ジェラードに七味唐辛子、初耳ですが、一度やってみたいです(*^。^*)
食べたいものだらけで、迷ってしまいますね~ 嬉しい悲鳴です。

それにしても、長野駅 立派になりましたね~ 広々していて気持ちよさそう~  
行きたくなりました( ..)φメモメモ  
(2015年10月09日 09時35分26秒)

殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2015年10月08日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅



というのも息子が夜勤なので、二階への出入りは
出来ず、アパートに居ても暇なので・・。さて
前回の続き。長野市街は9月下旬なのに赤く色が
付き始めた葉っぱもちらほらと




お城があれば城下町で、街道があれば宿場町。で
善光寺の門前にある門前町もシルバーウィークで
人、人、人。お寺の裏の駐車場に車を停めたので
参拝者に逆行するように、こちらはお寺の参拝を
終えて、門前町へ




どうしても立ち寄ってしまうのが、やっぱりココ
「日本三大七味唐辛子」でもある、江戸時代中期の
元文元(1736)年創業の「八幡屋礒五郎」だ




ちなみに他はというと、東京浅草寺門前の「やげん堀」
(中島商店)と、京都清水寺門前の「七味家」だそうで
小さいしお土産に良かったのか?




七味唐辛子は、唐辛子を主とした香辛料を調合をした
調味料(ミックススパイス)で、暖かい蕎麦やうどん
などには欠かせない。略して「七味(しちみ)」とも
言われる




調合に用いる副原料は生産業者によって異なっており
ココの場合は、こんな感じ(店内の写真は店員さんの
許可を得て撮影しました)




そして今回のお目当てはずばりジェラード(柚子のみ
シャーんべット)で、麻種(おたね)、生姜、ミルク
黒胡麻に、オレンジのは万願寺唐辛子です! 娘とで
ダブルを1つ注文し半分こしました




カウンターに、こちらのお店の様々な七味唐辛子缶が
並んでおりまして・・・・




ハイ。どれでもガンガンふりかけちゃえます。個人的に
インド料理で使用されるガラム・マサラの七味缶のが
エスニックな感じで良かったかな




スイカに塩をふりかけると甘さが増すように、甘い
ジェラード(といっても万願寺唐辛子とミルク)に
唐辛子は甘くて辛くて美味しかったです




平成18年より、通常では善光寺本堂の絵柄の缶のを
長野市にまつわる絵柄を入れた「イヤーモデル缶」を
毎年発売しており、平成21年の「御開帳缶」とか
平成24年の「電車缶」に続いて、北陸新幹線延伸
記念の本年度の「2-7缶」を土産に買った




再び歩き始めて、数分もしないうちに、ココでも食べ
なければ!と、江戸時代より現存する「善光寺七名物」
(先程の唐辛子もです)のひとつ安永8(1778)年
創業の「つるやの善光寺酒饅頭」を頂戴しますか




型崩れでほんのちょっぴり安くなった店頭販売品を1つ
食べ歩き用に買って、今度は旦那と半分こ。実は娘は
あんこは苦手なのだ




「善光寺七名物」は、他には善光寺本堂東側の公園にある
茶店などで味わえる甘酒とか、1543年から販売をされて
いるという「雲切眼薬」(笠原十兵衛薬局)などがあり
もう売られていないのは、「善海の田楽」「ねり膏薬」
「ローソク」なんだとか




まぁ、他にも長野名物は数々あり、おやきとかぁ~




こちらでは何やら朝市をやっているようで人だかりが
出来ていた




試食のリンゴやブドウをいただいてみた




う~む、買っていきたいところだが、まだまだ先は長いし




それにしても良い天気。ここ善光寺の門前って長野駅から
善光寺にかけてゆるやかな坂沿いにあり、なかなか雰囲気
良いのですよ~




善光寺の周辺には大門町、東町、西町、岩石町、横町・・・
などといった「善光寺門前町」(善光寺八町)があって
昭和30年代には約17000人あった人口は、昨今は
数千人まで減少をしているそうだ




長野市に本社を置く北野建設の文化貢献施設として、建設
された北野文芸座。北野建設と言えばスキー部が有名でソチ
五輪のノルディック複合個人銀メダリストの渡部暁斗など
所属しており、かつては荻原兄弟や、上村愛子などの名も




そうそう長野県のプロのスポーツチームってたぶん4つ程
あるんだけども、その地名の呼び方が全部バラバラなのだ

「信州ブレイブウォリアーズ」(日本プロバスケットボールリーグ)

「AC長野パルセイロ」(日本プロサッカーリーグ )

「信濃グランセローズ」(プロ野球独立リーグ・ベースボール
チャレンジリーグ)

「松本山雅FC」(日本プロサッカーリーグ )




という感じで、長野県内においては長野は、長野市という
意味合いで使われることが多く、信濃とか、信州とか使う
事が多いかな。信州だけに出没する珍しい熊の「アルクマ」




苅萱山西光寺は謡曲などの「苅萱(かるかや)伝説」ゆかりの
お寺だ。

>世の無常を感じた加藤左衛門尉重氏は、出家して高野山に
>赴き、仏道修行に励む。苅萱の出家後に生まれた子である
>石童丸は、父を尋ねて高野山に行き、お互いに父子の名乗りを
>しないまま、苅萱を師として仏道に励んだ。親子の情愛を
>断ち切れなかった苅萱は、その後一人で信濃へ赴き、善光寺の
>近くに庵を営み、そこで没した。



>一人残された石童丸は、信濃の方角に紫の雲のたなびくのを
>見て、自らも信濃へ向かったという。西光寺に伝わる2体の
>地蔵菩薩像は「苅萱親子地蔵」と称され、苅萱道心と石童丸が
>それぞれに刻んだものとされている。  ウィキペディアにて

今年の善光寺御開帳に使われた回向柱と同じ樹木からとられた
回向柱があったので触らしてもらった




>平成10年2月の長野オリンピックの開催に合わせて、平成9年
>10月1日に北陸新幹線の高崎駅(運転系統上は東京駅) -
>長野駅間が開通したが、この時点では北陸地方までつながって
>いなかったため、便宜的に「長野新幹線」と案内されていた




>平成27年)3月14日に、金沢駅まで開業した際に、案内上の
>呼称は正式名の「北陸新幹線」に統一され、長野新幹線という
>呼称は消滅した。JR東日本区間では長野を経由することを強調
>するため、「北陸新幹線(長野経由)」という表記が用いられる
>ことがある           ウィキペディアより




てな訳で北陸新幹線の開業に合わせて、長野駅も新しくなりました
今回はここが目的地。というか新しくなった駅ビルに入るショップ
目当てでして、グルメ旅はまだまだ続く!!




                    平成27年9月22日に長野市街で撮影

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月08日 15時43分14秒
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お~ 七味ソフト  
地黄八幡  さん
埼玉の日高(彼岸花で有名)の醤油屋さんの醤油ソフトがおいしいです (2015年10月08日 15時31分15秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
こんにちは
いつもありがとうございます。
長野もいいですね~
松本育ちはあまり興味が無かったのですが!!! (2015年10月08日 15時57分14秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
☆まゆ54☆  さん
ここの七味唐辛子もスーパーで売られてたりしますが
ここで買いたいわぁ
ソフトクリーム食べてみたいです (2015年10月08日 16時18分28秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
歩世亜  さん
今晩は!

アイスにも七味唐辛子かけるのですね。

鯛焼きにも七味唐辛子は入っているのでしょうね。

一度経験してみたいものです。

(2015年10月08日 16時22分39秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
こんばんは。
北陸新幹線が開業してから、数ヶ月経過しますが、
来年3月26日には北海道新幹線(新青森-新函館北斗)が開業しますよね。
そのうち、私も遠出をしたいと思います。
石川県金沢市にも行ってみたいと思います。

仙台は今日、朝から晴れているのですが、午前8時ごろから強風です。
北海道に向かう台風が宮城県をかすめるようにして通過するので、宮城県は暴風域に入っているようです。
仙台駅周辺を走る列車、一部を除いて、ストップしているようです。^^;
まだ、強い風が吹いていますが、いつになったら、落ち着くのだろうと、心待ちにしているところです。^^;
(2015年10月08日 16時28分53秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
七味唐辛子、私も買ってきました。
グルメ旅、美味しものを思う存分食べられたようですね。
長野駅新しくなったのですね。
(2015年10月08日 16時45分23秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
神風スズキ  さん
Good evening.
How are you ?

急に日の出が遅くなり
日没も早くなってきました。
日常のリズムに変化が出てきて
調整にてこずっています。

現在、一部公立中の中間&実力テスト中。
生徒達は1週間毎日
無料特訓に来ています。

土曜日は「英検」実施日で多忙なり。

でも、どこも行きませんが
(日)(月)の連休が嬉しいです ♪

長崎から愛情応援完了です。

Have a happy Thursday.
Thank you. (2015年10月08日 17時17分43秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
イシュル  さん
浅草の「やげん堀」、京都の「七味家」、長野の「八幡屋礒五郎」、それぞれ味見したことがありますがそれぞれに違いがありますね。
浅草の「やげん堀」は自分で買う事もあってなじんでいますが長野の「八幡屋礒五郎」の七味もいいお味でした♪ (2015年10月08日 17時46分10秒)

こんにちは  
善光寺さんはいつお邪魔してもたくさんの人ですけれど、やっぱシルバーウィークって事で賑わっていたんでしょうね。

八幡屋磯五郎は善光寺さんと云うより信州の代名詞的なところがあって、自分もいくとたいがい買い求めます。ソフトクリームなんて売ってるの知りませんでした。

それから、夢穂さんの立ち寄ったお饅頭屋さん、自分も去年の秋に、ちびっ娘1号とぷちデート?した時のお土産はおんなじ酒饅頭ってのを買ってきました。

善光寺さんの門前町は、雰囲気のある建物が建ち並んで、とても素敵な雰囲気ですよね。

また行きたいなぁ~~

(2015年10月08日 17時54分02秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
こんばんは
七味唐辛子はうどん・そばにはぴったりですが、近頃はラーメンにも振りかけることもあります。ラーメンはいちおう中華料理と言うことになってるから唐辛子でもいいか。 (2015年10月08日 18時37分36秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
ねぴねぴ*  さん
こんばんは。

へぇ、長野新幹線の呼称は便宜的とは知らなかったです。
先月、金沢へ行ったときに大宮の次が軽井沢を飛ばして
長野と停車駅が少なくてちょっと驚きでした。
八幡屋磯五郎は必ず寄ります。おやきは食べ歩き、楽しい
参道ですね。うちも善光寺さんの裏側に車を停めて逆行してます。
ブログ更新は休んでおりますがコメントがいくつ入るか挑戦中。
適当にコメントを入れていただければ嬉しいです。
(2015年10月08日 19時05分01秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
ひなの。  さん
七味のアイスクリーム、お嬢さんとシェアされ、何よりでした♪

長野は最近旅行していませんが、近くでもグルメ等いろいろな発見がありますよね~(#^.^#) (2015年10月08日 20時34分07秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
吉祥天2260  さん
そういえばインドネシアの人たちは生パインに唐辛子かけてました・・・あれも甘さが増すんでしょうね
門前町ってどこもよく似てますね
日本三大七味唐辛子、ってあるんですね
やげん堀は江戸展で売ってるし、七味屋は行ったことあるけどここは知りませんでした
縄文おやき、これは生協で時々買ってるし
これに蕎麦があるんですか
行ってみたいな・・・ (2015年10月08日 21時00分00秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
FP長峰♪  さん
ジェラードに七味というのは、興味深いですね。なんとなくはイメージできますが、
やはり実際に食べてみたいです。甘さが増す感覚は、体験してみないと…。
(2015年10月08日 21時17分50秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
うたろ  さん
唐辛子、大好きなんです。
何にでも、ふりかけてしまう。
日本の唐辛子は、ダイレクトに辛いですよね。
キムチ用の唐辛子は、甘い感じ。
どっちもすきなので、両方揃えています♪ (2015年10月08日 22時04分05秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
木昌1777  さん
こんばんは。五月のお開帳に長野に行きました。写真のところ
歩きました。唐辛子屋も寄ってきました。アイスは好きではないので、食べませんが、蕎麦は食べてきました。駅もスッカリ変わりましたね。 (2015年10月08日 22時26分32秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
【まっち】  さん
八幡屋礒五郎、チョー有名ですね。
ジェラートに唐辛子ですか。 初耳。
(2015年10月08日 22時29分55秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
今晩は~~~♪

お引っ越し中でもブログ書きたくなりますよね!
善光寺のお店素敵です(o^-')b
σ(^_^)も以前に行きましたけどゆっくり出来なかったので(^^ゞ
七味唐辛子のお店八幡屋礒五郎寄りましたよ(*^^)v
いま使っている入れ物は善光寺って書いてありますよ!
でも、中身は1味唐辛子ですけど。。。(>_<)

応援ポチッと押させて頂きます!

(^_^)ノ""""
(2015年10月08日 23時13分57秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
ジェラードに唐辛子を振り掛けますか。

私の好きな偉人の言葉

・速度を上げるばかりが人生ではない。
   ガンジー

何時も有難う御座います。
(2015年10月09日 08時01分55秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
minami1224929  さん

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
ああ~そうなの・・長野新幹線と言っていたんでしたか・・
北陸新幹線に代わると長野が消えるから(経由)ってわけか~
まあ乗ることはまずないけれど・・・ (2015年10月09日 09時41分06秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
ああ~そうなの・・長野新幹線と言っていたんでしたか・・
北陸新幹線に代わると長野が消えるから(経由)ってわけか~
まあ乗ることはまずないけれど・・・ (2015年10月09日 09時41分06秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
miki7469  さん
「てくてく、てくてく善光寺」
♪ 歩こう 歩こう 私は元気 ♪♪
善光寺で購入の唐辛子 貰いました
2人から 人気商品ですね。
辛子は大好きです。
       日々笑進 みき
(2015年10月09日 10時33分39秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
the old  さん
ジェラード食べたい。

饅頭 おやきは要らないな。 (2015年10月09日 11時00分18秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
masterhiro  さん
善光寺には春訪れたことがあります。秋の善光寺、良いでしょうね。 (2015年10月09日 11時33分05秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
曲まめ子  さん
門前町って私も好きです。

素晴らしいお天気ですね。
てくてく歩くのは楽しかったでしょう♪

世界の唐辛子、こんなお店があるんですね。
七味は京都で買うことが多いけど 長野に行くことがあれば
ここに寄ってみますね!
(2015年10月09日 11時35分57秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
ザビ神父  さん
門前町、風情がありますね。 (2015年10月09日 17時13分44秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
hmrose  さん
うわぁぁ♪すごい!!!
アイスに七味~斬新♪♪*^^*
甘辛体験してみたいです♪♪
たぷたぷのお酒もまた
嬉しいですネ♪♪^m^
家具探しをしている時間もまた
楽しいですネ** (2015年10月09日 17時22分23秒)

Re:てくてく、てくてく善光寺からお散歩というか食べ歩き(10/08)  
ふろう閑人  さん
善光寺と言えば・・・七味唐辛子ですね。
我が家でもあの容器詰め替えて長く使っていました。
独特の雰囲気ありますものね。 (2015年10月09日 20時44分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: