Yu-の simple time

Yu-の simple time

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ゆー空

ゆー空

カレンダー

コメント新着

naenata @ Re:消しゴムハンコ継続中  ★もうすぐ入院です(05/25) こんにちはぁ もうすぐですね もうすぐ半…
蕗さん8256 @ Re:消しゴムハンコ継続中  ★もうすぐ入院です(05/25) もう直ぐ入院なのね。股関節は一番中心で…
ゆー空 @ naenataさんへ 沈丁花の鉢ですが、もう根っこがパンパン…
ゆー空 @ 蕗さん8256さんへ 更新していないのに ありがとうございま…
naenata @ Re:消しゴムハンコ すっかり楽しんでおります(04/25) こんにちはぁ 沈丁花って日影が好きだっ…
2015.06.03
XML
カテゴリ: 困った日々

今まで10年以上同じ場所に住んだことのない私は、

引越しは慣れっこで 半ばプロ!気分でおりました。

写真: 6月3日 1

 どこの家にもあると思いますが、押し入れにしまってある引き 出物や頂き物の箱達。

 ※前回は花瓶だけ紹介しまた。

頂き物で多い食器類、タオルやスリッパのセットとか、 

「いつか使うかも」と取っておいた物の多くは使わない!ということが

今回の荷物整理でわかりました。

使い勝手が悪い、趣味に合わない食器・物は 早めに処分です。

そしてそして、  二つの家が一つになるということが、こんなに大変なことだとは・・・。

写真: 6月3日 2

そうなんです!! 引越しが決まってすぐ、カエルくんは出張で島根へ。

戦力にはならなかったのであります!! これは予想 外!!

週末帰ってくれた時には高いところの物を降ろしてくれたりしましたが・・・。

処分する物に家具や電化製品もあり、 業者さんに来てもらいました。

お金になるものとの差し引きをしてもらったので安く処分できたことがなにより。。。

母が、自宅の大量の処分品を目の前にして言いました。

「これらを 死んだ後で ゆー空に処分させるーゆーのは

ひどい話だった!

この機会にに処分できてよかった!」

と。

全くその通りです。

母宅の処分品は ハンパなかったもの。

処分費用に諭吉が飛んだもの。 

この話をシーちゃんに話すと、自分の実家を心配しておりました。

(しーちゃん談・・・・ゼーッタイすごいことになる!!) 

どうか心当たりのある方、早めに荷物の処分をされるよう助言いたします。

子供孝行・親孝行と思って(´・ω・`) 

体、バリバリです。お金もかかります。

気分直し

引越前まで咲いてくれた沈丁花。

今年も枝を伸ばして良い香りを楽しませてくれました。

枝が伸びすぎて全体を写すのが難しかった。 

写真: IMG_1124[1]

 花が咲き終わってから、短く枝をカットして引越先に連れてきました。

いまは新しい枝葉が伸び出しています

この子 は10年頑張ってくれてます。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.03 15:40:20
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:どんでもない労働・・・。(06/03)  
こんばんは
妹のお姑さんは、新しいものをそのまま押入れに積み込んでいましたが、原発事故で避難中に亡くなられました。
家にはまだ住民が住まうことが不可能です。
あのまま朽ち果ててゆくのかと思うと、寂寥感が強まるばかりです。 (2015.06.03 20:17:35)

Re:どんでもない労働・・・。(06/03)  
蕗のとう  さん
お母様も 思い切って処分されましたね。
私の場合は 4人の子供たちの分は 自分で処分するように言ったので アルバムも全部要らないと 棄ててしまった子が多いです。今思うと少しとって置けば良かったかなと。 (2015.06.03 20:48:12)

Re[1]:どんでもない労働・・・。(06/03)  
ゆー空  さん
逆立ち天子6189さん へ

性格は直せないところあるけど、物を処分していくことは必要だな~としみじみ感じさせられた引越でした。

ブログを読ませてもらってもニュースを観ても
原発の被害にあった土地が元に戻ることは無いように思えますね。
現実をもっと見つめる復興ができないものでしょうか。
先日も水が漏れてたというし、伊方原発の始動はやめてもらいたいと説に願うのでした。 (2015.06.04 09:55:03)

