PR
Freepage List
Calendar
Comments
まずアオダイ種について
まず見慣れている アオダイ

そして ヨゴレアオダイ

見分け方は
尾鰭後縁が湾入形で、その中央が切れこまなければアオダイ、
尾鰭が二叉して後縁中央が深く切れこんだらヨゴレアオダイだ。
またアオダイの尾鰭は黄色みを帯び、
ヨゴレアオダイの尾鰭は暗色で後縁が赤っぽい。
アオダイは水深80~300mに生息し、主に水深150~200mで釣れる。
アオダイの成長は、1歳で約18センチ、3歳で約28センチ、5歳で約37センチに達すると推定されている。
また成熟サイズ(年齢)は、アオダイが体長34センチ(4歳相当)になるそうだ。
他にもまだまだ居ます。
シマアオダイ

小笠原、琉球列島。~西太平洋にいる。ゼニスで釣れた事がある
そして知られていない

ウメイロ
アオダイ属の1種未同定て言うんですね。
ちなみにウメイロは

似てる感じ・・・・・ でも図鑑にアオダイ属の1種未同定と書いてあるんですね~
去年これとそっくりなのを釣ったことが
アオダイを釣っているときに混じっていました、見た感じウメイロに似ているので
デッカイウメイロだな~と思っていましたが・・
今度釣れたアオダイをチェックしましょう。
