SilverPleco's talk on various subjects

SilverPleco's talk on various subjects

PR

Comments

デズモンド@ ペコちゃん 最近病気になってしまいました。 病名は…
ルキシト @ Re:リハビリ(05/15) 人生はリハビリの連続かも知れません。 …
手乗りゴルちゃん @ クロスジギンヤンマ 産卵しているヤンマはクロスジギンヤンマ…
SilverPleco @ Sakakeyさん、こんばんは^^ >ご無沙汰です。m(_ _)m > >鳥の写…
Sakakey @ Re:青の補色は黄色(06/29) ご無沙汰です。m(_ _)m 鳥の写真を撮…

Favorite Blog

剣山スーパー林道ミ… New! すえドンさん

今日は晴れから New! mogurax000さん

足裏マッサージ復活… タネタニさんさん

天水ブログ サイレスさん
かずのホームページ かず..さん

Calendar

Profile

SilverPleco

SilverPleco

Mar 9, 2009
XML
テーマ: BORGについて(3)
カテゴリ: 道具
最近巷で話題の トミーテック社
(天体望遠鏡をカメラのレンズに流用するという物です)
お手軽価格で入手できる超望遠レンズでありながら解像度の高さから人気が出て
きているBORGですが(最近は納品5ヶ月弱待ちらしいです)ピントがマニュアル
の為にファインダーを覗きながら感覚でピント合わせをしていました。
そこへ救世主の如く現れたのが ヨックレンズ社 が取り扱っている電子マウントア
ダプターです。このアダプターをBORGとカメラの間に噛ますと50mm(私の場合の

も合掌するとピピッと鳴ります。
この場合は手ぶれ補正となると現実と焦点距離が違うので狂ってしまいます。
そこでBORG裏情報サイトより情報を入手したのですが電子マウントアダプターが
カメラに送る焦点距離とF値を書き換え出来るそうです。早速私も試して成功しま
した。

もし私と同様の環境の方への参考になればと思いました。

環境

カメラ本体:OLYMPUS E-3
BORG:77EDII(最後の文字はローマ数字の2です。機種依存文字の為アイで代用)
電子マウントアダプター:コンタックスマウントをフォーサーズに変換タイプ

※現在、電子マウントアダプターはカメラ側のマウントがフォーサーズ用とEOS用

※カメラ側がフォーサーズの場合はBORGの適当な種類のマウントアダプタ(私は
 コンタックスマウントアダプタですがM42スクリューがお奨めらしい)等を付
 けて電子マウントをコンタックスをフォーサーズを付けて帳尻を合わせます。


書き換え手順。

F値書き換え編(焦点距離510mm、F5.4の場合の例)(下記の数値換算表参照)

  1. 前準備としてモードはA(絞り優先)、MFモード、[Fn]ボタンはプレビューを割り当てます。
  2. 電源を入れる。
  3. レンズリリースボタンを一回押して離す。
  4. 上記操作より1秒以内に[Fn]ボタンを押す、、、3秒以上押し続ける。
  5. 液晶の絞り値がをダイヤルで調整して「5.7」~「16」の範囲で動く状態になればプログラムモードに進入成功!
  6. F値設定モードにするために「8.0」にして[Fn]ボタンを押す。
  7. 二桁の数値を入れる。最初に整数部分の5を入れるためダイヤルで「10」に設定して[Fn]ボタンを長目に押す。入力値を受け取ったと数値が点滅してくれる場合もある。次に小数点の4を入れるため「9.0」にダイヤルを合わせて[Fn]ボタンを押す。
  8. レンズリリースボタンを押して設定終了!
  9. なんかを撮影してパソコンでExif情報を見て確認する。




  1. 1~5までの手順は同じ。
  2. 1~5までの手順は同じ。
  3. 1~5までの手順は同じ。
  4. 1~5までの手順は同じ。
  5. 1~5までの手順は同じ。
  6. 焦点距離設定モードにするために「11」にして[Fn]ボタンを押す
  7. 四桁の数値を入れる。最初に四の位の0を入れるためダイヤルで「5.7」に設定して[Fn]ボタンを長目に押す。三の位の5を入れるため「10」にダイヤルを合わせて[Fn]ボタンを押す。二の位の1を入れるため「6.3」にダイヤルを合わせて[Fn]ボタンを押す。一の位の0を入れるため「5.7」にダイヤルを合わせて[Fn]ボタンを押す。
  8. レンズリリースボタンを押して設定終了!
  9. なんかを撮影してパソコンでExif情報を見て確認する。



十進法数字     絞り値
0          5.7

1          6.3

2          7.1

3          8.0

4          9.0

5          10

6          11

7          13

8          14

9          16

いかがですか?参考になったかな?^^

トミーテックのHPでは「望遠レンズセット」をクリック(カワセミが目印)

 「BORG最新裏情報」をクリックで詳しいことが見られます。

本体、マウントの種類で数値などが異なるようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 10, 2009 10:06:10 AM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: