もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2013年04月16日
XML
カテゴリ:




てなわけで



先日ぶつけてしまったところを

せめて目立たないようにしたいと思います。



昔から


傷が付いているけど 上から塗装しているくらいが

かっこいいと思ってます。


(バリバリに割れたり凹みは修正しますけど)



なので











現在




FxCam_1366078475367.jpg







こんな感じ。




けっこう簡単にいきそうですが・・・・











FxCam_1366078329989.jpg









いつもの特殊な道具を使って 表面を削ってみます(^^;)

(歯磨き粉です)



研磨剤が入っていないと削れないので注意。




気になる人は きちんとした製品を買いましょう(^o^)










どの程度になった?







FxCam_1366078280210.jpg








あれ?








意外と傷は深かった・・・・・



少し考えます・・・・・・







・・・・・・・・・・






よし!





ダメもとでやすりがけしよう!






なので

意外と深く削ってもいけるんじゃないか?



との 思い込みから作業開始(^^;)



紙やすりを探すが1500番以上の在庫が無い!


仕方なく目の前にあった240番を使うことにした。

(チャレンジャー!)






FxCam_1365922232142.jpg




むろん本来水とぎ用ではないのですが

水を付けて磨いで こんな感じです。



一番気をつけるのは研いでいるときの削りカスです。


色が出ないとこまで削っていかないと

修正ができません。






そして



これだけ傷が付いたらどうしようもない気がしますが

ご安心を。





クリアがとれただけなんで

塗りなおせばいいのです。







FxCam_1366079404156.jpg








今回使用したのはこちら!





ダイソーのクリアスプレー\(^o^)/





こんなんで大丈夫かいな?




やってみましょう!






FxCam_1366079431311.jpg





一回目。


コツはまず薄く塗ること。


艶は期待せず 厚くするためと足付けの意味で離し気味に

スプレーします。






FxCam_1366079617916.jpg








今日は乾燥も速い。




この後何回か塗ったのです。



随分光ってきた。



細かい傷も埋まっています。






FxCam_1366080983999.jpg








仕上げ塗り。




このまましばらく放置。



一般の塗料は研磨するまでかなり時間がかかります。



焦らず 放置しましょう。



続きは次回!









にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月16日 12時46分42秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: