全2087件 (2087件中 1-50件目)
明日から、1週間の休暇です。期末のこの時期に休む理由は息子の卒業式があるから。主人が亡くなってから、間もなく3年。あの時は、まだ私の背より小さかった息子も、今では私より大きくなりました。そして、卒業式。あっという間でした。何をしていたのかあまりに日々の出来事に追われ過ぎて何が何だかわかりません。それでも、今日まで無事過ごしてきました。主人はどう思うでしょうか?私一人で、いったい何ができたか?高校進学が決定しただけで、OKでしょ?そんな気持ちです。仕事は相変わらず忙しく明日から休むために今日も残業でした。ふう~~。それが嫌なわけではないけれど、やはり息子の為に時間を割きたい。そんな日はあと少しだと思うから。 さて、卒業式。号泣だろうか??普通に終わるのか?どっちでもいいよね。まだまだ、子育て中!! 仕事もいろいろ思うところはあるけど、それもまた楽し。なんてね・・・。
2016.03.14
コメント(0)
久々に、いろんなことで爆発しそうだった。帰路についた時には、あまりの苛立ちに暴れそうになった。一つ一つあげたら小さなことかもしれない。そう、きっとそう・・。だけど、私の上に積み重なった小さなものは、積み重なったことで重いものになって私を押しつぶしそうになった。なんだかな・・・。 私の何がいけない?もっと、言い返す?そうすれば、いくらか気が晴れる。 でも、その後は??私一人が我慢するの?それは、いいこと??いや、言い返すのではなく、自分が背負うことは止めようと思う。仕事・子供その他もろもろ。私が支えるには限度がある。 今後のことをいろいろ考えると、気が遠くなる時がある。私一人の力なんて、ほとんどない。無力。だから、不安が押し寄せてくる。どうすれば、少しは気が休まるかしら。考えてもすぐに答えが出てくるわけではない。だけど、やはり少し変化が必要な気がする。どこを区切りにすればいいかな?やっぱり、今かしら。
2016.02.22
コメント(0)
何だか、いろいろ変ってる気が・・・。(^^ゞ機能も、以前と違うかな??毎日忙しく過ごしていて、以前のように書き込むこともなくすでに2年くらい経ったかしら?息子も中学3年になり、高校進学の心配をしてます。本当なら、余裕で行けると思ってたんだけど、そんなに余裕でもなくて・・・学力が。旦那の言った通りだったな~と感心する今日この頃です。勉強について、アドバイスしてもらうこともできない今、毎日、これでいいんだろうか?と自問するばかり。普通の塾にも行ってないしね。もう少し自分で考えてくれたらいいんだけど、それはほとんどない。私自身の高校受験と比較してはいけないんだけど、ダメね・・・。まあ、なるようにしかならないけどさ。いろんなストレスで、面倒臭くなってきてます。かといって、投げ出すこともできず。あと少し…と言い聞かせてます。仕事は転職したいけど、近くになかなか適当な仕事も見つからない。転勤でもいいんだけどな。それも、すぐはなさそうだ。ひたすら、我慢。
2015.11.29
コメント(0)
こういう言い方をするのは好きじゃなかった。 なのに、自分が使っていることがショックだった。 みんな好き勝手なことばかり言うし、好き勝手なことばかりする。私はどれだけ人に合わせればいいの?合わせられないけどさ。 それぞれが勝手なこと言うんだもん。 それは事前に言ってくれないと・・っていうかと思えば、それは事前に言われてもその時になったらどうなるかわからないから・・・。どっちに合わせる?当然、偉い人に合わせる。下っ端に合わせるなんて有り得ないし。だけど、言ってる本人は自分が正しい!って思ってるから性質が悪い。転勤して同じことできないから、言い逃げってとこか?しかも、歓送迎会(飲み会)の最後に言われて、超~~~ムカついたし。最初から最後まで、全く合わない人だった。二度と合わないだろうけどね。さようなら。それにしても、今の職場に癖のある人がてんこ盛り。私もその一人。だけど、私の癖なんてかわいいもんよ~。だって、スムーズに仕事が運ぶ努力をしてるもん。それがわからないなら管理者としてどうなの??って思うわ。少し良くなりかけたと思っても、相手に改善しようと言う気持ちがないのはどうにもならない。これ以上どうしようもないでしょ・・・と、愚痴しか出ない。その合わない人が全員集合していなかったことが、幸いだったかもしれないな。いや~、ほんと疲れた。やっぱり、こういう会はもう行きたくないわ・・・。
2015.01.16
コメント(0)
私の職場の一番上の人。今日この言葉を言った。不公平感。これを感じるといけないから・・・私に尋ねたことが一番の 不公平感だった。 その内容が、私の中では驚くべきことだった。でも、私がおかしいのかもしれないけど・・・・もう、冷静でない私には、その判断もできない。 その内容は、以下の通り。 私と犬猿の仲の女性、Aさん。上司:Aさんが、お正月に帰省したいって言うんだよね。 遠いからさ、せっかく帰るんだしゆっくりさせてやりたいと思ってさ。 29・30日にお休みを取れば、1月4日まで休みだから、長い休みでゆっくりできるでしょ? だから、あなたに聞いておこうと思って。 聞かないと、不公平感が出るといけないから。 本人が休みたいって言ったわけじゃないんだけどね。 私: へ!? ご実家はどちらなんですか?上司:秋田。私:そんなの、私の実家と変わらないじゃないですか!(私が実家に帰省するのには、6時間くらいかかる。) それで、私がダメって言ったらダメになるんですか?上司:いや~そういうわけじゃないんだけど・・・。私: だったら、私に聞く必要ないじゃないですか! 上席のみなさんで話し合って決めればいいことじゃないんですか?上司:いや、仕事がそれほどかぶってるとは思わないけど、業務によってはAさんのフォローが必要かと 思ったから。私: 私はAさんに業務のフォローをしていただいたことは、一度もありません。 私より、他の方の業務の方がかぶってますから、むしろその方に聞いた方がいいんじゃないん ですか?私は構いませんから、好きにしていただいて結構です! 私の状況をわかっている上司。これまでに、ねぎらいの言葉をかけてくれたことは一度もありません。私が実家に帰るのは、主人の法事が大きな仕事。片道6時間かけて、2泊3日で帰ってくるのに、この扱いの違いは何なの?私とAさんが合わないこともわかっているのに、わざわざ、こんなことを言ってくるし。私を辞めさせたいなら、一番効果的な話だったと思います。何度話をしても、本当に気分が悪くなる上司です。 このやり取りは、私が仕事をしていた午後4時ころのお話。話をしている間に、心臓がバクバクし始め、上司を睨みつけてました。果たして、上司に伝わったかどうか。午後5時までの勤務ですが、吐き気がしてきた私は、すぐに帰ろうと思いまいた。だけど、上手く言葉にできず、30分が経ち、あと30分で帰ることができますが、規定時間までいるなんて、絶対に嫌だ!!と思いました。「気持ちが悪いので、早退させてください。」と言って帰ってきました。私が怒っていたことは、Aさんは気づいてます。彼女はいつも、ボソッというんです。 「なにいってんの?」とか「そんなわけないじゃん」とか。今日も何か言ってたけど、私の耳に届くはずもなく。どうやって、上司までたらしこんだのか知らないけど、我慢の限界でした。 これまで、何度も怒りがこみ上げそれを何とか鎮めてきました。だけど、もうそれもありません。私が気にしていた妊婦さんは、今週中で勤務が終わり。そうなったら、誰に気兼ねすることなく辞められます。そのためには、まず新しい仕事を探すこと。自分に負担のない範囲で仕事をしたい。こんな形で、精神的に追い詰められることがあるとは夢にも思わなかった。まあ、私より年上で以前にも若い女性を退職に追い込んだと言われるAさん。まあ、何のことはないでしょう。私も、上を目指して転職を考えたいと思います。もう、我慢する義理はなくなりました。
2014.12.22
コメント(0)
日々好日・・とはいかないが、何とかやってる。 今日も、仕事休んだろか!!と思ったけど、普通に仕事に行った。通勤電車が、8分遅れて会社には、いつもより遅く到着したけどね。体調不良の人がいて、電車が止まってしまった。これが、結構イラつく・・・。仕方ないと思いたいが、無理。職場では、相変わらずシカトされ続けてるし。 以前、その女性のことを悪く言ってた男性社員も、今や仲良しこよし。まあ、いいんじゃない?私はいない人と言うことで、数にしていただかなくて結構! ただ、私の反応を観察していると思われるのがムカつくが・・。そんな人の集まりの中で孤軍奮闘中!なのでした。 さて、明日はまた忙しくなりそう・・・。在籍している間は、やるべきことはやる。私は誰の為でもない、お客さんの為にやってる。それだけ。自己都合のみで動くのは私のポリシーに反する。だけど、今後は必要以上にはやらないと決めている。私の仕事じゃないことには、手も口も出さない。 それにしても、雑な仕事をする人が多くてびっくりする。それも、直接害がなければ、放置だな。 私には、そういう義理はない!と言いきれる。相当な扱いを受けているので、それに見合った・・・と思うことにしてる。
2014.12.16
コメント(0)
やりたい放題のあいつに何とか一矢報いたいのだが・・・。今、一番の願いがこれ。何かいい方法がないかと思うが、今のところいい策が見つからない。本当に悔しい・・・。 その時々で、自分勝手な言い分で仕事をするあいつ。私にだけ向けるその矛先に、今のところ完敗状態。なんでこうなったのか?間もなく今年も終わろうとしているのに、なにも見いだせないまま終わろうとしている。私には強い味方がいない。いつもなら、上司が強い味方になってくれる。だが、今の職場には味方がいない。全員が敵に見えてくる。やはり、明日は休むべきか?自分の精神が病む前に、何か対策を考えないと。味方がいないからね・・・。やっぱり、逃げるが勝ちか?
2014.12.15
コメント(0)
なぜ今?そう思う人が多いだろう。 私もその一人。だからと言って、選挙に行かないとは私は思わない。しなくていい選挙だと思うなら、政権に一矢報いるべく、選挙に行くべき。ここで、与党が圧勝すれば、今後更に暴挙に出るだろうと思う。野党にそれを止める力がないのだから、やりたい放題だ。 今、物価が安くなりすぎと思っている主婦はいるだろうか?同じ価格でも、グラムは減っている。個数を減らして値段据え置き。それを物価が下がったと思うだろうか?なのに、まだまだ物価が安いという。円安で原材料の価格が上がり、製造業にとっては、ここ数年にはなかった厳しい現状があるのではないだろうか。そこへ消費税を上げたことによる、買い控えが重なっている。今後、余力のない会社は先が・・・。 バブルの時は、株価上昇と並行していた消費がない今。果たして、日本の会社はどれくらい生き残れるんだろうか???柔軟に対応できる会社でなければ、生き残れるとは思えない。国はそれでいいのか? 消費税が上がらないことで、日本と言う会社の価値は下がったらしい。だが、消費税を上げるより、税収に見合った支出に切り替えて欲しい。他国に対する多額の支出。そんなお金、どこにあるの??収入に対する支出の多さが、国の評価を下げているのだ。会社がお金を借りる時の評価と何も変わらない。そんな会社にお金を貸す銀行はないのだから、国はもう少し考えて支出したもらいたい。 まあ、パートの主婦が何を言ってるの?ってね。だけど、賢明な主婦は、ない袖は振らないわよ。
2014.12.14
コメント(0)
私の今。仕事。子供。この二つが大きなテーマ。子供は、私の仕事の愚痴を聞きながら、自分の学校生活を楽しんでいると思う。今のところ、順調かな。まあ、私に気を使っているのかもしれないけどね。そんなんでいいのか?とも思うが、私は隠しごとが苦手なので、何でも話してるかも。 とにかく、今の最大の課題は仕事!仕事でのゴタゴタが本当に嫌だ。まあ、私が勝手にゴタゴタって思っているだけだと思われているだろう。だけど、四面楚歌な気分。こいつら仕事で協力する気はないよね?これまでの職場と違って、お互いに助け合う精神に欠けている気がする。転職活動もしてみた。だけど、近くには希望求人がなく、職種を変えてまで転職する時期ではない気がして、現在思案中。とりあえず、現状を少しでも改善するべく、私のように、職場での悩み相談を聞いてくれる社内の専門部署に電話した。電話に出た男性担当者。ビビっているのか、声に自信がない感じがして、こんな奴に話しても何も改善は望めないな。と、かけてすぐに思った。だけど、それで終わってしまっては詰まらないので、現在の職場で私のストレスについて話した。とにかく、転勤したい。通勤がすごくストレスだから。次に、職場内での協力が得られず、一人奮闘している感じがする。同じパートでも全く手伝ってくれない人が来てしまってとても大変であることを伝える。転勤してきてまだ1年だけど、転勤は可能か聞いてみた。それはかなり難しいとのことだった。私としては、5年が限度だと話した。基本10年サイクルと言われるわが社のパート転勤期限。10年は長い。転勤した際のストレスで環境の変化に対応できないと思うからだ。そう言ったら、そういう前向きな人は珍しいと言われた。前向きなの?自分の為なんだけど??と思った。同じ職場に、1年くらいで転勤した人がいると言ったら、それは、本人の希望と言うより、何か問題があって転勤になった可能性が高いと言われた。これには、かなり驚いた。そうなんだ・・・。改善を望むことはできないが、人事が辞めさせたくて遠い職場に転勤させたわけではないと言うこともわかった。私は本気で、私を辞めさせたいんだろうな…いじめだと思ってた。それはない!とはっきり言われた。人事も、相当頭を悩ませているんだそう。パートが1時間以上かけて通勤するなんてありえないよ。と話した。私もそうだけど、そんなに時間がかかるなら、近場に転職するって。それでいいの??? せっかく仕事覚えて使える人になったころに、辞めちゃうんだよ?人材流出よ。まあ、そんなこんなで、話したことで収穫はあった。すぐの転職は難しいことがわかったので、とりあえず現状を少しでも快適にするべく奮闘するしかないと思う。だが、間もなく産休に入る同じ担当の社員さん。彼女がいなくなったら、私のストレスは頂点に達するかもしれない。その時はまた電話します。と言って電話を切った。 まあ、いっか・・・。
2014.12.13
コメント(0)
認めたくない。そうは思いたくないが、きっとそうなんだ。 私は、ねたんでいるんだ! 職場の年上の女性のことを。 彼女と私は対象的なんだ。 私がこれまで、相手にされたなった人と、あっという間に仲良くなっていく。でも、私はそうなりたいわけではない。だけど、これまで私にしてきたシカトに近い行動。 挨拶しても返してくれなかったり、世間話のような会話が一切なかったり。 差別?区別??どちらにしても、私が声をかけたらちいさ~~~~い声で帰ってくる程度。もっと詳しく言えば、返事がなかったり・・・。もう、こちらから気を使って声掛けても、ダメ。無視??もう、面倒になってきた。だから、無理して声をかけるのは止めにする。 ア
2014.11.27
コメント(0)
息子の勉強で、結構心配していることがある。 それは、英語。 小学生のころは、それほど力を入れていたわけではないけど、発音はいいって言われていたので、それで十分!と思ってた。実際、塾では受験勉強だけだったから、英語はなし。 それでいいと、各学校の担当者が言うから何もしなかった。 中学に上がると、やっぱり何かしとけばよかったかな・・・と思った。で、個別に入れて英語を指導してもらうことにした。それも、ようやくって感じ。同じ学校の友達は、過半数が塾で何かしら指導してもらってるはず。本人の努力に任せて、ほとんど何もしなかった。でも、英語の指導は私には無理。学校のテストの点数はイマイチ伸びないから、私が焦ってきた。 で、個別の室長に相談に行った時のこと。授業を受けた息子の感想を聞いたら、他の子より、よほど基礎がしっかりできてます。だって。つまり、学校のテストのレベルが高いから、点数が取れないんじゃないか?ですって。あれれ???そういうこと???そんなこと思ったこともなかった。出来ない息子がおかしいんじゃないかって。だって、平均点高いよ?国・数・社・理に関しては、それほど心配してない。小学生の時学んだ基礎があるから。でも、英語にそれはない。だから、今が基礎。それで、ダメダメ…って思ってる。しかし、よく考えたら、親が英語話せたり、ハーフの子だったり、英語に親しんできた人たちが多いかも???そっか。仕方なかったんだ。そんな気持ちになった。でも、とりあえず個別で少し基礎を仕込んでもらうことにして、出来れば、さらに上!! 今日も個別に行ったんだけど、大学生・男子。息子には合っていたみたい。男子で英語教えられるっていいな~♪自宅で何となく…っていうより、身になる気がする。しばらく様子を見ることにする。少し、ほっとした。全然ダメダメ…ってことではないらしいから。よかった。 旦那がいないと、勉強のことを相談できる人がいなくて、やっぱり不安なのよね。だから、塾を利用しない手はない。とりあえず、一安心。 もうすぐ中間テスト。テスト対策で今日明日行くけど、その後は、週一で行ってもらおうと思う。身に着くといいな~♪
2014.11.25
コメント(0)
毎日があわただしく過ぎて行って先のことを考える時間もなく追われているような日々。なんだかね~。 仕事が毎日になって、本当に慌ただしい。息子のことも、あれこれ気になっているけど、何もできず、どんどん日にちが経って、まずい!!と急に動いたりして。 職場の上司は、気づかいのない人なので、ストレスがたまります。以前の職場の上司は、時々「どう?」なんて声をかけてくれたもの。だけど、今は皆無。これが普通なのかもしれないけど、仕事を頑張ろうって気分は吹っ飛ぶね。だから、転職を考え中。だって、1時間以上通勤にかかるのはキツイ。30分くらいだったらいいのにな。私の年齢で、どこまで希望の転職ができるかわからないけど、自宅に少しでも近い職場になるように、各方面で動いてみようと思う。転勤できればいいんだけど、何だか無理っぽい。というか、上司が頑張ってくれそうもない。 勤務地が遠いから、キツイって言ったら、それは、運が悪かったね・・・だって。 全く他人ごと。それに対するねぎらいもない。仕事が忙しい日が続いた時も、その時一声かけてくれたらそれで充分だったんだけど、その場では一切声掛けしないで、寸志だから・・・と商品券2千円分くれた。金額が少ないことと、こんなものが欲しいんじゃない!という思いで、かえってムカついた。私って現金な性格なんだけど、今回は、全くありがたいと思わなかった。わかってないよね・・・って。 私生活の楽しみが少ないから、もう少し楽しめるようにしないと・・と思う今日この頃。まずは、仕事の環境改善かな。
2014.11.22
コメント(0)
今の職場で、一場偉い人。その人とは、どういうわけか考え方が違っていて、合わない。好きになれなくてもいいが、尊敬できる人だったらな~と思う。 凄い人!ってね。でも、時間が経てばたつほど思う。ありえない・・・って。どうしたら、そういうこと言えるの?そういうことできるんだ・・・ってね。本当は、自宅近くに転職したい、今すぐ、面接を申し込みたい!!でも、新人が来る。私も一緒に指導してね・・と言われた。ホント?そう言われると、今すぐ辞めるわけにもいかず。そんなこと言ってる間に私の行きたいところなくなるんだろうな。さて、どうするか??
2014.09.26
コメント(0)
今回は、お天気に恵まれそうな予報。よかった。心底、ほっとしている。 と言うのは・・・昨年、3連休の真ん中に息子の学校は運動会を予定していた。ダメなら、順延。ところが、土曜日はいい天気だったのに、翌日曜日からは、台風で雨が降った。日曜日は思ったほどではなかったが、学校側は、朝雨が降ったために延期を決定。そして、日曜日は更に荒れた!そして、運動会はどうなる??と、心配していたところ・・・連休明けの火曜日に決行と決まったまでは良かった。ところが、3年の父兄以外は登校禁止となってしまった。愕然とした私。一度はあきらめたが、諦めきれず学校へ行った。まあ、手助けしてくれる方がいたからね。^^そんなことがあって、今年もそうならないことを心から祈りつつ、万が一同じことになったら、学校に電話する予定だった。私は、学校へ行きますから!ってね。まあ、それを聞いてあきれる方もいたけど、応援してくださる方もいて、ちょっと嬉しかった。でも、今年はその心配はなさそう。去年は一体何だったんだろう??本当に、学校行事はかなりの確率で、お天気がいまいちだった。学校説明会は、大雪だったしね。不手際が多くてね・・・。今年は、そんなことはなさそう。学習した?あ!副校長は去年一年で交代だったけどね。それがよかったのかな???明日は、堂々と観戦できる!そんなすごい運動会じゃないのは知ってるけど、息子が頑張ってる姿は何にも代えがたい。明日が、楽しみ~♪
2014.09.13
コメント(0)
仕事は楽しいほうがいい。 私の場合、少々忙しいくらいがちょうどいい。 だけど、度を超すのはいただけない。 今週は、忙しいな・・と思っていた。だけど、その忙しさに拍車がかかり過ぎて、収拾がつかなくなった。 私の担当している業務。基本的に2人だけ。もう一人いるけど、まだ経験が浅いかな・・。私よりベテランの人が、体調不良になったこともあって、私に全部の負担がかかってきた。上司が上手く動いてくれればいいんだけど、これが恐ろしくダメ。仕事は優秀らしい(←私には、よくわからないが・・。)だけど、私一人の手に余ることが分かりそうなものなのに、他の人を手配する気はなさそう。 昨日は、昼食もできず一人でかけずり回った感じ。そして、今日も同じことが続いた。だけど、私が大変なことはわかってるけど、気を利かせて誰かに頼むってことはなかった。何かない?だって。説明する時間も惜しいんだけど??それは言えないけど、もう自分でやることにした。 しかも今日は、一人休んでたし。それを知らない私ってどうなの?? ま、昨夜思ったこと。長くはいられないな・・・。自身の体か、精神が壊れるのが先か、転職するのが先かって話だと思われる。そんな感じです。
2014.09.12
コメント(0)
確か、書いたはずの日記がない。確かに書いた・・・はず。 でも、いっか。楽しい日記じゃなかったのよね。 最近、ストレス溜まってるって話だから。 かなりぶち切れて書いたはずなんだけど、何だか、半分忘れてるし。忘れた方がいいな。うん。 話変わって、最近、困ってることがある。そんなにたくさん食べてるとは思わないんだけど、体重の増加が・・・。脂肪の燃焼が悪いんだな~と、痛感!何とかしなければ。現在、3キロ増って感じ。これが、止まる気配がない。スポーツで燃焼させるのがいいと思うんだけど、膝や足首や股関節など。下半身のいろんな間接がいいとは言えない状況。これにも困ってる。そして、外反母趾だって!!これって、きつい靴はいてる人がなるものだと思ってたら、大き目ゆったりな靴でも、よくないらしい。まったく、困った・・・。通勤に時間がかかるため、足にあった靴は必須。探さないと!
2014.09.05
コメント(0)
身長のことです。息子に抜かれました。なかなか抜かないので、ひやひやしてました。何せ、旦那は小学6年から伸びなかった人なので。私は165センチ以上あります。だから、中学にならないと抜かないだろうとは思ってました。 中学入学時、160センチ前後だったかな?夏過ぎてもまだ抜かず、どうかな~と思っていたら、中学1年の冬休み明けに私と並びました。お!来た来た・・・って感じでした。今年の春になるころには、すっかり抜かれてました。今、中2。170センチくらい。もう少し伸びて欲しいな~と思っています。私と出かけるのは、必要な時だけになってきてディズニーランドに一緒に行こう!って言っても嫌そうです。今日も、二人とも楽しみにしていた映画「るろうに剣心」も友達と観に行くと言って出かけて行きました。何だかね~。 サッカー熱は相変わらず。今年のワールドカップは、二人で盛り上がってました。朝、結果を見るのが楽しみでね~♪でも、日本は残念な結果だったし、ネイマールが好きだったから、怪我したときは、本当にショックでした。あれはない!って怒ってたの。 メッシも勝てなかったしね・・・。まあ、ドイツが優勝したのは、自分にとっての最高の結果ではなかったけど、楽しいワールドカップでした。 さて、息子自身のサッカーは、今後どうなる事やら。この夏から、息子たちが中心のチームが始動。これから1年間、自身の力が試されます。息子たちがどう練習し、戦うのか?楽しみです♪ 私自身は、転勤しいろいろありましたが、今、少し落ち着いてきました。ただ、結構忙しくなってきました。新しい人が転勤でやってきましたが、ちょっと気難しい人というか・・・ちょっと面倒です。まあ、私は私のやるべきことを進めていくことを一番に考えて仕事しないといけないので 振り回されないようにしないとな~と思ってます。忙しいけど、この8月はやりがいがあって楽しみ!私ってやっぱり変わってるんだろうと思います。普通、パートタイマーはいかに仕事を減らして楽するか?って思う人が多いのに、私はそうは思わない。大変でもいろいろやって、やりきって充実!!って思いたいんです。その方が、ずっと楽しい♪だから、お盆の帰省もあっていろいろ忙しいけど、8月は、頑張る!月です。集中力で頑張ります!!
2014.08.02
コメント(2)
仕事でいろいろ思うところがあった。それを、少しずつ人に聞いてもらって自分の中の塊が溶けていくような感覚。 気が晴れたのかもしれない。 そんなことがありつつ、職場で推進(?)している資格試験を受けた。 以前の職場は、同僚が取っていたのでいつかは私も…と思ってた。 息子の受験期間は、とても他の勉強どころではなかったので、今なら!と申し込んだ。 ここ数週間、自宅・通勤電車・会社・・・とあちこちで、過去問やらテキストやら格闘し、少し自信もついたところだった。 そして、今日試験当日。 試験問題を開けてびっくり!!過去問で観たことない問題がてんこ盛り!これはやばい…と思いました。きっと私の顔は青ざめていたことでしょう。まずい・・・合格は無理かも?? でも、やることをやってダメなら仕方ない。 そんな気持ちになるテストでした。 それでも、出来るだけのことをやってきました。結果は・・・どうかな~?? でも、これでしばらくはテストとお別れ。 もし受かってたら、もうひとつ上!と思ったりしてますが、それはまだ、先のお話しです。
2014.05.25
コメント(0)
昨年秋から、フルタイムで働くようになり、通勤時間が長くなったことで、仕事に拘束される時間はどれだけ増えたのか?計算する気持ちの余裕もなく半年が過ぎました。 で、計算してみますか。 月の勤務日数は、だいたい、7日くらい増えてるかな?一日の勤務時間は、1時間増えた。通勤にかかる時間は、片道1時間増えた。と言うことは・・・これまでは、月99時間から100時間の拘束時間だったのが、20日×(7時間+2時間)=180時間ざっと2倍近いのね? いや~気持ちから言ったら、2倍以上だな・・・。 そんな訳で、土日は体を休めることに専念してます。息子関係では動いてますけどね。^^ 平日も、まったりする時間が少ない。 会社の方針が理解できないが、出来ることならもう少し地位場所で働きたいな・・・と。 ここに書き込んで、自分の気持ちを整理できたらいいな。
2014.05.16
コメント(0)
今日、兄のところにごあいさつに行ってきた。 息子にとって、新年のあいさつをするところは、ここしかない・・・。 ということで、二人でお出かけ。 まあ、自営の社長な兄は、妹の私の話を聞かない。基本なめてる? まあ、今に始まったことではないが、田舎を出てから、私も漫然と日々を過ごしているわけでもなく、いろんなことを経験し考え感じている。それをもう少し聞いてもいいんじゃない?と思うが、それは無理な話。 今日も、いろいろな話をしてくれるが、立場が違うこともあって、とらえ方が全く違う。それで苦労しなければいいが・・・と取り越し苦労な私。 義姉も同じくらい人の話を聞かないからまあしょうがないか。 そんな納得がいかない思いが頭の中をぐるぐる回っている。 一つは新聞の話。今は新聞を取る人がいないんだと言う。そうか?少なくとも我が家は取ってる。なぜか?ネットで情報を見る暇もない時があるし、手っ取り早いから。ネットのみで情報を見ているのって私には信用ならない。そして、無駄とも思えるところに情報っていうか、ヒントってあると思うし。それは、兄のように社長にとっては必要なものではないのか??私には理解できない。 なぜ新聞の話になったかと言うと、求人をどこでするか?と言う話。つまり、兄の会社ではネットでしか求人しないんだとか。へ!?と思った。新聞広告の方がいいでしょ?って。ネットでは、なかなかヒットしないんだもん。検索条件を上手く入れないと兄の会社が出るとは思えない。ネットでしか応募してこない奴なんか、私は信用してない。会社のHPで求人している会社は、チラシにも載せてる。合わせ技みたいなもの? ネットでもかなり経費がかかると言うから、一度くらい新聞にしたら?と言ったら、新聞取ってるやつなんかいない!とのたまった。取ってる人ってある程度の仕事や感覚を持ってる人でしょ?と私は思う。 独身一人暮らしだったら別だけど、きちんとした家の人は新聞取ってるはず。そういうところの子供の方が、仕事する姿勢も、まともなんじゃないのかな?と言うのは私の偏見か? ネットで応募してくる奴って辞めるのも早そう・・・。 まあ、人の会社だしいいけどさ。まともな奴が応募してこないって嘆くくらいなら、別の方法考えた方がいいと思うけどね。 家族中同じ考え方だったのが更に恐ろしかった。私には考えられない。ネット新聞でいいじゃない?だって。それこそ見ないでしょ??携帯であらゆる情報を得ている人ならではの発想だと思った。私は、PCは使うけど、携帯はネットにつながない主義なので・・・。第一、外出先でそんなことする暇は今までなかった。今は、通勤でできなくはないが、電車の中で携帯をいじり続ける大人が気持ち悪くて仕方ない古典的な人種。すでに、レトロなのかもしれない。だけど、なんでも今時に合わせ過ぎる日本人もどうかと思う。だから、日本の伝統的なものが失われていくのを何とも思わず、外国人がそれを受け継ごうと日本にやってくる!なんておかしな現象があちこちで起こってるんだよね。 「日本らしさ」なんてなくなるのかもね・・・。 他にもぐるぐるしてたけど、今日はこの辺で。
2014.01.02
コメント(0)
中学一年の息子のことです。毎朝、私が後ろを振り返って確認しているのですが、確認しないときに限って、大事なものを忘れていきます。携帯でも持っていればいいのですが、面倒臭いという理由から持っていきません。そして、今朝も大事なものを忘れて行きました。今日は、学校の行事があるので、仕事を休んでいる私。やはり、ちょっと気が緩むのかな~。息子が出て5分後くらいに気づきました。朝、私のコメントを書いて欲しいと言って出してきたプリントでした。今日が提出日。息子が書く欄もたくさん残っています。朝、学校へ行ってから書くと言っていたのに、そのプリントを忘れていくとは・・・。 ファイルに挟んで仕分けしているようですが、そのファイルを、全て自宅に忘れていったのです。私は、あわてて追いかけました。車で駅に向かいましたが、すでに息子の姿はどこにもありませんでした。がっくりします。朝から、本当に気分が悪い・・・。どうしてこんなに腑抜けになってしまったのか?受験が終わったことで、やる気がなくなったのかな~?がっかりです。何と言い聞かせれば、もう少しマシになるのか。自宅での勉強もほとんどしません。ひたすらゲームの日々です。見ている私が吐き気がしそうです。いないとき限定にしてもらいたいくらい。そろそろ、私の決断の時かもしれません。 ゲーム禁止!です。遠まわしに言ってますが、私が本気でそんなことをすると思っていないのかもしれません。舐めないでもらいたい。本気で怒ったら、絶対に許さない! 努力しない人間は、評価に値しない。評価に値しない人間に、ご褒美はないのだ。私がこれまで息子の欲しいものを否定しなかったのは、息子がこの上なく努力していたから。それに報いる気持ちで買っていただけ。今の息子にご褒美は必要ありません。その点を、理解させるためにも、きっちり話をしないといけないと思っています。 私も仕事が毎日になり、いろんなことにストレスがあり、余裕がありません。だから、こういう風に思うのかもしれませんが、それだけとも思えず・・・。今の息子は、少し堕落している。それは間違いないと思うのです。テストの結果がすべてを表しています。まさか、こんな気持ちにさせられるとは。内部進学が無理なら、外部の私立を受験しなければなりません。だけど、内進できない人が行く私立は、当然レベルを落とさなければならないのです。本人にそれだけの自覚はないでしょう。それを、しっかり胸に刻ませるようにしたいと思います。
2013.12.09
コメント(0)
ようやく全部読み終わった。普通の文庫本の2冊分くらいのページ数ではないかと思う。それにしても、面白かった。夢中で読んでいた気がする。最後の方は、自宅で読んでいたので、号泣?くらいの勢いで泣きながら読んでいた。物語の点と点が線でつながった時に、何と!!そうきたか…と思った。そのつながり方が、すごいと思った。思ってもみない展開だった。 この本を読んでいる途中、父の写真を見てみた。戦時中のものを。軍服姿の父。そして、知り合いのパイロットと思われる男性の写真。この人は、戦後生き延びたのだろうか?と思った。写真は、昭和15年から18年くらいまでのものばかり。最初は、軍隊ではないのかも??いや、よくわからない。あの時代の写真は、詳しい人でないと理解できないかも?満州へ行くまでの2年間。どこにいたかは、写真からはわからなかった。軍隊の時の知人は、全国にいた気がする。それも、一度年賀状で確認してみようかと思う。「永遠の0」そんなことをいろいろ思い起こさせる本だった。 ここ数週間、数人の作家の本を読んだが、どの作家もすごいな~と思った。 池井戸潤宮部みゆき百田尚樹 3氏とも、とても面白く、読んでいていろんな感情がわいてきて、忙しかった。 次は、誰にしようかな。 これらの本は、私の為に買ったものではない。多くは、亡き夫が入院中に読んでいた本だ。本が大好きだったので、義弟が差し入れてくれたもの。彼もまた、本が好きなのかも?よくわかっていた気がする。その他に、息子が読みたいと言って買ったものもある。とにかく、本には事欠かない。これまでないくらい、はまっている。今はとりあえず、文庫本の小説を読んで見ようと思っている。次は・・・何にするかな。
2013.12.08
コメント(0)
文庫本としても、とても分厚いこの小説。 冒頭の中のセリフに怒りを覚えたこともあります。 私の父は、戦争に行っていました。零戦などの戦闘機のパイロットになりたかったようですが、遠心力かなにかの適性試験で落ちてしまい、整備士の道を歩んだことは知っています。 戦時中のことは、両親とも話したがらずこちらも聞こうともしなかったので家族の誰もその経緯や思いを知りません。 ただ・・・父は、終戦間近に満州にいたと言っていました。 そして、38度線を越える汽車に乗って命からがら逃げてきたのだと言っていました。父が乗った汽車が、38度線を越えた最後の列車となり、その後汽車が来ることはなかったそうです。 その運命を分けたもの。だれが判断したかはわかりませんが、宿舎に荷物を取りに帰ったものがいたそうです。でも、父は帰らずそのまま汽車に乗り込んで逃げてきたと言っていました。その時、荷物を取りに行っていたら、今、私はいなかったのだろうと思います。 捕虜になったか・・・殺されていたか・・・。 母は、名古屋の軍需工場に行っていたそうです。戦時中、中部地方を襲った地震。かなり大きかったと言っていました。母曰く、真っすぐ歩けなかったそうです。そんな中を生き延び、その後、名古屋の大空襲を逃げ延びたとも言っていました。 空襲の後、防空壕を出た時に見た景色は、驚きだったようです。普通なら見えないはずの港もしくは海が見えたのだそう。それくらい焼け野原で、建物がなかったということでしょう。母が逃げたところから、普段は海が見えるはずがなかったんだと思います。 そんなこともありつつ、両親は戦後結婚しました。 そのことを思った時、二人はどんな気持ちで終戦を迎えたのか?それより、どんな思いで戦地に赴き、軍需工場にいたのか。 父は、どういう経緯で最後満州に行ったのか。 今となっては知る由もありません。 航空機に関しては恐ろしく詳しい知識を持っていたと思われる父。そんな父は、たくさんの特攻を見送った可能性があります。終戦時、20歳くらいだったはずです。何歳から戦地に行っていたのかもわかりません。こうしゅ合格と言うことだったというのは聞いたことがあります。「こうしゅ」の意味がよくわかりませんが、体格がよく健康な男子と言うことだったかな?父にとっては、栄誉だったのかもしれません。でも、戦闘機に乗るには、適性が・・・。私の知る父は、重度の難聴でした。場合によっては、会話もロクにできませんでした。それが、何か影響していたのかもしれません。パイロットは憧れだったでしょう。 父が亡くなった年に、兄が連れて行った航空機の博物館でとても興奮していたそうです。 展示してある戦闘機全てに対し、詳しい解説をしていたとか。その目はきっと、少年のようだったことでしょう。 今回、永遠の0を読んでいて、何度も涙を流しています。厳しい軍に所属しながらの生活は、どれほど厳しいものだったのか・・・。 父は陸軍でした。戦後、同窓会に時々参加していました。それは楽しそうでした。 裕福ではなかったので、やりくりしながらこの同窓会だけは毎年行くようにしていました。命からがら生き延びた仲間ですから。 今とは思いが違いましたが、それでも、何か私たちでは計り知れないものを感じたものです。 今、日本人はキチンとその思いと向き合うべきなのかもしれないと思わされる小説でした。 内容を本当のことと信じると、何とも悲しい・・・。 戦いを命じられた人たちに、罪はなかったと思わされる本でした。 今の日本に、形は違えど同じ過ちが繰り返されている気がしてならないのは、私だけでしょうか??
2013.12.07
コメント(0)
これまでは、月に13日しか働いていませんでしたから、かなり楽でした。でも、今度は違います。 勤務形態が変わることは、本当にいろんなことが変わります。通勤に少し慣れましたが、これが毎日となると別物です。 この一週間、毎日走るように電車やバスに乗り込んでいます。これが、結構キツイ。もう少しゆっくりと動きたいんだけど、そうすると、通勤時間は当然長くなります。一生懸命小走りで動いて、1時間ちょっと。でも、これがゆっくりになると1時間10分では効かないでしょうね。なんとも・・・。でも、やっぱりもう少しのんびり動きたいな…と思います。息子に今まで要求しなかったお手伝いも、やってもらわないと、私が倒れそうです。でも、息子はのんきなもの。頭にきてしまって、今週だけで2回怒ったかな~。いや、3回だったかも・・・。 毎日1回はキレるかもしれません。嫌だな・・・。ま、仕事でイラつくっていうのもあります。 フルになったことで、休みをとる申請の方法も、1日休むか半日休むかの選択ができるとか、休む時は、引き継ぎの書類が必要になるとか・・・何だか面倒です。 前の職場で、フルの人はそんな書類作ってたのかな~? 見たことも聞いたこともない。 あったことを知らなかっただけなのかもしれないけど。 他にも、仕事の内容もやったことないこともあるわけで、それをやってなかったの??って言われてもね。出来ることとできないことがあるし、職場ごとに優先してほしいことがあるわけで、前の職場はそうではなかっただけのこと。 転勤して思うことは、同じ社内でも、同じことをしてるわけじゃない。それぞれの職場ごと独自のルールはあるし、仕事の内容も同じではない。対顧客によってかわるのだから。人員も、以前の方が少し多かったのかもしれないと思った。いや~、いろいろと違うことに対するストレスと、知らないの?って言われることにムカつくのと・・・かなり、イライラしている今日この頃です。とにかく、今はひたすら我慢!です。 慣れてしまえば、どうってことないと思うから。
2013.12.07
コメント(0)
息子が中学に入って、大きなイベントの一つ。いわゆる、文化祭のようなものがあった。のようなもの・・というのは、文化祭って言わないから。そして、中学の文化祭としては、決して盛り上がる・・とは言えない。と思っていた。だけど、実際は違った。私にとっては…と言うべきか。 この中学は、派手な演出とうは全くない。だけど、子供たちが学校で何をしているか。校外授業は、どんな様子か。など、親だったら知りたいよね?と思うことをあちこちにちりばめている。私は、息子のサッカーを通じて、学年の違う子供たちも少しだけ知っているから、これが結構楽しい。夏休みの課題も、子供たちはどんなことをしていたかがわかる。これが結構楽しかった。だから、予想外。外部の人が見てたのしいか?と言うと、それほどでもないだろう。だけど、親にとっては興味深い展示が多かった。もっというと、もう一日欲しかった!もっとじっくり見たかったが、何せ時間がかかるのだ。かなり一生懸命見たけど、やはりかなり疲れる。もっと見たかったけど、体力の限界!ということで諦めて帰宅。でも、昼食もとらずにひたすら見て歩いた。だから、帰ってきた時はかなり疲れていて、足も痛かった。まあ、転勤の関連の買い物もしてきたからかな?荷物は重いし、靴が足に合わなくて筋肉痛になってたし。だけど、来年の文化祭(もどき)も、楽しみになってきた!その前に、夏の課題を真剣に取り組むべきだな・・と痛感した。これも、大きな収穫だと思った。次は、合唱。これも楽しみ!!
2013.11.04
コメント(0)
今年で膝痛歴3年目。毎年、寒くなると調子が悪くなる。去年の年末には、初めて膝の水を抜いた。これが、かなり嫌な治療で、できれば2度としたくない。だが、今年も水がたまってきた。また抜いてもらえば、楽にはなるだろう。だけど、根本治療にはなっていないのだ。何とか、この痛みから脱却したい!そこで、今年は思い切って保険外診療に踏み切ることにした。何せ、全身のゆがみが原因のように思われ、膝だけですべてが解決するとは到底思えないのだ。保険外診療の場合、全身のバランスを見て、歪みからくる痛みを解消してくれるだろうと思った。まあ、これまでの長い時間でゆがんできているだろうから、ちょっとやそっとじゃ、解消しないかもしれない。だけど、毎年水を抜くよりはましかもしれないと思った。 まずは、第一歩!先生曰く、「大変でしたね。。。」だって。それほど、あちこち歪んでたってことかな?しばらく行ってみようと思う。転勤になって、電車通勤時間が長くなるから、どうにか治したいのだ。苦しい時の神頼み!何とかなりますように・・・。
2013.10.27
コメント(0)
私の人生において、初めて経験する、転勤。長く務めた時も、転勤する人はいたけれど、私は転勤にならなかった。 でも、今回は諸事情により、周りの人より先に転勤することになった。自分で望んだこと。だけど、思いのほか遠いところに転勤になり、正直、いつまで続けられるか自信がない。だけど、始めてみなければ何も変わらない。もし、きつくて無理だったら、その時考えようと思う。息子にも、迷惑かけるかな。帰宅時間は、今より遅くなることは決まっている。だから、夕飯は遅くなる。それに関しては、何か対策を考えて、すぐに食べられるように工夫したいと思う。でも、やっぱりちょっと大変なくらいの方がいいかな?どういうわけか、暇なのが一番苦痛。大変だ・・大変だ・・・と思っているうちが花!な気がする。ただ、今膝の調子が悪いので、これだけは何とかしなければ、通勤が苦痛になる。靴も、歩きやすいものを買わないと・・と思う。とにかく、しばらくは大変だ!
2013.10.25
コメント(0)
以前は、あまり本を読まなかった私。 少し前から、時々読んでいる。 しかも、結構長編小説・・だと思う。 池井戸 潤がとても人気であることと、ストーリーが面白いと思って、我が家にもともとあった旦那の本を読んでみた。一冊は短編集。もう一冊は、長かった。だけど、どちらも面白いからどっぷり漬かってしまった。 我が家にあった池井戸 潤作品は読み終わったので、今読んでいるのは、「重力ピエロ」。 たまたま読み始めたら、テレビで映画を放映していた。 私は、結末がわかっていても読める派なので、映画を観た。面白かった。結論が小説と同じかどうかは定かではないが、小説をますます読みたくなった。 そういえば、映画になった原作を読むのも好きかも?それも最近だけど・・・。以前は小説は読まなかった。面倒だったから。 映画の原作を読んだのは、「ツナグ」が初めてだったかもしれない。「ツナグ」は好きだった~♪桃季くんも好きだしね。 小説も、楽しんで読んだ。 他にも阪急電車とか。 こちらは、映画はまだ観てませんが。小説は楽しかった!! そんなこんなで、結構読んでます。 そうだ!夏休みに、息子の課題図書だった「やまんば」も読んだな。 これは、先生が面白いと言っていたので、読破しました。 井上 靖の本なら、他の話でもいいかな・・・。 ただ、やはり映画の「わが母愛の記」だったかな?井上 靖の自伝小説。これをレンタルして観たもんだから、その前の話である「やまんば」に興味がわいた。だけど、私には理解できない話が多かった。実話だから、仕方ないけどそりゃないよな…と思うこと多数。時代と言うか・・しょうがないよね。 そんなこんなで、読書を楽しむ今日この頃です。悪くないね。 旦那の本。私にも読めそうな本は少ない。だけど、少し読んでみようと思ってる。内容からNGなのも結構あるから。作家の好みも違うしね・・・。 そっか!今読んでいる本は、義弟が買ってきたものか・・・・。お見舞いにさ。だから、旦那の好みじゃなかったかもね。私にはあってるから、まあいっか。
2013.10.23
コメント(0)
息子が小学校のころと比べると、親も子も暇です。もう少し、いろんな刺激があってもいいな~なんて。 運動会も、3年生の保護者だけの参加だったので、私は盛り上がれず。 息子のサッカー新人戦も、熱でダウンした息子の看病のため、参加できず。 参加したと思ったら、スタメン外され消化不良。 なんで??と思ったのは、息子と私だけではなく、先輩やその保護者にもそう思っていただき、嬉しかったが、やはり消化不良。 先生に嫌われているのか?と疑いたくなった。 でも、ちょっとあれこれ考えていて、私の勝手な想像がたどりついたのは、息子をキーパーにしたい??などと言う、勝手な思い込み。そのために外したか???なんてね。そんな訳ないか。 ただ、今キーパーをしてくれている子をこのままキーパーとして使ったとして、勝ち進んだ時、結局つらい負け方をする気がする。それを回避する方法を探っているのか?という想像にたどりついた。まあ、私の思いつきだけどね。 当たらずとも遠からず??立ったりして。 もう少し、サッカーを楽しめたらいいな・・・と思った3連休でした。 明日は仕事。切り替えて頑張らねば!!
2013.10.14
コメント(0)
結局、平日に振り替えることになった運動会。だが、私は観に行くことができない。学校が、3年生の保護者のみと限定したから。さすがに、それを無視して行く勇気がない。観たくて仕方ないのに・・・。昨日から、ず~~っとその思いと戦っている。「明日」が終わるまではそうだろう。仕事に支障が出ないようにしないとね。 そこで、観にいけないからせめて映像だけでも!と恥を忍んで・・・ちょっとした知り合いにおねがいすることにした。とても、わがままなお願いだ。だけど、それでもお願いして何とか少しだけでも観たい!と言う願望に区切りをつけたかった。息子が映ってなくてもいい。それでも、どんなものかが伝わればいい。この会場のどこかに息子が参加している!と思うだけで全然違う。果たして、どこまで対応可能かわからないが、どれか一つでもあれば・・・。最後のリレーは無理かな。充電が持たない気がするから。 3年生の運動会役員が、土曜日開催にしてほしいと進言したらしい。日月はどう考えても、台風の影響が出るとわかっていたから。でも、学校が却下したらしい。今からでは間に合わないって。間に合わなくても、そうするべきだった気がする。その後のドタバタを見れば、無理をしてでもそうするべきだったかと。私も少し期待していた。そうなって欲しいと祈るような気持ちだった。そう思った保護者は多かったことだろう。 来年は、観られるといいな・・・。
2013.09.16
コメント(0)
今日行われるはずだった運動会。体育館でやると言ってたけど、今朝、警報が出たので結局中止。そして、延期にするとのことに。もしかしたら、見に行ける!?と、思ったのもつかの間。結局見られるのは3年生の保護者のみ。たった3回しかない運動会を、1回でも見逃したくなかった私にとっては、かな~~~~り、悔しい。しかも、息子は準備もしてきた。当日は忙しく動き回っているはず。色別対抗リレーの選手でもあります。息子の学年は、男女各一人。それを見たかった・・・。諦めきれない私。 高校が通常授業なので、中学の運動会を平日に変更するということはしていなかったらしい。だったら、3連休の土曜日に設定すればよかったのにね。そうすれば、どこか1日ぐらい出来るでしょ?台風が来たって、3日間荒れるなんてことはめったにないもん。秋雨前線なら、こんなに荒れないしね。 しかも、今日なんかお昼から晴れてたし。 はぁ~~、全くついてないです。 せめて、ビデオでいいから観たいな~。 誰かにお願いしたい気分です。
2013.09.15
コメント(0)
私は、運動会が好きです。 子供のころは自分が出る時もドキドキしてとても楽しみでした。 足もそこそこ速かったし、負けず嫌いだったので、なんでも頑張ってやりました。 大人になっても、大人の運動会に何度か出ました。 さて、本題。 息子の運動会が明日です。そう、台風が来る!!! 雨天順延の次の日はもっと荒れる・・・。 当然、平日になると思っていた。甘かった。恐るべし、〇立。 明日雨なら、体育館でやるそうで、親の観戦は不可とのこと。 夏休みの間も、運動会の準備で学校に行っていた息子を見ていた私としては、運動会は外せない行事だった。会社でどんなに恨まれようとも休むつもりだった。ところが、観戦不可。 泣けるわ・・・。 今日だったらよかったのに!! と何度思ったことか。 日程を組んだ人を恨んでしまう私。 でも、やっぱり仕方ないと諦める。 諦めきれる? でも、諦めるしかない。 せめて、小雨だったらな・・・なんて。諦めの悪い私です。 地元の中学が今日運動会をしていたので、余計にそう思ってしまう。 でも、明日の朝は機嫌を直して、息子に頑張ってね!と言って笑顔で送り出したい。 だから、今日はここで愚痴らせていただきました。
2013.09.14
コメント(0)
いや~、久しぶりに揺れて怖かったです。 自宅に一人でいたんだけど、揺れ始めは小さいのに、だんだん大きくなる感覚が、あの時を思い出させてドキ!っとしました。 そう、東日本大震災。 あの日も自宅にいたので、思い出してしまいました。 マグニチュード6.9って大きいし。震源地が300キロでなかったら、もっと揺れてたってことだね。 ここのところ、地震がなかったので、本当に怖かったです。 電話機の子機が落ちそうでした。 マンションの6階は、揺れが大きく感じられて怖いです。 大きな揺れは、ほとんど自宅で経験している私。ラッキーなのかアンラッキーなのか・・・。 災害時、自宅にいるのか避難したのか掲示するマグネットを今朝見ていたところでした。なんだか、タイムリー。 そっか、関東大震災は9月1日だもんね。恐るべし。
2013.09.04
コメント(0)
今はもう、忘れられてしまったカスピ海ヨーグルト。以前流行った時に分けてもらった種を使って、初めて作ったヨーグルトから、いったい何回作ってきたことだろう。いまだに作っている私。単に好きだから。作り始めたのは、息子がまだ幼稚園にも上がっていなかった気がする。10年くらい経ってるかしら? そのヨーグルト、つい最近失敗した・・・。長年作ってきて、こんな形の失敗は初めてだった。なんと!カビが生えてた!!ありえないと思った。これまでどんなに暑い日に作っても、カビが生えることはなかったのだ。何が違うんだろう?そのカビも、1種類じゃなかった気がするのよね。 これは、本当にショックでした。泣く泣く捨てました。牛乳役2リットル分のヨーグルト。もったいな・・・・。 でも、その後もう一回作りました!それは大丈夫だった。でも、気をつけよう。
2013.08.06
コメント(0)
今年の帰省は、新幹線で行くことにしたので、チケットを買いに行きました。早割チケットを・・と思ったのですが、時すでに遅し。田舎に向かうチケットは、すでに予約が取れませんでした。一人なら大丈夫かも?まあ、仕方ないので、普通の予約チケットを購入。帰りのチケットは早割で買いました。やはり、値段が違う。これを教訓に、来年のお盆は早目に買うようにします。
2013.07.30
コメント(0)
昨夜、実写映画がテレビ放送されました。私は、劇場へ観に行きましたので、2度目です。好きなシーンがいくつかカットされていたのは とっても残念でしたが、佐藤 健くんの演じる剣心がだいすきです。 昨夜の放送を録画したので、すでに3回観ました。 あの殺陣は一体だれが考えたんでしょうね~♪本当にすごい!! 来年の夏、続編が上映される、しかも2編!! これは、是非劇場へ行かねば。 劇場でその迫力を観たいと思います。やっぱり複数行けばよかったな…と思いました。 でも、劇場で観ていると動きが速くてついていけないんです。それがまたいい! 佐藤健くんも武井えみちゃんも、はまり役じゃないのかな?と思います。原作コミックは知らないんだけど、読みたいですね。 さて、今夜はもう一回観ますよ。
2013.07.27
コメント(0)
たった一日のんびりしただけなのに、自分がダメになりそうです。 やるべきことをやるべきことと思わない自分がいます。 やはり、規則正しい毎日って大事。私には、その方がいいです。 仕事をきっちりやる! 今日はお休みだけど、明日は出勤日。いや~、仕事しないとダメだ。 時々お休みするくらいがちょうどいいね。 そうは言っても、フルタイムになると、たまのお休みは忙しい!と思います。だから、今のうちにあちこち整理しないとな・・・。なのに、やる気が起きない。まずいです・・・。
2013.07.24
コメント(0)
息子が学校の行事でいないので、今日は一人です。 のんびりお酒でも飲むかな。 旦那がなくなって、3カ月が過ぎました。まだ、どこかにいるような気分です。 大まかな手続きは終わっているので、急がないものは、どんどん後回し。 ちょっとさぼってます。 息子は、中学に少し慣れたかな?まあ、1年経たないと学校の流れが今一わからないからね。 でも、やっぱりサッカー部です。 サッカーは、やっぱりやりたくてやりたくて・・・。 サッカー選手になる!という夢は、まだ持っています。それを、冷めた大人が「それはなかなかね~」などと言う。そんなこと言うから、頑張る子が減るんだ!と思った。 義姉なんだけどね。 スポーツを頑張ったことのない人だから、あんなこと言うのかな? 私は、夢として持ち続けるのはいいことだと思う。大変なのは、本人もわかってる。でも、もしかしたらチャンスがあるかもしれないし。だからって勉強しないわけじゃない。だからいいのだ!夢をつぶさないでほしい。 義姉と会うのが億劫な理由だ。 まあ、めったに会わないんだけどね。 私はそろそろフルタイムで働こうと思う。 今すぐ困ることはないけど、今後のことを思うと、長く働くなら今のうちに慣れたい。 そのためには、今の職場から別の職場に転勤する必要がある。遠くにはならないと思うけど、今が一番近いから、大変になるのは確か。 それでも、自分の為にもフルタイムにしたい。やってみて無理だったら、また考えるかな。 これを書き始めた時に、雷がすごかったんだけど、もう遠のいたわ!短いね。 明日から涼しいとか?息子たち、寒いかもな。ちょっと心配です。私って過保護なんだな~と最近自覚しました。
2013.07.23
コメント(0)
前回の日記から、間もなく一カ月。その日記を見て、泣いた。 前回の日記を書いた3日後・・いや、ほとんど2日後か?旦那は、一人息を引き取った。 4月16日の日付が変わって間もなくのことだった。15日の夜中が山と言われていた。そう言われて、私は自宅に戻った。怖かったから。 最後の瞬間に立ち会う勇気がなかった。ひどい嫁だと思う。でも、息子のもとへ帰りたかった。旦那の最後を待っているようで嫌だった。 でも、やはり朝までは持たなかった。 入学式まで持たないと言われてから、せめて入学式までは・・・と願い続け、それが叶った。まだ大丈夫!と思っていたのに、突然その日が来た。 約5ヵ月間の入院だったが、それでも、家族にとっては急な出来事だった。奇跡を見せてくれた旦那。息子もそれを凄いことと思ってくれていると思う。 旦那には、ありがとうと言いたい。
2013.05.14
コメント(2)
こんなに放置してたんだ・・・。書けなかった。いろんな意味で。息子のこと、旦那のこと。毎日、いろんな思いが交錯して、自分の感情をどこへ持っていけばいいのか葛藤中。 息子の受験は終わり、今は、親子で決めた学校へ通い始めたところ。5校中4校合格し、決めたのは、国立。私立と迷ったけど、いろいろ考えて、決めた。今は、息子にとっても私にとっても最良の選択と思う。 そして、旦那。頑張ってます。でも、そろそろ、力尽きる時が近付いてきたかも。本人も、一昨日こういった。「もう長くないから・・・。」「知ってるよ。」って言いたかった。言えるわけないけど。でも、認めたくないんだよね。そう言われても、認めたくないの。 息子の受験で合格した時は、誰も知り合いがいないから、発表を見て泣いた。一人でいれば、泣いても大丈夫。 息子の卒業式では、ほとんど泣かなかった。涙が止まらなくなるから。いろんな思いが溢れすぎて、今ここで泣く訳にいかなかった。まだ、我慢しないと。時々、涙があふれるけど、それを、野放しにはできない。今は、その時ではないと自分に言い聞かせてる。 今日の旦那は、意識がもうろうとしていた。なんでかわからなかった。薬??でも、何の薬かわからなかった。先生に言われてやっとわかった。睡眠薬だった。眠れないと体力が落ちるという理由から、しっかり眠れる薬が出ているらしい。それにしても、よく効きすぎだ。私は、息がとまるんじゃないかと思った。息子も、涙目になっていた気がする。気づかないふりをしてやり過ごしたけど、やはり、今日の姿はショックだったみたい。息子を連れていかないと、旦那にとってはさみしいことだろう。だけど、息子にとってはとてもキツイ試練だ。私一人なら、どうにでもなる。でも、まだ12歳の息子にとって、この試練はどうやったら、うまく乗り切れるのか?少しでも長く生きてほしい。 でも、毎日が奇跡なのだ。旦那の余命宣告日は、もう過ぎている。入学式ころまで、持たないと言われてたから。でも、入学式は終わった。もうすぐ、一週間が経つ。医者の余命宣告は、外れないという。だから、毎日が奇跡。もっと、奇跡を起こして欲しい。お願い、頑張って!
2013.04.13
コメント(0)
我が家は、マンション。 毎朝、すごい結露・・・でした。そこで、考えた。以前は、こんなに結露がすごくはなかった気がする。何が違うか?いつから、こうなったか?いろいろ振り返った結果、「換気扇」にたどりついた 以前、我が家は、あらゆる換気扇が、終日回っていた。 震災があって、節電!ということで、以前は、寝ている時も換気扇を回していたが、最近は止めていた。そこで、一か所だけ夜中~朝にかけて 換気扇のスイッチを入れてみた。 すると・・・ない!!朝起きて窓を確認すると、結露がほとんどない!!そっか~、換気扇だったんだ ということで、我が家の結露防止法。換気扇を回す!でした。 ただし、夜中も回すと、冬は結構寒いです。多少隙間風が吹いてる感じです。それが嫌だったら、朝、結露と格闘!ということになります。 これが、結構すごい。カビが生えるだろうな…と思います。 湿気が欲しいから、2月上旬までは、結露と格闘するかな?インフル予防で・・・。 さて、どちらをとるか??悩むところです。
2013.01.15
コメント(0)
このイラストのように、のんびり過ごしたい!という願望から、このイラストにしました。今は、願望・・。当分は、無理かな~。 今日も、旦那の会社へ行ったり、病院へ行ったり。自分の中で、消化できないことが多いから、あちこちでいろんなことが起こる。 旦那の傷病手当も、手続き済みかと思ったら、何もしていなかったことが分かった。早く教えてよ…って思った。旦那曰く、気の利かない上司なんだとか。それも早く言って! 病院も、個室でなく大部屋に変えてくれって頼んでるけど、最初に個室で希望を出したから、あまり聞いてくれないみたいで。でも、一日24150円ってすごくない?10日いたら、241,500円。10日で、ひと月の給料分だよね? 1か月いたら・・・無理無理!><早く大部屋にしてくれ~~~!!!と、心で叫んでる。ストレス溜まって、大変だよ。
2013.01.04
コメント(0)
今日は、いいお天気であったかくて初詣には、とてもよかったと思います。 我が家は珍しく、午前中に氏神様へ初詣に行きました。 今年は、息子の受験があります。旦那のことと併せて、心からお願いしたい。苦しい時の神頼み!です。 いつも、行列に並ぶんだけど、午前中って人が動かないんだな~と痛感しました。 午後は、旦那のお見舞いに病院へ。 あまりいい調子ではありませんでした。そこで、看護士さんに言われたこと。 ノロウィルスが、この病院にも・・・。今年のノロは普通じゃない。そんな中で、病院にいる旦那。何としてもかかってほしくない。 まして、息子にうつしたくない! とはいえ、発症していないキャリア。軽い症状の人。こればっかりは、本人にも自覚がないから、どうにもなりません。看護師さんには、本当に頭が下がります。 放射線治療もあって、副作用がある旦那。まだまだ、予断を許しません。 少しでもよくなってくれたら…と思います。 こちらも、本当に神頼み!です。どうか、告知が外れることを祈る!
2013.01.01
コメント(0)
本当は、毎日そう思ってる。息子のことで、あれこれするだけならなんてことない。だけど、旦那のこととなると、話は別。 おととい転院した。放射線治療が終わって、元の病院に戻された。 これまでいた病院は、施設が新しく、大部屋と言っても、最高4人。旦那は二人部屋で、ほとんど一人だった。個室に近い、二人部屋。 戻った病院は、ちょっと古い施設。病室そのものが少ない?個室は、5部屋?大部屋は、ほとんどが6人部屋。これがきつい。だから、旦那はどうしても嫌だという。 本当は、この病院に戻るべきではなかったのだ。わかっていた。だけど、動くのが遅すぎて、戻るしかなかった。 何とは6人部屋は勘弁してほしいと頼んだ。結果、一番高い個室になった。だけど、見かけは前の病院の方が数倍いい!シャワーやトイレがあるが、旦那には一切使えない。それでも、一番高い料金を払うことになる。勢いで言ってしまった私が悪いんだけど、まさかここになるとは・・・・・というのが本音。かといって、旦那は大部屋は嫌だという。 先生に不満はないが、やはり他の病院への転院を希望するしかない気がしてきた。転院するということは、出費がかさむということ。だけど、ここにいたら、もっと出費がかさむ。宝くじでも当たればいいんだけどね。今後何カ月こうなのか?それとも、もう残された時間はないのか?私にも、医者にもわかっていない。どうすればいい?毎日葛藤している。10日間。これが限界と決めた。今の、個室。高いだけで、それほどいい部屋でもない。看護師などが作業する場所が近くにあるらしく、声も音もひどい。作業している雑音と、大声で話す文句。こんな場所でよく高額の個室と言えるな・・・と、半ばあきれた。 あまりに高い部屋になったことが不安になり、兄に高すぎると話したら、個室だから当たり前だと言われた。この病院見てないから、そんなこと言えるんだな・・と思った。 旦那の友達には、ここじゃない病院に転院したほうがいい!と何度も言われた。だけど、最初に入った病院がここだから、自分たちだけではどうにもならないのだ。自分たちの環境をよりよくしようとするたびに、私はとんでもなくわがままな妻と思われるだろう。私一人が騒いでいると思われるだろう。なぜなら、旦那はそんなこと言わない。自分は関係ないような顔している。それを見ていると、病気であることを忘れて、本当に怒鳴りつけたくなる。あとはよろしく、良きように。そういう感じだ。 本当は、息子の受験の心配だけしていたい。自分の体の心配だけしていたい。 そんな時間は、しばらくはない。 とにかく、転院させたい。どうすればいいんだろうか? 仕事に行っている私に、自由になる時間は少ない。その少ない時間も、息子の為に使っていると、わずかな時間しか残らない。自分の体もガタガタしている。今日、ずっと痛かった膝の診察をしてもらった。水がたまっているから・・と水を抜かれた。痛かった~。 今日は、お風呂もナシ。でも、これでしばらくは痛みがなくなるかな? そうだ!薬を忘れた~。薬局に行かずに、あわてて帰ってきたから・・・。明日は、必ず行かなくちゃ。
2012.12.27
コメント(0)
旦那の病院選びで、何がまずかったか? まず、その選んだ根拠。 脊柱管狭窄症と思いこんで疑わない整形外科医。すぐにも手術をしてほしい旦那。この二人が選んだ病院は、手術をする場合、待機人数が少ない病院…ということだった。つまり、人気がない・・・というかそんな感じ? なぜ、人気がないのか? それは、行って見てわかった。 入院したくない病院だから…と思った。 整形外科医が優秀かどうか?ではなく、施設の問題だと思われた。 実際、旦那を診察してくれた先生は、優秀だし、判断も早かった。 すぐに、整形外科の領域ではないと診断した。その上で、レントゲン・MRI・CT・血液検査など。その日が土曜日であったにもかかわらず、出来ることはすべてやってくれた。 あとは、泌尿器科の先生の判断だった。 ここで、となりに泌尿器科があったことも、ある意味不運だった。 普通なら、ラッキーと思うべきなのかもしれないが、なまじ泌尿器科があったばかりに、他の病院を紹介してもらうという、重要なチャンスを逃すことになったのだ。 泌尿器科の先生も、優秀なのかもしれない。だが、やはり専門外と思われた。癌に対しては・・・。 一生懸命対応してくれているが、力不足感は免れなかった。 ここで、泌尿器科がないということで、他の病院を紹介してもらえたら、また違った気がする。 その後、私がいろいろ苦労することになってしまったのだから・・・。
2012.12.22
コメント(0)
いろんな意味で、最初が肝心だった、旦那の病気。 これは、おそらく全ての病気に当てはまるだろう。 最初が肝心って。 旦那の場合、いくつかの関門があった。 まずは、予兆。 今年の春、尿の出が気になっていたという。だけど、泌尿器科って、あまりない。旦那が通う病院も、常駐ではないため、まあいっか・・・と、放置した。 お盆休みのころ、腰に違和感があり、腰痛だと思った。かかりつけの整形外科へ行った。病名は、脊柱管狭窄症。体操や姿勢などで、治る人もいる。本人の努力次第と思った。腰痛は日に日に悪くなり、さすがの旦那も焦ったようだった。鍼治療にも行った。 同僚からも、いろんな情報を得て、対策も考えた。 その情報の中に、重要なものが一つあったことに、私も旦那も気づかなかった。 「早く、MRIを撮った方がいいよ。」 というアドバイスだった。 この言葉に、耳を傾けていたら・・・。そう思っても、後の祭り。あの時、一刻も早く撮っていたら、もう少し早い段階で治療ができただろう。もう少し早く…そう思うと、後悔してもしきれない。 すでに、歩けないのだから。 MRIをさっさと撮っていれば、手の打ちようがあった。 通っていた整形外科医は、脊柱管狭窄症に疑いも持たず、ひたすらリハビリの日々。 あまりの激痛に悲鳴を上げた旦那。早く、手術で楽にしようと、ようやく重い腰を上げて病院を紹介してもらった。手術の出来る病院を。 だが、この病院選びがまたまずかった・・・。 つくづく、間が悪い・・というか、運がない。
2012.12.22
コメント(0)
あまりに突然の出来事に、右往左往している今日この頃。 家族に衝撃が走った、ある出来事。 それは、旦那の余命宣告。 なんのこと??と思った。 もっと、楽観的に考えていた私に、後悔の波が襲ってきた。 治療法はいくらでもあると思っていた。でも、現実はもっと厳しいものだった。 旦那の病名は、前立腺癌。 最近、よく耳にする、この癌。進行が遅いと言われている。だから、楽観的だった。 旦那の病名を知ってから、有名人が二人この病気で亡くなった。どこが、進行が遅い癌なの? と思う。 すでに旦那は進行していて、どこまで、延命できるか?と言うところに来ている。 まったくもって、厄介な癌なのだ。
2012.12.22
コメント(0)
私はいつも、ぎりぎりのところで踏ん張っている。本当は、投げ出したいこともある。もうやめたいと思うこともたくさんある。だけど、投げたらダメだと思って、頑張ってる。そんな私の気持ちなんかお構いなしで、いろんなことが起こる。 旦那は、脊柱管狭窄症という病気で、今ほとんど動けない。息子が来年の2月に受験だというこの時期に、寝たきりまでは言わないが、何とかよちよち歩いている感じ。仕事には行けず、一体どうするの?と言いたい。同じ病気で苦労した同僚のアドバイスも聞かず、最悪の状態になっている。せっかく教えてくれたのに。投げ出したい。逃げ出したい。息子の受験にしたって、ギリギリのところで気を張っている私がいる。志望校をどうするか?現在の力では、まだまだ無理がある。それをどうするか?毎日悩んでいる。これでいいのか?って。それなのに、息子ときたら、メガネ失くしたって。なんで??すぐに探しに行くべきでしょ!自分が一番不便なはず。それなのに、なんで探さないの?探しに行って見つからなくても戻ってくるし。なんで?それでいいの???私はどこまでこの二人にふりまわされたらいいの? いい加減にしてくれ!! 私がダメにしているのか?それならこれからは、すべて自分たちで解決してくれ。私は何もしない。それでいいか?そうしたら、もう少しマシになるか? ほんと…情けないよ。私はどこまで頑張って踏ん張っていればいい? 疲れたよ・・・。 先が見えない。 私は、鉄人じゃない。普通の人間なんだ。末っ子の甘えん坊でいたかったよ。自分の肩に何もかも乗っかってきて嬉しいわけない。そんな力ない。どうしろっていうんだ。私をつぶして、何が楽しい?勘弁してくれ。
2012.11.16
コメント(0)
本当に感動しました。今日は、息子たちの学校の音楽発表会でした。これまで、まあこんなもんか?と毎回思いました。なんだか、物足りないことが多かったから。小さくても他の学年は、それぞれ感動的だったりしたんです。ところが、息子たちはいつも何かが足りない・・・。その、物足りなさを感じつつ、毎年、音楽会が終わって行きました。 でも、今年は違った。小学6年生。最高学年です。 練習の時の演奏を、チラッと聞く機会がありました。難しい曲をやっていることがわかり、何とか成功してくれレばいいな…と思っていました。 今日の発表。最後の演奏になるので、観客の中には、自分の子供の発表が終わると、帰る人も多く、それなりに観客は減ります。だけど、残っている人は、聞きたい!という人ばかり。演奏に集中できるし、聞くのも楽でした。 そして、本番。ドキドキして、ビデオで撮影していました。しっかり聞きたいし、しっかり撮りたいし。 合唱は、高い音がしっかり出ていて、びっくりしました。こんなに高い音が、きれいに出るなんて・・・と。はもるところは、多少ずれたりしますが、それでも、小学生としては十分です。大人の私たちでも、出し切れないことがありますからね。後で聞いたら、息子はその高い音を歌っていたようです。凄い!!と思いました。 合奏。クラッシックの「アルルの女」でした。どんな風に演奏するのかわかりませんでしたが、練習の時、原曲をかなり忠実に演奏しているのには驚きました。これは大変なんことです。 これまで、合奏のリコーダーとピアニカと言えば、その他大勢の楽なパートだったんだけど、今回は違いました。とても、重要なパートです。ここがしっかりしないと、メインのメロディーが台無しになります。しかも、速くて難しい!そこは、リコーダーやピアニカの子たちが乗りきってくれました。 息子はアコーディオン。大変だったみたいですが、役目は果たしたようでした。アコーディオンは重いし、音を出すのも大変で、先生も経験者を選んだようです。息子は6年間で、3度目かと思います。旋律としては、一部だし、メインのメロディーは少しだからよかったかな?苦労したようですが、いい感じでした。 ティンパニーをやっていた子には、また感動!かっこいい~~♪と思いました。本人にも伝えました。^^ そんなこんなで、全体的にオーケストラっぽく演奏していて、本当に感動しました!!帰ってから、すぐにビデオを再生して聞き入りました。涙が出るし、感動して一人で拍手してました。6年生ってこんな演奏ができるんですね。凄いです!! こうして、また一つ行事が終わりました。さみしいけど、成長の証ですからね。次は、持久走!さて、どこまで頑張れるかな・・・。
2012.10.28
コメント(0)
相変わらず、慌ただしい日々。かといって、のんびり過ぎるのも、苦手・・・。 それは、それとして相変わらず、強いストレスがあって、結構キツイ。 仕事でこんな風に思ったことがない私。免疫力がない。この年で(←って年齢は秘密。)こんなことを初体験するとは。 ちょっと年上の同僚。なんで、こんなに合わないのかな~?といろいろ分析中。話し方は、柔らかくしようとしているみたいなんだけど、(↑あくまで、しようとしている・・・だけ。)言っている内容が、結構、高圧的というか、人を見下してる感じなのかも?というのは、私だけでなく、お客さんを不快にさせてない?って思うことしばしば。まあ、職業としてぴったりなのかもしれない。今の仕事。私が応対したお客さんが、この同僚にかかると、別人に思えることがある。何があったの??って聞きたくなる。 私は休みが多いから、どうしても、継続して対応できない。だから、いろいろ話しているつもり。でも、まず私が失敗してることを前提に、いきなりダメだし。私の話聞いてからにしてくれる?って思う。全然違ってますけど? それを、説明する気も失せる。まあいいやって。私がいないところで、私のことを暗に無能呼ばわりしていることと思われ、それを訂正する気にもならない。上司二人も、私のことどう思っていることやら。ま、かかわらないようにしてるんだろうけどね。もめていることに、気づいているのか、いないのか? それも、どうでもいい。 とにかく、今はこのまま・・・これ以上険悪にならないことを祈っている。私が切れなければいいことなんだけど。いつまで、我慢できるかな~?不安だわ・・・。 来年の占いでも、人間関係がさらに悪化するって書かれているものがあって、あ~~。って感じ。外れてくれ!! 何か、いい方法ないかしら??
2012.10.20
コメント(0)
全2087件 (2087件中 1-50件目)