2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

◎お知らせ 1月26日に野口嘉則さんの本が出版されます。 私の尊敬するコーチです。 http://coaching.livedoor.biz/ はとても学ぶ事が多いブログですよ。 その野口さんが 「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」を発売されます。 明日1月26日だけの素敵なキャンペーンを実施中です。 ↓ http://tinyurl.com/bkndg みんなで買ってみんなで学びましょう^^--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の一冊 「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」 野口 嘉則 (著) 価格: ¥1,260 (税込) 単行本: 168 p ; サイズ(cm): 出版社: 日本実業出版社 ; ISBN: 4534040199 ; (2006/01/26) 分かりやすい^^ ビリーフ=思い込み、信じ込み がカギになります。 合理的なビリーフは問題ありませんが、 非合理的なビリーフは私たちの感情や悩みのもとになっていきます。 しかし、この非合理的なビリーフは書き換えることができるのです。 A → B → C できごと ビリーフ 感情や悩み (論理療法って以前読んだ本を思い出しました。) http://plaza.rakuten.co.jp/siritaihito/diary/200504280000/ その非合理的なビリーフを見つけ出し、どのように 合理的なビリーフに書き換えていくかを 5つのステップで実際に行なえる一冊です。 素直にノートに書き込んでいくだけです。 コーチングと心理学の切り口でそれぞれの良いところを全て網羅しています。 しかも、実践的です。 さすが、野口さんです。 すごい本にまとめましたね。 こんな本が欲しかった^^ http://tinyurl.com/bkndg--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 野口さんはブログへの書き込みから「つながり」になりました。 私がコーチングを学んでいる機関でも野口さんの音声が教材になっています。 “伝説”のコーチですね。 今回、出版前の本を始めて手にとる機会を頂きました。 誉めそやすのではなく、 この本のいいところをきちんと皆さんに伝えることが私の役目です。 このメルマガをご覧頂いてる方は 私がどのような視点で本を読んでいるか多少なりとも伝わっているのかな? と考えてます。 この本はこのメルマガの読者の皆様にとって お薦めの一冊になります。 是非、買って読んでください。 自分のビリーフを書き換えることが出来ます。
2006/01/25
コメント(2)
◎お知らせ ありがとう血盟でつながっている メセニさんが無料レポートを発行されています。 習慣を身につけるための基礎体力づくりが出来るかも? 下記でダウンロードできますよ。 特別レポート「【幸せ成功習慣】を身につけるための基礎体力とは」 ダウンロードURL: http://form.3muryoureport.com/muryoureport.php?id=223&seq=0--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の一冊 「地上最強の商人」 オグ・マンディーノ (著), 無能 唱元 価格: ¥10,290 (税込) 単行本: 431 p ; サイズ(cm): 22 出版社: 日本経営合理化協会出版局 ; ISBN: 4930838908 ; (1996/09) 良い習慣 秘密の巻物をお貸しします。 高くて分厚い本です。 中身は結構読みやすい本です。 成功のために、 10の巻物を信じて行動しなさい。 朝、昼、晩の3回きちんとよみなさい。 という本です。 信じて行動する人は大きな効果を得られると思います。 年末年始と読んでました。 今年1年間 この本を信じて習慣とすれば、 今年の年末にはあなたが思い描いている成功を 手に入れることができるでしょう。 今回はこの本を1名の方に1週間お貸しします。 (さすがに、10,000円の本ですので、プレゼントは...) あと、読み終わった感想をお聞かせください。 読んでみて良いなと思ったら 自分で買って実行してください。 siritaihitojp@yahoo.co.jp まで 「地上最強の商人かして!」って、 メールください。 締め切りは1月29日(日曜日)です。 この本を読み実践する事で、 今年1年が皆様にとって良い習慣を取り入れる1年と なったら嬉しいです。 地上最強の商人 --------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 会社の来期の計画を作成中です。 会社という法人の人格(!?) を各個人がどのように尊重してどのように自分の仕事で反映させられるか? 結構、自分の事を振り返る機会となっています。 会社に属する個人のミッションをこの年末年始考えていました。 この本も見つめなおす機会となりました。 ところで、 奇しくも今日の1冊とお知らせがともに 「習慣」でした。 両方あわせれば“無敵”なのかな?
2006/01/24
コメント(4)
![]()
「お金と英語の非常識な関係(上)(下)」 納得^^ 良い本ほど、日本では翻訳されない なるほど、翻訳するとページ数が2倍近くになってしまう。 今の日本では、厚い本は売れない。 だから、いい本でも翻訳されないんだ。 結果、日本は情報鎖国になっている。 などなど、 非常に分かりやすい本でした。 では、どうすれば英語をうまく使えるようになればいいんだろう? 英語でビジネスをしちゃえばいいんだ!! セブンイレブンも、マクドナルドも、ヤマト運輸も、元はアメリカ アメリカのビジネスモデルを日本に輸入して日本人向けに加工すればいいんだ。 ビジネスで使われる英語は 日常会話でも使っているし、理解しやすい。 その英語をひとまず暗記しちゃおう^^ ってことで コーチング、コミュニケーション関係のCDをアマゾンに発注してしまった^^ お金と英語の非常識な関係(上) お金と英語の非常識な関係(上) お金と英語の非常識な関係(下) お金と英語の非常識な関係(下)--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 神田さんの本は相変わらず分かりやすくて面白い^^ つい、「その気」にさせられてしまう。 それはさておき、 外は雪だ 今年は本当に雪が多いな
2006/01/19
コメント(0)
![]()
「成功の掟」 マーク・フィッシャー (著), 近藤 純夫 (監修), 上牧 弥生 (翻訳) 価格: ¥1,365 (税込) 単行本: 190 p ; サイズ(cm): 19 x 13 出版社: 日本能率協会マネジメントセンター ; ISBN: 4820716573 ; 新装版 版 (2005/09/26) 基本かも いわゆる成功本の基本かも^^ 若者が億万長者のメンターと出会い、教えを受けるというストーリーです。 セルフイメージを広げること。 言葉に囚われないこと。 紙に書くこと。 ですね。 ただ、この億万長者はちょっといたずらかも。 若者はこのいたずらのお陰で身をもって教えを身につけますけどね。 最後に若者がメンターの家を去るときに 蔵書を全てもらうことになりました。 結果として、 その多量の本のために若者は引越しを選びました。 これが、 最初の一歩のきっかけとなりました。 こういう「仕掛け」が メンターの深さなのかも知れませんね。 わたしも、本のために引越ししなくてはいけなくなる日がくるのかも? 成功の掟はこちらで買えます。成功の掟新装版 ちなみに原著のタイトルは “Instant Millionaire" でした。 タイトルって面白いな。--------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 昨日は本当に脳に汗をかきました。 いい刺激でした。 「考える事」って楽しいけど、 ずれないように「考える事」って難しいですよね。 論理的思考で大切な事は 「今、何について考えるのか?」 をもつこと。 そして、 もれなく、ダブりなく見ていくこと。 なはずなのですが、 頭の中では次々に「浮かぶ」んですよね^^ ま、それも楽しいんですけどね...
2006/01/18
コメント(0)
![]()
中村天風「勝ちぐせのセオリー」 鈴村 進 (著) 価格: ¥560 (税込) 文庫: 267 p ; サイズ(cm): 15 x 11 出版社: 三笠書房 ; ISBN: 4837975321 ; 新装版 版 (2005/12) 初めて読んでみました。 中村天風さんって名前は聞いてましたが、どんな人なのか気になってました。 初めて氏の本を買ったつもりでした。 (間違ってました。) でも、かえって良かったのかも知れません。 人となりが良く見えました。 これから天風哲学に触れやすくなりました。 ヨガ哲学の聖者に師事し何のために生まれてきたかの悟りを開いた。 「オレは宇宙の進化と向上のために生まれてきたのだ。」 クンバハカというヨガで「最も神聖な状態」を会得したのだが、 天風は実生活で無理なく活用できるように「天風式クンバハカ」を編み出した。 1.腹が立ったり、悩み事が消えなかったりするとき、すぐに肛門を締める 2.そして下腹部に力を込め、同時に肩の力を抜いてストンと落とす。 3.感情や感覚の刺激衝動が心には感じられても、神経にまで影響をおよぼさなくなる。 すぐに会得するのは難しそうだけど、丹田呼吸法に近いような... もう少し調べてみたくなりました。 天風哲学の根本的な考え方は 「この世の中は、苦しいものでも悩むべきものでもない。 この世は、本質的に楽しい、嬉しい、そして調和した美しい花園の世界である。」 です。 いいですね。 こういう考え方の本は読んでみたくなりますね。 今度は天風氏の著書を読んでみようっと。 ご購入はこちらでどうぞ 中村天風「勝ちぐせ」のセオリー〔新装新版〕-------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 触れてみることっていいですね。 今回もいい機会でした。 今日は一日「ブレスト(!?)だ」 脳に汗をかこうっと^^
2006/01/17
コメント(2)
「日経ビジネス」 1月16日号で気になった記事です。 定期購読の申し込みができるようになりました。 http://tinyurl.com/79qlk fujisan.co.jpのアフィリエイトです。 ご協力を(笑) ○新春特別対談 山下康裕氏と今北純一氏の対談でした。 「今の日本はこれでいいのか」についての話です。 自分達の親の世代は、 自分が我慢をしても次の時代が良くなるように努力してきた。 私はどうなんだろうか? ○特集 ケータイ大国の幻想 世界を見る目と、異業種を見る目が足りなかったのですかね。 「業界」の枠が問題なのかも。 ついには通話料“0”円の通信手段がどんどん広がってきています。 「スカイプ」なんかもそうですよね。 http://www.wonderskype.com/ では、そのスカイプ情報が盛りだくさんですよ。 スカイプコンサルタントのワンダースカイプさんと 11月に大阪でお会いしました。 新しい通信手段について色々と聞かせてもらいました。 最近もちょくちょく、「スカイプ」で話しています。 四国では、何度かセミナーを開いてるみたいです。 2月には広島でセミナーをやるみたいです。 詳しく分かったらお知らせしますね。 ○戦略フォーカス たけうちグループ いわゆる“衰退産業”と見られがちな呉服販売業で、 16期連続で2ケタ成長しています。 総合ブランドではなく、分社化して 地場力を高めていく戦略をとっています。 35歳で社長を目指せという社員の昇格イメージが より強い企業への進化を促しているんです。 ---------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 先週、後半は忙しかった^^ 仕事の優先順位をもう一度確認しようっと。 と言いつつ、本を買い込んでしまった。
2006/01/16
コメント(2)
![]()
「自分であり続けるために」 田坂 広志 (著) 価格: ¥1,155 (税込) 単行本: 119 p ; サイズ(cm): 19 x 13 出版社: PHP研究所 ; ISBN: 4569646700 ; (2005/12/16) とにかくお薦めの一冊です。 本の感想を書くはずなんですけどね(笑) こんな薦め方はどうなのかな? と思いつつ、やはり薦めます。 「風の便り」ってメルマガのベストセレクションなのですが、 メールで「見る」のと、活字で「読む」のは違います。 このメルマガをご覧頂いている方には伝わる言葉が多いかと思います。 流されず、自分が自分でありつづけるために のタイトル通りの1冊です。 最近、経営者の方と話す機会を多く持っています。 そこでの言葉は表面的ではなく、響きます。 腑におちます。 ズドンときます。 この本であなたにとってその「言葉」が見つかるでしょう。 自分であり続けるために -------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 急な出張、会議と、「コーチの森」の更新のため 発行が遅れてしまいました。 申し訳ありませんでした。 この本をはやく皆さんにお伝えしたくて何とか発行しました。 田坂広志氏のメルマガ 「風の便り」の購読申し込みはこちらでできます。 http://www.hiroshitasaka.jp/tayori/index.php
2006/01/14
コメント(2)
昨年11月にオープン以来多くの方にご訪問頂いたコーチ森がリニューアルオープンしました。TOPICSとPICKUPのコーナーを全面更新しました。是非遊びに来てください。一緒に育ててください。今後ともコーチ森も宜しくお願いします。
2006/01/13
コメント(0)
![]()
「幸運を呼ぶサイエンス」 松田 綾子 (著) 価格: ¥1,260 (税込) 単行本: 237 p ; サイズ(cm): 19 x 13 出版社: グラフ社 ; ISBN: 4766209109 ; (2005/09) やってみること 成功法則本って理論の裏づけがない。 だから、調べてみよう。 で、この本を書いてみてしまってます。 この著者は。 物理の世界を引き寄せてくれてます。 マクロとミクロの両面で物を見ても結局は同じ。 量子力学は東洋哲学に通じる。 あなたの姿は波動だ。 だから、 良き事を思い、良き事を行ないなさい。 そうすれば、良き事となって返ってくる。 非常に面白い切り口の一冊でした。 ただ、 まだ、「?」って残ってます。 ってことは、私も物理の勉強をすることになるのだろうか? 「?」を感じたら 人に聞いてみる。 調べてみる。 この本の著者はそれを実践したんですよね。 やってみることの大切さを実感させられた1冊です。 幸運を呼ぶサイエンス -------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 価値観ってことを考えつづけています。 和尚さんのテープを聞いたり 過去の偉人の言葉を読んだりしています。 今年は こういった価値観を一緒に学んでいける方法を探してみたいな。
2006/01/11
コメント(4)
「日経ビジネス」 1月9日号で気になった記事です。 昨年末頃から雪の影響で配達が遅れ気味なんですよ。 定期購読していると金曜日に届くはずなのが、今回も月曜日だ。 ま、雪の中買いに行くことを考えると随分いいんですけどね。 定期購読の申し込みができるようになりました。 http://tinyurl.com/79qlk fujisan.co.jpのアフィリエイトです。 ご協力を(笑) ○緊急特集 セブン&アイ、ミニレアム統合は「人口減再編」の始まり びっくりしましたね。 ともに過去の成功体験を否定し、革新し続ける経営者同士なので、 理解はできます。 しかし、百貨店とコンビニですよ。 業態とか、業種とかで区切ることができなくなってきてるんですね。 お客様に対していかに近づけるか? ですかね。 日本の小売業の売り場面積は1997年から2002年までの5年間で 9.8%増加しているんです。 新しい流通再編の幕開けなのかな? ○特集 ニッポンの覚悟 滅び行く日本なのかもしれません。 財政危機と老齢化社会の到来です。 高齢化ではなく、老齢化なんですよね。 人口が減り続けている過疎の村では、 この冬の除雪費用が底をついてしまっているというニュースも 聞きます。 除雪は公共サービスだとすれば、 税金で行なわれます。 今後「官から民」へが進むと 除雪されている家とされていない家の格差が開き 生きていくことも大変な時代になってきます。 自治体別の65歳以上の人口割合の地図が掲載されていました。 2000年と2030年の様子でした。 今から24年後は多くの地域で65歳以上の人口が50.1%を越えます。 私はその時64歳になっていますが、 その時どこで暮らしているのだろうか? 新年最初の記事ながら現実を見せ付けられました。 かといって 私たち以降の世代が急に大家族へ転換することは無さそうですしね。 分かった上でどう生きていくかを考えるきっかけになりました。 ○連載 TV WARS テレビが映像メディアの中心から落ちてるんですよね。 そういえば、番組としてつくられたものはほとんど見ていない気がする。 今日は高校サッカーの決勝を見た。 スポーツは何が起こるかわからないから楽しく見ちゃうけどね。 (サッカーくらいかな) 野球の視聴率が下げ止まらないみたいですね。 多様化って言葉でひとくくりにしてしまうのがいいのか分からないけど、 私たちの子どもの頃は野球のある風景でした。 親の影響だったのかな? みんな見てたからかな? 今は見たいものを探して見る時代になったんですよね。 でも、見たいものが何か?は見てみないと分からないと思うんですよ。 そこらへんにビジネスチャンスがあるのかも 今年も独自の視点で日経ビジネスを紹介していきます。 お楽しみに^^ -------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 それにしても、雪がすごいです。 「北陸か?」と思われるような毎日です。 滋賀県の野洲高校がサッカーで優勝しました。 個人技中心のチームで「魅せる」サッカーで勝ったのがいいですね。 国見とか鹿児島実業とかの「高校生らしい」走り続けるチーム じゃなかったってのも、 新しくて良かったな^^ 滋賀県に来て やがて1年半になります。 地元って感じがしてきてます。
2006/01/10
コメント(0)
![]()
「十二番目の天使」 オグ マンディーノ (著), Og Mandino (原著), 坂本 貢一 (翻訳) 価格: ¥1,260 (税込) 単行本: 268 p ; サイズ(cm): 19 x 13 出版社: 求龍堂 ; ISBN: 476300106X ; (2001/04) 毎日、毎日、あらゆる面で僕はどんどん良くなってる! この言葉に出会うために この本とであったのかも? 若くして成功者となったハーディングだが、 彼の生まれ故郷に戻って2週間で 彼は抜け殻のようになってしまった。 最愛の妻と息子を事故で失ったのだ。 その彼はリトルリーグの監督として 「エンジェルス」を指揮することになる。 そこでの天使たちとの野球を通したドラマです。 ティモシーは野球が好きだけど、 全くうまくない。 その彼が、 「毎日、毎日、あらゆる面で僕はどんどん良くなってる!」 って言葉を発したのでした。 そして ティモシーは病気のため 12年の短い人生を終えたのでした。 彼の墓石には、 「僕は、絶対、絶対、絶対、絶対、あきらめなかった!」 希望と勇気をもらった1冊でした。 十二番目の天使-------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 それにしても、雪が降りつづけています。 今朝もあたり一面真っ白です。 週末は山に行こうかな? そうそう、 今日の本と同じような事を楽天のりんだ姉さんの日記でも読めました。あきらめないことですよね
2006/01/06
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。2回目のお正月を迎えることができました。今年は戌年です。ドッグイヤーに振り回されずに、しっかりと一歩一歩成長したいな。今年もよろしくお願いいたします。
2006/01/05
コメント(4)
![]()
◎今日の一冊 「竜馬がゆく(5)」 司馬 遼太郎 (著) 文春文庫 価格: ¥620 (税込) 文庫: 430 p ; サイズ(cm): 15 x 11 出版社: 文藝春秋 ; ISBN: 4167105713 ; 新装版 版 5 巻 (1998/10) 欲を去ること 西郷隆盛と出会います。 世に出て何かをなす人というのは共通しているんですよね。 西郷隆盛は 「おのれを愛するなかれ」 が自己宗教であり、 「敬天愛人」という言葉を好んでいた。 また、どういう人間が大事業をなせるかを考えついに結論を得た。 「命も要らず、名も要らず、官位も金も要らない人は、始末にこまるものなり。 この始末に困る人ならでは、 艱難を共にして国家の大業は成し得られぬものなり。」 竜馬の語録では、 「世に生を得るは事を成すにあり。 人の事跡を慕ひ人の真似をすることなかれ」 となり、 独自性が強いみたいです。 ここら辺の違いがそれぞれの「道」を作っていくんですね。 大きな人達が出会い、時代をつくっていくんだなって感じられました。 新年1冊目にとても良い本を紹介できました。 竜馬がゆく(5)新装版-------------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 年末年始はのんびり過ごしました。 帰省も逆方向のためゆったりでした。 暖かい千葉の海を眺め、のんびりとした都内を楽しみました。 読書のすすめにもちらっと立ち寄りました。 (子どもの本がメインだったので本当に一瞬でしたけどね。) 今日の近江八幡は朝から雪です。 しかも積もってます。 また、別の楽しみがここにはあるんですよね。
2006/01/05
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1