殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2009年03月04日
XML
カテゴリ: 愛知、三重の旅

IMG_1125

  足助へ中馬のおひなさんを見に行く途中にも
  また見るべきものがあった。その北側にあたり
  岐阜県との県境にも近い、豊田市旭地区にある
  杉本神明神社の入口にある「杉本の貞観杉」だ


IMG_1118

  幹周11.7m、樹高45mと、愛知県下では
  2番目の巨木で、国の天然記念物にも指定を
  されているそうだ


IMG_1122

  貞観年間(859~876年)に、この地に根を
  下ろしたとされており、その樹齢は1100年を
  超えているといわれている


IMG_1121

  興味深げに娘は見上げていたが、花粉症の旦那は
  車から降りることはなかった


IMG_1126

  道脇には何やら城跡があった。名前も判らず検索を
  してみても豊田市内には数多くの城があり、旭地区
  だけでも3つあったので、そのうちの一つであるが
  戦国時代にこの地域の道は、徳川、織田、武田などの
  大名同士のせめぎあいの最前線であったのだろう


IMG_1195

  車窓から見る家屋もまた、昔を思い出すような屋根で
  うちのあたりと、さして離れてはいないのだが、あまり
  みかけないようなものだった


IMG_1196

  茅葺きのお宅もある。道は足助から稲武へと
  向かう三州(中馬)街道へと入っていた


IMG_1197

  かと思えば、このような未来的な無機質な建物も
  何の施設であるのだろうか


IMG_1203

  稲武の街中には、このブログでも度々、登場をする
  南朝の復活を願った後醍醐天皇の孫の尹良親王の
  腰掛け石があった


IMG_1199

  その近くにある、うどん&お蕎麦屋さんでは珍しく
  蕎麦ではなく、釜揚げうどん。柚子の香りが良い


IMG_1204

  お隣の道の駅「どんぐりの里いなぶ」でお土産を
  物色してみよう~


IMG_1205

  娘はお昼ご飯を食べたばかりなので、さすがに買い
  食いできそうもないようだが、栗どら。うまそう~


IMG_1207

  と思ったら、お米で出来たパンを購入。ふわふわの
  やわらかさに、ついパクリ! またまたパクリ!!


IMG_1209

  以前、白樺湖でメロディロードがあったと紹介をしたが
  稲武には、余にも珍しい歌う「川手トンネル」があった

  路面に溝が彫り込んであって、その上を車が通過すると
  タイヤとの摩擦で「どんぐりころころ」のメロディが
  流れるというものだそうだ。制限速度でよく聞こえる
  らしくって、スピード抑制の効果も狙っているとか 


IMG_1212

       平成21年2月21日に愛知県豊田市内で撮影







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月04日 12時08分28秒 コメント(48) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: