1
今回の「EIGHT-JAM」のお題はGLAY GLAYは1988年結成。1994年にyoshikiプロデュースで「RAIN」でメジャーデビュー。(インディーズ期はyoshiki主宰の「エクスタシー」出身) 1996年に「グロリアス」でブレイク。「BELOVED」「HOWEVER」「SOUL LOVE」「誘惑」とヒット曲を連発。1999年に幕張メッセ屋外で行われた「GLAY EXPO」は20万人動員とヒットを飛ばし、今に至る。・GLAYの4人、老けたなーってちょっと思ってしまう。・GLAYも全員作曲できるが殆どの曲はTAKUROの作詞作曲。曲作りの流れは大まかな本歌をTAKUROが作り、アレンジはHISASHIが担当。ベースライン・ボーカルを入れて完成とのこと・名曲「HOWEVER」の曲構成は安室ちゃんの「Can you Celebrate?」を、「誘惑」の曲構成はT.M.Revolutionの「WHITE BREATH」を参考にしたとTAKUROがコメント。80’s~90’sデビューのアーティストってのは洋楽の影響をモロに受けるのに邦楽を参考にしたって珍しい。逆に2000年代にデビューした人たちは邦楽アーティストの影響で音楽を始めた…って人が多いわけだし。90’s末期は曲作りの参考として流行りのJ-POPだけじゃなくジャズやラップも聞いていたとのこと・「Winter Again」でレコ大で大賞を取ったあと、1999年に解散しようと思っててTERUがソロに転じたいと考えたが、撤回したという話は微笑ましかった。TERUはVoになる前はDsだったの、櫻井さんと一緒だ。 バンドによっては金銭トラブル、音楽性の違いなどですれ違いが生じる・・・というのが長年やってきたグループになると顕著になるのにメンバーの仲の良さはいいなぁと思う。Xは言わずもがなで(ToshiとYoshikiの確執に、yoshikiが浮気してること(X以外の活動をしているという意味ね)、アルバムは一切出てこない)ラルクは結成30周年ライブのドキュメンタリー映像の中でメンバーの会話が少ないことから「仲悪いんじゃ?」と疑われてるからな。(シングルのリリース・ライブはやるがオリジナルアルバムは10年以上出てないし。) ラルクに夢中になってからはGLAYは聞かなくなったが、今回の放送を見たあとサブスクでGLAYを聞くといい曲揃いだな~と思う。Back To The Pops (CD+DVD) [ GLAY ]GLAY CREATIVE COLLECTION 1994-2024 [ GLAY ]GLAY 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025 in BELLUNA DOME【Blu-ray】 [ GLAY ]
Nov 9, 2024
閲覧総数 50
2
17日のXのライブ配信で新らんま1/2の放送時期・キャストが決定アニメ制作会社はMPPA(呪術廻戦等)、放送局はフジテレビ系列から日テレ系列の深夜枠に。配信はNetflixのみ。<キャスト>・乱馬(男):山口勝平・乱馬(女):林原めぐみ・あかね:日高のり子・かすみ:井上喜久子・なびき:高山みなみ・玄馬:緒方賢一→チョー・早雲:大林隆介→大塚明夫・良牙:山寺宏一・シャンプー:佐久間レイ・ナレーター:緒方賢一キャスト総入れ替えだった新うる星やつらとは違い、ほぼオリジナルキャスト続投って奇跡なんだが。他発表されなかったムース、九能先輩、うっちゃん、小太刀、八宝斎、コロンは誰がやるのかな?ムース=俊彦さん、小太刀=島津さんは変えないでほしいが、九能先輩、八宝斎、うっちゃんの声優さんは故人なんで誰がやるのか気になる。旧版はゴールデン枠や夕方に放送してたと記憶してるがTVは深夜枠に追いやられるって夕方~ゴールデン枠がないのは寂しい。PVでは格闘新体操・格闘フィギュアのワンシーンが写ってたが、旧アニメとは違い画面に新うる星やつら同様擬音が書かれてるが声優さんに擬音を言わせるのは辞めにしてほしい。あれ、テンポ狂ってしまってるから。新うる星やつらのようにセレクションという体裁を取るんだったら、格闘新体操・格闘フィギュアの他は格闘ディナーに校長先生登場、パンスト太郎の話、ひな子先生登場辺りはやるんだろうなぁ。最終章まで放送されるのか気になる。(最後は乱馬とあかねの結婚式になるが、式に八宝斎が乱入していつものドタバタで終わる…って内容だった)
Jul 18, 2024
閲覧総数 278
3
オリコンからの情報ですが、キングレコードがアリア・エンターテインメント、タカラトミーと共同で、完全オリジナルテレビアニメ『プリンセッション・オーケストラ』を2025年に放送することを発表。スタッフは企画原案・金子彰史(「戦姫絶唱シンフォギア」シリーズ原作)、監督・大沼心(「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」監督)、キャラクター原案・島崎麻里(「ベヨネッタ」シリーズキャラクター原案)、シリーズ構成・脚本・逢空万太(「這いよれ! ニャル子さん」原作)、キャラクターデザイン・秋山由樹子といった豪華布陣を迎えてSILVER LINK.が制作を手掛ける完全オリジナルアニメとなる。 作中の音楽はアリア・エンターテインメントの音楽ブランド「Elements Garden」が担当。「戦姫絶唱シンフォギア」シリーズ等の製作に携わってきたアリア・エンターテインメントとキングレコードの組み合わせに加え、今回本編に実際に登場するアイテムのデザインから参加するタカラトミーによる、音楽×アニメ×玩具を掛け合わせ子どもから大人まで楽しめ、様々な展開が予定されている新プロジェクトとして始動。キャストもすでに解禁。空野みなも/プリンセス・リップル役:葵あずさ識辺かがり/プリンセス・ジール役:藤本侑里一条ながせ/プリンセス・ミーティア役:橘杏咲プリンセス・ジールはキュアスカーレットっぽいデザイン。プリンセスってことはプリンセスプリキュアみたいにドレス着て…ってシチュエーションもあるのか?歌+プリンセスってことで変身アイテムはマイク?(ぴちぴちピッチか?)
Jun 14, 2024
閲覧総数 122
4
今回は「CLAMP展」に行ってきました。今年の東京旅行はCLAMP展お目当てで計画立てたほどで行く動機は中学時代にCLAMPの作品にハマっていたから。開館は10時だったが、会場に到着したのは開館20分ほど前。それなのに既に行列ができててびっくり。5年前ひらかたパークで開催されたCCさくら展(原作版)も女性が多かったが、今回のも女性が多かった。CLAMPの頭文字をピックアップし、「COLOR」「LOVE」「ADVENTURE」「MAGIC」「PHRASE」、加えて「IMAGINATION」「DREAM」のテーマで原稿・カラーイラストを展示「COLOR」:タイトルの通りカラーイラストのコーナーで撮影禁止エリアに指定されている。メジャーデビュー作の「聖伝-RG VEDA-」からスタート。「リグ・ヴェーダ」の頃から絵が綺麗。「東京BABYLON」のカラーイラストはセル画風の塗り方を多用し、カラートーンを使ってる作品も。「X」旧単行本版の背表紙は「ドラゴンボール(単行本版)」同様背表紙は一つのイラストになる構成だが完全な状態を見るのは初めて「レイアース」は旧単行本版の中表紙イラストは懐かしーと思って見てた。「新・春香伝」「白姫抄」は今までにない表現がある。「Wish」「CCさくら」は淡い色使いが綺麗だし、「xxxHOLIC」は「東京BABYLON」同様ベタ塗り、セル風に戻ってる「LOVE」からモノクロ原稿のコーナー。ここからは作品ごとに感想を「LOVE」のコーナーはいろんな愛の形を紹介「聖伝」終盤・”幻の四天王”持国天の正体を現した乾闥婆王は蘇摩と戦い、ふたりとも虫の息に。蘇摩に「あなたがいない天界で生きてたってしょうがないもの」と蘇摩の双月で乾闥婆王が自分の喉を掻き切って自決してしまうシーン(続きは「ADVENTURE」のコーナーに展示)は悲しい。「魔法騎士レイアース2」回想のランティスが姿を消したシーン、エメロード姫が魔法騎士の召喚を決めるがクレフに「あなたは柱以上に一人の人間だ(大意)。」と言われ…というシーン。を展示。使命故に人並みの恋ができない人の悲しさがわかる「20面相にお願い」「CLAMP学園探偵団」と世界観がつながってる本作は初等部に籍を置く玲とおませな幼稚園児・詠心の恋物語がメインだが、詠心のセリフはキュンとなる。玲と詠心が結ばれて「宇宙で一番大好き」ってシーンも展示「CLAMP学園探偵団」CLAMP学園初等部に籍を置く名物生徒3人が学園の事件を解決するコメディものだけど、「LOVE」のコーナーでは3人の友情を紹介してる「CCさくら」魔法少女モノだけどいろんな愛の形が見える本作。「友達」としての「好き」等いろんな愛の形がわかる「東京BABYLON」星史郎の正体(人を殺しても何とも思わない根っからの殺し屋気質)を知って心を閉ざした昴流を見た北都はある決意をし…「wish」琥珀と秀一郎が結ばれるところはキュンとなる。「X」神威は何としても小鳥と封真を守りたいと思うシーン、お互いの正体を知らずに譲刃は草薙に惹かれてしまい…ってシーン、嵐が本気で空汰を心配するシーンが展示。
Jul 17, 2024
閲覧総数 408
5
本日見たアニメは「伝説巨神イデオン 発動編」。急に見たくなって借りたんですが・・これを通しで見るのは10数年ぶり。スパロボで参戦し、弟にせがまれてビデオを借りて見て以来。イデの発動で突然おしまいになったTV版。完結部分は絵コンテの段階で4話分が残され、それを映画化したもの。TV前半部分を映画化した「接触編」との同時公開で「皆殺しの富野」と呼ばれていた頃の富野由悠季(当時は喜幸)のカラーが顕著に出ている。<キッチンの死~ギジェの死>冒頭はどこの移民星からも受け入れられないコスモ(塩谷翼)ら・・って所から。キャラルで心を通わせたキッチンの生首が飛ぶシーンは昔は吐き気を催すほどトラウマ化したシーンですが今回の視聴では吐き気は出なかった。スタッフ・キャストロールの間に後半の場面が流れ、ギジェが死んで心が壊れたシェリルさんのシーンで場面変更。<交渉決裂> イデの導きでジョリバ(塩沢兼人)と共にバッフ・クランの旗艦バイラル・ジンに飛ばされたカララ(戸田恵子)は父・ドバ(石森達幸)と再会。カララは今回の件はイデが地球とバッフ・クランが和解できる最後のチャンスと思い、ドバに妊娠してることを告白するが交渉は決裂してしまう。親父が「名誉のためだ。死んでもらう」っていうの、体面にこだわりすぎでは? 交渉は決裂してしまい、最終戦争になだれ込んでいく。バッフ・クランは彗星を利用してイデオンを倒そうと思いつく。シェリル(井上揺)はルウを外に連れだし、イデを発現させようとするんだが気が触れたシェリルさんがルウを研究させてくれという所は怖い・・<カララの死> イデというのは純粋な生存本能が鍵となって発動するってことを突き止めたコスモら。その裏で地球とバッフ・クランの母星は彗星の衝突で滅亡。バッフ・クラン側は皇帝の死しか知らされていないのだが、彗星によって母星が滅んでしまうってイデの仕業? 戦いが落ち着いてベス(田中秀幸)はカララのおめでたを知るんだが、ロボット物で話の途中で結婚したってキャラはいたけど、妊娠はイデオンで初めてやった?カララの子供を守るためコスモらは戦うことになるが、ソロシップに侵入して来たハルル(麻上洋子)によってカララが殺されてしまった。頭を蜂の巣にされて即死・・ってのもトラウマ化したなぁカララの死を悲しんでいるコスモら。看護兵のラポーは死んでるはずのカララの異変に気付く。カララは死んでるのにお腹の子供は動いてるというけど、赤ちゃんはイデに選ばれたってこと?<ハルルの本音>バイラル・ジンに帰還したハルルはドバと会話を交わす。ドバにカララを殺したと告白したうえで殺した動機がカララが憎いと思ってたからと本音を漏らす。「あのこは好きな男の子供を宿せたのに、私はダラムの遺言さえ手に入れられなかった。同じ姉妹でありながら・・・」と。ドバが退室してからハルルは「ダラム・・・助けて・・」と弱さを晒すが、本当は妹を殺したことに罪悪感があったのでは? <最終決戦>バッフ・クランは物量に任せた総力戦を仕掛け、超新星のエネルギーを使う超兵器・ガンドロワを使ってイデオン打倒を企む。無駄な戦いだというのにドバは母星に帰りたいというギンドロ(加藤精三)を射殺するわ、「私の恨みと怒りと悲しみを、ロゴ・ダウの異星人にぶつけさせてもらう。ハルルが男だったらという悔しみ、カララが異星人の男に寝取られた悔しみ、この父親の悔しみ、誰が分かってくれるんだ!」と自分のエゴを原動力にイデオン打倒に走る。イデなんか欲しくないと厭戦気分の部下に止められても戦いをやめないため、業を煮やした部下によって射殺されるってあっけない。ソロシップ内部でも戦いが激しくなり次々と登場人物が死んでいく。流れ弾を顔に受けて死ぬカーシャ、首を吹っ飛ばされて死ぬ子供・・とトラウマ化必至な演出のオンパレード。イデによって悪意の中心を知ったコスモ。イデオンとガンドロワが相打ちになったところでイデが発動し、みんな魂だけになり因果のかなたに飛ばされる・・という展開はエヴァンゲリオン劇場版ラストを見た時と同じで最初見た時はポカーンとしていたっけ・・・実写を数カット使用している所はエヴァンゲリオン劇場版(The END~の方ね)に影響を与えたのかな?<スタッフなど>作画面では湖川友謙氏と彼が主催するスタジオ・ビーボォ所属のアニメーター数名が活躍。「Zガンダム」の作監・北爪宏幸、「エルガイム」の作監・大森英敏、「いぬやしき」のキャラデザ・恩田尚之、「戦え!イクサー1」の平野俊弘(俊貴)、「ジャイアントロボ」、「アイマス」の窪岡俊之の名前が・・・後年、同人誌「逆襲のシャア友の会」で庵野秀明氏とゆうきまさみ氏が対談の中で「富野氏はアレ(イデオン)で終わったのかも?」と発言しているらしいが、登場人物がみんな死んでしまい、魂は因果地平の彼方へ・・・って禁じ手を使っているから、イデオンで終わったと思われても・・伝説巨神イデオン Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 塩屋翼 ]【中古】超合金魂 GX-36 伝説巨神 イデオン [併売:0LL9]【赤道店】【中古】 伝説巨神イデオン 1 / 富野 由悠季 / 角川書店 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】角川版のキャラは後藤隆之氏が描いているが、コスモの髪型がアフロヘアじゃなかったりと「誰やねん」と言いたくなるデザイン。イデオンも「でっかいジム」な造形ではなく生物っぽいデザインに。
Oct 9, 2018
閲覧総数 1111
6
今回見た映画は「2001年宇宙の旅」。1968年公開。当初評判は低かったがラジオでの口コミで人気が上昇。今ではSF映画の最高傑作とされている。1968年のアカデミー賞特殊視覚効果賞、また1969年のヒューゴー賞受賞作・冒頭は猿が生活を営んでるところから。一匹の猿がモノリスと接触したことから知恵を得て…というところから話は未来に飛ぶ。月でモノリスが発見されるのだが、モノリスは太陽光線に反応して強烈な電波を発してから話は18ヶ月後に飛ぶ。ここに至る経緯が全く訳が分からず。 本来脚本の段階ではナレーションを入れていたが、キューブリック監督は映像のマジックがなくなるってことでナレーションを削除してしまったとのこと。ナレーションが少しでも入ったほうがわかりやすい・月でモノリスを発見…ってシーン、宇宙ステーションの美術が完璧。宇宙服も人類初の月面着陸成功の時のものよりもスタイリッシュ。・宇宙船ディスカバリー号はモノリスの謎を解くため宇宙へ旅立つことに。ディスカバリー号外観の造形は「スター・ウォーズ」のスター・デストロイヤーに影響を与えたと思われる箇所が見られ、ディスカバリー号内部の美術セットがすごい。回転して人工重力を作ってるエリアがあって、コールドスリープの装置にディスカバリー号を制御するAI「HAL9000」…とこれまたスタイリッシュ。木星につくまで暇だなぁってことでコールドスリープ中のクルーの似顔絵を書いていたボーマンにHALが今回の任務のことを切り出すのだが、徐々にHALの言動がおかしくなっていき…HALが異常を来してるかも?ってことで最悪HALの電源を切ろうと提案するボーマンとプールだが、HALに読唇術でそれを見抜かれていた。反乱を起こしたHALはポッドで船外活動をしていたプール、コールドスリープ中の3人のクルーを殺してしまった。単身ボーマンがHALの電源を切るのだが、ボーマンがHALの回路を次々と抜いていくシーンを見たとき「ボトムズ」最終回での「やめろ。キリコ」のシーンはここから拝借したのか…ってことに気づいた。・一人になったボーマンは木星に到着してモノリスと接触。時間と空間を跳躍する。このシーンを撮影するため専用のカメラを作ったというが、5分近くワープのシーンを延々と見せられると退屈してしまう。ボーマンがワープした先には年老いた自分がいて、老衰死寸前のボーマンがモノリスに触れることで最終的には人類を超越したスターチャイルドに進化していくのだが、現実の人類は戦争を繰り返し、宇宙への進出はなされていない。進化の限界を見た気がする。クラシックに乗って人間の進化を描いた内容だが、正直意味不明。関連記事:「アナザーストーリーズ-2001年宇宙の旅-」2001年宇宙の旅 日本語吹替音声追加収録版(通常版)(4K ULTRA HD+HDデジタル・リマスターブルーレイ) [ キア・デュリア ]2001年宇宙の旅決定版 (ハヤカワ文庫) [ アーサー・チャールズ・クラーク ]
Feb 22, 2024
閲覧総数 106
7
youtubeで「奇跡体験アンビリバボー」2015年10/8放送分を視聴。お題は昭和57年2/8日に起った「ホテルニュージャパン火災」。「事件は2月8日の午前3時24分に発生。主に火元の9階と10階を中心に同日12時半過ぎまで9時間に渡って燃え続けた。炎は7階にまで達しており、延焼面積は約4,200平方メートルに達した。ホテルの宿泊客を中心に死者33名(台湾人12、日本人11、韓国人8、アメリカ人1、イギリス人1)・負傷者34名を出す大惨事に。東京消防庁の調べでは、出火の原因は9階938号室に宿泊していたイギリス人の男性宿泊客の寝タバコが原因であった。廊下での焼死など火災による死者が多かったが、有害ガスを含んだ煙から逃れるために窓から飛び降りて命を落とした人も13人いた。なお、9階と10階の生存者の中には火災で非常口から避難ができず、シーツをロープ替わりにして窓から下の階へ避難した者や消防隊に救出された者もいた。」(wikiから抜粋)番組は実際の映像と再現ドラマを交えて放送。火事の原因は寝たばこだが、他にも1.スプリンクラーなどの消火設備を設置しなかった。(一部の部屋にスプリンクラーを設置していたがダミー)2.火災報知器などの既設の設備も故障したまま。3.ホテル従業員の深夜の人数の少なさ。4.火災などの場合への対応の従業員教育の怠りも原因で最初の通報はニュージャパン周辺を通りかかった夜勤中のタクシー運転手で、火災が起こった9階938号室の斜め向かいにいた受験生はすぐさま異変に気付いてすぐさま避難したことが語られている事件当時、救助作業を行っていた高野甲子雄(きねお)率いるレスキュー隊の再現ドラマが流され、屋上から救助作業を行っていたこと、救助作業が命がけだったことが語られたが、宿泊客も命がけで助かろうと奮戦したことも語られた。実際の映像も流され、危ない高所にいる人の姿も。ある客はエレベーターに乗ったところ火災現場の9階に到着したうえにエレベーターに閉じ込められた人がいたり(後で他の消防隊に助けられた)、ベッドのシーツをロープ代わりにして火事が起こっていな階に逃れた人がいたこと、配水管に捕まって何とか助かった人がいたりと助かった人も命がけだったことはすごい事故だったことがわかる。 オーナー兼社長の横井英樹のことも語られ、横井氏はマスコミの前に姿を現した時「本日は早朝よりお集まりいただきありがとうございます」、「9・10階のみで火災を止められたのは不幸中の幸いでした」などと現場の状況を全く考慮しない・緊張感に欠ける不謹慎極まりない発言をし、「悪いのは火元となった(938号室の)宿泊客」と責任を転嫁(社長の自分は悪くないと)するコメントを発した。また、火災当時、人命救助よりもホテル内の高級家具運び出しを指示していたというし、高野氏に“口止め料”として贈賄を図り、これに激怒した高野に追い返されたことも明らかになっている。火災の原因が上記の原因だったとはいえ、社長の安全軽視の経営にも問題があるよなぁ。実はMCのビートたけしは火災当日にホテルニュージャパンに宿泊しようとしたがたまたま持ち合わせがなく、やむを得ず新宿に在住していた高田文夫に借金し、新宿プリンスホテルに宿泊したため難を逃れたとか。(九死に一生スペシャル版)
Dec 29, 2015
閲覧総数 1827
8
今回見たアニメは「機甲警察メタルジャック」。youtubeサンライズChで配信開始ってことで視聴。<あらすじ> 警視庁捜査課に籍を置く神崎ケン(林(神奈)延年)は射撃の名手。ある日ケンは財前コンツェルンの跡取り・純(まるたまり)の誕生日パーティーの警備に同僚とともに駆り出されるが、パーティー会場に謎のロボットが出現。財前総帥は殺され、純を守ろうとしたケン、パーティーのゲストとして呼ばれたレーサーのアグリ亮(中村大樹)、プロレスラーの豪田剛(山口健)も重傷を負ってしまうが「メタルプロジェクト」にふさわしい人材を探していた醍醐(加藤精三)は3人の勇気を見込んで彼らをサイボーグ捜査官「メタルジャック」として蘇らせる。本来は東宝制作の実写特撮番組「電脳警察サイバーコップ」の続編として持ち込まれた企画が、色々あって一部設定のみ引き継いだロボットアニメとして練り直されサンライズ制作のテレビ東京系列(一部ローカルセールス枠)で放送された経緯がある・バサラ=林延年の初主演作で林さん分するケンはお調子者だが純にとってはいいお兄ちゃん。・1話B-パートでのアクションシーンでは3人が剛:「鋼の輝き浮世の闇に」亮:「流れる悪事の足音聞かば」ケン:「討ちて信ぜよう我等が役目!」って名乗る所は時代劇風だOPといい、戦闘シーンの止め絵は出崎統風+特撮風・キャラデザとメカデザは「獣神ライガー」と同じ人。・軽装モードは口元だけ見えてるっての「ロボコップ」「ボーグマン」を思わせ、大型兵器相手では各人のサポートメカがアーマーに変形してパワーアップってとこ、あとのダグオンにつながる?送料無料◆グッドスマイルカンパニー MODEROID 機甲警察メタルジャック ハイパーレッドジャックアーマー プラモデル (ZP112835)
Nov 19, 2024
閲覧総数 56
9
今回のお題はイエスの「Close to the Edge(危機)」。 1972年9/13日にアトランティック・レコードからリリースされた5枚目。 収録曲が3曲とイエスが大作主義を全面的に打ち出した初のアルバムで、「こわれもの(fragile)」共々彼らの代表作とされ、プログレの一つの到達点とされている。 前作の制作にも関わってるロジャー・ディーンがジャケットなどのアートワーク、バンドのロゴデザインを担当した。 アメリカではビルボード200アルバムチャートで最高3位、本国イギリスでは最高4位と彼らにとって大きなヒット言える売上を記録した。 制作メンバーはジョン・アンダーソン(Vo)、スティーヴ・ハウ(Gt)、クリス・スクワイア(Ba)、リック・ウェイクマン(Key)、ビル・ブルーフォード(Ds)。本作発表直後にブルーフォードが脱退したため、このラインナップでレコーディングされた最後の作品となった 本アルバムの録音は1972年3月に前作の『Fragile(こわれもの)』のリリースに伴うコンサートツアー中、2日間だけロンドンウェスト・エンドのアドヴィジョン・スタジオで次作に向けた数トラックから始まっている。ツアーが終了した同年5月に、シェパーズ・ブッシュのバレー学校ですでに録音されていたトラックにアレンジを加えてリハーサルを行っていたが、曲のアレンジが日を追うごとに徐々に複雑になっていき、次の日には全員がアレンジの内容を忘れるという事態が頻繁に起こるようになったという。これによってリハーサル毎に全て録音しなければならない作業が続き、長い時間をかけて録音作業をしたものの、結局、一曲も完成にこぎつけた曲が無かったと言われている。後にビル・ブルーフォードは、この状況を見てまさにグループにとって「崖っぷち」であったと語っている。ここからアルバムのタイトルである『Close To The Edge(危機)』に繋がっている。<曲目>01(A-1).Close To The Edge(危機) Ⅰ.The Solid Time Of Change(着実な変革) Ⅱ.Total Mass Retain(全体保持) Ⅲ.I Get Up I Get Down(盛衰) Ⅳ.Seasons Of Man(人の四季)02(B-1).And You And I(同志) Ⅰ.Coad Of Life(人生の絆) Ⅱ.Eclipse(失墜) Ⅲ.The Preacher The Thecher(牧師と教師) Ⅳ.Apocalypse(黙示)03(B-2).Seberian Khatru(シベリアン・カートゥル)*対応サブスク:Apple・Spotify(DXエディションも聞ける)#1は18分を超えることから、当時のイエスの曲では最長だった。アンダーソンとスティーヴによるもので、アンダーソンはお気に入りのジャン・シベリウス作曲の「交響曲第6番」「交響曲第7番」を聞きながらトールキンの「指輪物語」を読んでいるときにこの曲の着想を得たという。歌詞はヘルマン・ヘッセの「シッダールタ」を参考としたが「これはすべて比喩だ」と自分に言い聞かせながら3・4度推敲を繰り返した。中盤のパイプオルガンパートは元々スティーヴがギターパートとして作曲したものでパイプオルガンの方が適切だと判断されて変更してる。リックは英国国教会のセント・ジャイルズ=ウィズアウト=クリップルゲートのパイプオルガンを演奏している(リックは自身のソロ「ヘンリー8世の6人の妻」の「ジェーン・シーモア」でも同じパイプオルガンを使用してる)ギターの音がかなり突っ走ってるのでこのペースで行くのか?と思ったらパイプオルガンをつかてるので荘厳さが後半になって現れてくる。#2はリリカルな音からスタート。アコギとの相互作用、メンバーの演奏テクニックの成果もあって音が綺麗#3はロックンローなナンバーだが#2との境界線がないため、いつの間にか始まってた。危機 [ イエス ]
Nov 21, 2024
閲覧総数 49
10
今回のお題はNOVELAの「魅惑劇」。1980年3月にキングレコード/ネクサスレーベルからリリース。プログレバンド「シェラザード」と関西で活動していたHRバンド「山水館」の主要メンバーで結成。 1979年、後にNOVELAの1st「魅惑劇」に収録される楽曲「少年期〜時の崖」がロッキンfのデモテープコンテストにてグランプリを獲得(その時の準グランプリはKENSOであった)。そのご褒美としてキングレコードからのレコードデビューが決定したが、デビューを待たずして解散レコードデビューが決まった「シェラザード」だが、日本では発展途上にあったプログレにキングレコード上層部が難色を示したため、同じく関西で活動していた山水館のメンバーを加えて話題性を出すことをプロデューサーが提案し、シェラザードからは平山照継(Gt)、五十嵐久勝(Vo)、永川敏郎(Key)、秋田鋭次郎(Ds)が、山水館からは高橋ヨシロウ(Ba)、山根基嗣(Gt)が選ばれ、NOVELAが結成され、本作でデビューした。バンド名はイギリスのプログレバンド「ルネッサンス」の1977年リリースのアルバム「お伽噺」の原題から。 音楽評論家の伊藤政則は「ノヴェラ=ヴィジュアル系ルーツ説」のお墨付きを与えている。少女マンガとの関係が深く、多田かおるの漫画『愛してナイト』のビーハイヴのモデルになったバンドでもある。山田ミネコの「最終戦争伝説」のイメージアルバムを手がけたり、スラミス・ヴュルフィングや内田善美の美麗なイラストをジャケットに採用したりしている。このためプログレバンドでは珍しく女性ファンが多く存在した。 後に平山はソロとNOVELAを発展させた「テルズ・シンフォニア」で活動、高橋と秋田がHMバンド「ACTION」のメンバーに、永川はEARTHSHAKERのメンバーになっている。<曲目>01.イリュージョン02.名もなき夜のために03.恋はあまのじゃく04.レティシア05.少年期~時の崖06.魅惑劇対応サブスク:なし#1はシャウトがオペラ風。「A~ha~」のところ、音がずれてるふうに聞こえるのは気の所為?#2ハードロック色の強いナンバー。プログレ+ハードロック・ヘビメタの要素の入ったナンバーが後で出る原型?#3はオペラを思わせるハイトーンボイスで間奏でコーラスがオペラを意識している。#4は物語チックな歌。愛するものを求めてさまようレティシアの姿が見えるよう。#5はルネッサンスの影響が見られる(「Ashes Are Burning(燃ゆる灰)」は聞いている)。3分ほどキーボードの音が流れ重く響くギターという構成。#6は少女のハミングからスタート。#5と比べるとリリカル。【中古】 魅惑劇 /NOVELA 【中古】afb
Feb 16, 2021
閲覧総数 51
11
40話(最終回)「崩れゆく邪悪の塔!」「邪悪の塔」ってのは黄金城のことだよなぁ解放軍と合流し、黄金城へ向かうボルテスV。一方カザリーンの助力でボアザン星に帰ってきたハイネルも黄金城を目指しており… 一斉蜂起した労奴解放軍を前に次々と逃亡する貴族たち。そんな貴族を見て解放軍の面々は「コイツラが俺達を支配していた貴族の姿か?」と呆然。あっさりと命乞いをしてるんだもの。 黄金城の防衛軍をものともしないボルテス。圧倒的な火力で黄金城を破壊していく姿はボアザン貴族にとっては悪魔ですね。次々ともたらされる凶報を聞いたザンバジルは余裕がなくなっていた。こんな奴が皇帝とは…なんせラ・ゴールを追い落として皇帝になったやつだし。・黄金城へ向かおうとするハイネルを必死に止めるカザリーン。しかし、「余は死を恐れたりせぬ。余はボアザンの貴族だ。命ある限り最期までボアザン帝国を守る」と拒否。「男ってのはわかっていながらも曲げられない物がある」ってのを体現してる。しかもスポ根アニメのノリで目から炎まで出てるし。長浜氏って「巨人の星」にも関わってたんだよな。 それでも「カザリーンは行かせませぬ」と必死になって止めるカザリーンを振り払ってハイネルは黄金城へ向かってしまった。・黄金城の隠し通路から逃げようとする貴族らを止めるハイネル。逃げ腰になってる貴族を前に「余がボアザンの名で斬る!」と脅すのだが、貴族らはさっさと逃げたいので貴族の一人がハイネルに銃口を向けた!ハイネルをかばい、貴族の銃弾に倒れるカザリーン。「初めて……初めて抱いて下さいましたわね……カザリーンは嬉しゅうございます……」「わ……私は……私はいつまでも、こうしていたい……」という場面、いいシーンだの~ロボットアニメの女性の敵キャラでこれほど健気な人はいないよなぁ。前回の逆プロポーズといい。作品によっては美形悪役を裏切った挙げ句、悲惨な最後を遂げるとか愛人に裏切られて殺される…って女幹部もいたし。・本当の親子再会を果たした剛3兄弟。嬉し涙を流す3人を見た左近寺は「うんと父さんに甘えろ」と優しい言葉を投げかけてる。・カザリーンの死を見届けたハイネルは「余はボルテスを倒す!」と決意。 黄金城の一角にある守護神ゴードルの像を前したハイネル。「我がボアザンの守護神ゴードルよ! 答えてくれ……私はどうすれば良いのだ!? このボアザン帝国が、角の無い虫ケラどもに踏みにじられていくのを、黙って見ていろというのか?」「『国を愛する者は、守護神ゴードルの燃え盛る炎に身を投ずるならば、そのとき守護神ゴードルは国難を救ってくれる』との昔からの言い伝え。私はその言い伝え通り、この身をゴードル様の聖火に捧げる覚悟! たとえこの身が炎に焼かれようとも、国を救うためなら命を捧げよう! ……ボアザン帝国に栄光あれぇぇ──っっ!!」と守護神の炎の中に身を投げた。なんと彼はメカメカしい場所に転送されていた。守護神の正体は巨大ロボなんだが、ボアザン星のご先祖様には優秀な科学者がいたんだ。ゴードル像が動き出したので驚く解放軍。外装が外れて真の姿を現すゴードルは獣士と比べるとカッコいいフォルム。美形ライバル搭乗のロボってスーパー・リアル問わずカッコいい奴をあてがわれてるよなぁ(バッシュ、ファルゲンとか)黄金城を舞台に戦いを繰り広げるボルテスと守護神ゴードル。最後は相打ちになり、健一とハイネルは生身でタイマン。ライバルと剣で決闘という展開、ファーストガンダム最終回と同じなってるが、お互い負傷するってところも一緒だ健一にとどめを刺そうと腰に佩いていた短剣を取り出すハイネル。それを見た健太郎は亡き妻・ロザリアに託したものであるとハイネルに告げる。ハイネルが自分の息子だと悟った健太郎は「ハイネル、お前の母というのは、私の妻ロザリアのこと……健一たちとお前は、兄弟なのだ!」と衝撃の事実が判明する所は「なんて骨体」って言いたくなる。健太郎もボアザン星だけじゃなく地球で子どもを作った所はなんという人なんだ…・タイマンにケリが付いたところで狂乱したザンバジルが爆弾と財宝を持って現れた。ハイネルは「お、伯父上! おやめ下さい! 最後まで、最後までボアザン星の王であることをお忘れめさるなぁ!」とザンバジルを諌めるが、「悪いのはハイネルだ。地球征服の作戦もすべて、あのハイネルがやったことだ!」と言ってすべての罪をハイネルに転嫁。それを聞いたハイネルは「余はこんなウジ虫のために戦ってきたというのか」と呟き、形見の短剣でザンバジルに天誅を下した!すべての責任をなすりつけられそうになったんだから誇り高きハイネルが怒るのは当然だわな…その後爆弾が暴発し、ハイネルは炎の中に・・・ハイネルは最後に「お父さん・・・」と呟くが、ハイネル役の市川治さん曰く、何度かテイクを録ったがわざとぎこちない方を選んだとのこと。ハイネルは最初から悲劇的な最後を迎える展開になるってのは決まっていたが、健太郎を「お父さん・・」と呟いた後炎の中に消えていく・・って展開になるのはハイネルが「最後の貴族」だから?(誇り高い貴族で軍人の精神を持つから)・帝政打倒後…健太郎は復興のためボアザン星にとどまることを決意。健太郎の「子供たちよ……父や母や兄弟を愛するように、人間同士が宇宙を越えて本当に愛し合えるならば、そして、地上のあらゆる動物や植物、山や海を愛することができるならば、宇宙はいつまでも平和だ……!」のセリフで終わる<総括> DX超合金魂版発売記念にyoutube BANDAI SPIRITSのチャンネルで配信された傑作選で一度見ているボルテスV。今回は「~LEGACY」日本上陸記念のため、全話配信されるってことで視聴したが…いや~面白い。全話視聴することで傑作選視聴のときとは見方が変わっていった。 自分は必殺技の名を絶叫、あり得ない場所から武器が出る等スーパーロボット物には拒否反応があり、ボルテスもその部分は慣れないんだけど、8話から面白くなってきた。8話はハイネルを中心とした人間ドラマが売りだったが、ハイネルは皇帝からしたら邪魔者なんで「あわよくば地球で死んでくれれば」と思ってて息のかかったものを派遣してハイネルを殺そうとする…って展開が面白いんだよなぁ。 敵側の人間ドラマだけじゃなくパワーアップ回を二回あるが描写が丁寧に描かれてたりと「30分間CM番組」と言われていた頃の70’sロボアニメなのに内容が濃い。 富野由悠季(当時は喜幸)が注目されると「クサイ」「感動の押し付け」と長浜氏を批判する向きがあったが富野氏は「だから僕は…」の中で長浜氏について言及してるし「ボトムズ」のスタッフだった吉川惣司氏も「ガンダムの出現を準備した人」と長浜氏を評価していたというがその「クサい」と言われる箇所(ハイネルとカザリーンのメロドラマ等)も長浜氏にかかれば力強く、ドラマチックになるから引き込まれた。長浜氏は「ライディーン」後半を担当する際、監督を降板した富野氏を擁護し(富野氏は「ライディーン」後半にもスタッフとして残留し、コンVと本作にも参加)、重責を課した局や製作サイドに異議を申し立てたり、白味のフィルムを出さなかったほど妥協しない制作体制を貫き、時には制作会社、出演者と揉めたほどというが、この情熱がこの名作を生んだわけか…超電磁マシーン ボルテスV Blu-ray BOX 【Blu-ray】
Oct 16, 2024
閲覧総数 112
12
今回のダークサイドミステリーのお題は超能力。明治時代に行われた超能力実験に関与した御船千鶴子と長尾郁子について紹介。前半は御船千鶴子を、後半は長尾郁子を紹介する構成になっている<御船千鶴子>熊本出身の超能力者で義理の兄に「透視ができる」と催眠術をかけられてから透視能力に目覚め福来教授に協力。最初はカードを利用した透視実験を行い、次は厳重な封印を施した上で透視実験を行ったけどその時は成功せず。公開実験を明治43年9/14日に行っているが試験物のスリ替え事件によって、問題の「千里眼」能力の真偽に対する答えが出ないままに。後日、少数の関係者を集めた上で再実験を行った時は成績は良かったものの、世間は冷ややか。というのも、千鶴子は透視を行う際、余人の同室を固辞し、また、ふすま越しに隣室からの同伴を認めた場合でも、終始、千鶴子は背を向けた形で座り、壁や障子などに向かって実験を行なったため。 千鶴子が透視実験を成功させると千里眼ブームが発生。千里眼能力を持つと言われる人が続々登場したり、千里眼の名を冠したボードゲームが出たほど。<長尾郁子> 裁判所の判事長尾与吉の妻で実験に関わった時は40代前半。実験に係る前から予知能力を持っていたと地元では話題の人で、福来教授の前に京都帝国大学(今の京大)の三浦恒助という学生が実験に立ち会っており、当時の京都帝国大学は東京帝国大学よりも歴史が浅いため、なにか手柄が欲しいと躍起になっていたという背景が語られた。三浦の方も千里眼ブームの裏で千里眼能力者と思われる人を対象に何度か実験をしていた。三浦は郁子に実験を依頼。福来が千鶴子に行ったものとは異なる実験を考案。最初はアルファベット・部首・満州文字を散りばめた紙を入れて透視してもらったり、文字を色分けしていたりと14の実験を行ったが、その中の写真乾板に鉛の板を入れて透視してもらう・・・という実験で郁子が透視した乾板は感光していた。三浦は、この能力は精神作用ではなく物理現象であると発表、念写を導く光については「京大光線」と名付けたが、学者の間では物議を醸しだすことに。三浦も「京大光線」ってネーミングのセンスが壊滅的・・・ 京都帝大上層部は一学生が勝手にやったことという姿勢を取り、郁子の方も嫌気が差したようで三浦は郁子から拒絶されてしまう。これについて明治の事件を研究している人は郁子の方からすると同じ実験をする羽目になるから自分を傷つけるものと感じたのでは?と推察。出演した研究者は長尾郁子の透視実験を京都帝大の学風「リベラル」に通じるかもしれないと推察、「京大光線」のことについても三浦が調子に乗ってしまったのでは?とも言ってた。次は福来教授が三浦の仮説を元に郁子に念写を依頼、ところが否定派の講師・藤教篤(東京帝大)が郁子の念写を詐欺とかトリックがあると告発。念写を行う文字は紙をくり抜いたものを使ってるなどと言うものだが証拠がないのに、これを見た研究者も手のひらを返すように郁子の念写を詐欺と言ったり、福来教授のことを非難。直後御船千鶴子は服毒自殺、長尾郁子はインフルエンザ由来の急性肺炎で急死・・・となったため千里眼ブームは終焉に。 自称「千里眼」も冷ややかな目で見られるようになったり、福来教授も著書で透視も念写も科学で解明できない(大意)と書き、オカルトの方に傾倒するように。 日本で超能力研究があんまりされていないのはこの一連の事件が遠因にあるのでは?と思う。
Apr 10, 2021
閲覧総数 355
13
昨年で連載開始30周年、近年では「スパロボ30」に参戦した「魔法騎士レイアース」が再アニメ化。あの頃CLAMP作品に夢中になっていたため原作・アニメ共に見ていた作品で、今月に「CLAMP展」お目当てで東京旅行を計画してるほど。原作版で第1部のラスト(エメロード姫が光等をセフィーロに呼んだのは、許されざる愛に悩んだ結果、自分を殺してほしいと願ったから)に仰天したし。 旧アニメは「レイアース2」にあたる話がシナリオ担当の大川七瀬監修のオリジナル展開になっていたが(光が柱に選ばれ、セフィーロは柱がいなくても安定するようになる…ってところは一緒)、「~2」にあたるところは原作準拠になる?・・・というか「レイアース」は「~2」がないと話にまとまりがなくなってしまう。第1部で味わった後悔を乗り越えた光らの心の成長、光が出した答えが感動を呼ぶわけだし。 旧アニメのキャラデザは「マイトガイン」「ジェイデッカー」を担当した石田敦子。デザインが原作とかけ離れていたのでガッカリしたが、新版では原作寄りになるのかな?「X」や「CCさくら」は割と原作寄りのデザインだったし。「CCさくら クリアカード編」同様声優変更無しで制作してほしい(「~2」まで制作した場合、ジェオ役の梁田さんが故人なので声優変更やむなしだけど)【全巻】CLAMP PREMIUM COLLECTION 魔法騎士レイアース 1・2全巻セット (KCデラックス) [ CLAMP ]魔法騎士レイアース Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 椎名へきる 他 ]【中古】スーパーロボット大戦30ソフト:プレイステーション4ソフト/シミュレーション・ゲーム本作での3魔神は合体攻撃ありきな運用になるが(合体攻撃時の演出に合体魔神が登場)、隠しメカの巨大サンユン(武装が一つしかないが、当たると気力低下の追加効能あり)、IF機体の魔神ランティスが優秀なんだとか本作で長年ファンをやってるエルガイム復活ということで気になってるが、買うチャンスがない…
Jul 3, 2024
閲覧総数 123
14
今回のお題は安全地帯の「安全地帯V」。1986年12/14日にキティレコードからリリースされた5枚目(LP版の発売日。CD版は同年12/21リリース)。オリジナルアルバムとしては「~IV」から1年ぶりにリリースされた。 レコーディングは1986年8月から11月まで日本国内のKRSスタジオ、キティ・伊豆スタジオの他、ロスにあるオーシャンウェイレコーディングにおいても行われており、初の海外レコーディング作品となった。リードシングルとして「夏の終りのハーモニー」、「Friend」「好きさ」が入ってるが「夏の終りのハーモニー」のC/W「俺はシャウト!」は未収録で他のアルバムとは異なり、DL販売はもとより、サブスクの解禁が行われていない。 本作はオリコンチャート最高1位、1987年度年間ランキング7位を獲得している。LP版は3枚、CD版は2枚組だが、玉置の自伝本によると「(LP)3枚組にしたいって言い出したのは俺。2枚組はあっても3枚組を出す人はいないだろうと思って。それにあの頃はまだ殆どLPだったからLPが3枚揃うとかっこいいと思ってさ」とある。<曲目(CD版)>DISC 11.遠くへ2.Miss Miss Kiss3.パーティー4.ふたりで踊ろう5.シルエット6.Friend7.Friend(reprise)8.チギルナイト9.こわれるしかない10.不思議な夜11.約束12.想い出につつまれて13.記憶の森14.どーだい15.パレードがやってくる16.海と少年17.月の雫18.乱反射19.ほゝえみDISC 21.今夜はYES2.あのとき・・・・・・3.まちかど4.好きさ5.声にならない6.夕暮れ(Instrumental)7.銀色のピストル8.涙をとめたまま9.今夜ふたりで10.いますぐに恋11.あのMusicから12.Jのブルース13.夏の終りのハーモニー14.天使のあくび15.燃えつきるまで16.夢になれ17.To me*対応サブスク:非対応*レビューはCD版の曲順でしますDisk1#1「♪People walking 遠くへ消えてゆく People Walking 地図さえ開かずに People Walking 私が残された」って歌詞はさまよい人の姿が見える。#2「♪あなたからキスマーク咲かせたらしょうがない」って所は不倫を連想する。85年2月に玉置さんは石原真理子との不倫報道が報じられた…と言うし。#3#4の一部がイントロ部分にサンプリングで入ってる。パーティで会った男女の姿が見える#4は#3からシームレスに曲が進行。#5も連作のような感じのする。「♪青い星座が瞳に落ちて ただふたり夢を占う」って所はパーティの終わりを告げてるよう#6は玉置が出演していた大王製紙「エリス ミステリアスフィットネス編」のCMソングだった。(オリコン最高7位)。同じタイアップのためか「碧い瞳のエリス」と同じ路線の曲って感じ#9は制作当時玉置と石原の関係が悪化しており、松井五郎は時折玉置から相談を受けていたが玉置は石原の良い面を強調して話すものの、空回りに陥っていた状態であり、松井はその状況を歌詞にしたという。「♪こわれるしかない もうこわれるしか あなたはこわれるしか 死にたいくらい」「♪はぐれば良い わがままを冷たい手で抱き寄せて」「♪溺れるしかない ただおぼれるしか」確かに泥沼恋愛の末の破局…ってのをうまく捉えてるよう#10はタイトルのように不思議な感じがする#11「♪夢はかえせない 涙はかくせない あなたを今も忘れない」等別れを意識した歌詞が目立つ#12「♪あたたかい想い出に包まれて ほほえみから始めた恋を こわさないでいたい」の歌詞がいい。#13#11から続くバラード。ピアノメインは珍しい#14は制作前にデモ曲を100曲収録したカセットテープを持参した玉置は「3枚組のアルバムを作ろう」とスタッフに進言。一通りデモテープを聞き終えたスタッフに対して玉置が「どーだい」と発言。それを受けてこの曲の歌詞が作られた。「♪夢見る扉を開く信じることを忘れないで いつまでも」とあるのでイメージに合ってない気が…#15は「♪まるで擦りむいた膝で駈けるような 少年のままのぼくだけがいる」という子供の頃に戻った主人公の姿が見える歌詞が印象的。#16「♪涙はそのまま返さなくてもいいよ いいよ」って締めの歌詞がベタ(いい意味で)#17「♪心がたどり着くのは どことも言わず青く揺れて」「♪何もあてがなく 二人きりで消えてみよう どこまでもずっと」って月下のカップルを思い出した#18は男の嫉妬が見えるような曲#19「♪さよなら ほんとにさよなら 許されるのなら この心にあなたの微笑みは消さないまま(1番)」「♪さよなら 最後のさよなら 涙にはしない願いを込めて あなたの微笑み消さない」(2番)はグッとくるDisk2#1トランペットの音がファンキーさに拍車がかかってる。#2は気持ちを打ち明けられなかった男の気持ちが歌われているよう。#3「♪会えないほど二人は離れたわけじゃないのに」「♪声をかければたちまちあなたが消えてしまいそう」と別れを惜しむかのよう。#4は「めぞん一刻」の3代目OP。「♪好きさ しびれるほど 好きさ 悔しいほど」「♪止まらない 熱いときめきに涙を見せないで」「思いつめれば 狂いそう」・・・とか五代くんの気持ちが出ているよう。#5は告白したいけど言葉が出ない…って気持ちが出てる#7は「こわれるしかない」同様、玉置と石原真理子の関係が冷めている状況を書いたもの。「♪愛しているよと言っても愛は壊れるもの」って歌詞は人を愛したことはないが、まさにその通り。#9は男女の不倫が見える。#10の方も不倫を連想する#11のイントロ部分は一瞬プレイヤーが壊れた?って錯覚が…#12はタイトル通りジャズ・ブルース風#13は陽水とのコラボ曲。安全地帯って元は陽水のバックバンドだったことから実現したのか?玉置と陽水のハーモニーが素晴らしい。#15「♪触れ合うしかわからなくて」「♪燃えて燃えて燃え尽きるまで 堕ちてゆこうふたりで」「♪一人ではいられない あなたとしか生きられない」って歌詞からこの曲も不倫を連想する。#16「♪悲しみも 寂しさもふりほどけ 何もかも忘れても踊るだけ」って所は自棄になってる…って印象2枚組アルバムのレビューは何回かしたが、全曲30数曲のレビューは苦労した…【中古】 安全地帯 V/安全地帯
Nov 10, 2024
閲覧総数 54
15
「聖闘士星矢」「鎧伝サムライトルーパー」と並ぶ三大鎧ヒーローの「天空戦記シュラト」が放送35周年を記念してBD化。春頃にバンダイCh、U-NEXTなどで配信開始になったためBD化の予兆はあったが。<Blu-ray BOXの詳細>発売元はバンダイビジュアル。・TV版+総集編+OVA「天空界メモリアルズ」に加え、DVDBOX版には収録されなかったOVA「創世への暗闘」(全6話)を収録。・関俊彦(シュラト役)、子安武人(ガイ役)、堀内賢雄(ヒュウガ役)、山寺宏一(リョウマ役)、井上和彦(レイガ役)の音声解説(1・2話)・解説書付属。スタッフやキャストの新規インタビューを収録予定・ ドラマCD「天空戦記シュラト FOREVER 八部衆」〈特別編集版〉(全2枚)放送当時キングレコード/スターチャイルドより発売された「天空戦記シュラト 天山瞑楽 」「天空戦記シュラト Soul Lovers Only」「天空戦記シュラト 異聞 上海小夜曲」「天空戦記シュラト 八部衆 THE WORLD」「天空戦記シュラト Celestial warrious Battle for Genesis」上記CDに収録されているドラマパートを再収録したBlu-ray BOX用特別編集版。・インナージャケットは吉田徹・羽原信義・高見明男による描き下ろし・法人別特典あり◇A-on STORE豪華キャスト5名の複製サイン入り!A4キャンバスイラストシート◇Amazon35周年ロゴ使用トートバッグ◇Joshinディスクピア(Joshin webショップ 含む)場面写使用ポストカード(15枚セット)◇楽天ブックス場面写使用L判ブロマイド(15枚セット) 3大鎧ヒーローのDVD化は「聖闘士星矢」→「サムライトルーパー」→「シュラト」の順でDVD化されたが、Blu-ray も同じ順でリリースされたか…(発売の理由は「聖闘士星矢」(TV版BD)は「LEGEND OF Sanctuary」公開記念、「トルーパー」「シュラト」は放送◯周年記念) 出演者のうち、経歴で驚いたのは子安さん。ポスト星矢な本作が初レギュラーだったが、「聖闘士星矢」ハデス編にラダマンティス役で出演すると聞いたときは仰天したなぁ。ラダマンティスは武人系の容姿のキャラで「∀」のギンガナムで「子安さん=美形一辺倒」から(いい意味で)脱却し、武人キャラもいい感じに演じるようになったなぁと思ったし天空戦記シュラト Blu-ray MEMORIAL BOX(特装限定版)【Blu-ray】
Nov 22, 2024
閲覧総数 48
16
本日は「孔雀王」のOVA版を鑑賞。「孔雀王」は荻野真氏がヤングジャンプで連載していた妖怪退治ものの古典のひとつ。密教を題材にした妖怪退治ものは連載当時(「孔雀王」が連載開始になったのは1985年)は珍しく、神道を題材にした永久保貴一氏の「カルラ舞う!」(第1期連載開始は1986年)と並ぶ古典では? 連載雑誌が青年誌だった為にエロ・グロが多いですが自分は「孔雀王」を読んだのがきっかけで妖怪ハンターものの漫画や小説を読み出すようになったんですよ。 古来から"魔"を倒す事を使命としてきた呪術者の集団"裏高野"。主人公の孔雀は密教の秘術を使い"魔"を払う退魔師。今回見たOVA版は荻野氏の原作にはよらないオリジナルストーリー。奈良の興福寺に呼ばれた孔雀は住職から盗まれた「裏の阿修羅像」を取り戻して欲しいという依頼を受けた。「裏の阿修羅像」にはかつて稀代の陰陽師と呼ばれた阿部晴明によって封じられていた鬼がいると言うが・・・・というのが筋。 孔雀の声は関俊彦さんで孔雀のライバル的存在の王仁(おに)丸の声は石丸博也さんですが・・・孔雀は違和感がなかったんですけど石丸さんの王仁丸は違和感がありますし登場する術にしても原作で孔雀が最も多用していたのは不動明王火炎呪、雷帝杵、摩利支天の術でしたが摩利支天の術に関しては独鈷(もしくは剣)に霊気を込める術だったのにその演出がなされていないなど術の効能がいまひとつだった気がしますね。 演出面では冒頭での僧侶のくせにアイスクリームを食べるシーンとか事件を起こした達磨の恋人の所を訪れた際ラーメンを食べているところは原作の依頼主の所でいつも何か食べているシーンを想起させますし、興福寺の住職に仕事を依頼された際、「この前は退魔行を失敗して依頼主は取り殺されるわ・・・」云々と出てくるところ原作版1話「追儺の鬼」に出てきたセリフを思わせるところはニヤリとさせられます。 話は荻野氏の原作を題材にした話ではないのですが、陰陽師と言えば阿部晴明と言う事で安倍晴明が登場するけど最後の敵として登場するところは独特な感じは出ているのかな?(大概の妖怪退治もので陰陽師が出てくると「カルラ」の剣持みたいに安倍晴明の末裔って言うのがついて回るし) ジェネオン エンタテインメント 孔雀王 DVD-BOX過去にOVAで発表された孔雀王のアニメ版がDVDになって登場。「鬼環祭」(OVA1作目)、「幻影城」(OVA2作目)、「櫻花豊穣」(OVA3作目)、原作版最終章の「孔雀王と天蛇王」編を映像化した「真・孔雀王」を収録。孔雀王曲神紀(01)「孔雀王」第3期シリーズ。「退魔聖伝」の神々の戦い編の続きを描いている、
May 3, 2007
閲覧総数 205