PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー
私の今。
仕事。
子供。
この二つが大きなテーマ。
子供は、私の仕事の愚痴を聞きながら、
自分の学校生活を楽しんでいると思う。
今のところ、順調かな。
まあ、私に気を使っているのかもしれないけどね。
そんなんでいいのか?
とも思うが、私は隠しごとが苦手なので、
何でも話してるかも。
とにかく、今の最大の課題は
仕事!
仕事でのゴタゴタが本当に嫌だ。
まあ、私が勝手にゴタゴタって思っているだけだと思われているだろう。
だけど、四面楚歌な気分。
こいつら仕事で協力する気はないよね?
これまでの職場と違って、お互いに助け合う精神に欠けている気がする。
転職活動もしてみた。
だけど、近くには希望求人がなく、
職種を変えてまで転職する時期ではない気がして、
現在思案中。
とりあえず、現状を少しでも改善するべく、
私のように、職場での悩み相談を聞いてくれる社内の専門部署に電話した。
電話に出た男性担当者。
ビビっているのか、声に自信がない感じがして、
こんな奴に話しても何も改善は望めないな。
と、かけてすぐに思った。
だけど、それで終わってしまっては詰まらないので、
現在の職場で私のストレスについて話した。
とにかく、転勤したい。
通勤がすごくストレスだから。
次に、職場内での協力が得られず、
一人奮闘している感じがする。
同じパートでも全く手伝ってくれない人が来てしまって
とても大変であることを伝える。
転勤してきてまだ1年だけど、
転勤は可能か聞いてみた。
それはかなり難しいとのことだった。
私としては、5年が限度だと話した。
基本10年サイクルと言われるわが社のパート転勤期限。
10年は長い。
転勤した際のストレスで環境の変化に対応できないと思うからだ。
そう言ったら、そういう前向きな人は珍しいと言われた。
前向きなの?
自分の為なんだけど??
と思った。
同じ職場に、1年くらいで転勤した人がいると言ったら、
それは、本人の希望と言うより、
何か問題があって転勤になった可能性が高いと言われた。
これには、かなり驚いた。
そうなんだ・・・。
改善を望むことはできないが、
人事が辞めさせたくて遠い職場に転勤させたわけではないと言うこともわかった。
私は本気で、私を辞めさせたいんだろうな…いじめだと思ってた。
それはない!とはっきり言われた。
人事も、相当頭を悩ませているんだそう。
パートが1時間以上かけて通勤するなんてありえないよ。
と話した。
私もそうだけど、そんなに時間がかかるなら、
近場に転職するって。
それでいいの???
せっかく仕事覚えて使える人になったころに、
辞めちゃうんだよ?
人材流出よ。
まあ、そんなこんなで、
話したことで収穫はあった。
すぐの転職は難しいことがわかったので、
とりあえず現状を少しでも快適にするべく
奮闘するしかないと思う。
だが、間もなく産休に入る同じ担当の社員さん。
彼女がいなくなったら、私のストレスは頂点に達するかもしれない。
その時はまた電話します。
と言って電話を切った。
まあ、いっか・・・。