Re[1]:どんでもない労働・・・。(06/03)  
ゆー空  さん
蕗のとうさん へ

4人の子供さんがおられんですね(o^^o)
アルバムはあるんですよ。今回はアルバムを入れるスペースがなくて天袋に入れてしまいました。アルバムくらいは残された人で処分したい思い出の品ですね。

少ないもので無駄なく生活するのが目標ですが、遊びも入れないとつまらないし 今後の課題です。 (2015.06.04 10:00:19)

Re:どんでもない労働・・・。(06/03)  
こうこ ☆  さん
こんにちは。
うちも別居するべく片づけをしているのですが、
全くすすんでおりませんw (2015.06.04 11:36:03)

Re:どんでもない労働・・・。(06/03)  
こんにちわ♪

お疲れ様!

ほんと重労働ですよね~。

私も葉は親の部屋を片付けただけで疲れました。

なんでもとっておくから処分するのが大変。

自分も気をつけなくちゃ^^ (2015.06.04 15:20:53)

Re:どんでもない労働・・・。(06/03)  
思い切って、処分できるってえらいです。
処分したいものがいっぱいあるのですが、
なかなか片付きません>_<
もしかしたら、後で使うかも~・・・な~んて使うことがないんですけど。
それに私にとって、いらない物のように見えても家族の者が手放さないため苦労します(笑)
でもこっそり、少しずつ処分しようかなと思っています^^; (2015.06.05 11:43:47)

Re[1]:どんでもない労働・・・。(06/03)  
ゆー空  さん
こうこ ☆さん へ

え!別居ですか!!

荷造りがはかどらないのは当たり前です。
体調が悪い時はやる気もでない。
動くとしんどくてちっともはかどらないんですよ。
今回つくづく思いました。
病院通いしている体で無理はしないでくださいね。
(2015.06.05 12:13:02)

Re[1]:どんでもない労働・・・。(06/03)  
ゆー空  さん
ゆうちゃん5702さん へ

最近、亡くなった親の荷物を片付ける話が話題になっていますが、思い出がある為時間がかかるようです。
その為にも余分な物を置いておかない努力は続けていかないといけません。
体力を使うだけじゃなく出費も痛手ですから・・・。 (2015.06.05 12:35:50)

Re[1]:どんでもない労働・・・。(06/03)  
ゆー空  さん
凛ぴょん^o^vさん へ

今回は決まったスペースに運ぶ荷物が限られていましたから、処分しないとどうしょうもなく思い切り処分に踏み切れました。
ただ、引っ越してからも処分作業は続いたんですよ。
持ち家だと、荷物は増えるばかりかと・・・。
一般のゴミ出しで捨てれるものも多いので、少しずつみなおしてみるといいかもです。
まとめての作業は苦行ですよん(T ^ T) (2015.06.05 12:40:32)

Re:どんでもない労働・・・。(06/03)  
じぇりねこ  さん
こんばんは(^O^)
大変だったね(>_<)
お疲れさまでしたm(__)m
ウチもね父が亡くなってそのままの状態だったのを
母が亡くなった時に私と兄とで全部処分したんだけど
凄く大変でした
私は神奈川…兄は秋田に居て
私は上の子の幼稚園を休ませて2歳の下の子を連れて3ヶ月ほど札幌の実家に戻って片付けしました
実家とは言え侘しいし寂しいし辛かったです(^^ゞ
こんな思いは子供たちにはさせたくないってね
思ったわ(笑)
ちゃんと断捨離して身の回りをスッキリさせておかないと駄目だね(^^ゞ
お母様もお元気なうちに片づけが出来て良かったと思います(*^_^*)
本当にお疲れさまでした♪
(2015.06.05 19:58:09)

Re[1]:どんでもない労働・・・。(06/03)  
ゆー空  さん
じぇりねこさん へ

家族の思い出の場所、それも親の片付けは
なかなかはかどらないと聞きます。
楽しかった思い出が次々と溢れてきますからね。
今回は引越しという名目での片付けでしたから、
全部は持っていけないので割り切って処分できました。
ただ、やはり体力等が追いつかなくて
時間はかかりました。
最後は 持って行ってから判断したんでいいか・・・
なんていい加減に処理して
引越ししてからも、一ヶ月の間はゴミ出しが大変なことに。
それでも、まだ片付けは完全に終わってないのです
(≧ヘ≦) 体力あるうちにしないと
絶対できないですね~。

(2015.06.06 11:45:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: