青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

2023年04月21日
XML
カテゴリ: ギターリぺアー
◆YAMAHA ギタレレ セッテイングです
ギターオーナー様は、 LEAF  マスターです
 フラダンスのバックで演奏する事になり、丁度良いウクレレを探していた所、U様のギタレレ有るよ!
 で即決されそうです。
 ギタレレ=クラッシクギター&ウクレレの融合 と思ってましたが、ウクレレの形のクラッシクギター
 が正解の様です

◆画像から確認して行きます

●ドナルドのペイントはメーカー仕様です
 ヘッド裏にディズニーの認証ラベルが貼って有りました





●ショートスケールでチューニングは4度上げる様です。
 コードの押さえ方が違って来ますので、慣れるまでは難儀しそうです
 リペア完了までスリーコードを覚える必要が有ります
  👇
 この件は全くの勘違いで有りまして、通常の5弦/A-440Hzを4度上げてから全弦をチューニング
 しますので、ギターコードは全く同じです。
 しかしながら、他に弦楽器の演奏者の方が居られますと・・・
 チューニングが合って無い訳ですから、コード変換やカポ対応などご迷惑な存在に成る可能性は
 否定出来ません

◆コンディションを確認します

●内部に達してる打痕が有ります



●逆サイドにも内部に達する打痕が有ります
 凹みをサイドと面一にしてから、ニカワで固めて行きます

◆スチール弦が1Eが切れた状態だったので、リペア前の弦高は当てに成りませんが
 サドルで調整出来る範囲の様です

◆リペア開始して行きます




●ササクレの様に盛り上がった部分を、定規を使っておっぺして固定します


●ネックヒールが剥離してますので、タイトボンドを流し込んで接着固定します


●クランプを使って固定を待ちます


●ブリッジの角にクラックが入ってましたので、タイトボンドで接着します


●内部のニカワが硬化しましたので、外部はニカワにマホガニーのパウダーを混ぜた
 パテを充填しました



●オイルフィニュッシュのオイル分が抜けてますので、スミスポリッシュを擦り込んで
 乾拭きで仕上げて有ります


●セッティングして行きます
 予定の弦高になる様にサドルを下げます


●弦を張りました


●チューニング中に、フレットのエッジを指に感じますのでエッジの処理をておきます



●1E/6E側のエッジ処理が済みました
 湿度が上がり始めてこの状態ですから、冬場はもっと凄い事に鳴っていたと思います


●6E/12Fはスケールが短いので、2.00mmのセットでOKです


●1E/12Fは、1.75mmにセットしました



●両サイドの陥没箇所は、ニカワで補修して有りますので、押してもへこむ事は有りません


●フレット&フレットボードの仕上がりです


●リペアの完了です




🌻K2ギターファクトリー
  千葉県八街市 八街 に-67-3 
   代表 加藤 和久
   ☏ O8O-5376-O998       
   ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月24日 07時45分19秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: