内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2004/07/30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は新しいメルマガ「中間管理職を知りたい人」が創刊です。
これで、メルマガは3種類になり総発行部数も270部くらいに
なります。「ワーオ!」
ですね。
じゃ、今日の一冊です。
「坂の上の雲(八)」
司馬遼太郎(著)
文春文庫    490円
ISBN 4167105357



戦争のシーンが続いてたので重々しくなってましたが、全巻を読
み終えると清々しい気持ちになれます。
日本人とは?明治という時代とは?
について考えさせられました。

共感した言葉です。

◆戦術家というのは、「敵が予想どおりにくる」というこの不思
議な瞬間に賭けているようなものであり、戦術家としての仕事の
ほとんどはこの瞬間に完成する。
◆日本人は情景が劇的であれば劇的であるほどその主観的要素を
内部にしまいこんでしまうところがあり、東郷の光景は能に似て
いた。

る考えぬくことを行い、さらにその考えを思いつきにせず、それ
をもって全艦隊を機能化した、ということである。
◆しかし天才というのはその半面暗いいびつさを持っているのか
もしれず、現場での運営指揮ということとはべつなものであるよ
うだった。

た運です。
◆楽天家たちは、そのような時代人としての体質で、前をのみ見
つめながらあるく。のぼってゆく坂の上の青い天にもし一だの白
い雲がかがやいているとすれば、それのみをみつめて坂をのぼっ
てゆくであろう。(あとがきより)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/07/30 09:24:53 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: