殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2015年10月09日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅



思われるかもしれないが、リビングのテレビ周りや
ダイニングの食器棚やクローゼットの中の仕切りなど
作り付けにして貰うのか、家具を買うのかを決める
必要があったので。今度、家具市も名古屋であるそう
なので、そちらも時間が出来たら見に行こうかな




って事で、そのついでにネットをしにきました。昨日に
続いて2日連続でのネットです。家族でドライブ旅行に
出かけた長野市の第三回目。長野駅の大型商業施設では
アルクマとの撮影コーナーもあった




たぶん信州で一番、名の売れたゆるキャラがアルクマと
思うが、この前の南箕輪村のまっくんのように、世には
びみょ~~~な地元民すらも知らないような子たちも
いるようで、そんなやつかな?と思ったら




何でも長野県生まれの中沢定幸氏(中沢デザイン事務所
主宰・アートディレクター、グラフィックデザイナー)が
勝手にデザインをした長野県のご当地「裏」キャラクター
なんてものがあるらしくって




長野駅のコインランドリーは妙なやつらに占領されていた
私一人ならどんなのがいるかいちいち見ていくけど、今回
旦那や娘もいるので写真だけ




さて新しくなった長野駅はショッピングゾーンも充実を
していて、グルメこーななどもありシルバーウィークで
気合が入っているのかあちらこちらで試食が出来た




甘いのを食べたら、やっぱからいのでバランスをとる




開田高原の蕎麦麺も土産販売をしている「霧しな」の
試食もあった




こちらはツルヤなどでコーヒー粉も販売している軽井沢
丸山珈琲長野店での試飲だし♪ 飲み比べると個々の
味の違いがわかる




これは駅に向かっている途中で、飯綱町のサンクゼールで
食酢をごくり。ここも全国チェーン展開してるよね




他にも日本酒やかりんとう、はむなどをパクパクしてたら
娘が見つけたのは発酵バーで




自腹なのか娘の好きな塩尻の五一ワインを買ってきたので
一口貰った




ワインの他にも地ビールや地酒などもあるようで、新幹線の
時間待ちに信州のお酒を一杯っていいかもしれない




私の方はおつまみにと軽井沢に行くとよく食べる信州ハム
軽井沢工房のホットドックのセットを購入。半分くらいは
娘や旦那が食べた




なんて位ではおなかもいっぱいにならないので、以前に娘が
ネットで調べて食べに行った事がある駅近くの戸隠蕎麦の
ぼっに出かけたら、流石にシルバーウィークだけあって店の
外まで行列が出来ていた




駅付近だけあってスーツケースを持った人とか、女性一人とか
観光客を中心に幅広い客層だ。本当は戸隠高原まで行って蕎麦
食べたいけど、あそこ夏の連休に行ったら駐車場待ちのすごい
車列だったし混んでいそうだったので敬遠




ならば長野市街地で手軽に日本三大そばの一つである戸隠蕎麦を
食べたいと出かけた訳で、週末なのにランチがあるのも好感が
持てた。私はとろろご飯とのセットで760円。娘は野菜天ぷらの
付いたので830円とお手軽価格だ。旦那は大盛り




ちなみに店名のぼっちとは、戸隠蕎麦の「ぼっち盛り」と呼ばれる
5ないしは6束の蕎麦を、開口部のつぶれた馬蹄形状に盛るという
独特の盛り方からだそうで・・




お~~っとワインを飲んだばかりの娘が今度は日本酒を注文か!
なみなみにつがれた日本酒だけど、下のお皿にまでこぼすのが
御客に喜ばれるのか




お皿だけでもこんなにお酒が! 私、貰う!! これくらいのお酒で
千鳥足にはならないけど、善光寺までは200円のバスで戻って 




いいなぁ~~昼間っから酒を飲んで。。。とぼやくシラフの旦那の
運転で次に向かうのは




前から行きたかったけど、車じゃないと無理そうだと諦めていた
長野市茶臼山動物園で、たくさんのファミリーだけではなくって
大人だけでも遊びに来ていた




ここの売りは中国四川省、雲南省、ネパール、ミャンマーなどの
標高2千~3千メートルの涼しい山林や、竹林で木の上の生活を
しているというレッサーパンダで立派な野外&屋内施設があった




長野市の友好都市である中国・石家庄市からチンパンジーとの
動物交換で、昭和60年にオス1頭・メス1頭が来園したのが
きっかけだそうで、現在は8頭いるそうだ




長野県(岐阜県、富山県も)の県鳥でもある雷鳥(ライチョウ)は
>キジ目ライチョウ科ライチョウ属の鳥の一種である。日本の固有種で
>ある亜種ニホンライチョウは、国指定の特別天然記念物(中略)
>季節が変わってもすみかを移動せず丸一年を同じ地域で過ごす留鳥で
>あり、気温が激しく低下する冬場においても、それ以外の季節と
>同様、高山で暮らす。




>ライチョウ科の鳥は世界に6属17種が生息し、ユーラシア大陸と
>北アメリカの北極海沿岸、ヨーロッパとアジアの一部の高山帯に
>広く分布する ウィキペディアより

ニホンライチョウの危機とその保全にむけて、幾つかの動物園などで
ノルウェーのスバールバル諸島とロシアのフランツ・ヨーゼフ諸島の
最北に分布するスバールバルライチョウの飼育がされているそうだ




おっ、虎の赤ちゃんだあ~~。やんちゃに遊んでいるなぁ




今年の3月に生まれたそうだけど、あずさにあさまって。。。。特急?




こちらのライオンは臼三(キュウゾウ)といい、富士サファリパーク
生まれなんだとか




ゾウは砂をかけ、お猿は滑り台をすべってた。大人でも動物園はやっぱ
楽しめるもんだ




                    平成27年9月22日に長野駅界隈で撮影

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月09日 15時02分24秒
コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: