Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.23
XML
テーマ: 家庭菜園(61426)
カテゴリ: カテゴリ未分類



今年は早めに種蒔きして定植しました...

ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」|Infoseekニュース
人がやっていたりすると、なんとなく羨ましく見えてしまう家庭菜園。しかし、いざ準備するとなるとプランターや鉢、土の準備やらといろいろ大変……そんな印象を覆す、あるモノを使った超お手軽な家庭菜園テクがSNS上で話題になりました。目からウロコのアイデアを考案したのは、家庭菜園歴15年のぽたろうさん。話題に…

『 昨年は遅い10月蒔きで冬の鍋に使えなかったので... 』


この写真は昨年10月中旬に種蒔きし3月に全収穫したものですが... 
トンネル栽培したにも拘らず殆ど成長が止まったものです。
我が家では10月以降 寒くなると直ぐに鍋料理となるのですが全く使えませんでした。

春菊栽培は簡単だと今でも思ってますし 畑で花を咲かせ愛でるのも好きなので、
零れ種で自然発芽する【雑草並み】の扱いとなってます。
何故なら一斉発芽が開始されると1,000個以上の芽の塊が出現しますので。

問題なのは 発芽の時期と場所が合わないので結局は除草処理となってしまいます。
4月以降に発芽+栽培しても収穫は6月以降ですから... 鍋料理はとっくに終わってますし。




今年は鍋料理にするぞー!と思い 9/11に播種し2日後の9/13に発芽しました。
畑直播きとは違い 種蒔き培土+トレイ蒔きなので成長の勢いが凄かったです。
唯一、春菊の種は小さいので 数を合わせ正確に蒔く事が面倒なのが難点です。



発芽から1週間後にはワサワサ本葉も出たので間引きがてら定植を進めていきます。
今回の定植地は畑ではなく リビング前の花壇を畑仕様にした飛び地です。
これまで胡瓜の夏すずみやオクラ、石倉一本ネギやミニ大根栽培した実績があります。

何故リビング前に?と思われる事と思いますが...
毎朝リビングから成長を眺めるのが楽しいからです。
「 なんで花壇に野菜植えるの?」と 事ある毎に妻は愚痴っぽく言うのですが(-_-;

収穫する者の立場から申せば、10秒で収穫地に着けて直ぐに収穫できるからです。
それが出来るのは、常に成長度合いを観察してるので どの株の何処を収穫すると、




と言う事で9/23 秋分の日の午前8時に春菊の定植が完了しました。
1トレイ 3本苗×2条×9ヵ所植えとしました。
3本苗は成長度合いを観ながら最終的に1本苗にします。

これで今年の鍋料理の春菊は確保できました (o^v^o)



           ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.23 22:37:51


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: