殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年11月07日
XML
カテゴリ: 愛知、三重の旅

大樹寺4

  岡崎の最後を飾るのは、徳川(松平)家の
  菩提寺である大樹寺である。ここでの
  一番の見ものが、歴代の徳川将軍の位牌で
  それぞれに、将軍の臨終時の身長と同じに
  制作をされているというのだ

  しかしラスト・ショーグン。十五代慶喜は
  将軍職を退いても存命であり、臨終に際し
  神式で葬られたいと遺言し、位牌は無い


大樹寺3

             大樹寺多宝塔 (重要文化財)

  「桶狭間の戦い」で今川義元が討たれると
  19歳の松平元康(徳川家康)は、岡崎に
  逃げ帰り、大樹寺の松平家先祖の墓前で
  自害しようとしたのだが、大樹寺の住職で
  ある、登誉上人が「厭離穢土欣求浄土
  え(お)んりえどごんぐじょうど」と諭した

  苦悩の多い穢れたこの世を離れ、阿弥陀仏の
  おわします極楽浄土への往生を切望すると
  いう意味で、お前こそがこの乱れた戦国の
  世を平定し、平和な世を作れという事らしい


大樹寺2

  こうして「厭離穢土欣求浄土」は家康公の
  旗印となった。たぶん歴史が変わった時だ

  元康は大樹寺の僧と共に、織田軍を迎え撃ち
  豪僧の祖洞坊は、寺の総門の貫木を振り回し
  織田軍をけちらし、元康の窮地を救った


大樹寺1

                 家康公お手植えの椎の木

        平成19年3月18日 岡崎市内で撮影


あおなみ線7

  ここからは第二部。夏休みに娘と出かけた
  名古屋でのお楽しみは、名古屋駅から
  「名古屋臨海高速鉄道」の西名古屋港線
  別名「あおなみ線」に乗って出かけた先は


あおなみ線6

  ヨーロッパっぽい建物の向こうに見える
  のは、コンビナート。へんてこな光景だ


あおなみ線5

  フットサルの競技場も建設をされていた
  ので、出来たら観戦をしたいと思う


あおなみ線4

  そして目的地の、名古屋市国際展示場
  (ポートメッセなごや)に到着をしたのだ
  前に幸運ならぬ、運幸(恐竜のう○こ)を
  触ったので、今回は恐竜の卵!!


あおなみ線1

  会場にはところせましと首長、肉食、翼竜
  草食恐竜のホネでいっぱいで、ワクワクした


あおなみ線3

        平成19年8月25日 名古屋市内で撮影








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月07日 19時23分24秒 コメント(116) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: