2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

昨日からで通勤。 こんばんわ はれさんです♪バイク通勤も一ヶ月で終了となりました。本格的な冬を前に胸を撫で下ろしている軟弱者です今日は、セラピストというお仕事について話したいと思います。この仕事を始めたキッカケは、「初期投資が少なく独立できるから」でした。スゴク憧れて始めたって訳じゃないんですね。若いときから独立心の強かった僕は、結婚している間に認めてもらえなかった「独立」を離婚してから実行に移そうと思いたちます。そこでいろいろ調べていくうちに、リフレクソロジーは開業資金も少なく、省スペースから始められるという情報を発見し、早速資料請求。が、しかし、愛媛にはスクールが無く、通信で学ぶことに。(田舎だからぁ)数ヶ月後には資格をゲットし、丁稚奉公 直営サロン勤務することに。最初のお客さんを担当したときは、かなり時間オーバーをして冷や汗をたくさんかきましたそれでも、お客さんが帰るとき「ありがとう、気持ち良かったわぁ~」と言ってくれました。そのときは、イッパイ、イッパイだったんですが、マンションへ帰ってから、スゴク歓びがこみあげてきたのを忘れることができません。人に喜んでもらえる仕事の醍醐味を始めて味わいました。あれから5年いまでもあの感動を忘れることはありません。(これからも・・・)いろんな仕事がありますがセラピストという職業ほど、たくさんのお客さんに喜んでもらえる仕事はないと思います。飲食業、サービス業、製造業・・・などなど様々な職種がありますが、ほとんどのお客さんに喜んでもらえ、感謝の言葉もいただけ、尚かつお金をまでいただけるなんてホントに稀な仕事です。良い事ばかりじゃなく、努力もいるし、体力勝負(ボディーワーク系は)みたいなところもあります。どんな仕事でも努力はいるもんです。辞めていく人も多くいますけど、仕事の何処にウェイトを置くか(給料か、時間か、やりがいか)によって違ってくるんだから仕方ないと想います。でも、「人から喜んでもらえる」その良さを味わったとき僕が「あ~僕はここに居ていいんだなぁ」と大げさでなく感じたように、セラピストを始めた人の心の奥深い所に響いてくる、何かがあるのです。今、僕は、お客さんに喜んでもらったとき、自分の事のように嬉しく、喜びを感じます。多分、一生この仕事から離れられないでしょう。生きていれば仕事をしなければなりません。仕事をしていれば、喜んだり、悲しんだり、悩んだりもするでしょう。そして努力もすれば、進化も成長もすると思います。(しない人もいるか。)お客さんの喜びが自分の喜びと=(イコール)になったとき自分の人生で、喜びが2倍、3倍、10倍となり、幸せな気持ちも比例して増えていきました。自分だけの喜びを求めていた昔の自分は、何処まで行っても「喜びは1のまま」もしかしたら、喜びを感じることも無く過ごしていたかも知れません。ブツブツ不満ばかりをこぼしながら・・・・・僕は、セラピストという仕事を選んで、本当に良かったと思ってます。そして、「伝えていく」という新たな喜びも発見できました。(昔は、人前で発表したりすることが苦手な人でしたケド)スクールでは、技術的なことだけじゃなく、仕事、現場のことなどもお話して、これからセラピストを目指す人達を勇気づけたり、仕事に関して、少しでも不安解消の手伝いができればイイなって思っています。いま、導かれるようにこの仕事をしています。やらなければイケナイから、やるのではなく、やりたいと思うから、やっているといえる仕事ができてます。そんなライフワークに出会えた事を感謝してます。つくづく幸せ者だなぁ~と。。。そして、そんな幸せ者が増えたらいいなぁ~明日はお休み来週もスクールがんばりまっす 哲学・思想ランキング 良いブログがたくさんありますよ。 いつも応援ありがとうございます☆
2007年10月20日
コメント(3)
この前の休日に歯医者さんへ行ってきました。 こんばんわ! はれさんです♪伊予郡松前町にある「さくら歯科」 北条からは少し遠いのですが、入れ歯にかけてはプロ級の院長先生がいる歯医者さんです。(僕は入れ歯ではありませんよ。)院長先生が友人ということで、通っています。(遠くは八幡浜や久万町などからも患者さんが来るそうです(驚))常に研究熱心で、休みでも全国へセミナーで飛び回っています。人間の身体にとって「歯」はとても大事なものです。入れ歯を直しただけで、立って歩けるようになったおばあちゃんがいたり、不眠が解消した人がいたりするほどです。「歯は臓器」といっている歯科医さんが最近いますが、まったくその通りです。片噛み(右だけで噛んだり左だけで噛んだり)するだけで顎関節から頚椎、脊椎、腰と身体に歪みがでたりするほどです。人間の身体に無駄な場所というものはありません。そんなことを思い返した休日になりました。おかげさまで告知日数が足りなかったにも関わらず、順潮に受講の申し込みをいただいています。ハレアカラのサイトからも受講の申し込みがありました。休み明けの月曜日は、「アーユルヴェーディック ヘッドセラピー」の1日セミナーです。今から、楽しみにしています☆PS ブログデザイン変更してみました。(遅いって・・)1年半ぐらい「こころのビタミン」として名言を書いてきましたが、コスタに勤務しはじめてから、更新がままならなくなっていました。今後は、気が向いたときに名言を紹介していきたいと思います。と、いうことでタイトルを「せらぴすとへの道」に変えます。今後とも、ヨロシクお願いいたします!
2007年10月13日
コメント(2)

20年ぶりぐらいに250?のバイクで通勤しています。 はれさんです♪(ちなみに上の写真は、Myバイクではありません。)松山の中心地とあって、駐車場が高い上に、少ないということで・・・ちょっと懐かしのホンダカラーが恥ずかしい今日この頃です(笑)さてさて、10月から【ヒーリング セラピスト アカデミー】が開校した訳ですが、準備期間が少なかったにも関わらず、お問い合せや、申し込みが入り始めています。ありがたいです。感謝☆感謝☆です。本来なら準備期間に半年くらい掛かっても不思議じゃない所です。テキスト類は、最終チェックして修正すれば大体いけたのですが、システム構築、書類作りなどに手間取って、宣伝広告(チラシやHP作成など)が遅れてしまいました。(本来なら1・2ヶ月前には宣伝、告知をしておきたかったのですが・・・)それにも関わらず、スタート以前から申し込みが入り始めたことには、自分自身オドロキと感謝を憶えずにはいられない今の状況です。話しは僕のことに変りますが、ここ最近でいろんな事が変化しました。・職場が変った。 (そりゃーそうだ)・勤務時間が変わり8時間になった。(早起きになりました( ̄× ̄) →\( ̄- ̄)/→└( ̄^ ̄)┘)・毎日マッサージをしなくなった。(指名の方はやってますが、チト寂しいかなっ)・スーツで仕事をするようになった。(今だに慣れてないかも??)・月給+α制になった。(前は完全歩合給でした。稼いだけど保証は全然無かった。)僕が何故、このスクール創設を引き受けたかって言うと、自分自身が何かを学ぼうと思った時、愛媛で学べる所がほとんど無かったから。愛媛でセラピストを目指すとなると、近くは関西方面へ学びにいくのが普通でした。旅費もかかれば、滞在費もかかる。それにスクール代。実際、自分もそうやって学んだんですが、正直大変でした。(金銭面で)地元にあれば、仕事を続けながら学ぶということも出来るというものです。僕は、どうしても直営サロンで仕事(技術)を憶えたかったので、当時の勤務先を辞めて大阪でのサロン研修を受けました。それだけに、「もう後には引けない」という崖っぷちの危機感を持って挑んだ訳です。それはもう、一か八かの勝負のようなものでした。逆に考えると、その危機感が良かったのかも知れませんが。。。でも、金銭的負担も、リスクも、少なくて、セラピストを目指し学べるなら?それはとっても魅力的だと思います。(当時あったら僕が勉強してると思います。(笑))この仕事(セラピスト)は、とてもやり甲斐があり、魅力的な仕事です。大変なこともありますが、それを補っても余るぐらい素敵な仕事だと声を大にして言いたいと思います。この5年間で、僕が学んだこと、経験してきたことの全てを、このスクールで伝えていきます。どうぞ、宜しくお願いします。 PSこの前の日曜日に、大洲にあるポコペン横丁&臥龍山荘へ行ってきました。子供たちには昭和のレトロな街並やグッズがたまらなく刺激的だった様子。とか言って、一番喜んでいたのは僕だったかも?ポコペン横丁は、1度遊びにいってみるといいんじゃないかと思います☆☆☆臥龍山荘では、たまたま、お茶とお茶菓子をご馳走になることができラッキー☆☆久しぶりの更新は、観光スポットの宣伝で終わってしまいました。(^.^; オホホホ... 哲学・思想ランキング 良いブログがたくさんありますよ。 いつも応援ありがとうございます☆
2007年10月04日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

