカタチになってますが)
私はジャンプの見分けはできないんですが、アイスダンスのデキ不出来を見分けたいがためにスケーティングに目をこらして見てきました。シングルでもキレイな人の滑りは大好きです。ので、ようやく最近、多少見る目が肥えてきたと思うので、これについては力説しちゃうんですが、おそらくは、この二人のスケーティングの差は荒川と村主の差に近いくらいの僅差ですが、中野よりも安藤のほうが、がっちりと氷に乗った力強い滑りをしているんです。解説の五十嵐さんなどはそれを「エッジが深い」と表現するんですが。(ちなみに、真央ちゃんの7.75というのは、ちょっとサービスしすぎてないかい?という気がします)

(2006年01月10日 05時47分11秒)

Re[2]:一つだけ質問(12/30)  
k-nana  さん
グリーン☆☆さん(さらに続きです)

スケーティングが良くなると、必然的に「つなぎ」と呼ばれるステップなども深く安定して、良いポジションやエッジワークを取れるようになります。
具体的に言えば、スパイラル中のエッジ交換が中野よりもうまく、更に上体をあお向けたり180度開脚等々長く複雑なポジション変化をやってみたりしても安定してるんですよ(これ、スムーズであればあるほど簡単に見えるので、評価しづらいどころか気がつかないと思います)
指先まで神経の通った演技は、二人とも上々かな。

ちょっと差のあるところで、「演技力」というところがありますが、スパイラル中の体勢変化などはこちらにも影響していると思います。それから、表情の動き、という点では、ニコニコが美しかったものの<変化>には乏しかった中野より、始終抱え込んだ悲しみや不安の複雑な表情をいくつか見せた安藤の方に、軍配は上がるかなと。つまり、中野は確かにいい笑顔なんですけど、ちょっと単調かなと私は思ったんです。それから、腕の動きなども安藤の方が独自性があったように思います。気持ちをいったん溜めてから、ふわっと外に押し出す、みたいな。
その辺は、安藤の方がより音楽に具体的なイメージを抱いていたということではないかなと思うんです。中野は、ワザのタイミングを「音楽には合わせていた」という感じ。「カワイイ恋」が伝わったかというと、ちょっと「?」です。


(2006年01月10日 05時47分59秒)

Re[3]:一つだけ質問(12/30)  
k-nana  さん
グリーン☆☆さん(さらに続きです・・・長くてスイマセン)

それから、演技とはちょっと離れるんですが、今年どこにピークを設定していたか、という部分について。

スポンサー云々についてからは離れて考えて欲しいんですけど、昨年までの実績からいって(周囲の思惑はともかく)中野は五輪よりも、昨年出られなかった世界選手権出場を目標にしていたと思うので、今シーズンは12月のNHK杯と全日本選手権に照準を合わせて練習してきたんだと思うんです。(全日本が五輪選考になるとは思ってなかった)そこで、世界選手権の出場枠をつかんで、年明けに一度休養をはさみながら小規模な国内大会に出たり・・・という計画を立てていた。ピークをここに持ってきていたのでNHKやGPFや全日本で勝てた、ともいえます。
対して、安藤ははじめから「五輪で勝つ」ことを考えていたので、ピークを2月にあわせているはず。
(予想外に出遅れた荒川や村主は、ピークを早めに修正してきたハズ・・・ベテランなので、彼女らは)

(2006年01月10日 05時54分21秒)

Re[1]:一つだけ質問(12/30)  
k-nana  さん
グリーン☆☆さん

となると、中野は「予想外に五輪に行けたことで満足しちゃう」可能性がある上、2月はちょうど疲れがきて3月に向け骨休め・調整をするべき時期。
一方、安藤はまだ「五輪で勝つ」気持ちを持ち直せているところだと思うんですよね。
まず中野は多分五輪ではメダルを狙える位置には行けないので、(五輪イヤーのGPシリーズ各大会及びファイナルというのは、海外の有力選手は新しい演技を試すために失敗承知で出てきたり、ピークを2月に合わせるために、もしくは国内選抜のほうが厳しいために^-^;、わざと欠場する場合も多く、今回も怪我を理由に女子ではコーエン・クワンらは出ませんでしたし、男子はプルシェンコ・ユベール・ライサチェクが欠場。スルツカヤは機会があればどんどん大会に出るタイプみたいですけど、この大会、どういうわけかロシアの選手がそろってとても不調でした^^;ので、これで何位でも、あまりアテには・・・^^;)
ま、そんなことから、私は五輪メンバーは、「やっぱり連盟は勝ちに拘った」選択だったと思うんですよ。

で、まあ、とりあえず不調であっても安藤がノーミスでこぎつける意地は見せたし、
トリノ五輪の表看板に出され、マスコミやエロカメラ小僧などに散々追っかけられたりバッシングされたりして、これまでのスケート選手にはあり得ないほど雑音が多くて、安藤は他選手より苦労したと思うので、予定通り安藤で、と連盟が思うのもむしろ人情じゃないかなと、そんなに無理はないんじゃないかなと思うんですよね。
(2006年01月10日 05時55分02秒)

ありがとうございます。  
k-nanaさん、とても詳しくしかもすばやく回答していただけて、感激です。ありがとうございました。
なるほど、と思いながら読ませていただきました。
中野選手については、正直顔も覚えてなかったぐらいでしたが、今年見た国内の試合の三回ともが素晴らしかったので、急成長したんだろうなと思ってました。
安藤選手だって、去年よりよくなりましたよね~。そういう報道も多かったし。
総合力では安藤選手のほうが上なんでしょうね、読んでいてそれがよく理解できました。
ジャンプの成功率の差が順位の差になってしまったんでしょうね。 (2006年01月10日 23時19分52秒)

Re:ありがとうございます。  
続きです。
ただ、個人的にはジャンプの成功率も実力のうち、という考えです。(ジャンプだけという選手はあまり好きじゃないものの、結構ジャンプ好きです~)
この辺の感覚がk-nanaさんとはちょっと違うのかもしれません。
理由はどうあれ、一シーズン通してジャンプの成功率が低ければ実力はそれだけ低いと感じてしまいます。
例えば、今年引退の本田選手は今シーズンジャンプの失敗が多かったですよね。
肉体的な理由であれ、精神的な理由であれ、関係なしに実力が落ちたなと感じてしまいます。
安藤選手は、ジャンプ以外は成長してるので実力が落ちたとは思いませんが、調子は落ちてるかな?と思ってました。
本田選手については怪我さえなければと思うし、安藤選手はもちろんマスコミの件については気の毒だしどうにかしてほしいとは思っているのですが、それとこれとはまた別の問題と考えています。
私が中野選手のほうが上と感じたのも、国内の三試合全てで中野選手がジャンプの成功率で上回っていたからです。 (2006年01月10日 23時21分44秒)

Re[1]:ありがとうございます。  
続きです。
安藤選手は今まではミスの少ない選手だったので、それが二年連続で全日本のチャンピオンになれた理由でもあるのかなと思っています。
やはり安藤選手の一番の武器はジャンプだと思うのです。
なのに、今年に限っては急にミスが多くなってしまったので、その辺りが一番の不安材料かなあと思います。
でも、ここまで来たら、本番でやってもらうしかないですよね。
ノーミスで滑れたら中野選手より高い評価がもらえる可能性は高いですもんね。
その点、村主選手は本番に強いので期待してます、彼女の精神的な強さはすごいですよね。

全日本のフリーに限って見たら、ノーミスで滑ったジャンプの得意な恩田選手はミスのあった浅田真選手を上回っていますよね。
私的に見たらノーミスなんだから当然の結果と思います。
でも、k-nanaさん的な視点から見たら、村主選手を上回れなかったのは当然の結果なんですよね。
いろんな見方があって、面白いですね。 (2006年01月10日 23時22分46秒)

こんにちわ。。  
BUNちゃ  さん
綺麗な部分だけ見て、本当の選手たちの苦労って表に出てきませんよね。。

スケート場がどんどん閉鎖になっていくのが寂しいなって思っているのでめずらしくスケートのことを日記に書きました。

トラックバックおねがいします。。 (2006年01月12日 11時29分36秒)

Re:ありがとうございます。(12/30)  
k-nana  さん
グリーン☆☆さん
>k-nanaさん、とても詳しくしかもすばやく回答していただけて、感激です。ありがとうございました。
>なるほど、と思いながら読ませていただきました。
>中野選手については、正直顔も覚えてなかったぐらいでしたが、今年見た国内の試合の三回ともが素晴らしかったので、急成長したんだろうなと思ってました。
>安藤選手だって、去年よりよくなりましたよね~。そういう報道も多かったし。
>総合力では安藤選手のほうが上なんでしょうね、読んでいてそれがよく理解できました。
>ジャンプの成功率の差が順位の差になってしまったんでしょうね。
-----
や、実はたまたま3日ぶりにPCを開くという事態だったのですけども^^;
中野さんは、シニアデビューしてから結果が出せなくて、しばらく苦労してたんですよね。下からはジュニア世界タイトル保持者の太田由希奈ちゃんとか安藤美姫ちゃんが上がってくるしで、地味に努力してたんだなと思いました。今年になってその成果が出て、ほんとに良かったなと思います。
嫌いなんじゃないんですよ~。
これが去年だったら、あるいは五輪が来年だったら、私も中野さんプッシュしたんですけれど、1年このペースを維持できる保証や、静香ちゃんや真央ちゃんのような圧倒的に強いというわけでもないので。五輪選考は1年だけ見ててもダメで、4年間の総決算として考えたいので、その間の実績とその年の結果からを考えると、1人目2人目は村主・荒川、3人目は安藤・恩田・中野の順になるのは妥当なトコかなと(恩ちゃんと中野さんが同位くらいかと思うけど、全日本は圧倒的に恩田が良かったんで)
(2006年01月12日 17時55分36秒)

Re[1]:ありがとうございます。(12/30)  
k-nana  さん
グリーン☆☆さん
>続きです。
>ただ、個人的にはジャンプの成功率も実力のうち、という考えです。(ジャンプだけという選手はあまり好きじゃないものの、結構ジャンプ好きです~)
>理由はどうあれ、一シーズン通してジャンプの成功率が低ければ実力はそれだけ低いと感じてしまいます。
>本田選手については怪我さえなければと思うし、安藤選手はもちろんマスコミの件については気の毒だしどうにかしてほしいとは思っているのですが、それとこれとはまた別の問題と考えています。
>私が中野選手のほうが上と感じたのも、国内の三試合全てで中野選手がジャンプの成功率で上回っていたからです。
-----
私、ジャンプが見分けられないのが弱点で^^;
勿論嫌いじゃないし、無いと寂しいかなと思うんですが。
6点満点時代ですとやっぱりジャンプの成功率は大きく物をいったと思うんですが、今はそうでもない。
今年の中野さんのジャンプは、成功率が高くて良かったなーと思います。ただ、彼女、跳び方にクセがあって、軸足じゃない方を曲げちゃうんですよね。減点までいかないけど飛べても低い評価しかもらえてないんじゃないかとちょっと心配・・・。

本田君は・・・そうですね。
ずっとジャンプが強調されてましたが、ホントはステップがヤグディンなみに上手かったんです。
ヤグディンv.s.プルシェンコの二強対立時代に首位争いに加われる力も十分にあったと思うんですが、ジャンプの成功率があの2名に比べて致命的に低かったなあというか^^;
ヤグのソルトレイク金メダルの演技で伝説的なストレートラインステップを披露してくれたおかげで、他の選手もジャンプ以外の見せ場を作れるようになったんですが、6点満点を長くやったせいかジャンプに拘りすぎてしまい、結果的に長所をアピールしきれないまま、怪我で選手生命を縮めてしまった気がします・・。
(2006年01月12日 18時14分10秒)

Re[2]:ありがとうございます。(12/30)  
k-nana  さん
グリーン☆☆さん
>安藤選手は今まではミスの少ない選手だったので、それが二年連続で全日本のチャンピオンになれた理由でもあるのかなと思っています。
>やはり安藤選手の一番の武器はジャンプだと思うのです。
>なのに、今年に限っては急にミスが多くなってしまったので、その辺りが一番の不安材料かなあと思います。
>でも、ここまで来たら、本番でやってもらうしかないですよね。
>ノーミスで滑れたら中野選手より高い評価がもらえる可能性は高いですもんね。
>その点、村主選手は本番に強いので期待してます、彼女の精神的な強さはすごいですよね。
******
安藤さんは、確かにジャンプがとてもいいので、今年はそれ以外の要素に目を向けたんだと思います。
もしくは、私はジャンプが見分けられないもんで、ちょっと不正確かもしれないんですが、難度の高いジャンプをコンビにして組み合わせてきたり、音楽にあわせてステップから入るなど、今年はジャンプに力点を置いた演技では無かったように思います。多分村主さんもそうなんですが、成功率としては低く見えるんですけど、このクラスでそう見える人は、実は成功率が高く見える人よりも難しいことをやってる分だけ失敗が多いという部分もあったりして^^;(もちろん成功すればポイントが上がります)
その点で言うと、中野さんの今季の演目は、まだジャンプ等にミスを出さないようなプログラムになっていて、現時点での完成度はピカイチだと思うんですが、それだけにこれ以上点を伸ばすのは難しいかな~、という気がします。

安藤さんは、怪我もあったみたいですね。
それまでの不調具合からいって、全日本ではともかくノーミス(ジャンプは一回失敗すると、それだけで相当リズムを崩してしまうので)でいけるように、ジャンプの難度を落としたんじゃないかとも思うんですが、私見分けられないもんでちと確証が持てません^^;

(2006年01月12日 18時24分10秒)

Re[3]:ありがとうございます。(12/30)  
k-nana  さん
グリーン☆☆さん
>全日本のフリーに限って見たら、ノーミスで滑ったジャンプの得意な恩田選手はミスのあった浅田真選手を上回っていますよね。
>私的に見たらノーミスなんだから当然の結果と思います。
>でも、k-nanaさん的な視点から見たら、村主選手を上回れなかったのは当然の結果なんですよね。
>いろんな見方があって、面白いですね。
-----
恩田さんにはやられました(笑)
ロシア杯で最初に見たときから、このプログラムを完成させてノーミスできたらもしかして、と思ってましたが、やっぱりすばらしかった^^
技術点では文句なしにトップですね~。
3アクセルが2回入ったり、他の部分では上になるはずの真央ちゃんを上回っている(恩田さんはこのクラスではありえないほど滑りの質が悪いんです^^;)ので、回数や難度の高いジャンプをどう組み合わせてくるかで、大いに点数に関わってくるかってことを実証してくれた気がします。
もともと恩田さんのジャンプは、高さといい回転のスピードといい力強さといい、ダイナミックさでいえば世界でもずば抜けているので、完璧に恩田さんの作戦がちですよね(笑)
こういうのも大好きなんですよ~(笑)

それを超えて村主さんの方が良かった、と思うのは・・・やっぱり総合的な力、ってことでしょうか。
言葉が見つかんなかったです、彼女の演技には。
中野さんが今後の練習次第では、村主さんタイプに移行できるンじゃないかなとひそかに期待してるんですけど(笑)大学も師匠も同じなんで(笑)
しかし、どういうわけか村主さん、評判は海外の方がいいんですが、勝つのは日本で、ってのが多いんですよね(笑)
その逆が荒川静香(評判は世界的に良いです)
あらゆる面でスルツカヤに対抗できるのは、世界でも彼女くらいしか思いつかない(コーエンはドジるので^^;)
だから、私がトリノで一番期待してるのは荒川さんです^^ (2006年01月12日 18時41分01秒)

Re:こんにちわ。。(12/30)  
k-nana  さん
BUNちゃさん
>綺麗な部分だけ見て、本当の選手たちの苦労って表に出てきませんよね。。

>スケート場がどんどん閉鎖になっていくのが寂しいなって思っているのでめずらしくスケートのことを日記に書きました。
*****
本当にそうですよね~。
連盟の私腹を肥やすのがどうこう言ってる人は、この実態がわかってるんでしょうか。練習場所すらなくなってしまってるのに。
この3年くらいでも4~5箇所は有名どころが閉鎖されてますもんね;;



>トラックバックおねがいします。。
-----
(2006年01月12日 18時45分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: