もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2023年02月27日
XML
カテゴリ:
先日考えていたように レベライザーを一度はずして

取り付け状態を確認しようと思います。










何度か 予備のヘッドライトで練習しましたが

やっぱ手が入らね〜〜〜〜〜



無理があるか・・・・











結局 バンパーをはずして ヘッドライトをはずしました。


どのみち光軸調整は必須なんで外してもいいでしょ。






レベライザーを外してみます。
















やっぱりだ(・∀・)



はい

ポッチは引っかかっていません。


ひねると簡単に取れました。




夜な夜な 予備のヘッドライトなんかで

シュミレーションしてたんですけど


真ん中のポッチ部分は手動調整用なんですよ。


ドライバーなんかで回すと伸び縮します。

ちなみに

いま

最高に上げた状態です。





縮むと光軸は上がるのです。



ということは

ヘッドライトのリフレクターは 引っ張られると

光軸が上がる。


今は ポッチがはずれた状態だった。




リフレクターはぶら下がっていたので

光軸が下がっていたのでした。




レベライザーのポッチの下の白いところが

電動で伸び縮するところです。


いま センサーで最大まで上げた状態ですよね。


つまり中に入っています。


下げるときには出てくるのです。




もともと付いてたレベライザーは錆びて固着してましたが

もしかしたら



手動部分を最高に縮めていると 電動調整が全くできないため

固着するのかもしれません。



なので

適度に調整しないとダメかもね。




長々となりましたが ポッチにリフレクターを引っ掛けて

もとに戻せば










はい


作業終了です。



ちなみに

ポッチを引っ掛けるときには レベライザーのポッチを

手動で伸ばして HIDランプカバーを外し

ランプ部分を手前に引っ張るとポッチをかけるところに

アクセスしやすいです。



つまり

やっぱバラさないと無理だったか(^_^;)




夜になったらテストします〜〜〜〜〜



にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年02月28日 08時25分45秒
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: