もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2024年02月09日
XML
テーマ: DIY (3811)
カテゴリ: DIY
いつ修理したか忘れましたが

前回修理して 復活していたファンヒーターが

エラーが出て 止まってしまいました(TдT)



なんで寒いときに壊れるかね・・・・



前回はフレームロッドを磨いて終了しましたが

今回は更に先にいこうと思います。








とりあえず 内部もホコリが溜まってると思うので

外で掃除からはじめました。



やはりけっこうゴミが入っていましたよ〜〜〜










掃除したついでに ファンの羽の角度を

変更しました。



と言っても 手で曲げただけですが(^_^;)



どうも風量が弱くなった気がしてたんで

少しでも良くなればと思ってやってみました。


まあ 効果は?でしたが。






本体のフロントカバーを取っ払い

燃焼室へ。







フレイムロッドが白いのがわかるでしょうか?


これを取らないと着火不良とかが出るんですよね〜〜〜〜






研磨したあとに 紙やすりで磨きました。










まあこんなもんです。



ここは前回もやったんで だいたいわかっています。



次は気化器です。



燃料と燃焼に関わる大事なとこ。




今回始めて掃除してみました。









この真ん中のパーツを取り外します。

燃料の配管2本と ネジ2本で固定です。











取り外せました。


コード類はなんとかなりそうなんで

はずしませんでした。





こいつをばらしていきます。









はい


取り出せました。

塗装用のエアブラシのニードルみたいな感じの作りなんですね。

細い棒の部分が真っ黒なのは スス です(^_^;)


というか

ススが固着してペンチで引っこ抜かないと取れませんでした。



こりゃいかんでしょう〜〜〜〜



紙やすりでみがいて









はい


綺麗になった。


こいつが入っていた部分も

綿棒で磨いておきましたよ。



そしたら スッと入っていくようになった(^_^)



これは効果ありそうだ〜〜〜〜〜




では組み直します。










仮組み状態でテストしました。



うん


良好〜〜〜〜


気持ち動作音も小さくなった気がします。




ついでなんで表面も拭き掃除。


塗装が剥がれてサビが出てきてる・・・・



春になったら塗装しようかね〜〜〜〜










元の場所へ戻りました。



これで今年の春までは大丈夫でしょう〜〜〜



買ったのがいつだったかも覚えてないですから

なかなか長持ちしてくれています。





今回やってみて ユーチューブなどを参考にしましたが

我が家のような大型のファンヒーターは

あまりつかってる人がいない感じですね〜〜〜


でも


分解すると 中身はまったく作りが同じなのは

笑えますけど(^_^;)



おかげで助かりますがね。




にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月09日 21時16分41秒
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: