殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2009年05月16日
XML
カテゴリ: 愛知、三重の旅

IMG_3380

  2009年のゴールデンウィークを迎えた週末
  今年はいつもとは何かが違っている。そう国が
  景気対策の一つに始めた、ETC搭載車の
  高速料金千円均一があるからだ

  予想通りの例年の2倍の渋滞の出現に、お盆休暇や
  年末年始休では、休日に帰省が集中をしないように
  期間中の平日も千円均一にするようである


IMG_3361

  突然のETC取付け助成金で、店頭は混乱し
  国ではなく、車屋さんのご好意から5250円を
  割引して貰っての注文から1月ちょっと。念願の
  ETCも取り付けられた旦那の車で、ゴールデン
  ウィークで帰ってきた娘と、青空の下で日帰り
  高速ドライブに出かけた


IMG_3365

  こういった時には田舎暮らしはありがたい。既に
  朝から都市部から地方に向かう、渋滞の車を反対
  車線に見ながら、スイスイとかなり久しぶりの中央
  自動車道を名古屋方面に向かった


IMG_3366

  東名&名神は渋滞をしているのは目に見えているし
  有料道路なので、一度も利用をする事が無かった
  憧れだった「名港トリトン」をドライブしてみよう!

  土岐ジャンクションで、中央自動車道に合流する車が
  多いのだろう。東海環状自動車道もまた反対側は
  かなりの渋滞だった。こちらも完全に止まってる!


IMG_3370

  中部国際空港セントレアや、知多半島に出かける
  時にも利用する観覧車が目印の「刈谷ハイウェイ
  オアシス」で朝食をとる事にした

  懸賞で当たったグルメカードが利用が出来たので
  200円位しか使わなくても済んだのが有り難い


IMG_3369

  三河地方の海の幸や、農産物などが売られていたが
  まだ旅も始まりなので、購入ができないのが残念だ


IMG_3372

  知多半島の名物であるえび煎餅のショップでは試食が
  できるので、朝食を食べたばかりの旦那とかバリバリ
  娘もバリバリ。私もバリバリ・・・・


IMG_3374

  いよいよ伊勢湾にかかる「名港トリトン」を渡り始めた

  名港トリトンは伊勢湾岸自動車道のうちで、東海ICから
  飛島ICの間にある三つ橋の愛称で、トリトンが海の神
  ポセイドンの息子であり、トリが3つを意味するtriに
  通じているから名づけられたそうだ


IMG_3376

  長大斜張橋が、3つも連立をしているのは世界的にも
  珍しく、東側から青い「名港東大橋」で700メートル
  中央のが白い「名港中央大橋 」で1170メートル
  西側には赤い「名港西大橋」の758メートルだ

  ちなみに斜張橋(しゃちょうきょう)とは、塔から斜めに
  張ったケーブルを、橋桁に直接つなぎ支える構造のものだ


IMG_3383

  社団法人土木学会による、橋梁、鋼構造工学で優れた業績に
  対して、関東大震災後には帝都復興院初代橋梁課長として
  東京の隅田川にかかっている永代橋や、清洲橋といった数々の
  名橋を生み出した田中豊博士に因んだ「土木学会田中賞」を
  この「名港西大橋」も受賞をしているが、確かにかっこいい

  日記の最初の写真のもこの橋だ


IMG_3386

  四日市ジャンクションを基点にする渋滞が始まって、前にいる
  大型トラックに近づきすぎて、橋自体の写真が撮れなかったが
  トゥインクルと呼ばれる、世界初のPC・鋼複合エクストラ
  ドーズド橋(説明省略・笑)が2つあり、ナガシマスパー
  ランドが見えた


IMG_3387

  岐阜に始まり、愛知に入ったドライブもいよいよ三重県だ
  本当は伊勢方面に出かけたかったけど、さすがにゴールデン
  ウィーク。四日市方面の渋滞を抜けるのに軽く1時間以上
  要するのは勿体無いので、ルートを急遽変更!

  1000円の料金表示に気をよくして、高速から降りて
  絶叫系の苦手な旦那や娘もいるし、お金も無いので
  ナガシマスパーランドも車窓見学(笑)


IMG_3473

  関在住の姉の家の姪らが、よく利用をしていると聞き
  前から興味のあった堤防道路で、岐阜に戻る事にした

  といっても姪らが行くのは遊園地ではなく、三井アウト
  レットパークジャズドリーム長島でお買い物だが・・・

  岐阜県南部と三重県北部、愛知県西部の木曽川、長良川
  揖斐川とその支流地域は「木曽三川(きそさんせん)」と
  呼ばれ長らく水害に悩まされてきた


IMG_3469

  木曽三川公園の展望タワーの左側にあるのが千本松原と
  呼ばれ、木曽川、長良川、揖斐川の三川分流工事に伴う
  分流堤に、約千本の九州から取り寄せた「日向松」が
  植えられている


IMG_3467

  以前にも紹介をしたが、幕府の命令で薩摩藩が工事に
  あたり多数の死傷者を出した責任を感じ、平田靱負も
  完成後に切腹をした「宝暦治水」で作られた


IMG_3547

  車窓から眺めてみると、沿線にはこんなレトロな洋館も
  果たしてどんな建物かと検索するが、判らなかった


IMG_3503

  お昼には、またもやラーメン(前にも岐阜では確か・・・)
  名古屋近辺にチェーン展開をしているらーめん専門店
  「ごまめ家」で、うまい!とドライバーの旦那も喜んで
  いたので、ま、良かったか


IMG_3501

  名港トリトンのような、立派なかっこいい橋ではないが
  木曽川にかかるレトロな鉄橋も、今も地域の人たちの
  為に活躍をしていた

  お天気にも恵まれたゴールデンウィークの前半のETC
  デビューも兼ねたドライブは、結局、帰りは一般道に
  なったのだが、そのおかげであちらにふらり、こちらに
  ふらり・・・・と。その様子はまた次回に。続く!  


IMG_3500

     平成21年5月2日に岐阜県、愛知県、三重県で撮影








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月16日 17時26分51秒 コメント(49) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: